1read 100read
2012年6月大型・特殊車両302: 【大パク】大型メカ部屋【中パク】 (300) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【検診車】特種車スレッド【馬匹車】 (943)
【セドグロ】日産製営業車スレッド 02【クルー】 (966)
卍フォ‐クリフト屋卍が集まるスレ ☆2台目☆ (286)
クレーン車のオタク (254)
【水○】水建の車両を斬るスレ【建設】 (467)
変なトラック【全塗もしないで飾るな】 (525)

【大パク】大型メカ部屋【中パク】


1 :05/03/07 〜 最終レス :12/03/20
大型メカニックが喋るスレ。
人居なさそうだけど、1つシクヨロ。
関連スレ
【年度末】メカニックの部屋 PART24【ガンガレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110172211/

2 :
ホントに人いねーのな(´・ω・`) ・・・・・・

3 :
さびしいい・・・・age

4 :
10t車の重整備した後に普通車のパーツを見ると「本当にオモチャだな」と思う。特にプレッシャプレートとか。

5 :
それわかる!乗用車のドラム めちゃ軽っ…!みたいな。

6 :
例えるなら
10tのプレッシャプレート→Mサイズピザ
乗用車のプレッシャプレート→お好み焼き
でもクラッチばらした時にディスクの粉がモッサリ散らばらないのが大型の良いとこですね。重いけど...

7 :
わぁーい人が来たよ〜。
クラッチといえばプッシュ式は脱着簡単なんだけど、プル式は着ける時大変だよね〜。

8 :
四月から某大型ディーラーで働かせていただきます。
よろしくお願いします。

9 :
>>8 腰は大事にしろよ30歳過ぎるころにくるぞ
いまのトラックは電子制御だし排気ガス再循環装置とコモンレール
ユニットの配管がうにゃうにゃでヘッドめくるだけでもまんどいぞ
リコール作業ばかりで体の心から疲れるぞ
リターだーつきのT/Mだっちゃくはこわいぞ、イノマットのかぷらーの
多さとグリスと泥の付着で軍手がいくらあっても足りないぞ
はずしたパーツはブレーキちゃんバーのダイヤフラムに入れるといいぞ

10 :
>>9
扶桑な人ハケーソ

11 :
>>8
最初の2年は体造りか・・・乙

12 :
青森県の大型整備事情教えてください〜
どこが給料高いとか設備とか経営状況とか…
来年度から就職活動はじめるんで。
大型ディーラー志望です。

13 :
てめえら11まで残業してるか?仕事は5時からが本番だぞ
夜食?寝言ゆってるんじゃねえぞ
部品は潤沢に揃ってる   がんがれ

14 :
重整備は夕方から。これ基本ね。

15 :
ダンプの修理で壱つ、運転手さんの背中には何か落書きが・・・・
恐れずがんがれ、大丈夫!人はみな氏ぬ

16 :
大型メカの給料ってどうなんかなぁ?

17 :
漏れバス専門だけど、イ○ズのバスってデフのホーシング(おかまの部分)弱い気がする。
平成10年式と9年式のバス2台とも腐食して穴あいちまったよ。
冬の間塩カル浴びまくりでかわいそうな気もするけど。
去年から、ドイツで有名だとかいうコールタールみたいなシャシブラックを使い始めたけど
これがまた最悪だった。
表面上はキレイなんだけども、中で侵食が進んでいてある日突然ガパっと剥げる。
なんにしても防錆対策って大事ですね。
手間がかかるけど寿命に大きくかかわる部分だし。
でも最近のイスズのバスはオプションでパイプが銅パイプ使用ってのがあるみたいで安心です。

18 :
19:00〜 がお仕事本番よ!

19 :
>>16 給料は=残業代
19:00からが作業だぞ、俺は19時あがりだがな。
>>17 銅は腐らないのか?今日バスの腐ったパワステパイプ交換したぞ(かねパイプ)
バスでも88年式くらいだと軽く100万キロ走ってるからな
下回りはぐさぐさだな

20 :
>>19
そうなんだぁ〜じゃあ基本給は安いって事だよね…
他スレには乗用車のメカの話しかなくて聞いてみました。
大型も整備士→営業ってあるのかな?

21 :
>>19
青い錆びはでるけど、腐りはしないよ。
うちの方では、カネのパイプが腐ったときは全部銅パイプで製作してる。
弱点はパイプのラッパの部分が弱いって事かな。何回も緩めるようなところには
向いてないかも。
ところでみなさんドリルの歯って研げますか?
最近練習してるんですけど、どうしてもうまくいかない・・。
ドリルシャープナーとかいう道具もあるみたいだけど高いよ〜

22 :
明日もあさっても仕事だ、なぜか仕事はダンプばかり

23 :
>>21
新品の10mm位の刃をよく観察して、それと同じに研げる様に頑張って。

24 :
銅パイプは振動で割れる

25 :
ヒロシです...フレアナットを掛けるとが、苦手とです...
ヒロシです...地震が起きたとき、二柱で上げたバスの下にいて死ぬ気で逃げたとです...震度5強やったどです...
ヒロシです...S/Pピンが抜けません!ヒロシです...ヒロシです...

26 :
最近やっとジャンバー脱いで仕事ができるあったかさになった
夜食がおにぎり支給 からあげ ころっけ たまごやき
これ食って働けだって 

27 :
2軸カプラーのピンが丸1日10ポンドハンマーで叩いても5mmしか動きません......
おかげで箸が持てずスプーンで飯喰いました.....
明日は抜けることを祈ってがむばります....

28 :
>>26
勤めてこのかた夜食なんぞ出た事ありませんが、何か?

29 :
>>28 上司は腹が減っては戦ができぬという言葉が欠損しておるの
いや 武士はくわねど高楊枝か 

30 :
右翼に誘われたときの断り方を伝授してくれ。
いや、まじで。

31 :
↑お客さんに誘われたってこと?だとしたら二重に辛いな。。。

32 :
パワーウインドー上がらない
リコールにならないのか。対策品が出ているだけか

33 :
>>32
んなもんリコールになるわけねぇだろ

34 :
ふそうでいすゞの車クレームにしてくれないかな

35 :
V ろっど抜けてないか?

36 :
いつの間にかスパーグーレトは4バックになってたんやね。

37 :
2002年モデルくらいから出たのだな

38 :
最低地上高ぎりぎりの車で初出勤したんだがなんもいわれん。
大丈夫かな?
デラなのに…

39 :
通勤車で文句言われるのは、陸自の監査があるときのみ

40 :
新人なんですが大型のハブの分解・清掃・グリース注入・組み上げに午前いっぱいかかります…
先輩らは一時間とかでやります。
早くできるようになりたいです…

41 :
遅レス スマソ
>>23
うまく出来たよ〜。歯の後ろの逃げの部分っていうのかな?そこをうまく観察したら
切れるようになった。でも集中してやらないとだんだん角度が尖ってくるw
>>24
そうなんだ・・・。気をつけないと。
うちのバスの場合は鋼パイプが割れるっていうのが結構あった。
全部パワステのパイプ。パイプを作るときの合わせ面って言うのかな?そこから割れてブシュっと。

42 :
観光バスのパワステパイプには部品手配に泣かされます。
場所は合っているのに届いたものは形が違います。
塩でやられてるからジョイントも取れないし難儀します。

43 :
>>17
正しいやり方じゃないけど
高速カッターの横面で研ぐとイイカンジだぞ
ベンチグラインダーだと漏れうまくいかん下手だからな
同じ工場のバカはどんなドリルもすぐに短くしちまう上に
グラインダーの石までダメにしちまうやつが居るけどなw

44 :
>>43
建築設備関係の人は高速カッターかサンダーで研ぐね。
ただ、研いでる最中に焼けやすいから刃の保ちは良くない。

45 :
俺、ベビーサンダーで遣ります。
ってゆうか、現場では、それしか無いし。
因みに、少し刃先をキツクして、能率アップ。
ただし、持ちは、いまいちやけど、まぁ数明ける訳じゃないからね!

46 :
っていうか、本当はどんな機械で研ぐのよ?
結構転職してるけど、ドリル研ぐ機械なんて見たことないぞ
ある工場ではキリが使い捨てだったぞw

47 :
>>46
使い捨てなんて豪気な業者がいるもんですね。
一応ドリル研ぎ専用の研磨機も存在しています(工業カタログに載っていて、数万円
していた)。
が、機械屋やモック屋(試作品の工業模型を作る業者)はそんなモノを買う前に
卓上グラインダーで研いで、最後に仕上げの刃を砥石で研いで仕上げます。
建設関係の設備屋みたいにサンダーだけで研ぐのもアリなのですが、どうしても
刃が焼けてしまうのでがあまり保たないのと、プラスチックやアルミ等の弱い材料に
穴を開ける時に、切れない刃だと材料が負けて正確な穴を開けられないのです。

48 :
手前ら語ってねえとリコールこなせよ、まだいっぱいあるからな
           もうあきた

49 :
>>48
ピットには木箱、山積みでつかw

50 :
>>48,49
ピットだけじゃなくて、倉庫もいっぱいいっぱいだよ。
これからプロペラシャフトも入ってくるしなw

51 :
>>43
俺はベンチグラインダーで頑張ってますw
一番手軽に出来るのがそれなので。石ダメにしたらあれなんで側面でやってます。
>>46
ドリルビットシャープナー で検索したらこんなの出てきた。
http://store.yahoo.co.jp/yume/59259.html
これだったら簡単でいいかも。
当方バス専門なんだけど、ここ2、3年とあるメーカーのホイールばかりヒビが入る。
一年半(30万キロ)使ってヒビ入ってしまった。
トルクレンチ使ってるから締めすぎではないと思うんだよな〜。他のメーカーのは平気だし。

52 :
てめえら 大量のダンボールと木箱雨にぬらさないようにな

53 :
>>51ワシもバス屋さんです。そのホイルは8穴ですか?
同業として興味深々です(´∀`)

54 :
>>51
ト○ーか

55 :
スマソ、
漏れホイールナット締めるのに
トルクレンチなんて使ったことありましぇん。
いつもインパクトで一気に…
  ガ ッ !
おっと、次の椰子、ぬるぽするなよ。

56 :
せーの、
ぬるぽ

57 :
ったく、しょうがねェ椰子だな。
   ガ   ッ   !

58 :
ガッ!ガガガガガガガガガ!ッファンファンファファファファファファン!
袋ナット折れちまったよ..(.´Д`)

59 :
クリップまで イッちゃった(;^_^A

60 :
みんなGWはもらえたか!?
うちは今年カレンダー通りの休みがもらえましたよ〜

61 :
明日 くらちーはうじんぐー
それとテレビのにゅーす見てると三菱以外の車の事故は車体映さないんだな

62 :
車両火災も三菱以外取り上げない

63 :
他メーカーなら製造元も言わん罠。
タイヤがブッdだダイナは後方からしか撮影してなかったし。

64 :
三菱スレにも書かれてたけど、
マスコミの三菱叩きを野放しにして
国交省に批判が集中しないようにしてるっつーことだろ。

65 :
ヤミ改修ワラワラワラ

66 :
(´・ω・`)四年ぶりの現場復帰ですよ
( ̄口 ̄)整備士免許証どこやったっけ?あれって再発行できんの?

67 :
運転免許書捨ててやりました。

68 :
>>66
出来るよ〜
漏れも5年ぶりの現場復帰組。
写真が必要だよ。
4月に入社して、久々に触ったけど相変わらずいすゞはドラム堅い
日野のペラは抜けん
でもフルエアー車とフルディスク車増えてめっちゃ嬉しいよ。
会社の方針でシューもアッセンブリ交換、張り替えもしないし

69 :
1っしゅうかんちかく休みの後は何もかも重いな
腰が痛い足が痛いめんどくさい すぐ筋肉が落ちる

70 :
なんつーかもう全部だるいよな
明日は若いのがみんな休みだからハブやらカップやらわんさかだし

71 :
81ギガのクラッチ交換って工賃いくらですか?ダンプです。

72 :
んなもんいすゞ行って聞いて来い
35万くらいだ

73 :
スタック→脱出失敗→クラッチあぼーんか?

74 :
営業所整備やってると工賃なんて全然考えんな。ストップ球替えようがI/P替えようがクラッチ替えようが、仕事は仕事。気になるのは部品代ぐらい。もちろん早めに、確実に終わらすように努力してるが。
あとUD部品来るのが遅すぎ!

75 :
FUSOのDQNマフラーのつまりをふかして燃やして出したら耳がおかしくなりますた。

76 :
観光バスの1枚物のフロントガラスっていくらくらいするんですか?

77 :
むかしハズ屋にいたころ、初代セレガのハイデッカーが、180万だったな。
一応工賃込みだったが、横浜の日野の工場でないと交換しないって、
わざわざ1日仕事で直してきたよ。
路線車なら片側10万なのにな。

78 :
180万!!!ですか。
車が1台買えちゃいますね。
飛び石なんかに当たったら大変ですね。

79 :
デーラーは修理屋と違って
部品を鋼管するところになっちまった。

80 :
>>79
町工場では原因すら出せない修理が増えています。
昔みたいに勘や経験ではわからない故障が増えていますが、
交換するまでのプロセス(いわゆるトラブルシューティング)が大事ではないかと・・・・・・・・・
われわれ町工場があなた方ディーラーメカに求めるのはその一点ではないかと思います。

81 :
最近はASSYで丸々交換が普通だもんな。
フットブレーキバルブASSYで部品注文したら
ペダルまで引っ付いて来るし。

82 :
ブレーキバルブAssy頼んだらペダルごとくるの当たり前だろ。

83 :
>>82
その当たり前だという感覚が
>>79のいう
>デーラーは修理屋と違って
>部品を鋼管するところになっちまった。
ということなんだろ。
ま、丸ごと替えて終わりなら頭使わなくていいわな。
そうやってメカニックのレベルがどんどん下がっていく。

84 :
いやいや、普通はバラして悪いとこみて中頼むだろ?
俺が言いたかったのは、あのペダルもブレーキバルブを構成する部品なわけでAssy頼めばついてくるでしょ?ってことです。

85 :
81はAssyの意味がわかってないと思われ。

86 :
まぁ客が待ってたり 県外ナンバーの通過車両だったりすると
バラして時間かかるよりアッセン交換で時間短縮ができて
魚の競りに間に合うってのも1つの理由かな。

87 :
部品メーカーを潰さないためにも必要なことだと思うよ。
メーカーに卸すだけじゃほとんど利益なんて出ないハズ。

88 :
てめえら ハブ交換の季節が始まったよ
腰は大事にしろよ子作りもできなくなるぞ

89 :
季節もんかよ・・・・もういらんよ_| ̄|○ _| ̄|............○))

90 :
フソーさんご苦労様です。
ウチもハブリコールでたけど、忙しい時なんか一人だから厳しいよね。
特にCVとかマジ死ぬ…。

91 :
でましたー!
後輩がデフ溶接でオイルに引火し顔やけど!
あれほどシャフト抜いてやれといったのに!
こんな事態にはならなかったはず…?

92 :
もうすぐ技能コンだな…

93 :
>>92
今やってる

94 :
abe

95 :
>>9
俺もダイヤフラム使ってる。作業ワゴンに20枚程がめてますw
明日のリコールの予定台数45台・・・・・・・
それに車検が12台。
明日は帰れるのだろうか・・・・・・・・・・

96 :
こっちは清算業務でパニックで。
修理終わった通過車両の伝票まだ振り替えてないし。伝票ないし。
受付84台
精算1件
こりゃあ件数が増えていくわけだ。

97 :
4トン車のエンジンって幾ら位するんです?勿論最新の。
バスとか新車は高いのに10年で代替えだけど、例えば200〜300
万円でエンジン乗せ替え出来たら、日野7M辺りの10年落ち中古
をベースに乗せ替えて総額600万位で収まるから、利用頻度の少ない
送迎車やキャンパーならお得にならないかな?

98 :
500万くらいって聞きました。

99 :
>>98
えー、だって4トン車まるごと買っても500万なんかしないよ?
って、乗せ替え工賃コミで500万ってことですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
キャブのベッドでのセクースの件について (511)
【LED派?】 マーカー 【電球派?】 (755)
もしHONDAが大型車だしたらどうする? (352)
スカニアって・・・ (359)
深バコのダンプ (930)
キャンターについて語ろうPART2【DUONICvsMTvsAT】 (553)
--log9.info------------------
田口節子〜SG奪取への道 第9章〜 (911)
【プロとして】大原由子30【自覚・資格なし】 (704)
【イチロー?】太田和美【近所のオッサン】 (312)
ボートレース多摩川・日本一の静水面 part19 (456)
さすらいの舟券検討師【本格的予想】 (365)
【センター】ボートレース尼崎について語る15【プール】 (605)
【目指せ】石渡鉄兵2【SG制覇】 (327)
◆◆◆江戸川がホームの奴ってどうなの?◆◆◆ (268)
【大村イレブン】BR大村パート11【いい気分】 (468)
★ネット・電話投票一般戦予想スレ★457 (1001)
つぶれそうなボートレース場 19場目 (986)
【阿波の鳴門は】ボートレース鳴門 Part5【渦の華】 (931)
【メッカ】ボ−トピア梅田3【ボ−トピア】 (571)
未婚の女子選手 40代以上限定 (352)
鎌倉涼ちゃん五反田忍姉さんを応援するのだ★2 (678)
【ストイック?】復活か!?濱野谷憲吾part28【ハングリー?】 (737)
--log55.com------------------
臭い奴や不潔な奴は電車や会社に来んなよ
【ハンゲ】アニマル・ラボ 14匹目
【64スマブラ】SmashBrosOnline part105【ネトスマ】
Figureheads フィギュアヘッズ Part19
ELSWORD エルソード エミュ鯖 part6
【SW】 SoulWorker ソウルワーカー Part104
DRAGON NEST ドラゴンネスト 1850-COMBO
Mabinogi Heroes-マビノギ英雄伝 Part595