1read 100read
2012年6月Linux75: 【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ (492) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Linuxってサバ用途でもだめなのか (235)
VIA Eden/EpiaでLinux (542)
【初心者スレ】Ubuntu Linux 81 (311)
【高速】Geany【エディタ】 (260)
CCさくらヲタ用Linux (327)
LMS(lilo monthry Seminar)ってどうよ? (443)

【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ


1 :02/03/27 〜 最終レス :11/09/02
価格も安くなってきたBT878系キャプチャカード
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9295227
FreeBSDのBT878系チップ向けドライバ情報
http://telepresence.dmem.strath.ac.uk/bt848/
Video4Linux を BT878系チップで使用する
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/0007master/12/02.html
BT878/BT848でLinuxでキャプチャする
http://www-inolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/users/nakazawa/linux/bt848.html

2 :
Linux でビデオ録画
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/990902141/

3 :
Linux版DScalerとかないのかい?

4 :
アヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャ

5 :
玄人指向のヴィデオキャプチャーカード
を買ったらいけそうな感じ。
ちょっとワクワクかも

6 :
>5
買おうかどうか悩んでたの。
良い結果報告を待ってます。

7 :
>>5
さくっとたぞ

8 :

玄人志向のキャプカード
 ↑Linuxの各ディストリビューションに対応している!!

9 :
============== 終了 =============
以後はこちらで。
Linux でビデオ録画
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/990902141/

10 :
>>9
このスレッドは、キャプ茶ー用のハードウエアに特化したスレにしよう
ソフトウェア関係は
【Linux でビデオ録画】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/990902141/

ちなみに、キャプ茶ー用カードの上記ヤフオクは安価すぎ(笑

11 :
>>10
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9295227
いまだに、\1500なのは、出品者が出品カテゴリを間違えているからでは?
 
オークション > 映画、ビデオ > ビデオテープ > アイドル
このままだと\1500のままで、落札されるだろ(w

12 :
ビデオスレをいつもチェックしてるけど
スレたてちゃったならこっちもあってもいいんじゃないかね。
安物カードを使ってるけどノイズがすごいんだよなー。
やっぱりPCの電磁波のせいかな。シールドが優れたカードってない?

13 :

http://www.metzlerbros.org/bttv.html
  ↑
Linuxでのキャプチャは定評あるBt878がイイ

14 :

http://www.canopus.co.jp/catalog/dvstorm/dvstorm_index.htm
定価16万円のキャプチャカード

15 :
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e9295227
キャプチャカードも、カテゴリさえ間違わなかったら、こんなに安くはならなかっただろう

16 :
>>15
漏れ、この商品半年以上前に日本橋で7000円で買ったぞ。

17 :
すれ違いかもしれないけど
LinuxでMonsterTVとかSmartVision3とか使えないのかなぁ。
これで。
http://byte.org/saa7134/

18 :
DivXでリアルタイムにソフトウェア圧縮したいんですけど、
ソフトはなにを使えばいいんですか?

19 :
vcr とか mplayer に含まれる mencoder とか

20 :
玄人志向のカード付けたんだけど砂の嵐しか写りません、、カード番号の設定が
違ってるのかもしれないです。カード番号って何番にすればいいんですか?

21 :
>>20
全ての設定を試すべし。そして写ったら報告してちょ。

22 :
>>20
たぶん35

23 :
玄人志向ばっかでワロタよ。
ただいまワールドカップ観戦中。
>>20
/etc/modules.confをさらしとく。
------------------------------------
# i2c
alias char-major-89 i2c-dev
options i2c-core i2c_debug=1
options i2c-algo-bit bit_test=1
# bttv
alias char-major-81 videodev
alias char-major-81-0 bttv
pre-install bttv modprobe -k tuner; modprobe -k msp3400; modprobe -k tvaudio
post-remove bttv modprobe -r tuner; modprobe -r msp3400; modprobe -r tyaudio
options bttv card=42 radio=1
options tuner type=2
--------------------------------
cardはProVideo PV951だから42番。

24 :
linux初心者なんですが、どうしてもvideo4linux2を使ってカメラからの映像をlinux上で表示させることを
しなければならなくなりました。初心者でもわかりやすいページもしくは方法を教えてもらえませんか?

25 :
>>24
イミフメーイなガコーですね。

26 :
>>24
まずは JF http://www.linux.or.jp/JF/ にでも行って文書をさがせ。
これとか http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/BTTV.html
Linux でビデオというと http://www.exploits.org/v4l/ からたぐれ。
あとは google で検索だな。
>>25
意味不明はお前のレス。

27 :
すみませんがどなたか教えてください。
GV-VCP3/PCIに搭載されているconnexantだかの新型Bt8xxコンパチなチップですが、
v4lにおけるハング対策はなされたのでしょうか。
fj.os.linuxか何かのアーカイブで、「誰某が仕様書を取り寄せて取り組んでいる」
とかいう記事は見たことがありますが、それ以後の情報を見ませんので。

28 :

ttp://mail.gnu.org/pipermail/discuss-gnuradio/2002-May.txt
の後ろのほう(5/20)にそんな感じの記述が見つかったけど
その後はどうなんだろうね。

29 :
>>28 レスサンクス。
ポストのとおりならば、そろそろドライバがリリースですか。
検索しても情報は乏しいですが、皆気にしてないのですかね…。
引き続き情報キボンヌ。

30 :
>>17
Monster TVはsaa7134ドライバで一応動くよ。
チューナが安定していなかったり外部音声が出せなかったりするけど、外部チューナーから画像をもらい、別のサウンドカードで音を取り込む分には無問題」?ですよ。


31 :
>>30 Monster TVはsaa7134ドライバで一応動くよ。
すみませんが、お聞きしたいと思います。
Monster TVは2枚、3枚差しで動作可能ですか?

32 :
CX23880のドライバの進展はない模様。どうなることやら。
http://www.vision.ie.niigata-u.ac.jp/~tamaki/v4l2-bttv2.html

33 :
あ、CX23880のマニュアル見付けました。
マニュアルがあるけど、ZIPのパスワードが掛かってる。
http://www.tdc.co.uk/technical/downloads.htm

34 :
>>33
Pikazip

35 :
>>31
http://monstertv-linux.sourceforge.jp/


36 :
保守上げ
>>35レスサンクス

37 :
GV-VCP/PCIなんですが、画質はWindowsと比べてどうでしょうか?
Windows2000のマシンのPCIが余ってないので、
キャプチャ性能にあまり差がないんならLINUXで使いたいんだけど
どうかなぁ?

38 :
GV-VCP/PCI だいぶ前に完売してたと思たけど、
アイオーはWindows2000のドライバ出してるんでつか?

39 :
>>38
アイオーは出してないけど、GV-VCP/PCI を2000で動かせるドライバはあります。

40 :
最近bttv-7.9xあたりのバージョンのドライバを使って、MIROのカードとしてGV-VCP2M/PCI
を動かしているんだけれど、RCAコネクタの両方のチャンネルあるいはRCAの2ch目にビデオ
信号を与えないとうまくキャプチャできないですね。
このカードを2枚差しにすると、2枚目からもっと訳ワカメな状態になりますが。

41 :
保守age & 動作報告です
NOVACの PrimeTV7133ですが、とりあえず動画のキャプチャには成功しました。
といっても、チューナーの制御と音の取り込みがダメでしたが。
# saa7134ドライバの PCI IDを 7134->7133に変更して
# modprobe saa7134 card=2しただけですが (笑
# あ、card=2の tunerをテキトーな NTSCの物に換えても
# 制御できんかったです。

42 :
>>41
> NOVACの PrimeTV7133ですが、とりあえず動画のキャプチャには成功しました。
> といっても、チューナーの制御と音の取り込みがダメでしたが。
チューナー制御できたみたいです。音はどうすりゃいいんだか
まるでわからん。
tuner.c の tuners[] 定義に
{ "Philips FI1286", Philips, NTSC,
16*160.00,16*454.00,0x01,0x02,0x04,0x8e,940},
こんなの追加して、チューナーを指定してやれば一応地上波見れます。多分。
数字の意味は良くわからんけど、とにかくうちでは見える。
あと、なぜか xawtv で overlay だと表示がおかしい。
zapping だと表示にやたら負荷がかかって使い物にならない…

43 :
2枚挿しって同種類のカードしかダメなのかな?

44 :
>>33
SAA7133とチューナー以外にどういうチップが載っていますか?
既存のドライバのハクで決着付けられるかも知れませんよ。
# 只今 http://monstertv-liunux.sourceforge.jp/ の奴の再ハク中…何時になるんだろうか?

45 :
亀レスになってしまいますた。
>>42
42さんの patchでチューナー動きました。で、
>あと、なぜか xawtv で overlay だと表示がおかしい。
も同様です。(半画面ズレたように表示されます)
でも、grabdisplayなら正しく表示されているから
気にしてないのですが... 42さんも同様でしょうか?
ちなみに当方で使用しているソフトのバージョンです。
Kernel 2.4.20
v4l2 patch 2.4.20-rc4用
saa7134-0.2.2 + 41 & 42の修正

46 :
>>42
うちの xawtv も同様の現象です。zapping は overlay だと使い物になるのが謎。
xawtv 3.81 使ってるんだけどなぁ。それ以外のOS環境はほぼ一緒です。
7134ドライバの作者が、v4l-ML で 7133 のカード入手したとか書いておった
ようなので、近いうちに音も出るようになったりするんじゃないかと期待。う
ちではいろいろあってすぐには弄れなくなってしまったので、しばらく様子見
です。
あと間違えて買っちまった SB Audigy2 も動きそうで動かない(音がスピーカー
から出てこない以外は、全く正常。mixerも弄れる)つーのが泣ける。2連敗だ…

47 :
>>43
同じ種類のチューナでないと駄目ということです。
なぜ駄目かは、やってみれば嫌でもわかるって。

48 :
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

49 :
僕の「1秒だけIP記録して、んで消去しる方法とったらいいじゃん。」
という方法は採用されないのでしょうか?
おい、誰か教えて

50 :
>>453
アク禁になるよ

51 :
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?
38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。
73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。

52 :
うにに?

53 :
大阪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

54 :
2ちゃんねるも終わったな。
ひろゆきなんて信用できない。
こうなったら、俺が巨大匿名掲示板を作ってやるぜ






っていう奴はいないのだろうか

55 :
(^^)

56 :
# スレ違いな気もするけど...
SAA7134用ドライバが SAA7133/7135に対応したようですね。
これから帰宅するので、試してみます。
# コード眺めてみたら、音が出そうなヨカ〜ン

57 :
saa7134-0.2.3を当てたら、BT878のモジュールがコンパイルできなくなりますた。
# 正確には td????.oがダメ。不正な ELFのバイナリとか言われちゃう
# まぁ saa7133には関係ないけど
とりあえず、今日は眠いので続きは明日・・・

58 :
# 報告するのを忘れてた・・・
saa7134-0.2.3で試したんですが、あいかわらず絵は取れるけど
音はダメっぽいです。(/dev/dsp経由)
# コード追ったら OSS関連の処理が 7134の場合のみ呼び出されてるっぽいんで
# 7133でも呼び出されるように変えてみたけどダメでした。
ただし、OSS経由じゃなくて saa7134-tvaudio.cを見ると saa7133とか 7135の
処理も入ってるみたいなんですが・・・
v4l2って /dev/dsp以外で音声を取り込む方法があるんでしたっけ?
教えてくださいな>識者

59 :
 

60 :
とうとう出ましたね。conexantのCX2388x用のドライバ。
まだαバージョンですが。
http://byte.org/cx88/
ちょっと嬉しい。

61 :
>>58
音周り…って言うか音声多重周りの処理がsaa7134内蔵のデコード機能に依存してますからね。
Monster TVのHackやってますが、ボード自体の回路構成がわからないと厳しいかも。
# Monster TV1/2はMSP3445Gに音声多重のデコード処理をやらせています。
# 従って、OSSで取るところまでまだ行けてません(T_T)

62 :
予告(にして確定にあらず)
やっとこさ暇が出来たので久しぶりにMoTV向けにHackしていますが、音声多重関連の問題が解決したらパッチ出そうかと思っています。例によっていーかげんな人なので期待しないように(笑)
# ステレオとかにすると音が出せなくなるのよねー(;_;)
# てかそれ以前に今回は「それなりに大改造」になってます(;_;)
多分、saa7134-0.2.6かそれ以降がベースになると思います(音声周りの動きがまともになってきたので)。
# てか、いーかげんチューナ番号だけでもマージして欲しいっす>kraxelさん
あるて。

63 :
saa7134 ドライバを使ったキャプチャを試していますが、録画開始後数分程度で VIDIOC_DQBUF の
エラーが連発し、以降キャプチャ不能になります。
ほかに同様の現象が起きている方はいますか?
システム: Athlon 1800+, SiS740, 512MB, Linux-2.4.20-xfs + V4L2, GCC-3.2.1
# ちなみに、数ヶ月前、同じような内容を別スレにも書いてます。あの頃よりは進歩してますが...

64 :
>>62
やっと、音声多重放送のデコードに対応出来たので
http://monstertv-linux.sourceforge.jp/ で0.2.6.monstertv.3としてリリースしました。
はっきり言って構想三ヶ月、実作業一晩の趙やっつけ仕事です(ぉぃ
# 確認は「まんてん」と「おはスタ」でやりましたので、不具合レポート宜しくお願いしますです。
i2cを使ったモジュール間通信を乱用しています。猿ですね。
今のところ MSP3445Gドライバは分離していますが、どのみちtvaudio.cに統合しないと駄目でしょう。
あるて。

65 :
>>63
私の環境でも起きますが、起きない場合は三日廻しても起きません。
ただし、一度起きると主電源を落とすまでダメです。
カーネルやコンパイラのヴァージョンは関係ないようです。
Duron 1000M+Viaチップセットのマシンなのでその辺りなのかなぁ?
あるて。

66 :
>>65
ありがとうございます。情報収集に努めてはいますが、このあたりの報告がほとんど
見あたらないので困っていました。
DMA周りの問題でしょうかね?
本家のsnapshotが出たようなのでこっちも試してみます...

67 :
>>63
うちは saa7134-0.2.6 + v4l2-20030318(?) + kernel-2.4.20 + i845ですが
3日以上連続キャプチャしてますが発生してません。
# 正確には v4l1-compat経由ですが・・・
# あと viaなチップセットでも動かしてますが、VIDIOC_DQBUFは出ないなぁ
# 電源不足と思われるリセットは発生してますがw

68 :
土日にいろいろ試した結果、(現時点では)キャプチャソフトを変えるのが一番いいと
いう結論に落ち着きました。しょーもない結果でチョト鬱...
これまでは手軽さから NVrec を愛用してましたが、うちではコレのV4L2 I/Fを使うと
>>63 のような不具合が出てしまうのでした。
現在、 transcode (コレは V4L1) を使うことでとりあえず安定動作しています。
# mencoder はなぜか異様にコマ落ちするので却下(w。 エンコに使うにはけっこう
# いいんだけどね。

69 :
(^^)

70 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

71 :
Linuxでキャプチャサーバー立てようと
先週はじめてLinuxを家のパソコンに入れたんですが
キャプチャカードの認識が上手くいってないようなのです
キャプチャカードは懐かしのJtt-02です(昔買ってWinで使ってたのです
最初は起動していたxawtvも最近セグメンテーション違反とやらをして
2回ほどコンパイルしなおしたんですがなおりません
bttvドライバとやらをいれてたときからおかしい気がするのですが・・・
もう一度OS入れなおしてから再度挑戦しようと考えています
VineLinuxを使ってるんですが
他のディストリビューションに変えようかと思っています
キャプチャサーバーを立てるためにはどれがお勧めですか?

72 :
>>71
modules.confちゃんと弄った?

73 :
いろいろなサイトの説明見てやりました
Vine?だとconf.modulesでしたが
説明サイトを真似てやってみました

74 :
saa7134-0.2.7.monstertv.2 パッチをリリースしました。
詳しくは http://monstertv-linux.sourceforge.jp/ の「ダウンロード」を参照してください。

75 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

76 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

77 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

78 :
どもです、saa7134-0.2.8.monstertv.2 パッチリリースしました。
http://monstertv-linux.sourceforge.jp/ から。
V2.6対応(のはず)とSMP対応(のはず)です。
音声多重周りを修正して、真面目なパラメータにしました。
これで、上手く音声多重デコードが行く筈です。多分(^^;
ただし、音声多重モードの自動検出がxawtvなどの表示に反映されません(何故?)

79 :
お盆だよー! DVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com
 最短でご注文いただいた即日発送!
         http://www.dvd-exp.com
          1枚 500円より

80 :
>>78
遅まきながらグッジョブ!

81 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

82 :
だめだ。うちの環境だとv4l2入れた2.4.20でも2.4.22でもエラーがでる。でも、これはパッチのせいじゃなく
本家のソースがおかしいみたい。
depmod: *** Unresolved symbols in /lib/modules/2.4.22/v4l2/saa7134.o
m

83 :
0.2.9の話でした。0.2.8は普通に入ります。

84 :
玄人指向 ITVC16-STVLP Linux Driver
ttp://www.paken.org/linux/itvc16/
というのもあるようで

85 :
>>82
えっと、0.2.9では赤外線リモコン対応をやってるようで、マトモに動きません。
saa7134.oをinsmodした途端にカーネルパニックを起こします。
従って、暇を見ておそるおそる(苦笑)パッチ当てて実験していますが、本家の構造自体もかなり変わりそうな雰囲気なので、今は0.2.8.monstertv.3を使っていて下さい。
本家が安定したら出すことにしようか、途中で出すか迷ってる…以前に暇が全く無い(;´Д`)

86 :
>>85
0.2.9が20030925版あたりからまともに動くようになったので、パッチ当てて動きを試してます。
今晩中にアップできるかどうかは…期待しないで下さい(^^;

87 :
>>あるタン
0.2.9-20030925最新パッチ当てて動いてます。
とりあえず、SVIDEOでの確認をしました。
綺麗に映ってます。カーネルは2.4.22です。
チューナーのほうは受信できてないけど、
cardは何番でしょうか?

88 :
card=5
tuner=???

89 :
>>87
tunerはsaa7134のツリーの方のtuner.oを使ってください。
tuner番号は多分42です。
BTシリーズ用の(カーネルソースツリーに入っている)tunerドライバでは、このチューナがマージされていないので使えません。
…V4L MLでGerdさんが「これか?」と出してきて「そうだからマージしてくれ」と頼んだのですが未だ本流にはマージされず(;´Д`)

90 :
monstertv正常に動作しております。ログはこんなかんじ
saa7134[0]/audio: scanning 4.500 MHz => dc is 5305 [1599/-3706]
saa7134[0]/audio: found NTSC main sound carrier @ 4.500 MHz [5305/5305]
saa7134[0]/audio: ctl_mute=0 automute=0 input=Television => mute=0 input=Television
saa7134[0]/audio: tvaudio_setmode: trying NTSC-EIA-J FM-stereo [4.500/4.500 MHz]saa7134[0]/audio: found audio subchannels: stereo

91 :
と思ったら、音がでない…
別にEsoundやミキサの設定のせいではないみたい。
チューナー無音。
カード内部のオーディオコネクタを内部でつないでます。
外側のオーディオ出力はまだためしてないです。
これから、やってみるつもり。

92 :
外側も緑色のもだめ
カードから音がでてないみたい。

93 :
まれに見る良スレでつね。
bt878からキャプチャカードの買い替えを検討してまつ
玄人思考の新型
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/09/646327-000.html
ってどう思います? Artaneたんは対応できそうでつか?

94 :
ところでおまいらxawtvがとうとうmepg1,2のソフトウェアキャプチャに対応したの知ってる?

95 :
>>91
あれれ…やはり音が出ないことがありますか。
ドライバをコンパイルしたディレクトリで ./update としてアップデートスクリプトを動かして見てもダメですか?
こちらのMSPドライバ改のせいか本家の問題か切り分けに困っていたので、さんくすです。

96 :
>>93
SAA7115 + MPEGエンコーダって所ですか。
SAA7115(型番から見て多分、I2CコントロールでコンポジットをRGBかYCrCbのパラレルバスにデコードする石だと思う、SAA713xのようにPCIバスに流す石ではない)の詳細データシートが入手出来ればHoge出来る可能性はありますけど、ちょっと今はパス(^^;
最近のフィリップスは一部のデバイス以外は代理店通してつつかないと細かい情報出さないので仕事の片手間にHogeるってのも厳しいっす。
運が良ければ何らかの形で関われる可能性はありますけど、どーした物かわからないです。現時点では。

97 :
>>93
それのドライバは
http://www.paken.org/linux/itvc16/
こっちのほうでは?
ゴーストリデューサとY/C分離の部分はどうかわからないけど
基本部分は動くんじゃないかな。

98 :
ならカノープスをつっついてMTVシリーズの詳細を出させようよ

99 :
>>95
とりあえず、0.2.9.20031009 対応版を出しました。
初期の試行錯誤のコードを直し始めましたがまだまだです。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
皆で Linux で動くネットゲームを作ろう (251)
【BT878】Linuxでのキャプチャを語るスレ (492)
Xubuntu Part2 (324)
Linux iSCSI 友の会 (676)
rpm作成スレッド (688)
フレッツADSLで常時接続、鯖を作ろう!!(Linux) (711)
--log9.info------------------
【誤記鰤婆】ジャパメタストーカー・苺大福5【逆ギレ乙】 (722)
灰野敬二 其の9 (568)
【ねえもう】鈴木茂3【やめようよ】 (781)
【ヤマジ・イトウ】dip the flag【ホンジョウ・オオハラ】 (591)
ある意味伝説?ブリトラ・ブリーフ&トランクス3 (209)
【あなたのこと】栗林誠一郎 Part4【忘れられたら】 (254)
【次は】吾妻光良&swingin'bopers【いつ出る】 (727)
■本田美奈子 〜 本田美奈子.■ (591)
UP-BEAT (901)
葉山たけし Part.2 (913)
【dat落ち】ZYYG Part.4【上等】 (533)
T-BOLANキモイ (861)
【角川春樹の娘】kei-tee 15【婿ブースケ】 (547)
【THE BRICK'S TONE】+SPRRAY/ピノキオズ (203)
【黒黄赤】Iceman【アイスマン】 (826)
4-DとかURBAN DANCEについて語りましょう (279)
--log55.com------------------
【スマイルキャンディ】イボミ13【韓流スターと熱愛】
【総額】コスパ最高な会員権3【51万円以内】
後ろ倒し、その前に
後ろ倒しって要するに下手くそ打ちだよね season 3
ミズノMPスレ@異次元
LPGA of JAPAN 日本ツアー 325
【貧乏人お断り】PXG【オーナーの集い】
後ろ倒し、その前に