1read 100read
2012年6月懐アニ昭和246: 【俺は】アローエンブレムグランプリの鷹【鷹だ】 (222) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲゲゲの鬼太郎 1期・2期 限定スレ (576)
【α】ドリームハンター麗夢【β】その4 (307)
【祝】宇宙戦士バルディオスver6【総音楽集製作】 (351)
ななこSOS 2 (436)
●ドロロンえん魔くん●Part2 (356)
闘将!!拉麺男(ビクトリーラーメンマン) (783)

【俺は】アローエンブレムグランプリの鷹【鷹だ】


1 :08/09/24 〜 最終レス :12/06/16
1977年9月22日〜1978年8月31日迄フジテレビ系で放映された
東映動画製作のTVアニメ。スーパーカーブームを受けて制作された作品。
スレが無かったので立てましたが、過去スレは有りましたか?

2 :
あったよ、それも一つではなかった

3 :
連投すまん。忘れていた。
木曜19時〜19時30分に放映されてました。
あの『銀河鉄道999』の前番組でした。

4 :
的をねらえば外さない
鷹の誇りは俺のもの
力一杯羽ばたいて
今日のレースはいただきさ
俺もお前も傷だらけだが
いつかのぼるぜ栄光の空
俺は鷹だグランプリの鷹だ

5 :
風よ忘れないでくれ
お前と一緒に駈けていった男の男の夢を
でっかい夕陽が俺のゴールさ
一つの命を燃やし尽くそう
風よ覚えているかい
お前と歌った独りぼっちの
男の男の歌を

6 :
他アニメスレでは取り上げてないが今日は富山さんの十四回忌なんだよね。
生前の動画を見たくなったよ。

7 :
もうそんなに経つのか
富山さんの存在感に代わる人は今もいないな

8 :
当時俺の住んでた某所ではマシンハヤブサが同時期に放送されていた。
民放2局の地域だったが、グランプリの鷹は同時ネットだった。
両方を比べながらみていたよ。

9 :
>>8
あったねーマシンハヤブサ。激走ルーベンカイザーなんてのもあった。覆面レーサーのニック・ラムダとかいうキャラがいたっけ?

10 :
>>9
ニック・ラムダいましたよ。懐かしい。動画を見たくなってきた。
話変わるが、鷹也VS大日方ってデューク・フリードVS剣鉄也そのまんまだった。
ドラマ性やリアルさに拘った描写もハヤブサ以上だったな。
富山さんの声も良かったですね。

11 :
>>10
さんくすです。当時そろばん塾に通っていて、たまーにしか観れなかったから記憶がね…w。大日方ってのも覚えてないもんで、ちょっと調べてみました。なるほど、いかにも野田圭一(だっけ?)の声で喋りそうな面構えだw。

12 :
>>11
その通り!大日方は野田圭一さんです。(後蜷川新右衛門やガンツ先生など)
大日方は事故で死んでしまうんだよね。
野田さん先々週65歳になりました。俺の母親とタメ年か。
本名山根征二さんで山口県出身。野田さん芸名だったのですね。
長文すまない。

13 :
まぁ、当時はスーパーカーブームだったわけで
近い時期に数本カーレースのアニメが作られてた
そのなかにあってグランプリの鷹はかなり異色だった
1話から毎回レースを行う他の作品と違って
始まってから全然F1レースの話にならないスローな展開
その分カーレースを広く密に描いていた

14 :
8輪は速いんだろうなーと本気で思っていた

15 :
と言うか他アニメが車を使ったバトルアニメばかりだった所、ちゃんとレースをやってたってのが。
その頃だとまともなレース知識を持ってた人なんか少数だっただろうしな。
と言うか他の国に持って行った時どっちが売れたんだろう?

16 :
子供向けなりにモータースポーツの世界をきちんとドラマとして描いてたからなぁ
これで育った結果、今もモタスポ好きな大人になったというのは俺だけではないはず

17 :
DVD−BOX再版してくれないかな・・・・
今になって買っておけばよかったなーとつくづく思う。

18 :
マシンハヤブサよりもクオリティ高かったな。ドラマ性もありましたね。
宮川泰さんの音楽もいい。水木兄貴の歌うOPとEDは神曲でした。他の
レースアニメとは違う雰囲気を感じました。ルーベンカイザーよりも長く
続きました。
そういえば兄貴はマシンハヤブサもOPとED歌ってましたね。

19 :
私のアニキ神曲ランキング
@ グランプリの鷹OP
A グランプリの鷹ED
B キャプテンハーロックC 正義の超能力少年
D バビル2世OP  
アニキ最高!

20 :
そう言えばラリー中に敵が放った偽マーシャルに変なレッキ帳(?)渡されて、
まんまとキャンプ場で魚釣りさせられてたってマシンハヤブサだった?
ボートに乗って魚釣ってみんなで楽しそうにむしゃむしゃ食べてるの。
無ぇよと子供の俺ですら思った。後でおかしいな?他のチームが全然居ないぞ?
とか言ってた筈。

21 :
再放送ないな

22 :
リアルで見てたよ。
このアニメで「中近東」って言葉を知った。

23 :
>>20
何かそれ『とびだせ!マシーン飛竜』じゃない?ハヤブサにあった?
少なくとも鷹やハヤブサやルーベンカイザーじゃなさそな展開。
釣られてみました。

24 :
アルペンラリーの途中で釣りしてなかったかな

25 :
>>20
魚釣りはグランプリの鷹だよ
タスクだとか言って騙したやつね
主人公はアフォだと思った
エギゾーストノートを子守歌に育った女とか
試作車量を壊した賠償としてドライバーに選ばれるとか
子供ながらに変なアニメだと思った
俺は最初のラリーでスタックして負けた時点で見るのをやめた
コミックスも出てたが、やっぱりそこで終わってたw

26 :
カトリ・スーパーロマン。アニメ見ていた頃はカッコいいとマジ思っていた。
今ネットで久し振り見たらカウンタック等のパクリ車っぽいな。
後ヒンジのガルウィング。あの車だけだろ。
V8、250PSでスーパーカーとは。今で言えば光岡のオロチか?
NSXより劣るな。でも今販売されていたらどうなっていただろうか?
俺的には好きな車だった。

27 :
エンジン性能は最高出力だけじゃないからなあ

28 :
>>25
ありゃ鷹でしたか。他は割とまともにレースしてた所、あまりにも全員ほのぼのと
キャンプを楽しんでるんで何考えてんだよと。
そう言えば五輪で監督が選手にスケジュールを伝えそこなって出場出来ず失格、ってのが
今回もあったとか。しかも中国選手。その人生きてるのかな今。
>>26
当時カウンタックを中心にブームが起こったからカウンタックオマージュ路線は当然だろう
(露骨に違ったのはベンベターボ辺りか)し、当時でなら250もありゃ充分スーパーカーだよ。
現在市販車最強はヴェイロンだっけ?もう一つかっこ良くない。

29 :
>>25

コイツアフォ臭ぇw

30 :
>>28
キャメルトロフィーなどのように実際の競技でも車とは無関係のタスクが課せられるレースがある
俺も当時は知らなかったから、なんで釣りに疑問を持たないのかと思ったけど

31 :
♪俺は鷹だ〜

32 :
♪ジャパネットの〜
ああ、なんてくだらない

33 :
♪高田〜
ってアニキが歌ってくれたら笑えるわ。

34 :
レーサーブルースも神ED曲だね。夕日をバックに歩く鷹也の哀愁漂う背中が今も忘れられない。
DVDが欲しいよ。

35 :
>>1
91 :腐女子の立てた迷惑スレ:2007/11/17(土) 13:36:25 ID:???
グランプリの鷹
1 :音速の名無しさん:2007/11/01(木) 04:22:38 ID:s+roqMg30
俺もマシンも傷だらけだが
というわけで語れ
2 :音速の名無しさん:2007/11/01(木) 04:55:36 ID:k334hDsc0
板違い

36 :
トドロキ・スペシャル最強!

37 :
東映動画&アニキつながりでハヤブサ号と対決が見たい。もし実現したらどっちが勝つか?

38 :
レギュレーションが違うため対決出来ませんでした

39 :
レギュレーションが違うのか。
ルーベンカイザー、あとマシーン飛竜の車等と対決が見たいと当時は思っていた。
マッハ号はわからないのだが。カーアニメでもメカドックとは違うな。

40 :
実際にあった六輪はタイレルフォードだったっけ?
でも、八輪にしたって車重と走行抵抗が増えるだけで意味ねーって思ったね。
セッティングだって大変だしね。

41 :
>>37-39
当時「東映まんが祭り」でそういうのやったら面白かったかもw
『マシンハヤブサ対グランプリの鷹』とか。
極め付けは『グランプリの鷹・マシンハヤブサ・ルーベンカイザー・マシーン飛竜 決戦!大レース』なんてね。

42 :
懐かしい
OPもEDもカッコよかったなこのアニメ
的を狙えばはずさない〜♪

43 :
逢瀬すず子と香取梨絵
どっちが好きだった?俺は香取梨絵だな。お嬢様だし品がいい。
吉田理保子ボイスが聞きたいぜ。

44 :
香取梨恵だ。間違った。誰だよウィキに香取梨絵と書いた奴は。
ウィキのグランプリの鷹のキャストには香取梨絵と書いてあったぞ。

45 :
>>40
8輪にしたことで車重と走行抵抗が増えるってのは
本編のエピソードでもちゃんとあったんだな
車重が重いことについては日本グランプリの予選で
重い車には重い車なりのドライビングがあるってことを聞いたが
結局役には立たなかった
走行抵抗が増えるのは高速サーキット、イタリアのモンッアの前
横並びダブルの後輪がもろボディから飛び出していてこれをなんとかせねば
そうだ縦並びにすればいいってことでT3が出来た
しかしあんな短期間でギャボックスから全て作り変えは無理だと思ったが

46 :
とりあえずこのスレ読んでると、あの当時なりにちゃんと考えて作られてたんだなーと思った。
ミサイルで壊しゃあいいじゃんとかに逃げず良く頑張ったな。
そりゃそうとブラバムの実走シーンが凄いとか聞いた。プラモとかでしか見た事無いけど、
車体後部に設置された扇風機がシャシー下の空気を抜いて、それがエンジンから直接
動力を貰ってるものだから、速くなれば速くなるほどダウンフォースが発生する異次元の走行性能。
しかし砂埃酷すぎで即ルール変更、禁止にと言う漫画みたいな車。

47 :
44ですが、間違えて42と書いてしまった。42でなく43です。
逢瀬すず子も良かったですよ。中の人後の則巻アラレやミンキーモモだよね、

48 :
リメイクされないかな。

49 :
リメイクされても今のF1じゃ面白くないよ
安全のため速くしないための規制ガチガチだからね
第一4輪しか認められていないんだし
その点F0なら自由に出来ていいかもね

50 :
自由に出来るっていいよねぇ、危ないからってグループBも立ち消えだったし。
サイバーフォーミュラで我慢しなさいと言われるのがオチか。

51 :
自由に出来るってのが一番あぶない気がするが
間違えたらマシンハヤブサ、下手したらマシン飛竜になってしまう

52 :
マシンハヤブサとの共通点は東映動画とアニキだけじゃなかった。
両作品ともに吉田理保子さんが出演していたのだ。
吉田さん今はオフィス野沢で野沢雅っージャーやっているそうですね。

53 :
間違えてしまった。訂正します。
吉田さんは今はオフィス野沢の所属で野沢雅子さんのマネージャーやっているそうですね。

54 :
つーか吉田さん、ほとんどの東映作品に出てなかったかい
当時は青二プロだったか

55 :
青二プロ懐かしい。当時東映アニメ見ていたらよく名前を見かけた。後はタバックも。今でもあるのか?
今のアニメは全然見ない。

56 :
そりゃもうないからでしょ
青二は解散、タバックは社名変更じゃなかったかな

57 :
俺はレースのプロだ。

58 :
>>57
話題についてこられないのなら、無理して書き込むことないんだぜ

59 :
当時の裏番組はクイズタイムショック等だよな。裏番組と比べて視聴率高かったのだろうか?
タイムショックが強そうな感じもあるが。

60 :
グランプリの鷹とマシンハヤブサの共通点。主人公の中の人が鬼籍に入ってしまった。
東映動画のサイト、BBプレミアムだっけ?見つけたから久し振りに見よう。

61 :
C級レーサーもどきのコンドーム真彦もこれ見てたんだろうなw

62 :
今時、レーサーとしての近藤真彦を卑下する奴も珍しいな
俺も最初はアイドルの道楽かと思ったけどね
あいつは大したもんだよ
金と知名度だけではル・マンは走れん

63 :
すごいなこの即レスw
さすが近藤ヲタ腐女子の狂人擁護は違うなwww
あんな奴事務所の金と人脈がなければレースなんか出れんw

64 :
私はエギゾーストノートを子守唄に育った腐女子

65 :
昔の東映動画のアニメは良かったな。

66 :
未沙未沙病ってなに?

67 :
>>66
不治の病らしいwww

68 :
このスレが立ってから何故かマシンハヤブサスレにレスがない。なぜか知らんが過疎ってる。
レースアニメって需要無かったのだろうか。マッハGoGoGoやメカドックは別格か。

69 :
>>68
お前が一人で自演してたから自演やめればレスないのは当然だろwww

70 :
>>69
何を無駄に必死になってんの?

71 :
>>68
マッハGOGOGOはレースと言うジャンルではないんじゃないかと思う。当時ならではとか言う。
メカドックは原作者に知識があったからこその漫画で、それを下地に作られたアニメだったので、
本来希望してるファンが絶望せずに付いて来れたと。
で、グランプリの鷹当時のレースものアニメでまともにレースやってるのは少なく、
需要がスーパーカーブームなんだから無駄にミサイルとか回転ノコとかを持ってこられても、
そのまあ何だ、困る。

72 :
マッハGOGOGOは10年くらい前にリメイクされたし
今年だったかアメリカで映画も作られたから
当時とかじゃなくて時代を超えた普遍性があると思われる
グランプリの鷹は明らかにその時代だから出来た作品、時代を感じさせられる

73 :
保守

74 :
age

75 :
C級レーサーもどきのコンドーム真彦はこのアニメから
ガキの名前をとったのかw

76 :
>>75
「轟丞(ごうすけ)くん」だっけ?そんな名前だったはず。
主人公の名前が轟鷹也だからな。

77 :
保守

78 :
>>68
スピード・レーサー
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/f1/1215275586/
1 :音速の名無しさん:2008/07/06(日) 01:33:06 ID:uxrspXrx0
予告編では氏ぬほどクソ作品に見えるのだが、
映画板では思いの外、評判がいい。
見に行った人いる?モタスポヲタの鑑賞に堪えられる?
3 :音速の名無しさん:2008/07/06(日) 01:48:18 ID:YTbWdSYc0
マッハ555はドンピシャ世代
木ノ内みどり主演「野球狂の唄」以来の映画を見ても良い鴨w

79 :
謹賀新年

80 :
保守

81 :
懐かしいな、当時トドロキスペシャルのポピニカだかのおもちゃ持ってたよ。ノーズやテールが差し替え式の奴。
これって当時のアニメとしちゃ結構リアリティあったと思う。ストーリーはほとんど覚えてないけど。

82 :
主題歌覚えてるぞw
飛び出っせ、飛びっ出せ〜!マシーンハヤブサ〜♪

83 :
>>81
いいなぁ 子供の頃欲しくてしかたなかったが
うちは貧乏で買って貰えんかった…
今はプレミア付いてんだろうな

84 :
>>82
それマシーン飛竜じゃないか?
OP・EDは>>4>>5参照。

85 :
あのなぁ〜
レベルの低いのに釣られるなよ

86 :
過疎ってるからちょうど釣られてあげたわ。

87 :
F1やりながらサファリやモンテカルロのラリーに出たり
ルマン24時間にも出たりかなり無茶だと思った。

88 :
いや、当時のF1レギュレーションでは全レースのポイント合計ではなかったから
出走しないレースがあってもよかったのだ
それとモンテカルロラリーはF1参戦前だったし
しかし、いくら大手自動車メーカーのチームとはいえ
新参のチームがF1休んでルマンに出たり
1年目のシーズンオフにサファリラリーに出るのは無茶しすぎ

89 :
保守

90 :
久しぶりにようつべで見た。

91 :
け、ここにもつべ厨房か、胸糞悪い!

92 :
アンチさんよ、やわらか脳ミソで生きていく方が楽だぞ?

93 :
当時はマシンハヤブサと放映時期被っていないんだよな。
ルーベンカイザーと比べてどっちが人気があったのか。

94 :
♪オレも〜マシンも〜傷だらけだが〜
   い〜つか〜昇るぜ〜栄光のそら〜
     オレは鷹だ〜グランプリの〜
       タ〜カ〜だ〜〜〜〜〜〜〜♪
こんな歌詞で合ってる?

95 :
>>93
こっちに決まってるでしょ。
曲りなりに1年続いたのと17回打ち切りとじゃ比べるまでもない。

96 :
これでラウダとF1のファンになった

97 :
昔のレースアニメは良かったな。

98 :
今レースアニメがあるのかと

99 :
漫画書いてたの国友やすゆきだったんだな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ルパン三世 風魔一族の陰謀 3 (365)
『1983』未来警察ウラシマン2『2050』 (273)
『1983』未来警察ウラシマン2『2050』 (273)
ルパン三世 風魔一族の陰謀 3 (365)
世界名作劇場〜総合-40 (785)
★トムソーヤーの冒険♪ (896)
--log9.info------------------
猛り狂うようなパーカッション (215)
タモリの音楽は世界だ! (233)
【病んでく】音楽vol.2【子捨てす】 (303)
ガムラン音楽スレッド (622)
ヨーロッパ辺りの、身の毛がよだつほどに美しい音楽 (324)
ジャヴァン好きな人います? (209)
NPO沖縄ちんどん同好会 (273)
スチールパンについて (578)
バグパイプ (627)
【ウクレレ】ジェイク・シマブクロ (708)
【酒】飲みながら音楽などを総括 (207)
こんなワールドミュージックはイヤだ (425)
好きな民族音楽について叫ぶスレ (209)
スカンジナビア半島の音楽について語るスレ (532)
ワールド音楽板 自治スレッド (253)
♭♭♭♭♭♭仙波清彦♯♯♯♯♯♯ (401)
--log55.com------------------
生活保護雑談スレ老人会
ナマポにも10万円支給決定!!!! 15
不真面目な生活保護者の残金スレ561
(^ω^)ひぐらし荘滞納110ヶ月目
自作自演おじさん西川英樹10
都内23区在住 生活保護雑談スレ98
【人気スレ】西成・あいりん・釜ヶ崎 ドヤ16日目 【禿よ来い】
ちんスレ(´・ω・`)part82