1read 100read
2012年6月Linux85: Linux鯖にお勧めのマザーボード (273) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SATELLA1・サテラ1改造版 11台目 (875)
GNOME 5歩目 (301)
Ubuntu 8.04 hardy開発版を試すスレ (227)
【deb系】Ubuntu Linux 60【ディストリ】 (209)
Winで出来なくてLinuxで出来ることを書くスレ (777)
Ubuntu入りのSmartQ 5 MID 約1万2000円 (403)

Linux鯖にお勧めのマザーボード


1 :02/05/14 〜 最終レス :12/04/15
安定してて発熱が少なくてお勧めのやつは?

2 :
>>1
その固定は変えたほうがいいと思うぞ。

3 :
>>1
そうそう、変えたほうがいいぞ。

4 :
440BXのマザー。
既出?


5 :
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/990456058/

6 :
クソスレ立ててス。
事後報告しとくな。
自分なりにエロエロ調べた結果、今回はi815の載ったヤツにしたよ。
DNSと100人程度のメル鯖に使うだけなので、まぁこれでいいかと。
ヘタレと笑えばいいさ。
M/B ECS P6IEAT
CPU Celeron 800
MEM PC-133 256MB
HDD 20GB 5400rpm (Seagateの1プラッタの片面のみ使ってるヤツ)
CD 52x
FDD 2mode
NIC 3Com 3C905-TX
CASE 3980円の投げ売りケース 電源のみENERMAXに変更
あー、あとバックアップ機構を考えなきゃな…
HDDもう一個つけてcronで丸ごとコピーでもやっか。
RAIDも操作ミスには無力だしなぁ。
みんなはバックアップどうしてんのよ?

7 :
VIA EDENは?
http://db.ascii24.com/akiba/news/2002/02/23/633875-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0510/eden3.htm
VIAに最適化して全て構築し直せばかなり速度出るぞ。
C3-800でもファンレスできるしな。

8 :
>>7
Redhatなら最新の7.3(カーネルの新しいもの?)でないと
うまくいかないみたいですね。
他のディストリビューションは不明ですが。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0513/eden4.htm

9 :
サーバーに使うなら価格は2の次、スピードは3の次だなあ。
俺なら選択基準はこうだ。
・いろんなディストリビューションが安定稼働する。
・耐久性が高い。
・他のパーツとの相性問題が少ない。
・ボードの使用部品点数が少ない。
・実績のある枯れたチップセット。


10 :
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/990456058/

11 :
>>5>>10
個人用途とサーバーでは必要とする環境も違ってくるだろ。
なんでもスレをまとめればいいってもんじゃない。
だが>>1も、まずは似たようなスレで質問して、
新たにスレを立てる必要があるかどうか確認した方がよかった。
個人的には使えるスレだと思うのでage
ところでサーバにアスロンってどうよ?

12 :
Linus にお勧めの 鯖 てどこ産よ?

13 :
は鬼門でしょう。
消費電力がでかい=
発熱でかいし、結果うるさくなるし、
関連して長時間使用でのヒートシンクの止め金の疲労が早そうだし、
電源に負担かけて寿命短くしそうだし。
それにあれこれやっても結局Intelで固めた方が相性と安定性に悩まされないし。
Athlon4ならいいかもしれんけど。

14 :
x86でシリアルコンソールが使えるまざぼが欲しいです。
枯れた資材で、Pentiumぐらい付いているヤシ。
NetBootも可能だったりすると嬉しいですね。
こんなん無いですかね?

15 :
440BXなら安定してるし値段もこなれてるからいいんでない?
pen2だって用途を選べば遅くはないでしょ。

16 :
>>15
まだ新品売ってるの?

17 :
>>15 あるわけない。
だから、serverset LE と、tualatin Pentium !!!が一番堅い構成だと思う。

18 :
さいきん、秋葉でBXが新品で出てるよ
デッドストックなんだろうけど・・・
ばおーあたりみてみそ

19 :
>>14
カーネルをつくればよろし。
NICのBIOSで起動つーこと?
それともWOL?

20 :
>>19
NICのBIOS起動でしょ。むかしはROMソケットがあってBIOSコードがDOWNLOADで
きたNICもあったけど。

中古のSUNとかは選択肢に入らんのかな? むかしS-4/20でDebianを動かしてた
けど、ちゃんと動いていたよ。(Netbootはためしてない)
中古で買うときはNVRAM電池切れに注意する必要があるけど、対処可能だった
はず。


21 :
>>13
面白いこというね。
>関連して長時間使用でのヒートシンクの止め金の疲労が早そうだし、
>電源に負担かけて寿命短くしそうだし。
あんたの固定観念じゃん(藁
安物パーツならCPUに関係なく壊れると思われ。

22 :
NetBOOTできるできないっての、マザボにもかんけいするのか!?
しらんかった。。
ネットワークカードだけかと思ってた。
そもそもネットブート試したいのだがわけ分からん。
方法キボン

23 :
確かにAthronは恐くてつかいたくないなぁ。
あ、いや、俺の固定観念なんだけどね。w

24 :
>>13
関連して長時間使用でのヒートシンクの止め金の疲労が早そうだし、

最新プロセッサの発熱問題
ttp://tom.g-micro.co.jp/cpu/01q3/010917/index.html

ヒートsync-sync-shutdown
Athlon萌る


25 :
>>22
Etherboot とか PXE とかのキーワードで検索汁。

26 :
>>18 なぬ!
かっぱ対応ならいいけどな。
>ばおーあたりみてみそ
ばおー来訪者かとおもった。
ちなみに君、ID が xeon だぞ。

27 :
Athlon をサーバーにする上で問題なのは、発熱より、
PCI バスの性能の低さだと思われ。(CPUでなく、チップセットの問題だが。)

28 :
ASUS P3B-F ?

29 :
>>28 名作だね。

30 :
>>19
カーネルの位置から出来るのは既知です。
もっと前、OS起動前に、画面をつながなくても、BIOSから何から
含めて、シリアルコンソールか、それに似たような仕掛けで扱える
奇特な基板を、x86で、というのが意図です。
PXEbootにしても、いちばん最初の設定は画面がある事前提ではありませんか?

31 :
>>30 これはご存知?
http://online.plathome.co.jp/products/mdi/index.phtml

32 :
>>31
知りませんでした。ありがとうございます。
ISA版で逝って来ます。

33 :
Crusoeはどうですか?

34 :
CrusoeはNEC米沢が出してるのしか知らんが、他にいいのあるんか?
http://www.necct.co.jp/prinfo/crsv/crsv1.html
値段以外は合格だと思うんだが…
VIAみたく基板一体型のキット出してくれないかねぇ

35 :
Alpha はどうよ!?

36 :
BXとかpentiumとかは既にディスコンだから非現実的。
中古だと程度も選べないし現行品の方がよいと思う。
新しすぎちゃまずいけど。
低負荷なら,オールインワンの統合チップMicorATXから選ぶと
楽だし相性無いし発熱も消費も小さ目ですっきりしていいんじゃない?
新しいディストリでないと対応不十分とかあるけどね。
P3系ならどれでもそこそこ実績あると思う。

37 :
トーシロー質問だが

いま 自宅PC で Duron使ってるんだけど
やぱーりこいつも、Athlon系と同じ猛烈電力消費と
見たほうがええのかな

38 :
>低負荷なら,オールインワンの統合チップMicorATXから選ぶと
>楽だし相性無いし発熱も消費も小さ目ですっきりしていいんじゃない?
SiSとかは良く落ちます。
i810/i815はそろそろ使えるようになった頃だけど、
(一年ぐらい前はフレームバッファのためスクロール波打ってた)
今後の主流のi845Gはキツそう。
統合型でもMach64やMilleniumG400と統合してくれるんなら
いいんだがムリだろうな。

39 :
>>37
DuronはAthlonより消費電力は確かに少ないがAthlonが極端に多いって訳でもない。
IntelとAMDでは消費電力の定義の仕方が違う。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/993309440/-100

40 :
>>39
要するにどっちも多いってはっきり言ってあげなよ。
どっちが多いかという質問じゃないんだから。

41 :
でさ、ASUS P3B-F に継ぐ名器ってありますか?
新しい母板買いたいんだけど、イマイチよくわかんない。

42 :
あら、ウチでは630Eが極安定。低負荷家庭内鯖だけど。

43 :
>>42
USBマウスをつなぐと落ちる。

44 :
>>43
ウチも最終的にはリモート管理を想定してたので
K/B・マウスともホットプラグ可能なUSBにした。
(しかもKBにもホイール付ポインティングデバイス有)
でも全く問題なく3つともKDEで動いてる。
どっちかっていうとkernel(ドライバ)/ディストリの問題では?


45 :
>>41
『名器』って…
おいらイソギンチャクを連想しちゃったよ(汗)
それを書くなら『名機』って書いてくれ。


46 :
>>45
>>41 は普段どんな変換をしているんだろうね。

47 :
陶芸とか(嘘

48 :
P2B,P3Bあたりって確かに一般には評判よかったけど
あのころのASUSって実は3.3V系を微妙に昇圧して安定を稼いでた
とのことで,個人的には邪道な板としてとてもイメージが悪かった。
結果として安定してりゃいいんだから,今となってはどうでもいい話だけどね。

49 :
>>48
あーそれそれ。
計ってみると3.51Vとかな。

50 :
5%以上かよ!
全然微妙じゃないじゃん。

51 :
ASUSの場合,リテール向きが多いBX,815シリーズは
ウケ狙いの余分な機能・細工が多くてイマイチ。
OEM向け主体のVIA ap133系/SiS系とかの方が
派手じゃないけど堅実で,P3Bなんかよりよっぽど名機だと思う。

52 :
>>43-44
USB上手に使いたければ,2.2系いじりまわすより
素直に2.4系にしたほうがいい。
たぶん板のせいじゃない。

53 :
age

54 :
>>42
おれも。630ETだけど安定している。安いよ。

55 :
RADEON7000/7500/8500でLinux稼働させてる人いませんか?
Win/Linux兼用マシンでRadeonを使おうかと考えてます。

56 :
正直、RADEONは鬼門

57 :
>>55 君は自作板を見たのかと小一時間・・・
悪い事いわない。GeForce にしとけ。

58 :
あたらしめのディストリならRADEON VEでXが動いた。(詳細忘却)
が,他のPCIカードと衝突して機能障害をおこさせたので排除した。
結論は「動くがやめろ」。昔からATIはX遅いしね。

59 :
て優香、なぜ「鯖」に「らでおん」とか言ってるわけ?
鯖なんてXつかわねーし、なんか適当なのでいいだろ。
もしX使ったとしても枯れたやつ使えばokよ。

つーか、ここ母板スレだろうよ。
関係ないのでsage。軌道修正願う。

そんな俺はソケ7AT母板を未だに使ってる。430VX/HX/TXが稼動。
ATXってケースがでかくなるのがまず嫌いだ。babyATは小さい。

スピードは重視しない。DNSとwebとメルとそれぞれ各一で3台。
ちゃんと動いてっからなぁ。骨董だから、まぁ壊れたら換えるよ。

でもATXで「これだっ」つうの、無いんだよな。しいて言えばBXなのか?

しかしでかいのはいやだ。
じゃあMicroATXが良いかというと、カードが多く挿せない。
scsiからNICからで何かと使うしな。一番良いのはなんだろう。

カード挿さなくてもいいやつ、
鯖ならオンボードでいろいろ載ってるほうがいい気がする。
サウンドは要らんけどな。LANとビデオはあってもいいかな。
カードが無い方が放熱・通風に有利だし。


60 :
これから用意しようかって話に
BXはおろかATとかソケ7とかの方が,ラデより的外れだと思う。
(たしかにラデの話はスレ違いだと思うけど。)
普通に店で買えないもの薦めるのはよい助言とは思えん。
古いもの自慢なら自作板にそれっぽいスレあるからそちらで。

61 :
>>59
よく読むと何言ってんだか良くわかんないね。
「オンボードでいろいろ載ってるほうがいい」から
マイクロなのに「カードが多く挿せない」とか。
何もプラスになること書いてないわりには文句の長いこと。
ただの文句にマジレスしちゃった。反省。

62 :
>>60
>これから用意しようかって話に
あ、そうだったのか。そんなこと>>1は書いてないと思うが。
て優香もう買ったんだろ?
BXならまだ何とか新品入るだろ。さすがにATの件は俺もそう思うけどな。
でもな、ちなみに俺は薦めてはいないぞ。使ってるってだけだ。よく読めや。
俺が薦めるというか欲しいのはNICとビデオがオンボード、サウンドは無し、
つまりそういうことだ。やっぱ815か? >>1は良い選択したと思うけどな。

63 :
>>61
言葉が足りなかった。
Microは、何も載ってねぇ使えねぇのは駄目だってことよ。
Microにするならいろいろ載ってるほうが良いってこと。
当たり前だがな。

64 :
>>62
> ちなみに俺は薦めてはいないぞ。
スレタイトルは”お勧めのマザーボード ”だ。
お前こそ参考にもならない古物自慢だらだらしないでよく読めや。

65 :
815はRH7.2のアップデート適用版ぐらいからは
VGAもLANもSOUNDも普通に使えるみたいだね。
PLEも普通に動いたと思うけど,たいてい蟹のLANが付いてくる。
でも単体の8139より8100の方が安定して見えるのは気のせい?

66 :
>>64
うるせーばーか。


67 :
 

68 :
やはり、nic は intel か、 3com
なんでもかんでも、オンボードというのは、ハードウェアトラブルに
対処しきれない。

69 :
>>60
Super7の板は最近2000円とかでたたき売りになってるからねえ。
あるいみ入手しやすいかもな。

70 :
>>66
逆切れ(・∀・)カコイイ!!

71 :
>>68
 うちのNICは DEC互換の偽者チップが載ってるやつだが
すこぶる調子がいいのが不思議である

72 :
>>68
普通は起きないって。だからこそのall-in-oneなんだし。
>>71
DEC互換ってわりと評判よかったのでは?

73 :
いつのまにかnicスレか?
Intelのeepro、6ヶ月で死んだよ。
蟹の方が長生きしてる。

74 :
けんかをやめてぇー、ふたりをとめてぇー♪
#ああ、こんなボケかますと歳がバレるな(汗)
おいらもXはどーでもいいって感じっす。
しょぼくてもいいからVGAがオンボードの方が安心できるかなぁ。
AGPスロットの接触不良って割と起こりやすいしね。
接点と部品数はなるべく少なく作りたいっす。

75 :
こないだ梅だのパソコン工房で買った、M6VLQというNIC/VGA/Soundオンボードの
7000円弱のボードが来たいしていなかったんだけど、Miracle Linux2.0が
すんなり入って得したなあと思った。


76 :
M6VLQは安定してて評判いいよ。全体に安っぽいけどね。

77 :
はなしちょっとそれるかもしれんが
AsusのA7N266-Eっていうマザボ何だが
これのonボードのLANコントローラーとか、サウンド、VGAってLinux (RedHatの情報欲しい)で
ちゃんとうごいてますかね?

78 :
ちなみにnForce440-Dのチップセット。

79 :
>>77
NVIDIA が Redhat 用のドライバ公開してるじゃん(バイナリのみだけど)。
本家調べないでどーすんのよ?
ちょっと試しにぐぐったら A7N266 に Linux を導入したそのものずばりな例も
すぐ見付かったし、調べ方が足りないと思われ。

80 :
>>79
確かに、調べてみたらでてきましたね。
すまそ
でもNVIDIA本家で公開されてるドライバってのはどうも、Graphic関係だけ。という話なのだが、
そのほかのLANコントローラーとかサウンド関係はうまくつかえてるのだろうか。
ぐぐったがみつからなんだでな、情報気本

81 :
nForce マザーが安定しているとは聞いたことが無い。

自作板をみることをお勧めする。。。

82 :
AMD対応でオススメのマザーボードは? Part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021080548/

83 :
お前らは本当に鯖用のマザボを考えているのかと小一時間問い詰めたい。

84 :
ん?

85 :
>>80=77
んじゃ、漏れが今 mozilla で開いた NVIDIA サイトにある
> These packages have support for ethernet networking and basic ACI audio.
と書かれた Linux nForce Driver ってのは何なんだろうか?
ついでに言うなら Kondara の FAQ でも nForce マザーでの動作についての
若干の記述を見つけられたよ。
>>80=77が使っている Google と 漏れが使っている Google は
どうやら違うみたいやね。
>>83
スマソ。
いい加減スレ違いだからここまでにしとくわ。

86 :
>>83
さすが今このためにnforce買うのはどうかと思うけど,
Linux小規模鯖では,client PC退役板を利用というのはよくある話。
そこまで見越して見込みを検討するのはいいんじゃない?
一応all-in-oneだし,ことによっては有望株に化けるかも。
まさか鯖だから何が何でもRCC買えとか馬鹿なことはいわんよね?
BX/GXにしたって今持ってる人限定。これから探すようなもんじゃない。

87 :
鯖母板と言っても、どんな鯖にするかによってだいぶ変わるだろ
我が家のSambaサーバはMX36LE-U@C3 800MHz

88 :
age

89 :
>>87
そんなに変わらないだろ。
どんなサーバーでも一番大切なのは安定性。

90 :
一番は機能。必要とされる仕事をしてくれるかどうか。
二番は性能。必要とされる性能を満たしているかどうか。
三番は価格。言うまでもなく。
四番か五番目くらいにやっと信頼性が出てくる。

91 :
>>89
全然違うでしょ,「コスト」が。
信頼なんていくらでも金かけようと思えばかかるし,目的によりピンきり。
>>90の順番も本当は価格-機能-性能だと思う。

92 :
一体どこに使うんだよ!

That is a question.

93 :
VIAのサウスブリッジはHDDの転送速度が遅いような気がするんだけど
みんなどれぐらいでてる?

94 :
つか、俺はノースブリッジの性能がイマイチのような気がするんだが。
メモリアクセスがインテルの85-90%のスピード。
ま、最近のはよく知らんけどな。

95 :
VIA Eden のマザーでカーネル2.4の起動できる?
2.2ならふつーに起動できるんだけど、途中で再起動になるんだよね>2.4

96 :
マザーも関係あったなんて知らなかった

97 :
>>95
単純にglibcやカーネルが686コードでコンパイルされてるだけのような気がする。
あとACPIにいい加減な対応しかしてないマザーでACPIを有効にしてるとか。

98 :
i686のカーネルを入れるとそうなるようです.

99 :
えっとそれじゃあいったん
2.2のカーネルで立ち上げたあとに、
別の2.4のカーネルが立ち上がるように
変更すればいいんですよね?
VIA Edenはiなに86になるんでしょう?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Slackware 4.0 (694)
ぶちゃけるとLINUXよりWINDOWSのほうが便利 (279)
FirefoxとGeckoファミリー Part7 (266)
犬女 2匹目 (417)
(´Д`) 情熱が枯れてしまった人のスレ (393)
最近増えてきたCUIが全く使えないLinuxユーザー (816)
--log9.info------------------
「歴女」について (628)
自分が大名で秀吉の死後は西軍、東軍? (331)
豊臣と徳川、なぜ差がついたか。慢心、環境の違い (395)
小早川隆景が毛利を継げば (377)
天皇って戦国時代どうやって暮らしてたの? (582)
【朝鮮出兵】日本人は朝鮮人に未来永久謝罪すべき (709)
 織田信長 >>> 朱元璋  (277)
戦国時代の官職 (214)
ジョジョの奇妙な戦国第2部−戦国潮流 (339)
信長、秀吉、家康、最も万人ウケするのは? (469)
戦国モノやる夫AAドラマについて (307)
毛利衰退の原因は、元就が作っている件 (540)
おまいら、帰雲城を発掘するぞ (509)
ホモの戦国武将 (307)
毛利元就って明らかに実力未知数だよね (881)
↑と↓のスレタイを合体させろ! part2 (762)
--log55.com------------------
なぜ原晋はマラソンの失敗ダーマンとして町田に住み続けているのか
宮城県私立の高校女子駅伝部で鉄分注射が蔓延
富士山駅伝
 ☆ ☆ 埼玉栄高校駅伝部@ ☆ ☆
☆★パナソニック応援スレPart2★★
【グリーン軍団】報徳学園陸上部☆14
真の鍛錬とは?拳法の鍛錬の功で種目陸上男子100m優勝します
山梨学院大学