1read 100read
2012年6月大型・特殊車両207: けん引免許に路上試験導入すべき (497) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
輸入トラック総合【乗ってみてえ】 (309)
     新車のプロフィアに乗りたい。      (420)
【デンデン】CB無線総合スレッド【弁当箱】 (320)
プロドライバーが物申す!! (286)
【FV】ふそうF・Tシリーズについて語ろう【FP】 (328)
皆さんはどこの会社のトラックの塗装が好きですか (860)

けん引免許に路上試験導入すべき


1 :08/04/30 〜 最終レス :12/05/08
当然だろ?実際、あんなデカいもの
公道走らせる訳だし・・・

2 :
2げとずさー

3 :
>>1
試験車両は小さいよ

4 :
ウホッ(@_@)あの車両で路上激萌ぇぇぇっ!!
.05ぐらい積んで路上ってどーよ?

5 :
ぜひ40フィートのコンテナでやってもらいたい。 
100人中99人は落ちるだろうなw

6 :
事故多発で教習所つぶれるな・・・

7 :
教官がムリ。

8 :
どうせなら16輪の幅広で重機を乗せた形で試験だね

9 :
けん引路上どうなんだろ?
あとは実際に仕事についたりして走り込んでの経験だけしかないと思うよ
構内試験だけでも合格難関だけど合格出来るなら基本は出来てるってことだから
他車両とは違い車体が一つじゃない分車両感覚もかなり高度な難易度要求されるからね。

10 :
牽引する側の免許が統一されていないので不可。

11 :
そういえば、けん引って路上ないよね。
大型一種、二種も路上教習あるんだから
何でだろう・・・

12 :
>>11
>>10

13 :
>>5
尚且つ、交通量の多い片側1車線で歩道との境は段差ではなくガードレール
このロケーションで左バック、切り返し2回までなら1万人中9999人は落ちる

14 :
右バックのほうが難しいポ…

15 :
>>14
海コン40ftで?
左でも普通に上手い奴はいくらでもいるけど、右の方が難しいって事はね〜だろ?
夜なんかは特にミラーだけでは寄せが甘くなる

16 :
たとえばけん引の教習所内教習やらみきわめ試験だと、右左折するときにセンターラインを
はみ出さないように教わるが、実際の路上であんな長いのをセンターラインを踏まないで
曲がりきれないところなど多々あるからなあ。
12時間程度の教習じゃとてもじゃないが怖くて外になんか出せないだろうな。
免許取っただけじゃ怖くてすぐ運転できない唯一の免許だろうな。
>>14は教習車しか乗ったことのない人だろ。教習車なら後ろの窓からトレーラの尻
が丸見えだからな。
実際はコンテナ、タンクローリー、電柱やら木材等なにかしら載っかってて
窓見たところで何も見えない。

17 :
大型トラックなんて普通免許しかなくても誰にでも乗れる
最初はサイズに戸惑いがあっても5〜6時間も転がしてたら軽トラと同じ感覚になる
逆に大型トレーラーは免許持ってるからって絶対に乗れない
1週間は全く何も出来ないのと一緒
1ヶ月はド素人
半年は下手くそ
1年経っても新人扱い
けん引ペーパーで大型トラックに乗ってる奴はそこんとこわかってる
でもアマチュアの免許オタクみたいのに勘違い野郎が多い

18 :
牽引は短い方がバックが難しいんだよ!コンテナ一発引きの運ちゃんは可哀相…海コンは楽だよ。

19 :
トレーラーも5〜6時間運転してれば慣れる
バックは回数重ねれば慣れる
トレーラーだけの会社だとトラック経験なしで入社も多いし、赤帽あがりの運転手がクランクバックをヒョロヒョロと入れるのも居る
自分が運転に向いてるか向いてないのかを見極めることの方が大切じゃないかな

20 :
>>19
その、バックに慣れるまでが問題だってことだろ?
別にセミトレのバックなんて難しくもなんともないよ
慣れてさえしまえば
やってもいないオタ免野郎が偉そうに能書きばっかこくなってことよ
オタ免の聖域、試験場のコ−スなんて現役のトレーラー運転手なら全部バックで走れるよ

21 :
こういうスレに対する書き込みを見ていると
一般人から極悪犯罪者まであらゆる人種が
2chの掲示板を見てる事が良くわかる。

22 :
実際に、試験車・教習車サイズのトレーラ使っているような職場ってあるんですかね。
あるとすればどんなところ

23 :
>>20は生まれたときから現役か
あのね、実際の経験上でのことなんだけど
知ってる限りじゃ、トレーラー運転手ってみんな最初は経験ないんだ
回数重ねて上達するのも居れば、上達しないのも居る
教える立場だと、大型経験者より未経験の方が1から吸収するので教えやすいんだ
何年も奥ピンに乗ってるのが、いきなり試験場でちっこいやつ乗ってもミスすることもあると思うがな

24 :
>>22
昔は20fでカプラーの上までコンテナが載るやつあったけど、最近見てない
短くても9b台車かダンプくらいなのかなぁ

25 :
>>19
トレーラの場合、バックと言っても色々ある。
教習所なんかじゃトレーラの縦列駐車なんてやらないし、まさかそれが必要
な場面なんて仕事でないだろとか思うけど、例えばタンクローリートレーラなんか
じゃスタンドに着けるのにこの技術が普通に必要だったりする。
洗車機と事務所のくぼみ地帯に注入口があって、そこに縦列駐車。ジャックってやつ。
ヘッドとトレーラが直角定規みたいな形にしなくてはならないところとかあったりする。
俺的には、右バックやら左バックなんかよりこっちの方が全然難しいと思う。
バックしながらトレーラの尻とトラクタの尻を注意しなくてはならないからな。

26 :
>>25
それも運転手全員が初めて経験したときがあるんだ
トレーラー運転歴20年でも20年前はやったこともなかった
でもやれば出来るんだよ

27 :
>>24
北海道産牛のコンテナタンクが乗っかってるのは時々見るよ
でも台車の長い短いがバックの難易度に及ぼす影響なんて微々たるものでしょ
やっぱり前やら横やらが狭くて、頭の振りしろが確保出来ない場所でどう入れるかが腕の見せ所じゃん
ビシッと決まった時はたいてい誰も見てないけどね

28 :
>>27
昼休み、バトミントンとかやってる女の子の邪魔をしながら入ってくと、あれ!っと思うほど外す
ま〜だぁ って顔をしてるんだよな

29 :
>>26
?

30 :
>>27
シャーシの長さは、非常に難易度が変わるよ。
KYKのシャーシで7mの平車は、存在する。
短いミルクタンクは、横転しやすいので使わなくなった

31 :
>>30
短い牛タンクはまだあるよ
俺も何回か引っ張った事あるし、今日もある牛工場に来てた
別に短いからってそんなに大げさに変わらないでしょ?
「13mならバック出来るけど、7mだとバック出来ない」なんて運転手聞いた事ないよ

32 :
普通免許の試験車両に2トン超ロンが採用されたら考えてもいい

33 :
路上試験でバックさせるわけにもいかないだろうから場内だけでいいと思う
前向きに走る分にはどって事ないんだし
取得時のレベルを上げたいのなら検定でやるバックの種類をもっと増やした方がいい
方向転換は左右各1回、縦列も左右各1回必須ぐらいはね
でも個人的にはバックなんて現場に出てから汗、涙、鼻水を流しながら習得したらいいと思うけどね

34 :
路上教習どうのというより、12時間しか
やらないというのが問題だと思う。どう考えても
大型くらいの時間があるべき・・・

35 :
>>31
シャーシプールで7mシャーシを移動するさいバックで戸惑う(笑)
個人的には、9mが1番楽。

36 :
けん引=大型トレーラじゃ無いからw
勘違いしてる奴多すぎ

37 :
けん引=大型トレーラなんて誰も言って無いからw
勘違いしてる奴のIDがsos

38 :
言葉も読めない奴のIDって3Kかよw
トレーラ以外のけん引物の話が出ていないのもわからない馬鹿
免許持ってないだろwあら捜ししか出来ないって、ねえw

39 :
トレーラータイプのキャンピングカーとか小型ボートとかは、
トラ運みたいな社会の底辺には無縁だろ。

40 :
っていうか、言葉の定義的に、けん引免許で引きずるすべてが『トレーラー』だよね。

41 :
>>38の言うとおりここまで大型トレーラーの話題が多いことは確か
つまり「けん引≒大型トレーラー」という状態で展開している
だからと言って「けん引=大型トレーラー」ということにはならない
「けん引=大型トレーラー」であるためには「けん引≠大型トレーラー以外」
でならなければならないからだ
すなわちここまでの発言において「大型トレーラー乗ってねえのにけん引を語るなよ」等が存在しなければならないのである
だが残念ながらそこまでの発言は登場はしていない
>>37はそう言いたいに違いないが、茶化した表現をとっているため>>38の読解力の範囲を超えてしまったのであろう

42 :
>>39←かならずこういう奴湧いてくるよなw
そういう底辺の板にわざわざ来ていちいち煽り入れてるおまえは何なんだとw

43 :
>>41
何も申し上げる事はございません
>>38
理解できたか?www
もう一つ『粗探し』しといてやるよ
『粗探し』ってのは『他人の間違いを殊更強調して指摘すること』だ
お前、自分の間違いを認めてるのか?www
他人を馬鹿よばわりしたいんなら、もう少し勉強した方がいいぜ!
『お・り・こ・う・さ・ん』♪

44 :
まあアレだ、
12m床下運転席のバスにボートトレーラー引っ張らせて、
バックメインの実技試験させればこのスレ的には問題解決かw

45 :
>>38
アハハ!お前オモシロすぎるわ!
決定的なとこは>>41、43に譲るにしても、他にも変なとこだらけやんけ!
まず「言葉も読めない」って間違いではないにしても、かなり違和感あるぞ!
次に「 トレーラ以外のけん引物」ってのも、まあトレーラーの前の『大型』が抜けてんのはオマケしてやるとして、『けん引物』ってなんやねん!
他にも『原付物』とか『大特物』とかあんのか?それでもって、レンタルビデオ屋に行ったら『恋愛物』とか『アクション物』みたいにコーナー分けしてあんのか?
あと「免許持ってないだろwあら捜ししか出来ないって」って何の免許の事や?『けん引』て他人の粗探しすると不合格になんのか?
それとも他にそんな不可解な免許があって、俺が知らんだけなんか?
最後の「ねえw」ってのも誰に言ってんねん?
こんなアホ満開のレスに『禿同!』とか言う奴がおる思ってんのか?
お前、これわざとやってんのやったらすげー才能やぞ!

46 :
10年くらい前にフルトレとセミトレの免許を分けるという噂があったが
結局けん引は分けられることなく代わりに4トントラックが普免で乗れなくなった
さらに、大一と大二に路上試験が追加されけん引は現状維持
つまり事故の多い車種から厳しくなってるわけだ
今後トレーラーの事故が増えたらセミとフルを分けられたり路上試験が追加されたりするかもな
どっちにしても俺はすでに持ってるからいいや(*´Д`*)

47 :
バスよりトレーラーの方がムズそうっすね

48 :
ムズいよ、大型は大型に代わり無いけどあんなデカイの二台分操るようなもんだからちと訳が違うでしょ?
牽引で路上なんて怖すぎ。

49 :
>>17
頑張って資格とってね。

50 :
>>46
運転免許の「けん引」は 技能試験も含めて分類せず 現行のままで良いと思う
トレーラー独特の車体の動きを知る上では基本になるからね
つまり
フォークリフトや移動式クレーンの運転(作業)が有資格者だけに許されるのと同じ様に それぞれの型のトレーラーごとに 講習を義務付けた方がスムーズでないかい?
レジャー向けトレーラーや セミトレ フルトレ(センターアクスル式 ドーリー式) ポルトレ などなど
トラクタメーカーと台車メーカーが協力してさ

51 :
でもまあトレーラ運転するのは楽しいよ。
運転免許の中で唯一「アドリブ能力」が要求される乗り物かな。
だから教習所なんかじゃたった12時間でその能力が備わらないのがわかってる
からあえて車体に印付けて、「この場所にきたらハンドル2回転半切って」
とかいう教習が行われるんだろうな。
もし運転が大好きな人でトレーラを経験してない人がいたら、それはある意味
人生で1つ損しるかも^^

52 :
けん引なんて誰でも受かる。
免許の最高峰は大型二種。このスレ
で技術がどうのこうの言ってる香具師
たちは、あまりにもレベルが低い。

53 :
>>52
免許の最高峰は大二のは認める。
だけど難易度で言ったら、け引二だろね。

54 :
免許取るのが難しい大二
免許取ってからが難しい牽引

55 :
>>1
おまえ馬鹿か?よ 屑
まんまりなめてるとぶっぞてめぇ

56 :
55お前どうしようもない奴だなww

57 :
>>56
おまえスレヌシだな ぞー

58 :
>>57
お前マジでしょーもない奴だなwww

59 :
>>58
しっこいぞ こら
おまえ絶対からな

60 :
>>52←かならずこういう奴湧いてくるよなw
そもそも運転免許などどれも誰でも取れるのにどの免許の方が上とか
ドングリの背比べも甚だしいww

61 :
試験場で知り合いになった二種免許持ちが牽引何度受けても受からなくて途中断念してたよ
今回でやめるって
また落ちてた

62 :
けん引2に通ってた頃、50回近く受験してた老人がいたぞ。

63 :
>>52
やっぱ生産性で決めるべきだろ 免許の上下は
ということでオレが決めさせてもらう
1位 普通一種 営業車から2トンまで幅広く稼ぐ
2位 中型一種 トラックと言えば4トン
3位 大型一種 陸送の要
4位 普通二種 タクシー&代行 バブルほどではないものの飲酒厳罰化でさらに伸びるか
5位 小型特殊 今、野菜農家ってバリバリ儲かるんじゃね?
6位 大型二種 客単価が低いからなぁ 生産性は上がらんよ
7位 けん引一種 苦労した割には大一より低賃金が多い 台数少ない
8位 原付    新聞、郵便など陸上短距離輸送の要
9位 大型特殊 免許そのものより、各種技能講習を半額で受けられるメリットが大
10位 普通二輪 バイク便とか
--------------趣味の壁-----------------------------
11位 大型二輪 大きいバイク興味ない
12位 小型二輪 ガソリン代高騰の今、通勤の要になるかもね
-----------------マニアの壁-------------------------
13位 大特二種 大二受けるときに学科免除になるの?ならなかったら意味なし
14位 けん引二 よかったね うん 誰か褒めてくれた?

64 :
>>63
その生産性っつーのは、日本でどの免許の車両が一番動いてるかってことか?
1人時間単価の賃金で言えば、大型トレーラが2トン車より少ないなんてまず無いわ。

65 :
けん引ほしくなりました
これから大型一発でとってけん引とり行きます
簡単ですか?

66 :
>>37>>45>>55みたいな小学生並みの頭の奴らしか居ないんだな、免許スレにしてはw
>>63
中型2種はどこに入るんだ?
>>64
賃金と生産性は別だw間抜け
大型トレーラは決まった所しか通れないが2トン車はほぼどこでも通れる
どれが一番動いているかと言えば2トンだろ

67 :
>>66
中二は10位がいいとこか
マイクロバスのみのバス会社は聞いたことないもんな
>>64
そこまで厳密に考えたわけじゃねーからツッコミどころ満載なんだが
例えば免許の種類を擬人化するとするやん
普通一種クンや大型一種クンとかな
普通一種クンは体は小さくて力も強くないけど非常に多くの仲間がいるわけ
けん引一種クンはとても大きな体で力持ちなんだけど数が少ないし体が大きすぎて入っていけない場所が多いのよ

68 :
結局一番ムズいのは何なの?

69 :
原付

70 :
>>66
そもそも>>63が生産性と賃金を混同してるのを>>64が指摘してんだろ?
それを間抜けってw

71 :
>>67
冠婚葬祭メインの会社や
ロケバス屋なんか中型のみってとこ多いよ

72 :
>>71
それでも生産性は低いよな
大二を教習所で取る時に学科免除になるというメリットはあるだろうが
>>68
これは初めて取る普通一種(MT)ということですでに結論が出ている
大二やけん引が難しいとはいえ、さすがに発進時にエンストしたり坂道で下がることはないやろ
そんなレベルからの免許だからな 普通一種MTは

73 :
>>72
中型の運転手で大型二種持ってないのってほとんど居ないんでないかい?

74 :
トレーラの路上教習って、見てみたいですね。

75 :
彼氏は責めても声を出してくれないから、いつもしながらいつ終わるのか不安になる
でも諦めずにとりあえず、唇を若干すぼめながら頑張って頭を上下に振ってたら、毎回イッてくれる。
私の彼氏の場合は、テクよりも諦めずに時間をかける気力が必要な気がする。
吐き出す方が味がして気持ち悪いので、毎回飲んでる…彼氏が、私がごっくんするのをどう思ってるのかは謎です

76 :
けん引はムズい・・・

77 :
>>67
>けん引一種クンはとても大きな体で力持ちなんだけど数が少ない
数が少ないってことは、それだけ希少価値がある=より高額な給与にありつける
ってことじゃん。
そうすっと免許の上下的には普免より上位になるわな。(当たり前だけどな)

78 :
トラ運自体が社会のカス。
免許の種類で上下を決めるカスらしい発想だな。

79 :
まあ一番カスなのはどう見てm(ry

80 :
>63やけど
>>77
免許の種類を擬人化って意味がよくわからんのやろ?
要はその免許証がいくらの利益を得るかってことよ
トレーラーで給料は稼げるかもしれんけど絶対数が少ないやん
10トントラック10台〜20台に1台の割り合いじゃね  そういうこと
普通免許が1位なのは当たり前 日本で自動車を持ってない会社は数えるほどしかないやろ
一応言っておくがオレ二種と大型二輪以外は持ってる雑貨の路線屋やから
免許持ってないからって普通一種を一位にしたわけやないよww

81 :
>>80
あなたが言いたいのは、日本全体で見た場合、営業として動いている運転免許
の総利益の割合を言ってるみたいだな。
そういった順位なら普通免許が一位だろうな。なにせ日本で一番多く動いている
営業者が普通免許車なんだから。
でも>>52前後の話の流れ的に考えて、そんな総利益の割合の順位なんて誰も問うて
てない。
関西弁もウザい。

82 :
けん引とろうかな・・・

83 :
>>82
取ろうと思った時に取っておけ。
自分は今の仕事では必要ないが
取っておいて良かったと思っている。

84 :
先週、免許の更新に行ったら、旧免許証は大型・普通・大特・大自二・け引・大二
だった。新しい免許証は、大型・中型・大特・大自二・け引・大二になってた。
おまけに、免許の条件がついて、中型車は中型車(8t)に限る
なんでやねん?

85 :
>>84
正直言って、今更その話題を出してたら笑われるぞ

86 :
>>83
だな。
仕事で一生使わなかったとしても、免許証以外にもなにかしら得るものはある。
ほんとは長いトレーラで路上を走った方が結構楽しいんだが・・・まあ機会が
あったら是非どうぞw

87 :
>>84
ジジイになったらわかるよ

88 :
>>84
マジすか?自分のメンケキョーには条件書いてないんだけどな〜?
もしかすると新大型で取ったからですか?

89 :
>>88
その通り。

90 :
たった12時限で免許取れるんなら、
もっと時間単価安くしろや教習所!
規定時限で13万以上かかるトコは
みなボッタクリや!

91 :
しょうがないよ。教習車自体が
高いんだから・・・

92 :
>>91
あんなチャチなもんが高いの?
いくらぐらい?

93 :
俺は8.6マソ円だった。

94 :
教習所でけん引の免許取ってじゃあ明日から一人で空荷のキャリアカー
で大型路上コース1周してきてって言われてもまず無理。

95 :
>>94
やる前からあきらめる奴は
何をやらせてもダメ人間

96 :
けん引を教習場でとるなんて…あまりに金もったいなくね?
普通大型持ってれば一発試験場コースだろ?
一発で受かることは無いと思うが。

97 :
>>96
別に運転免許に限った事じゃないだろ?
医者になりたいとして、貧乏人は国公立の医大を目指すしかないけど、金持ちなら私立のバカ医大に行きゃあいい
それが社会ってもんよ

98 :
>>96
一回の受験料貸車料で4600円
で10回行っても46000円と教習所に比べてはるかに安上がりなんだが
世の中お前のような暇人ばかりじゃないってことよ

99 :
実際、本職の運転手でも試験場に行く時間が取れないから教習所でって人もいる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
UD日産ディ−ゼル。コンドルCONDORスレ (848)
   【【  こいつ等何処よ  】】  (243)
イベント車完成までの道のり! (212)
警備会社車輌綜合スレ (291)
資格技能講習と特別教育 (241)
【ラッフィング】クローラクレーン【補ジブ】 (209)
--log9.info------------------
福山雅治の龍馬ファンスレ 5 (677)
大河ドラマ「伊藤博文」 幕末首相憲法日清日露暗殺 (253)
「平清盛」が視聴率取れる要素が何一つない件part2 (405)
与六の再登場を願うスレ (768)
【満島ひかり】開拓者たち【BSプレミアム】 (701)
そろそろ大河史上最高の良作を決めようぜ! (274)
【龍馬伝】上川隆也の中岡慎太郎【功名が辻主役】 (870)
【岩崎弥太郎】 香川照之 【正岡子規】Part2 (633)
その時…の感動を再び【藤堂高虎】を大河に! (280)
大河ドラマ的日本史年表 (351)
炎立つ (893)
大河ドラマで記憶に残る名シーン (643)
もしも徳川将軍家に生まれていたら (454)
明智光秀を大河ドラマ主人公に! (223)
こんな龍馬伝は嫌ぜよ!8 (869)
大河ドラマで一番萌えた女性は誰よ (853)
--log55.com------------------
【うpろだ】 声優総合スレッド 113 【Uploader】
【洒落】エロゲースレッド12506【Share】
Share 一般コミック Page 398
【P2P】 PCゲーム総合スレ Vol.752 【Warez】
ろだコミ176
画像、ネタ記事スレ
ろだコミ176【精神病無職自演ババア出入禁止】
BTで拾えるアニメ 84 大きさではわたしの勝