1read 100read
2012年6月既婚男性15: 婿入りしたけど質問ある? (232) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
妻にばれないーの上手なやり方2コキ目 (596)
研究職・大学教員のスレ6 (745)
今度生まれ変わったら、こんな嫁と結婚する (245)
【犬も】夫婦喧嘩中の素敵な旦那様6戦目【喰わぬ】 (862)
【身も心も】B型嫁と結婚して後悔8【ボロボロ】 (927)
【発覚】嫁の浮気!155回目【決別 or 再構築】 (201)

婿入りしたけど質問ある?


1 :11/07/03 〜 最終レス :12/06/16
聞きたい事でもあれば答えます。

2 :
苦労話が聞きたい

3 :
>>2
苦労話ですか…
昔は長男が生まれたらお役御免とかで対応酷くなったとか聞きますけど、
そんなこともなく。
ただ、夫婦で暮らす家を建てたのですが、いつの間にやら話が進んでいて
いつの間にやら間取りも決まっていて^^;
お金や土地の件も聞くに聞けず・・・
流れに任せてるのでどこにどれだけの土地があるとか全然知りませんw
後は嫁入りと変わらないかと。
親戚がだれ?とかご近所さんだれ?とかですかね〜

4 :
この前婿入りした俺になんというタイムリーなスレ

5 :
>>4
なんと^^
そちらでは苦労話とかあります?

6 :
>>5
苦労話とかとくにないかもしれません
苗字が変わったぐらい…これは自分にとって嬉しいことですがw
結婚生活はこれからなので二人で頑張って行きたいなーという感じです

7 :
>>6
なるほど
まぁ私も結婚生活半年なので同じような感じかもしれません^^;
お互い頑張っていきましょうw

8 :
ここの板って婿入りしたとかのスレないんだよね
やっぱ少数派なのか

9 :
>>8
ですよね
私も探したのですが見つからなかったもので
こういうのも時代の移り変わりとかなのでしょうかね

10 :
婿入りした理由はなんでしょうか?

11 :
>>10
友人の紹介でカミさんと付き合う

カミさんがとても積極的w

なんとなく結婚話になる(カミさんが言い出した)
カミさんの実家2人姉妹で長女

自分「必要なら婿行くよ?」しかし自分長男www

カミさん土下座覚悟で家に挨拶に来るw

我が家「どうぞどうぞwww」

出会って1年で入籍(もちろん婿養子)

12 :
婿歴8年、同居歴3年の俺が華麗に通り過ぎます。

13 :
婿歴8年、同居歴3年とはどういった状況でしょうか?

14 :
嫁親と同居、もしくは同居検討中の方に聞きたいんだけど、 干渉しない良親でもやっぱり同居は嫌なもの?

15 :
うちの父親は婿入り37年か。
結婚(父親姓)→俺誕生→弟誕生+家増築→養子縁組+同居 だった。
といっても、農家なので母屋と離れである程度プライベート空間はあったみたい。
食事と風呂はいっしょだったけど、それ以外は部屋(離れ)に閉じこもっていたかも。
ちなみに、母は四姉妹の長女。父は男女男の長男。
父方祖母は次男(叔父)に継がせるつもりで養子に出したみたいだけど、
その叔父はパで奥さんが子連れで逃げ、その後心臓病で倒れたりして
跡継ぎがいなくなった。3年ほど前に叔父が、2年ほど前に祖母が亡くなり、
今はその家には誰も住んでないよ。自分は今の家があるし、叔父の子どもを含め
従兄弟たちは誰も継ぐ気ないみたいだし、そのうち売りに出すか更地にして売るか。
家自体はうちの父親がもらってんだけどね。

16 :
あと、友人で婿養子になったのがひとりいる。
こっちはもっと悲惨で、何かあっても「嫌なら妻子置いて出てけ」なスタンスだし、
何より嫁が両親側についちゃうらしい。たまに飲むとたいてい愚痴が出る。
でもなあ、うちも女児しかいないんだよな(しかも4人)。
家屋敷も土地もあるし、状況さえ許せば婿養子を迎えることも考えんとあかん。
はー、めんどくさ。

17 :
6年同居したわ。あとは出稼ぎ口実に田舎に女房と子供おいてずっと都内にいるわ。もう10年経つ。他人とうまくやれんくてひとり暮らしの今が一番しっくりきてる。

18 :
>>14-17
なんだか色々なパターンがありそうですね・・・
幸い私はカミさんの祖父が婿入り、カミさんの父の弟も婿に出た
という一族なので婿さんにはとても優しくしてもらってますw
自由に独身と変わらない生活ですね〜
だから昼間からこんなスレ立ててるんですw

19 :
12です。
カミさんと結婚時は俺姓でした。
カミさんの姉が独りっ子と結婚し、それを機に養子縁組。
で、その後新築同居となりました。
カミさんのお父さんがやはり婿なので、そういう意味では良いですが、気は遣いますよ。
カミさん母が女王気質でなかなか大変です。

20 :
>>8
あったけど落ちた

21 :
>>19
結婚後に養子縁組ということもあるんですね。
知りませんでした。
私も全く気を遣わないことはないですけど、好きなようにさせてもらってます。
>>20
落ちたとは・・・
やはり少数派なのでしょうかね、婿入りは。

22 :
> 結婚後に養子縁組ということもあるんですね。
婿“養子”だったらね。

23 :
婿養子で結婚4年目。
以前の婿入りスレはたまに出入りしていたんだけどね。
自分の身の回りじゃ婿入りしたって話は聞けれないので
こういうスレは貴重。

24 :
>>18
そんな家なら出ていけばいんじゃね?

25 :
アンカミス 16だわ

26 :
>>23
同じく身の周りでは婿入りの話なんか聞かないですね
良し悪しはあるでしょうが、友人は羨ましいと言っています
まぁ、まだ若いほうなので
家を建ててる=金持ちの家でいいなぁ ってことでしょうけど
貴重と言っていただけると立てた甲斐が少しはあったみたいですね〜

27 :
婿入り2ヶ月。養子はまだだし、同居もまだ。
変わった名字に慣れない毎日です。
手続きが大変だった…。

28 :
>>27
同じく名字には慣れないですね・・・
電話を受けるのはいいのですが、
掛けて名乗るときに旧姓を言ってしまいます
手続きも大変でしたね〜
まぁ大事なものだけで変えてないものも多いですが

29 :
自分は不思議なぐらい、新しい苗字にすぐ慣れたな。
むしろ周りの方が混乱していたぐらい。

30 :
婿入りして2年半、ついさっき病院で種無しと診断されてきた。
今後どう扱われるか考えると恐ろしくてもうどうしたらいいやら。

31 :
>>30
なんというか・・・
やはり婿を取るのは一族を残したいからなのですかね
だとすると・・・
養子縁組していればそんな簡単な話でもないでしょうし
想像がつかないパターンですね
が・頑張りましょうとしか・・・

32 :
結婚して10年。婿入りなんて夢にも思っていませんでしたが、
嫁実家を継いでいた義兄が急逝されたため、一転長女の嫁夫婦である
自分たちにお鉢が・・・
仕事が嫁実家の家業なんで、普段は姓で呼んでくれる人もいないので
(嫁や義父母も同姓のため、みんな名前で呼ぶ)
新姓にぜんぜん慣れないwwww
あとは、長いこと連絡取ってない友人・知人からの連絡には
どっちの姓で電話に出るべきか悩むwwww

33 :
>>16
女の子4人も嫁に出すのは寂しいだろうなあ。
婿に来てもらえば娘と同居も出来るし良いんじゃないの?

34 :
婿歴9年、同居歴7年、死にたい…

35 :
二世帯住宅じゃないとさらに辛いものがあるよな…

36 :
>>32
友人は基本旧姓で電話に出てます
というか、カミさんの家の電話は出ませんし
自分に用がある人は携帯にかかってきますから
>>34
突然!?
いったい何が?
>>35
例えばどんなことでしょうか?
別宅を建ててしまったのですが…

37 :
日本語おかしかったね、嫁の実家にそのまま入ったんでという意味。
別宅立てて正解。

38 :
>>37
なるほど、そうでしたか
やはり同居は大変なのでしょうか?
単純に気を遣ったりとかは思い浮かぶのですが・・・
2〜3か月は実家で同居していましたが
特に何事もなかったもので

39 :
結婚歴22年 婿養子歴19年のオイラが通りますよっと

40 :
同居で悩んでる若者へ
心配すんな、その内「空気」みたいに思われるから。
それは養子だろうが嫁取りだろうが関係ないと思われ。
 
ただね、
 
同居始めて養父が買い始めた通販の模造刀が9本目なんだ。
そこだけはビビリです。。

41 :
婿歴20年、家庭内制圧済み、誰も俺に意見などできない。

42 :
>>41
ぜひ、極意を伝えて頂けないでしょうか

43 :
>>42
婿入りした家の主より、有能である事を、家族や世間に知らしめる事だろうね。
家内では、対外行事(冠婚葬祭等)や金銭面で、自分の力量をみせつける。
地域の役員等は率先して引き受けるのは勿論、当然実力も見せつけ、認めさせる。
当然、地域も主より、俺を家主として認める様になった。
そのうち、文句を言ってきても…
『じゃあ出て行くよ。』
と言えば、向こうから泣いて謝ってくる様になるよ。
まぁ、ある程度努力は必要だって事だな。
なんにもしないで、文句ばかり言ってても、道は開けないよ。

44 :
>>43
なるほど、やはり楽な道はなく、当たり前のことを
当たり前にこなし、結果を出すことなんですね。
ありがとうございます。

45 :
>>31
精巣切って無事な精子を探す手段があるらしく、そっちに望みをかけることになった。
しかし嫁に泣かれたり、義父に「子どもができないと困る」とうっかり本音をつぶやかれたりするときついものがある。

46 :
嫁親は婿を本当に必要だと思ってはいませんよ! 娘が連れてきたカス男としか認識してません。

47 :
田舎の婿取りの長女と真剣に付き合っています。
お互い離婚して一緒になりたいと思っています。
俺は田舎の長男です。
どう思いますか?

48 :
>>45
切るということは、以降男としての機能が無くなるんですか?
もしかして一か八かの手段なのでは・・・
でも泣いてくれる嫁がいるのは嬉しいことですよ
良い結果を期待しています!
>>46
なるほど
ご自身の経験ですか?
それとも婿を取った家主の方でしょうか?
貴重な意見ですからね
>>47
お互い真剣であればいいのではないでしょうか?
ただ、女性側が婿取りの長女となるとどうなんでしょう・・・
子供がいるのか、いたら親権は?
まさかお互い離婚してあなたが婿入りするわけではないですよね?
女性側も嫁に出すのを拒むかもしれませんし・・・

49 :
>>43
お前を尊敬するよ。
俺の所はおじいさんが地元の名士で様々な功績を残している人物。
大酒飲み(田舎者のステータス?)なのに人間も出来ていてスポーツ振興にも熱心で
カッコよくて背が高くて女性にも持てた。最年少で議員になったとも聞いた。
ちいさい街なのに葬式に400人来た。坊さんは8人。俺にそんな葬式は無理orz
養父もとてつもない努力家で彼以上の働き者はいないという事で名が通っている。
俺も無理して会長やらボランティアなどで地域貢献しているが彼らの足下にもおよばない。
なによりおじいさんが偉大過ぎて困る。
俺の代でこの家を衰退させるかと思うと本当に申し訳なく思うわ…。
>>47
既婚者なんだよね?
正直言って馬鹿だと思う。マジレスしてすまん。
結婚ってそんな覚悟でするか普通。

50 :
>>49
>結婚ってそんな覚悟でするか普通。
「そんな覚悟で」って言うのは?
迷わず奪い去ってしまえということ?
俺はそのつもりですけど・・・

51 :
>>50
離婚を考えることがおかしいってことなのでは?

52 :
>>50
ちげーよw(>>51正解)
今、籍を入れている嫁さんの事だよ。元々の結婚に対する覚悟が足りないんじゃないかってこと。
だから、離婚して結婚しようとしている行為を「馬鹿」と言っている。
まぁ、他人に何と言われようと今の彼女?と結婚するんだろうけどさ。
質問する時に、前半部分書かなきゃ俺もこんな小言を言わなかったよ。
>>50にとっても離婚の部分は重要じゃ無いみたいだから、単純に婿入りする事だけを書いてくれたら
俺も先入観無しにアドバイスしたかもしれないのに。

53 :
>>11
よう、俺。
まんま同じ境遇で、親近感わくぜ。
苦労話はないけど、強いて言うなら車ないと、コンビニすら行けないド田舎に、婿入りしたくらいか・・・

54 :
>>52
古臭いヤツだな・・・」
3分に一組が離婚している時代だぞ
いまどき離婚に対してそんな風に思うか?
結婚するときの覚悟?好きでお互い結婚適齢期だったから結婚しただけだよな。

55 :
>>54
いや結婚に対して甘いやつがバツを増やしてるだけだろ。
統計上の数ってヤツは別に満遍なく結婚してるヤツの平均値じゃないからな。
デキ婚とか離婚経験のあるやつって
すぐそれをさもあたりまえのように言って行為を正当化するんだよなー

56 :
>>54
最先端ですねw

57 :
>>53
どもども
その不便さを分かった上で婿入りしたということは
奥さんを愛されてるということで良いでしょうか?
羨ましい限りです。
>>54
3分に1組が離婚する時代ですか・・・
結婚は何分に1組なんでしょうか
気になります

58 :
>>57
ちょいと調べたら平成21年で
結婚:707734組 45秒に一組
離婚:253353組 2分4秒に一組
3分どころじゃなかった

59 :
>>58
2分に1組が離婚ですか・・・
まぁ老夫婦でと若年での割合もありますから
一概には言えないでしょうが
離婚なんてことにならないように頑張りますかね

60 :
>>58
>離婚:253353組 2分4秒に一組
すげーな…。

61 :
どうやったら離婚できる?
真面目に教えてほしい。当方婿10年。同居8年。
俺34歳。奥11年上。息子8歳。
義父4年前死去。義母思いっきり女王様。。。
兼業農家。養子の話すら出ない。。。ずっと従業員のように
働くのだろうか・・・

62 :
田舎の、特に農家に婿に行ったら、
そいつの枕詞に「婿」って常に付く。
ジジババと何気ない日常会話で常に枕詞がつく。
一生、婿と言われて平気な覚悟じゃないとおすすめしないよ。
俺は婿。40代、子供♂小学生。農家の跡取りだけど仕事してるから休日程度。
近所の農家の跡取り長男が県外から家建てて、小学生の跡取り息子つれて帰ってきた。
近所の人らはその長男のことは子供のころから知ってるから、暖かく迎えたわ。
俺なんか顔と覚えてもらうのに15年かかっても、
名前なんか未だに○○(義父)さんとこの婿としか言ってもらえないんだぜ。
その帰ってきた長男なんか帰ってきて1年も経たないうちにここらの若者のリーダーだよ。
俺なんか10歳以上年上なのに、近所の祭りとか、農作業の手伝いでアゴで使われてるよ。

63 :
>>61
家族にどうして欲しいの?変わってくれるなら離婚はしたくないの?
ただただ離婚したいってこと?
>>62
俺も農家(兼業だったが現在はほぼ農家)の家に婿に入ったけど、農家の仕事はほとんどしてない。
消防団にも入ってない。
近所の人っていうか結構広範囲の人は俺の事覚えててくれて逆に俺が相手が誰か分からない場合が多い。
恐らく家族に顔が広い人間が多いせいだと思ってる。ちゃんと名前で言ってくれのが我が事ながら凄いなと思うw
俺は人の名前全然覚えないから毎回愛想笑い。家族から婿っていわれた事はほとんど無いな。養子だからか?
ちょっと横に逸れるが人と話す時常に笑顔で話してる?これだけでもだいぶ印象変わるよ。
あと、そこそこイケメンだとおばさんたちにすぐに覚えてもらえるw
小さい不満はいっぱいあるけど、いい所に婿入りしたと思うわ。婿入りも様々だね…。
>>1に質問するスレじゃなくて愚痴スレになったなw

64 :
質問スレというか婿スレとして使わせてもらってる。
オレは苗字を継ぐためだけの婿養子だから
面倒な付き合いはないし、今のところは同居していないから
ここにいる人達のような苦労がないのは助かってる。

65 :
>>63-64
質問スレじゃなくてもいいんですよ
婿関係のスレがなかったのでこういう形で立てただけなので
色々な情報を共有できればいいと思ってます
私自身も質問すると思いますので〜

66 :
婿養子歴40年になるうちの父親、多分近所づきあいほぼ皆無。
昔は隣近所の連中と庭でBBQするようなこともあったけど、
今じゃ家族ぐるみで仲わるくなってるし。
というか我が家では、近所づきあいは女の仕事、みたいなところがある。
普通じゃないのか、これは・・・。

67 :
>>66
どの程度の近所付き合いなのかにもよるけど、井戸端会議みたいな付き合いなら女の仕事
田舎の消防や青年団みたいな労働は男の仕事だよな

68 :
みんな消防団入ってる?
親が昔団長だったけど入ってないw
裏で何言われてるんだろうか…

69 :
>>68
うちの地区は半強制みたいなもんだ
婿殿だから最初は立場小さいけど上手くすれば友人関係広がるよ
出席率悪いやつは陰で言うけど入ってこないやつのことは特に何も言わないなぁ

70 :
保守

71 :
婿入り同居6年目だが、義母にガマンならず。別居を決意した今日は何の記念日。

72 :
色々問題は有るわなぁ
家なんか、姑は死別。後妻が入りその後破局、つぎの後妻と別宅へ。
又破局・・・。3人目の後妻と別宅に。 現在2号もいるみたいww
呆れます。

73 :
自分も婿入りした身で今年で2年だけど
向こうの両親は子供はまだいらないそうだ
嫁だって直に三十路だし適齢期を迎えているのに
自分は何のために長男で婿に行ったのか…

74 :
>>73
自分らがいるかどうかだろ?
作るなって言われてるんならアレだけど。

75 :
>>74
作るなとは言われてないけど嫁が働いてるから
嫁の働いてる状況を考慮してだそうだ…
嫁はちょっと前までは同じようなこと言ってたけど
今は年明けたくらいから準備するとは言ってる…

76 :
息子が生まれたらおまえはもう用無しだぞwww

77 :
そんなもんなのか…
普段は普通に接してきてるのにな
人間怖いな、疑心暗鬼になるわ

78 :
>>76
自分がそうだからといってみんなそうだとは限らないよ

79 :
俺なんて息子が生まれたら洋梨を手渡されたぞ

80 :
ラフランスね。

81 :
オフランスでは?

82 :
恐らくは結婚する彼女は妹しかいなくて本家なので婿入り確実
実は父方の祖父が婿養子で(つまり父方の祖母の家に婿入りしかも姉さん女房)、
親父とじいちゃんばあちゃん見て育った俺は婿入りに対して抵抗は無かったんだけど、
このスレ見て少し覚悟がいることがわかった( 'ー`;)
有能さを見せることが重要なんですね…
ま、それは今までの人生で多少の自信はある
あとはじいちゃんが生きてる内に婿入りの極意を聞こう

83 :
>>82
じいちゃんも一生ムコよばわりされてきたはずだから
おまえにもその覚悟がないとダメだわな。
プライド捨てれるならがんばれ。

84 :
すみません。自分も婿入り予定者です。
自分は別に婿入りが恥ずかしいと言うのはありません。
彼女の両親もいい人です。
特にお父さんは大学、学部、クラブが同じで、趣味や話も会います。
お父さんが彼女のことを大事にしているのがよくわかります。
いい家庭だと思います。
問題はバカらしいことなのですが、のことです。
同居予定ですが、まだ婚約中の今でもした後に彼女の両親(特にお父さん)への罪悪感を感じます。
結婚して同居したら、した後にどう接したらいいのかわかりません。
こういう葛藤に苦しんだ方いらっしゃいますか?

85 :
>>84
そのうち孫を催促されるぐらいだ。
そんなの気にするぐらいなら同居なんてやめてしまえ。
オレはムコのくせに同居しないどころか、新居を構えたよ(嫁実家から電車で30分)
嫁さんが実家の校区で子供を育てたくないとか。
もともと嫁さんの親はやや過干渉と言うか過保護な所があるから
その辺も別居したがった理由なんだろう。

86 :
>>84
娘を持つ父親だが、結婚しておいて子作りしないような男は最初からするなと言いたい。
結婚したらセックルするのは当たり前。
それを前提に、全くそんなそぶりを見せずに振る舞うのが常識人。

87 :
>83
父方の祖母の家は有力だったかもしれませんが家業があるわけではなく、
祖父も戦前から教師で校長までなった実力者なので多分扱いよかったと思います。
一方自分の場合は相手に家業があるからまた状況が違うのかな…
頑張ります。

88 :
うわ〜いつの間にかこんなスレできてたんだね
いろんな板の婿養子関連スレの巡回してる俺です
俺は正直婿養子失敗かな〜

89 :
どんな点が失敗だった?
相手の親との相性とかかな。

90 :
>>88
>いろんな板の婿養子関連スレ
気団板以外にもあるのかw

91 :
>>89
そうだな〜
嫁が実家依存症っつ〜か家族が異常に仲良すぎるとことか
甘やかされて育ってるから嫁が精神的に全く自立できてなくて
俺を立てたりクッションになったりが全くできないどころか何かあっても自分実家側の味方
そうなると俺の立場がなくなってくるわけよ
まあ嫁取りにも共通することだけど、男の場合だとプライドっつ〜もんがあるから女よりややこしい部分もある
嫁家のみんなは悪気はないんだろうけど、仲良すぎる家に後から他人の俺がぽんって入ることの難しさ
家族が全員集合すると集団の孤独を味合わされるね
まあ大体は嫁がちゃんとしてれば解決するようなことなんだけど
俺のリサーチ(ソースは主に2ch婿養子関連スレ笑とリアルの知り合い)では
現代社会に置いて名家や資産家以外で婿取ってまで家を存続させようとするような家は
俺のパターンはじめちょっと変わった自分ちルールな家が多いっぽいね
もちろんみんながみんなそうじゃないと思うし円満なとこも多いと思うよ
あと、同居か別居かにもよるんじゃないかな
>>90
あるにはあるけどどこも過疎ってて寂しい限りだよ
やっぱりマイノリティなのね俺たち・・・
このスレが婿養子の安らぎの場になればいいね
ここ以外のとこも一応貼っとくから気が向いたらチェックしてみて
【板】婿養子をもらった嫁子さん集まれ2 【挟み】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1308279988/l50
【一人娘】 婿取りわっしょい! 【婿養子】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1187022495/l50

92 :
>>91
婿養子を経験して思ったのは、自分が味わった苦労などを本来は嫁が味わうんだなと思ったら
自分が婿に入って良かったなと思った。嫁にこんな経験させたくないからな。(惚気だけど嫁を愛してるから苦労させたくないw)
うちは同居だけど嫁が嫁親にべったりじゃないから自分の居場所はある感じ。嫁は基本的に俺の味方。
俺は婿養子の中でも運がいい方だと思ってる。

93 :
>>92
おまえは女を見る目があるのか運がいいのかわからないけど
おれから見ればそれはじゅうぶん当たりだよ
結婚って(特に婿養子同居ともなると)
本人同士以外の様々な要素が絡んでくるから簡単じゃないけど
逆にシンプルに考えれば本人同士のこと以外は全て付属要素な訳で
本人同士が互いを思いやってうまくいってれば大体のことは我慢できると思うんだ
別に脅す訳じゃないが最初はそれでうまくいってても長くなってくれば付属要素の様々な問題に掻き回されて不仲に、
なんてこともあるから同居ならなおさら気をつけた方がいいとは思う
まあおまえの嫁さんは良く出来た嫁っぽいからいらんお世話だろうなw
>婿養子を経験して思ったのは、自分が味わった苦労などを本来は嫁が味わうんだなと思ったら
自分が婿に入って良かったなと思った。嫁にこんな経験させたくないからな。
これはよくわかるよ
俺の場合は俺自身が俺親と折り合いが悪いのもあったし
結婚前からうちの親と嫁は仲良くしてたけど
互いの性格からして距離が近くなれば
絶対うまくいかないって確信してたのもあったから
俺が婿入りするのを決めた部分もあるんだ
恩着せる訳じゃないが、そういう部分を理解してくれて
少しでも感謝の気持ちを持ってくれたら
もう少し違うんだろうな・・・
いや、まじでおまえんちが羨ましいわw
大事にしてやれよ

94 :
>>91
まるで自分の事を書かれたと思いました。
俺の幼少期はド貧乏で家族中で仕事させられてたらバブル景気もあり、なんとか人並みな暮らしが出来るようになった。
…そんなこんなで婿を募集中な家の話を親父が聞いて半ば強制的に見合いさせられた訳さ…親父にしてみれば今の世の中で平民からは地主にはなれないって理屈というか遺言みたいなものだった。
結果…田舎のケチな家に入ったら田舎の非合理的かつ非人間的なルールの強要だよ。農家が悪いんじゃないよ、良く話題になる膿家だったんだよね…。
確かに土地はあるが只の草むらだから、税金ばっかり払って、税金払うの為に土地売りやがったもんな〜あのときは殺意感じたね。しかも草むらの草むしりは面積広い分一日仕事。
で、今は膿家の農業収入じゃ子供の進学ができないから夜勤で働いてる。
貧乏は慣れてるから良いけど、昼は売り先のない野菜作りの為に熱射病寸前、夜は夜勤の居酒屋、土日は法事やら集会やらと普通の人間らしい暮らしが出来ないのが困るね。
作った野菜は低農薬だし品には自信あるからスーパーとか販売先をみつけようとしたらむこうの親に「わざわざ頭を下げる事は無い!!」って言われたしね。
近所のあまり名家でない農家がスーパーに直売してるのが気に入らないらしいが、意味わかんないよな〜。
殺意二回目ね。
あの膿家のジジババがくたばるまで、このままだから、その後は覚えていやがれって感じで我慢して生きている。
嫁さんはジジババのコピーだから、もう何の感慨も無い。
勤務先の居酒屋で知り合った弁護士に同情されてジジババがくたばり子供が成人したらおさらばの準備中。
本当におさらばするかどうかはわからんが、土地活用で少なくても夜勤は辞めたい。

95 :
>>94
91だけど、俺の苦労の比じゃないよそんなハードなのw
94の嫁親まじで早く死んで94が開放されて欲しいと心から思ったよ
作物さ、品質に自信あるならまじで真剣に販路探したら?
勤務先の居酒屋ルートとかでもさ
あんた苦労してきたんだから、家ごと乗っ取ってやろうぜw
つっても婿養子だったらどっちみちいずれ自分ももんかw

96 :
何というか…頑張れ、負けるなとしか言えないわ…。
愚痴ならいつでも聞くぞ。

97 :
みんな苦労してるんだな
オレは恵まれすぎてるようだ

98 :
>>97
心配すんな、これからだ

99 :
>>95
>>96
励ましの言葉ありがとうございます。
世の中的には婿は大事にされてるイメージなので、同情どころが羨ましがられるので、初めて理解してくれた人がいると思うと泣けてきます…。
働いている居酒屋は準大手チェーンだから食材の売り込みは出来ないが、マニュアル通りにやれば良いし、23時頃には暇になるから体力的になんとか続けられている。
いつか絶対に毎日安心して六時間眠れるような生活になるよう頑張るよ!
しかし農村部に来て驚いたのは
農家ってのは仮に息子が嫁に入る場合には農作業手伝えと言うが、娘の場合には公務員とか会社員とかが良いと農家に嫁がせないんだせ!!
つまり、他人の家からきた奴は家畜なんだよ!!
もしも農家に嫁ぐ場合はその家をきちんと興信所で調査しておく事を勧める。
お金はかかるが一生家畜になりたくないでしょ。
今は封建社会ではないと思ったら間違いだよ。
間違えた人間が言ってるんだから間違い無い。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
妻で我慢できない (529)
やりたい!ひたすら嫁としたい! (573)
妻が風俗で働いている (222)
妻にばれないーの上手なやり方2コキ目 (596)
【コピペおk】夫婦・家族のジーンとする話を集めるスレ6【オリおk】 (214)
パイプカット総合スレ (438)
--log9.info------------------
【CUFFS】東條仁総合スレ【Blood Lines】 (781)
【古館春一】詭弁学派四ツ谷先輩の怪談4 (286)
百目の騎士 (209)
梶原一騎 総合スレッド (857)
女神異聞録ペルソナ 上田信舟 (688)
つのだじろう総合 犬神魔通里2回目 (920)
ミュウの伝説は何故エロかったのか? (295)
名門第三野球部を語ろう3 (852)
三原順 Part8 (511)
【天上天下】もりやまつる【唯我独尊】 (363)
ぼくのわたしの勇者学 (472)
ルナ先生を語ってね〜 11時間目 (877)
アルカサル−王城−9城目 (725)
小林まこと総合スレッド (349)
ねこぢる/ねこぢるyの漫画 その2 (419)
サイボーグクロちゃん2 (490)
--log55.com------------------
★【SC】◆雑談◆なんでも・だれでも仲良くおはなしスレ★3
★FC2 森三中大島みー 7
ニコニコ生放送 part10551 病室で億トレの夢なぼ゙キチガイジ
ニコニコ生放送 part10552 コピ゙キチガイジ
ニコニコ生放送 part10548 サカ豚なぼ゙キチガイジ
ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・FRESH LIVE 月曜22:00】 #25
ニコニコ生放送 part10426 三連休なぼキチがい
ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・FRESH LIVE 月曜22:00】 #26