1read 100read
2012年6月懐アニ昭和38: 侍ジャイアンツ3 (483) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
●●あさりちゃん●● (305)
【SLUMP】Dr.スランプ アラレちゃん【5本目】 (382)
【最短打ち切り】ドン・ドラキュラ【手塚治虫】 (256)
【俺たちゃ】アパッチ野球軍【裸がユニフォーム】 (840)
シティーハンター22 (953)
昆虫物語 みなしごハッチ (230)

侍ジャイアンツ3


1 :11/03/20 〜 最終レス :12/06/28
3 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2009/09/09(水) 10:58:50 ID:???
15分で完成してしまうハイジャンプ魔球w
そして次の回15分で打たれてしまうハイジャンプ魔球w
話の展開が早すぎる。

2 :
前スレ
侍ジャイアンツ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1252253560/

3 :
いきなり保守

4 :
968 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2011/03/04(金) 21:57:29.70 ID:???
ミラクルボールはコントロールが悪くてストライクが入らないから使えない。
八幡も捕球できないし
969 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:2011/03/05(土) 02:30:46.12 ID:???
まぁ投げる度にミットじゃなく身体で受け止めなきゃならんのはキツいからな。
あれはあの一球が最初で最後の切り札だったと思う。
原作じゃ最後に死んじゃった蛮だけど、アニメの蛮のその後も選手生命はそう長くはないだろうな。
せいぜい数年で満身創痍になって引退を余儀なくされるのは確実でしょう。
ただでさえ体格に恵まれない者があんな身体に負担を掛けるような球ばっか投げてたらw
故郷に帰っても元の漁師に戻るのはちょっと無理かも。

5 :
捕手

6 :
- '' '"´, ̄、`_- 、
          /   , '´,  , 'ヽ  \
          ,ィ゙  / //'´ 丶 ヽ 丶   ごきげんよう、みなさま。
        〃 / /  /  / /  i l  ヾ l   この小笠原祥子が>>6を頂戴致しますわ。
        /i / / / / /  , 〃イ'l ! i ヽ│
       /| / ' ' / ', // !\ !  |    鳥>>1江利子さま  今日もデコが光ってますね(プ
       l l゙ /  ,l !/_/、//_____ヽヾi !  |    >>2条 乃梨子    仏像オタクキモ!!
      ,l | ! /リ'f rテ' /''~-t rァ`lヾ) |    >>3藤 聖さま     私の妹に手を出すな、セクハラ大王!
      |  | ′!| ` ̄´  l   ~`'''´ lレ"`|    >>4ま津由乃      あなた、まるで令の金魚の糞ね(ププ
      |  |i  ヽ     !      /'〃!|    >>5きげんよう、水野蓉子お姉さま
      |  |i  i \  / ̄l   / 〃! |    
      |  |  i   lヽ ゝ-' ,イ ! 〃 |     蟹>>7 静さん     選挙で負けて学園を出て行く姿、無様ね!(ププ
       l |  !   l  ヽ‐ '  l、 〃 ! |     >>8せ倉 令     由乃のロボットなの?あなたは(w
      │ l ! i  /l     l/`〃 ! |     ふ>>9沢祐巳     そのニヤニヤ顔はやめなさい!!
       ヽ l l  / l~l     / 〃\  |     >>10堂志摩子    このエセキリシタンめ!

7 :
ハイジャンプ魔球はボーク

8 :
保守

9 :
懐かしすぎてエビぞってしまった 皆さん乙っす

10 :
読めない

11 :
番場蛮の次の新魔球は・・・・ハイジャンプ魔球のグレードアップ版「フライング魔球」!
なんと、投球動作に入った蛮が空を飛行しながらボールを投げる・・・・・・・・わけが無い!w

12 :
ハイジャンプ魔球はボーク

13 :
うーん・・・
それでは貝塚ひろし先生の作品「ミラクスA(エース)」からお借りして
ジェット快球、スモーク快球、スイッチ投法といったところはどうだろう?
あ、蛮ちゃんの性格だと、スイッチ投法は嫌がるかな?

14 :
野村監督が汚い野球をすると決めつけられてたな。

15 :
まあ、巨人中心の作品だと、田淵や平松や若松は悪役になるよなあw

16 :
ガキの頃、プロ野球なんて全然興味が無かったのに
なぜか「巨人の星」とか「侍ジャイアンツ」とかの再放送を見ていたなぁ・・・
大人になっても相変わらず、プロ野球を見ようとは思わないw

17 :
成人してから見ると、八幡先輩がやけに苛立たしい。

18 :
キャッチャー野村のバックホームのフェイントはおどろいたもんだ

19 :
ハイジャンプ、大回転、分身…
あまりの荒唐無稽ぶりに思わず笑ってしまうんだけど
ガキの時分にこんな熱いアニメに
出会えてほんとによかった
古代進、伊達直人も素晴らしいが
番場蛮も富山さんにしかやれない

20 :
age

21 :
僕は当時生まれてなかったんでわからないんですけど、これらは全部フィクションですか
アニメ版のv9の日本シリーズで王さんが腰痛で苦しんでいたのと長嶋さんが怪我して出れなかった。
後、中日が阪神に勝ってv脱した原因作った試合も現実でも江夏サヨナラくらったの?

22 :
>>21
くらってない
もっとヘタレた負け方

23 :
八幡先輩は受け

24 :
>>21
長嶋さんが怪我をして試合に出られなかったのは本当のことだよ。
当時、かなり大きな話題になっていた。
「長嶋さん抜きで優勝できるのか?」って感じで。
王さんの腰痛のことも本当のこと。
ただ、王さんの腰痛のことが明らかになったのは、
優勝したあとになってからのことだったと思う。

25 :
宮崎味の原点はなにげにこのアニメな気がする
初めてコナンを見た時侍ジャイアンツみたいって思った
キャラも原作と全然違うが気に入ってたし

26 :
>>12
そういやアレはアニメでもボークかどうかの審議がなかったっけ?
なんで OK になったんだろ。忘れちったい。

27 :
>>26
台詞を抜粋すると
眉月「抗議する。今の投球はルール違反ではないのか主審。」
三原「君こんな馬鹿げた投法を認めちゃいかんよ。ボークと言い直したまえ。
    あれはルール違反じゃないか。」
んで審判団が協議して
主審「え〜ただいまより審判団協議の結果を説明致します。先程の巨人軍
    番場投手の投球法がルール違反ではないかとヤクルト側より意見が
    出されましたがルールには実際投球する時を除いてはどちらの足も
    上げてはならないとあり言い換えれば実際投球する時ならどちらの
    足も地面から上げていい即ちジャンプしてもいい訳です。故に番場投
    手のピッOは違反ではありません。早速試合を再開致します。」
となって試合再開。

28 :
>>27
おお、素早いレスありがとう。プレートはなんのためにあるんだか。
なんか DVD が出たらしいんでそのうち借りてみたい。
本当は原作の衝撃的なラストをみてみたいんだけど、なかなか売ってないんだよね。

29 :
>>28
レンタルDVDなら5年ぐらい前に既にリリースされてる。
オンラインレンタルの類ならすぐに借りられると思う。
もし音声が昔の放送版と同じバージョンが出てたりしたのならスマン。

30 :
> プレートはなんのためにあるんだか。
ジャンプする時のふみきり板。(違w
ハイジャンプ魔球の時よりも、大回転魔球の時の
プレートの存在意義の方が・・・w

31 :
侍ジャイアンツのデタラメさには我慢できないが
未来少年コナンのデタラメさは平気な大塚康生

32 :
>>30
ホントはそれがおかしいんだけどな。>>27の「実際に投球する時を除いて云々」も
実はルールの一部を都合良く切り取ったもの。
そのルールには更に続きがあって、「投球の時は左右どちらかの足がプレートに触れていなければならない」とあり、
空中から投げたら一発でボークw
大回転魔球はその場での回転だから一応プレートから足は離れてないかもしれんが、
やはり投球に関する「投手は打者に正対した状態で投げなければならない」というルールに抵触するから
やっぱりボークw

33 :
 先日カラオケで「王者 侍ジャイアンツ」を唄ったらアニメ画像が登場し、
中盤、蛮vsウルフが両方回転する場面
(30話、大回転魔球初登場の回)が流れて吹きそうになった。

34 :
http://www.youtube.com/watch?v=bHPqCA-mpsc

35 :
 最終回を観たが、
理香が離陸する飛行機の中でラジオを聴くのは駄目でしょう。
(大らかな時代だ)

36 :
> (大らかな時代だ)
いや、あの頃既に、飛行機の中で
自分が持ち込んだラジオを聞くのはダメだったよ。

37 :
>>36
なるほど、ラジオは当時からまずかったのですね。
(あとヤバそうなのはトランシーバーとかポケベル辺りか?)
むしろ、今で言うモバイルPC位あるラジオを抱えて飛行機に乗る時、スチュワーデス(当時の職種名)が何も言わず、離陸時にラジオを聴く場面を描いた事が
「大らかだ」と思いました。

38 :
スーパーヘテロダイン方式だと局発が漏れる可能性があるけど
(ポケベルもこの方式)
ゲルマラジオなどの直接検波方式なら大丈夫。
ただしAMのみでFMは聞けない。

39 :
FMで野球中継聞いたことないから良いんじゃねえの

40 :
嘘みたいだけど、昭和48年ペナントレースの劇的展開は史実だ。
巨人阪神10対10の死闘、マジック1の阪神、中日に敗れる、阪神巨人最終戦勝った方が優勝。

41 :
どうせ次の年に中日に10連覇を阻まれるんだったら、宿敵阪神に…と今は思わんでもない。
しかし、あのときの阪神の監督は…だよなあ。江夏でなくてもやる気なくなるよなあ。
日本一の時の吉田も人望なぞなかったけどw
という私は当時はまだ小学校低学年でしたが。

42 :
>>41
「優勝すると金がかかるから負けろ」と阪神の球団上層部が江夏に言ったらしい。
そして「監督も了承している」とも。

43 :
江夏にしても、巨人戦での上田にしても、逆だったら黙ってても勝てるものを
わざわざ相性の悪い方に登板させてるんだからヒドいもんだ。
優勝決定戦が9対0なんてワンサイドじゃ、そりゃ阪神ファンだって納まらないわな。
あそこで暴徒と化したのはともかく気持ちは解らんでもない。

44 :
ハワードが10年後ボブ・ホーナーという名前で来日するとは思ってもみなかった

45 :
ムービースクエアで「V9に向かって浮上せよ」と言う回見たが、実際の巨人中日戦の映像も使われリアルだった。

46 :
46話でよくこれだけ中身詰まった構成に出来たものだ。

47 :
>>40
もしV9達成できなかったら、どんな物語にしたんだろうね。「新巨人の星U」みたく「史実」まげて巨人優勝させちゃったのかな?
「史実」である上の中日戦のエピや、終盤の阪神との死闘、中日のアシスト、阪神巨人最終決戦、あれないとあんな面白い作品にならなかったかも。

48 :
 日本シリーズにて
「分身魔球は雨に弱い」欠点が露呈したが、
それ以前に、雨の中で普通に投球練習してたのはどう解釈しよう?
大体、伊豆大島で自然借力法(字、合ってる?)を会得した時は嵐だったし…

49 :
分身魔球なら盗塁し放題。

50 :
さすがにランナーがいるときは投げないんじゃないの?

51 :
ていうか、大回転魔球以外は盗塁し放題だな。
大回転魔球も蛮が反応できるか、蛮が反応できても野手が取れるか。

52 :
大回転魔球で牽制したら捕れる累手はいるのか?

53 :
大回転魔球自体ボークだと思うが、回転しながらホームに投げないで各塁に投げたとしたら完全ボークだ。

54 :
軸足がプレートにあるままでも軸足以外を足を塁に向けて送球すればボークじゃない

55 :
ハイジャンプ魔球は、プレートから足が離れているからボーク

56 :
分身魔球はボールに傷を付ける反則?

57 :
>>56
傷は付けていない
握りつぶして変形させているだけ

58 :
全部魔球投げておけば完全試合なんだから
ランナーがいたらとか考えるのはナンセンス。

59 :
>>57
確か番組内でも確認してたな

60 :
>>55
誰が投げても投げに入ったときはプレートから軸足離れますが。
リリースポイントが軸足はなれてからだとボークになるって論理になっておかしい

61 :
漫画の単行本は持ってるんでわかるんだけど、アニメでのハイジャンプ魔球の特訓ってどんな感じだった?
ちなみに漫画の方は蛮が両手を縛られて、それを八幡が狂ったような目つきでバットで追いかける。
それをかわす為に蛮はジャンプするのだが、ジャンプが足りない時は八幡は容赦なく蛮を殴る。
単行本内のラストカットは血まみれの蛮に襲いかかろうとしている八幡で、ナレーションは「狂ったか?蛮と八幡!」だった。

62 :
八幡先輩が縄で繋げたバット振り回し「飛べ!」と。
それ見てた理香がオートバイで蛮ちゃんに突進、「蛮ちゃん、飛ぶのよ!」

63 :
昔はそういう形での『特訓』によって実現できると思って描いていたのだろうね。
現在だったら、ジャンプ力を増す為には足のどの筋肉を
どのように鍛えれば良いか?を調べ、
そして足の筋肉だけでなく、体全体の筋力バランスなども考慮して、
それらを実現する為にはどのようなトレーニングを行うべきか?を考え、
そのトレーニングを実行していくことになるだろう。
昔は『オマエは頭があまり良くないが運動神経は発達しているみたいだから
スポーツでがんばれ!』という言い方が結構されていたけど、
現在は、勉強もスポーツも、頭が良くないと上達しない、
というのが一般的な認識になってきているんだよね。
スポーツのコーチなんて、そのスポーツの理論をきちんと理解していないと
コーチとして認められにくくなった。

64 :
>>61
確か原作じゃ王の自宅にこっそり押し掛けて、王が目隠しして日本刀で素振りをしてるのを
かい潜ってジャンプしたりもしてたな。(完成した魔球をまず王との勝負で試そうとした)
あれまかり間違って王が番場を斬り殺しでもしてたらエラい事になってたぞ。
本来なら番場が普通に住居不法侵入なのに王の方が殺人罪でタイホされてしまうw

65 :
住居不法侵入と殺人か
住居侵入罪と殺人罪か
統一しなさいな

66 :
 盆休みなので、昔録画した侍ジャイアンツを観ているのだが、
95年頃の再放送(毎日放送)故、イチローがオリックス「ブルーウェーブ」で戦ってたり、
「きんさんぎんさん」が健在だったりと、すごい懐かしい…。
ただ、高橋 英樹とラーメンのCMで共演したり、バラエティー番組
「最大公約ショー」の司会をしていた古舘 伊知郎は、当時からウザかった。

67 :
例年、阪神タイガースが交流戦の時に復刻ユニフォームをを出している
(グッズ売上にも影響するのか、他球団も真似するようになった)が、そろそろネタ切れの感がある。
もし来年、V9を目指す巨人と死闘を繰り広げた1973年版ユニフォームを復刻したら「背番号13・ウルフ・チーフ仕様」を造ってみようと思う。
(アニメの簡略化された画と違って背ネームありだし…。ちなみに、当時13番を着けていたのは片岡という控え捕手だったそうな)

68 :
訂正
1973年に13番を着けていたのは、鈴木 皓武投手だった
(片岡 新之介捕手が13番を着けていたのは1978年)
スマソ

69 :
巨人の場合18のエース番号で実績あるのは藤田さんぐらいだな
堀内も最多勝1回だけだし
現実は11が勝ち頭であと15とか21とか
堀内も21から変えなきゃよかったのに

70 :
桑田もそれなりに実績があると思うが

71 :
桑田の時代のエースは斎藤だろ
なんたって最多勝4回

72 :
11試合連続完投勝利なんて新記録までやったりしてな。(89年)
さらに90年には先発陣のうち5人が二ケタ勝利を挙げるなんて事もあった。
投手に限って言えばこの時の布陣が最強だったのは間違いない。

73 :
>先発陣のうち5人が二ケタ勝利
その最強投手陣が西武に4タテ食らって悲しかったなぁ
長嶋が西武アレルギーを払拭し
原が4タテやり返すまで長かったよ…

74 :
槇原も9勝してた。

75 :
>>72
今思えばあの4タテは開幕戦で篠塚のあの疑惑の打球を強引にホームランにしてしまった事への
報いだったんじゃなかったのかと…w

76 :
清原が牛島にバット投げつけたのには報いはなかったのね

77 :
平沼じゃなくて?

78 :
もう古すぎて忘れていた すまん

79 :
>>76
見てみたいw 牛島か〜

80 :
     -─‐-、,,-─-,、
     /        ,'⌒ヽ\
    〈  ,‐-⌒-、ノ,,,  |.  \
    /, ミ、Vヽl〉| | |,,,  |.   \
     '|\Nヘ「ヽ||_|__,|.     \
              |L.|  |       ヽ、
            | | ,,,|,        .l
.              |_|_,||        .ノ
                |::|::: :|_|       ,ノ |
             rrr´‐::: :j. L,,---‐‐'´ ノ
            i´^^i´ ̄~    ̄ ̄ ̄~i‐⌒ヽ,
            ヽ、__ヽ、______」-、__.⌒っ
      もう、赦してください

81 :
俺侍ジャイアンツの最終回見て、いつか本当に巨人軍が世界一になるのを夢見たが、未だ遠い夢だな、40年近く経っても。
サッカーなら「可能性」だけならあるのに、世界一になる。

82 :
まあ監督はなったけど

83 :
>>32
じゃあ野茂の場合どうなるのだろう。
ボールをリリースする瞬間に彼はきちんと「正対」しているだろうか?

84 :
大回転魔球は一二三本塁すべてに対する偽投を無数に繰り返す行為で一発退場でもきかないだろうな
暴投でもやらかすと死傷事故だろうし

85 :
星飛雄馬にしろ番場蛮にしろ鮎原こずえにしろ魔球がないと皆から認めてもらえないって主人公は大変だな。
サリーちゃんはもともと魔法あったからラッキーだったな。

86 :
番場はコントロールはついたようだから普通に変化球もおぼえれば魔球無しでも
十分通用するだろうけど本人が普通の変化球使うの嫌だと駄々こねてるからなあ。
飛雄馬は球が軽いのが致命的か。
もっとも学生時代は相手のバットへし折ったりと球が軽いなんて描写なかったけど。

87 :
ラスボスがのむさんという衝撃的な展開だったな
変な黒人は知らん

88 :
変な黒人って…。いちおう実在の選手がモデルなんだけど。
レジー・ジャクソン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3

89 :
wikipediaでついでに「侍ジャイアンツ」の項を見ていてビックリした。
長嶋さんの中の人、キートン山田氏だったとは!

90 :
>>89
山田氏は70年代アニメへの出演も多いしそんなに驚く事もないのでは?
もうちょいしたらゲッターロボ、コンバトラーV、ガイキング、ダンガードA、サイボーグ009
なんかで2枚目系、ニヒル系なんかをたくさん演じる事になるし。
当時のレギュラーキャラでギャグ系ですぐ思い出せるのは一休さんの将軍様ぐらい?
まあ将軍様も当初は割と威厳あったんだけどな。(顔も後年と違うし)

91 :
キートンさんのような当時はまだ駆け出しの人をあえて起用したのは
(何しろこの直後の「ゲッター」のハヤトが初レギュラーでしたから)
本物の長島さんに声の雰囲気が似ていたからじゃないだろうか?
ちょっと甲高くて通りのいいあの感じがw
一方で王さんの声は当時すでにベテランだった石森達幸さん。
(他に思い浮かぶキャラって「バルディオス」の月影長官とかガンダム映画Tのリード中尉ぐらいしか…)

92 :
> 本物の長島さんに声の雰囲気が似ていたからじゃないだろうか?
そんなこと言ったら、川上監督の声は本人とは全然違うのを
どう説明する?w

93 :
天王山の絶対に敗けられない試合で、川上監督がバンに
「大回転魔球以外は投げてはならん!! 」
って怒鳴った時の鬼の形相。
そしてバンが大回転魔球だけ投げて勝ち、試合終了と同時に倒れた時に川上監督が電話で主治医に「先生、早く来てください。バンがマウンドで立ち上がれないんです…」と連絡した時の話は泣けたなぁ (T-T)

94 :
「V9に向かって浮上せよ」だっけ。
ライバルとの対決編じゃないけど、いい話だったよね。
冒頭で炎天下の中コーチに喝を入れられる汗だくの巨人ナインの姿が妙に生々しかったw
…しかしこの回で番場は「魔球による消耗が激しく中5日は休養を要する」と言われていたが、
今では普通の事が当時は異例の事なのが何か隔世の感があるな。
まぁさすがに40年代後半ともなればリリーフでもない限り連投なんて事はもうしなくなってただろうけど。

95 :
権藤権藤雨権藤、か

96 :
>>94
しかし森や八幡の捕球練習の次の日も投げたで
後、分身魔球の捕球練習もかなりの球数投げてたけど・・・
日本シリーズの時のように某玉にはならなかった。

97 :
俺は長嶋流のケンカ野球教えた回が感動したな。
阪神戦で王が頭ぶつけられて、その報復を暴力じゃなくバットに込めてホームラン打つと言う(実話)。
でも本当のシゲオはヤクルト戦で「やられたらやり返せ」で木田に西村ぶつけさせてたからな。がっかりだ。

98 :
第二期長嶋政権はカスだよ
若かったら上原をペタジーニ敬遠させなかったろうし
あれは幻滅した

99 :
「新巨人の星」でも飛雄馬を気持ちよくメジャーへ送り出してあげたのに、
現実ではナベツネの顔色伺い、松井のメジャー挑戦にグダグダ言ってたしな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ゲゲゲの鬼太郎3期限定スレ オカリナ5曲目 (303)
◆◆野球狂の詩◆◆ (675)
【あの頃の記憶を】はだしのゲン【もう一度】 (586)
ななこSOS 2 (436)
【フラダンスの】元祖天才バカボンを語らう【犬】 (332)
■■グレートマジンガー Par10■■ (614)
--log9.info------------------
【S級特進】稲川【大阪】翔☆ (268)
ミッドナイト ”既存客切捨て” 競輪 (385)
【四国の】落車王 児玉広志 3 【アルカイダ】 (212)
【追走】コテハンジジイの集うスレ・9番手【一杯】 (252)
      壊れかけのKajio       (421)
THE ワイドマスター (467)
【競輪場】三重総合スレ1【選手】 (474)
競輪についての質問スレ18 (789)
【女子入校】 競輪学校 10 【明るい未来】 (382)
【熊本の小兵】合志正臣2【落車王ミート君】 (572)
【】別府競輪場2 (442)
【スピー】 スピードチャンネル 第6R 【チーズ】 (956)
女と競輪に行った時はどんな話をすればいいの? (206)
【梅ジュース】 小田原競輪 【記念限定】 (619)
吉岡稔真元選手の喋りが実にツマラナイ件 (262)
【無欲・献身】高木隆弘3 【生きる伝説・人格者】 (489)
--log55.com------------------
滝沢史
期貢池もわ
喜久池もわ
こんなジュニアアイドルは嫌だ!
気駆池 もわ
大賀咲希 part1
寺田心くん総合
【寺田心】なんJジュニアアイドル部