1read 100read
2012年6月ヒッキー471: 農家になりたい (373) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
顔が滅茶苦茶きもい (268)
NHKの岬ちゃんを待ち続けるひきこもり (522)
いじめ根暗友達いない対人恐怖症ひきこもりPart8 (256)
過保護、過干渉されたのでヒキ (741)
歯が痛くても歯医者に行けないヒキ集まれ!23 (788)
親がもう少しまともならヒキにはなってないだろうと思う奴 (487)

農家になりたい


1 :10/12/22 〜 最終レス :12/05/20
詳しい人いないかな。
できれば自給自足でまかないたい。
豚とか鶏かって動物に囲まれて暮らしたい。

2 :
それなら農業というより山奥で自給自足してヒキコモリ、が正解だろ
農家の人間関係はむちゃくちゃ濃厚だよ

3 :
山奥は非現実的でちょっと・・・
他人と干渉しない農家は無理?いじめられるかな

4 :
ヒキが農家なんか務まるわけないだろ

5 :
なんで務まらないかを書いてもらえると参考になります

6 :
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/
全国新規就農センター
まずここを見てみよう。休み週1でMT運転できる人を必要としてる所が
多いみたい。
https://www.hellowork.go.jp/
ハロワにも出てる農業、農作業で検索してみよう。
後は、農家してる人のHPを見たり人伝で農作業手伝いに顔を出したり
市とか県の就農向けのビラ見て参加してみたり。
経験者から聞いたことは鶏のすぐ横の掘立小屋で6カ月研修
下げたくない頭を下げまくって今の土地を与えられる
地元の消防団に付き合いで入らないといけない

7 :
近くの幼稚園から不審者男が小屋に住んでると
通報され、調べられる
イノシシ対策として畑のまわりに電線張るのでお金がいる
今借りてる小屋は光熱費込みで1万円
台風きてジャガイモ植えてる所が石だらけになったので
1週間かけて一人で取り除く
温室のナイロンが吹き飛びそうなったので夜中抑えて見守っとく
野菜が出来たら配達
もう一人の人は新聞配達で生計立てながらしてた
雪の時は大変みたいだけど。

8 :
ありがとうございます。
できれば被雇用じゃなくて自営業的な気ままにやりたいのですが
就農して勉強して独立みたいなことは可能なのかな
消防団って酒飲みの集まりですよね・・・嫌だな

9 :
自営するにしても親とか親せきとか出来る環境にあるんですか?
自営的にするのも出来るけどまずは
そういう風にした人のHPとかみればどんなふうにしてるか
載ってるとおもうよ
県によったら農家の会みたいなので個人とか家族でしてる人たちが
集まる会もあるのでそういうのに参加して意見聞いて
入って行くのもあり、だって土地と住む家借りるにしても
そこの地の人に探してもらうのがいいと思う
自分で元々持ってるならいいけど
>就農して勉強して独立みたいなことは可能なのかな
可能ですでも最初は地域に溶け込む努力は必要。

10 :
>>9
環境ですか、祖父が米作ってましたが最近死んだしちょっとよくわからないですね
できれば一から自分で環境を作り上げたいと思ってます。
ちょっとググってみます
村人のいじめや村八分にされるのが一番怖いです。

11 :
祖父がしてたなら土地はあるのかな
親戚にも許可貰ってするとかかな
亡くなったら処分する人もいるしね
なれるといいね
自分は兼業とか趣味で出来たらと思ってるけど。
まずは脱ヒキ・・・

12 :
指先が凍傷になりそうなぐらい寒いときも
肌が焦げそうになるぐらい暑い日も
黙々とただひたすらに土をいじり続けられるのかひきこもりに

13 :
ググってみましたがどうも営業を伴うビジネスとしての農業が多いですね・・・
対人的な心労が強いとか・・・
自分が生きる分だけ作って自給自足でいきるのって無理なんでしょうかね
しばらくは慣れがいるかと思うけど昔武道をしてたので身体的な弱音ははくつもりはないです
不安は対人関係のみです

14 :
士農工商だったら、士になりたいのです

15 :
体力が半端なく必要だよ。
俺は家庭菜園程度の畑しかやってないけどすぐ筋肉痛になるし。
夏場は昼間が暑いから朝早く起きて農作業。
広い農地だと農機具がかなり必要だし…。

16 :
日頃動いてないからだろ

17 :
うちの近所や親戚で農家やってる人がいる。
自分は農業のことよく知らないけど、
よく聞くのはまず「収入が安い」
自給で言えば多分コンビニでバイトするよりも安いらしい。

18 :
農家なめんな!!!!

19 :
百姓なんて絶対やめたほうがいい

20 :
自分の知り合いでは男一人でしてる人と
女一人でしてる人と
夫婦と子供二人の所
知ってるけど、どの人も新規就農者で土地とかも全部
借りて始めた人たち
大規模でしてないし家族で一人で生きていけるぐらいはあるみたい
だしまあまあ忙しいみたい。

21 :
なぜ農家なのかというと、自然に還れという言葉が気に入ったからです。
社会は弱いものを殺し、人間性を無くす装置なので
このまま社会に残り自るより
自然な形に戻り厳しくも自由になりたいのです。
しかし・・・日本人である以上納税の義務が・・・
土地を買って持っても固定資産税がいります。
すなわち金を得る為に他者と関わることを強制された世界ということです
よってどこまで妥協できるかが生きるポイントとなってわあああああああああああああああああ

22 :
荒れてて所有者が管理出来てない土地を安くで借りると
いう手もあるよ
それで農業で少しずつお金を為土地買った人もいる
最低限の人間関係で生きていけるけど
村社会なのである程度人と関わっておくってのは必要だけど
人間関係嫌いで農業し始めた人達が作った村とかも
あるよ

23 :
>>22
いいですね、是非その村について教えてもらえないでしょうか
ちょっと思ったんですが固定資産税や住民税が払えない場合財産差押えになるんでしょうかね
お金要らないから生活保護で税金免除とかならないかな
※可能性を探ってる段階なので夢みたいなこというかもしれないけど気に障ったら聞き流してください

24 :
ネットで検索したりでもそういう村あるよ
私が知ってるのは和歌山県でそういうところがあるみたいですね。
生活保護は色々聞きますけど、あきらめないで何度も役所に
行ってお金がない(銀行にも0)てことを証明すれば
行けるんじゃないでしょうか

25 :
なんか趣味をかなえる為に脱サラしました。的な実にポジティブなHPと
メンヘラのコミュしか見つからない・・・

26 :
祖父が持ってた土地譲ってもらうか、贈与か、親に買ってもらうか
自分で借金して買うか出来ないの?

27 :
貧乏人なんで無理ですね
これ以上頼るのもつらいしある日ふらっといなくなろうかと思ってます

28 :
いやいや農家になりたいんでしょ?

29 :
親は巻き込まない方向で考えてます・・・

30 :
接客業とかについてお客さんと話してたら
農家の人で体験さしてくれるって言われたことあるけど
そういうルートもあるんじゃない?
ひきる前の経験だけど

31 :
人間は地球のガン細胞

32 :
>>1
ひきこもり・ニート・ワープア若年層で秘密結社作ってるから入れよ
自給自足・共同生活は俺の理想と同じだ
一緒に住んでネット代だけ農作物や家畜の肉売って稼いで共同で使えばいい

33 :
1じゃないけど、そんなのあるんだおもしろそう

34 :
そこでも力関係出てくるだろうな

35 :
農協とか組合と付き合っていくの大変だとおもう

36 :
農協とか組合に入らないで個人で配達してる人
達もいます。そういう人たちの繋がりはありますけど

37 :
>>32
面白そうですが小さな社会を形成する可能性が怖いですね
でも農業の勉強になりそうなので本気なら紹介してください
>>35
農協とかいい噂聞かないですよね・・・。

38 :
>>32
ひきこもり・ニート・ワープア若年層で秘密結社
について興味があるのでもう少し詳しく知りたいです

39 :
一番住みやすい地域ってどこなんでしょうね。
降雪量が少なく温暖で夏場は水が干上がらない降水量を維持できるとこは・・・
静岡県が沖縄に続き降雪量が少ない地域みたいですが

40 :
山梨いいみたいよ

41 :
>>40
調べてみましたが夏場暑くて冬は寒さが厳しく気温差が広いとか
作物も果物が多いのかな。
自然は多そうですね。

42 :
桃とブドウが有名みたい

43 :
繊細そうな作物ですね。
個人的には静岡の中部あたりが住みやすそうだと思ったのですが
あそこはお茶とかみかんだったかな

44 :
農家じゃなくて自家栽培で自分の食べる分だけ作るのでもいいの?
農家になるなら色々コミュ能力を必要とすると思うよ
下手すりゃ普通の仕事より密になると思う

45 :
自分が食べる分だけでいいです。
自給自足で社会を必要としないのが理想です。
私は人間不信の塊ですから・・・

46 :
てst

47 :
自給自足でも年金と健康保険は入ってる人達ちが多いと思う
なので何かしら現金収入の為に野菜売ったり
肥料売ったり、卵出荷のアルバイトしたり、土方したり
新聞配達したり、深夜町に出てよし牛でバイトしたりしてるよ。

48 :
健康保険分を自給自足分に足すと大変なんでしょうか?
できれば自分の作物を売りたいです。

49 :
>>38
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1293259665/
上のスレで作ろうとしてるって事だよ。俺はこのスレの53。
何をするにも最低限の協力が必要、どうせならヒキ同士で協力しよう。

50 :
いろいろ調べてたら農家の資格ってのがいるんですね
農業ってすごい入り口狭い・・・

51 :
就農育成センターで自給自足したいのですがとかいったら、はぁ?って言われそう。
こんな人間に土地や建物提供してくれる人間なんていないよね。
この社会は何から何まで管理しすぎでしょ・・・嫌になってきた・・・だれか助けて

52 :
いやいや出来るから

53 :
農地法がどうのこうので営農計画書とかいるんじゃないですか?

54 :
難しいけど所有者
と役所で話し合いして貸してもらうとか売ってもらえる
事が過去にあります

55 :
え・・・なんの為の法律なんですかね・・・

56 :
自分たちが昔住んでた土地に親が畑作ったんだけどさ
まだ一回も見たことない
親が一生懸命野菜育ててる・・w

57 :
いいですね、土地欲しい!安くて広い土地でぼろくても住居付とかないかな
dash村とかあれ借地なんですよね月三万とかするらしいですね。
共同体でも作らないとあんな生活はできないですね

58 :
農地法第3条の許可とは
農地等を農地として売買するときや貸し借りするときには、農業委員会又は知事の許可(3条許可)を受けなければいけません。
この許可を受けないで売買しても、名義変更の登記を行うことができず、トラブルのもととなります。
適切に許可を受け、登記も速やかに行いましょう。
(ただし、農業経営基盤強化法による利用権の設定についてはこの許可は必要ありません。)
名義変更できないということは所有物ではないということか
お金あげても所有者にならず、その場合固定資産税とかは名義主が払うのかな
んー信用できない人だと詐欺に会いそうな気が・・・

59 :
なりたいって書き込みばかりしてないで
なんかしろよ

60 :
全体的な見通しがまったくつかないんですよ。
農家でなければ農地の所有ができず、農地の耕作が無ければ農家資格がもらえない。
こんなむちゃくちゃな法律なのにほんとに新規参入なんてできるんですか?
できるできるっていうから探してるんだけどぜんぜん見つからない

61 :
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:N9nwDX7jigYJ:www.wagamachigenki.jp/challenge/torikumi/nachikatsuura.html+%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E8%89%B2%E5%B7%9D%E6%9D%91&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
和歌山県色川村
ここに知り合いが行ったよ。
一家族の所に泊めさして貰ってたんだけど
テレビもホットプレートもない所で
ホットプレートを持ってったら
子供が初めて見てびっくりしてたって言ってた。

62 :
kkk

63 :
高3から引き篭り、28で一心発起して農家に研修
現在、取り敢えず農業だけで生活できてる
一つ言えることは「何でもできた方が安上がり」
研修先の農家で、色々経験させて貰えたお陰で
ある程度の事が出来るようになり、それと同時に視野が広がって
新規就農する時には、農協が提示した見積もりより、遥かに格安のコストでできた
でも今方々から聞こえてくる声を鑑みると、自分はかなり幸せな方だったと気付いた
そこまで色々経験させてくれる農家はいないそうだ
研修先を選ぶ際、どこまで教わるかも大事だけど、どこまで教えてくれるか
も考慮に入れて選択すべきなんだと思う

64 :
おもしろいスレだな。
いいね。

65 :
>>60
法律のことは、納得がいくまで調べたほうがいい。
あとあとトラブルのはきつい。

66 :
そういえば、農業を始める若者を応援する雑誌みたいな本があったな。
今も売ってるんじゃないかな。
月刊誌だったかな。

67 :
>>63
詳しく教えてもらえませんか?
雇用?それとも独立されたのでしょうか

68 :
>>65
2chのスレで読んだけど、
法律は攻撃するために出来ているからどうやっても矛盾が出る。
要するに国を変えるしか無い。

69 :
電磁波犯罪は確かに存在しています。精神病と誤認
されるのは加害者側の策略に過ぎないし、技術的に
可能であることは知識のある人なら分かっている事
なんです。
その気になれば全国民をマインドコントロールでき
るぐらいの技術は10年前には完成しており、既に
実行されている可能性は極めて高いと言えます。
こうした犯罪に使われている技術の一般的な認知度
の異常な低さは、政府やマスコミの報道規制だけで
成しうるとは考えにくいですし、国民に対して何ら
かの電磁的思考操作が行われていると考えるべきで
はないでしょうか。
全国民にとって自分達もこの問題の当事者であると
いう事を自覚する事が重要だと思われます。
追記
電磁波兵器を使えば自然現象や自然環境を操る事が
できます。

70 :
保守

71 :
トラクターになって色々な所走りたい

72 :
秘密結社スレ詰んだみたいだしこっちでやろうかな

73 :
岡山のある集落では、村の活性化のために特産のぶどう栽培をやる人を迎えてる

74 :
岡山いいですね〜
http://www.inaka-gurashi.co.jp/
このサイトでちょっとお世話になってます
TPP参加するだろうし専業農に乗り込むのは勇気が要るところ・・・
とりあえずは無銭かバイトしながらの自給自足を考えたいと思います

75 :
現在まとめ。縄文人生活を目指し金と無縁な生活を模索中
固定資産税の問題により購入可能な土地は山林で2500坪
光熱費をどう捻出するかが今の課題
・木材で光熱費に利用する案
持続して使い続けるには3ha以上の土地を植林しないと無理
9000坪以上ということでアウト、また運搬などの作業量を考えるとやや非現実的
=>間伐材をもらったり木材加工業者からもらったり安く購入することができる
=>山林の使用権を3000円/年で買ってる人もいる
・し尿からバイオガスを利用する案
大人一人の排泄物・生ごみから得られるガス量は0.1m3/日
1m3のガスで5.6人家族の1日分の調理ができるらしいが
単純に人数割りしても二日で1回しか調理できない(ガス量の不足)
さらに冬場は微生物の活動が鈍るためガスがでない
=>数年たてば低温に対応した微生物がうまれるらしい
=>バキュームカーのし尿を分けてもらえないか
毎日1m3のパイオガスを得るために必要な原料の目安
牛1頭=豚4頭=鶏140羽=人間15人=家庭生ゴミ19kg(40人相当)
牛一頭に必要な牧草地0.7haということでただで飼育することは不可能
オスの牛は凶暴で蹴り殺されるらしい
実践してる人は冬プロパンガスを利用してるとのこと
光熱費がどうしても自給できない

76 :
嫌なことがあって作業が停滞してしまった
一歩ずつ進んでいこう
衰えた筋力を取り戻すためにまずは筋トレを継続しよう
雪が解けたらランニングだ
ある程度筋力がもどったら働いて資金をためよう

77 :
保守

78 :
ハロワいったり筋トレしたりで書くことがない
結局バイトしながらの兼業になりそう
農業覚えるにはどうしたらいいんだろう
就農支援相談でも自給自足程度の話では相手もしてくれない
本で独学で覚えるしかないのか

79 :
バイトが決まった
農業・自給自足関係の本を4冊購入した
狩猟免許取ろうとして事務所に聞きに行ってきた
申し込みは5月くらいらしい
今週はすごく疲れた
今後はとりあえずバケツ栽培で稲を育ててみようと思う

80 :
狩猟免許か・・・ちょっと興味あるな・・・調べて申し込みしてみようかな
今では野草本を購入して小松菜を自家栽培している(ベランダ)
4日後には間引きしてサラダにする予定。楽しみだなー

81 :
小松菜か〜調べたら結構手軽にできそうだね
自分みたいな初心者にはいいかもしれない
買った本に養鶏50羽で小銭を稼ぐ方法があった
一日1000円くらいの収入になるみたい
10羽くらいを考えてたけどちょっと手を広げて卵の販売も目指そうと思う
うまくいけばバイトの兼業無くてよさそう

82 :
http://www.volubeit.com/index.html
こんなサイトがあったメモ
残念ながら自分の住んでるところには該当する仕事無かったけど
農業体験とか小銭稼ぎにはいいかもしれない

83 :
naaaaaaaaaaaaaaaaaa???

84 :
烏骨鶏の雛を雄雌ホームセンターで買ってくればいいよ
烏骨鶏の卵は高く売れるよ

85 :
正直なんにも進んでないし書くことにゃい、バイトは順調です。
http://www.yoi-shoku.jp/backet/
近所のJAでこれ申し込んだのと、
休日お手伝いできるところ無いか聞いたけどあったら連絡するって言われて連絡無し
>>84
ホームセンター好きでよく行くけど鶏の雛はみたことないなぁ・・・
住宅地だから騒音出せないのが痛い

86 :
レタス農家がアルバイト募集しても日本人には勤まらず若者でもせいぜい3日で辞めるってさ
だからバイトしてるのは外国人、特に中国人留学生ばかり…そいつらも原発事故で逃げてるから人手不足らしい
つまり農家はキツイ。せっかく作物や牛育てても原発事故風評で台無しにされるし♪
しかし補償はおりるんなら福島いって農家やってたふりしたい

87 :
農家のバイトはきついし超安いからだろ
給与上げるか労働時間を短縮するとか工夫すればいいじゃないか
農業やってても、国の政策とかで突然作れなくなったりするし
原発でも補償とか、おりないんじゃないかな
おりても10年後とかじゃないの、ハイリスクノーリターンだな・・・

88 :
農家ではないけど、ど田舎に自力で小屋立てて発電機買って
家庭菜園見たいの作って生活したい。
ウコッケイって簡単に飼育できるの?

89 :
夢見てるな

90 :
>>88
まぁ、正規職員になるよりは簡単だろうと思う

91 :
夢があるとつらい仕事もなんとか耐えられますね
いつか同じような人が集まって村になったらいいなぁ
バイト余裕が出たら畑借りられないか聞いてこよう

92 :
バイトしてるのに、なんでヒッキー板にいるんだよww
本当に引きこもってるのは実は俺だけなんじゃないか・・・・

93 :
ヒキ時代が長過ぎて、ここしか居場所がないんだろ。

94 :
なんてこった・・・・
勇気だして外に出てもハブられるのか・・・・・・・・

95 :
ヒキ状態に仕事が加わっただけでなーんにも変わってないですよ
働いてリア充になれるなら引き篭もったりしません

96 :
種籾が届いたので稲作り開始
コシヒカリと日本晴の2品種
水に浸して芽だし中

97 :
>>96
画像でうpして欲しい

98 :
http://uploader.skr.jp/src/up4619.jpg
こんな感じでバットに薄く水をいれて種籾を入れました
上がコシヒカリで下が日本晴です
カーテンで遮光して朝水入れ替えてます
2日目で状態変化なし

99 :
>>98
家の中でやるもんなのけ?
この種籾って普通に田んぼに生えてる稲の実でいいのだろうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ここのみんなで協力して仮想世界を作りたい。23 (784)
ヒキなら新聞配達やろうぜ !Part-24 (784)
1人暮らししたいヒッキー (616)
社会が俺を働かせてくれない (944)
高卒弥彦は無事に大学卒業することができるのだろうか? (514)
【質問】 不細工は恋愛できないのか? (240)
--log9.info------------------
カルチョビットがニコニコで超大好評!! (680)
次世代機据置は新箱が天下取りそうだね Part4 (522)
岩田社長の一日 (829)
結局3DSLLは出ないの? (248)
【S.D.F.】ソニー株価防衛軍の活躍を見守るスレ★50 (327)
地方における3DSすれちがい通信の状況9 (385)
ドラクエXベータテスターって何人くらいいるの? 11 (628)
SONY過去最大の5200億円赤字!ゲーム部門が重荷★6 (909)
  世   界   最   下   位  PS3 (623)
ソニー戦士の酒場 19杯目 (694)
モンハン4情報が来週ある (290)
スレ立て代行スレ (369)
今のPSって完全にPCエンジン路線だよな (714)
株主「コンシューマ事業の業績が長年低迷。具体例見せろ」 (327)
復活!モナーとギコのゲームショップ 開店4週目 (257)
任天堂&桜井がバンナムをスマブラ開発に選んだ理由 (919)
--log55.com------------------
山口と槙野と宇佐美が許せない
西野とかいう無能監督
サムライブルーのサムライ返上して別の名前付けようぜ
イタリアは日本の勝ち上がりを絶賛してる
ポーランド戦戦術は野球の敬遠より遥かにましだろバーカ
【VIOLA】 ACF FIORENTINA 79
【コブダイ】宇佐美貴史 part14【役立たず】
2018 FIFAワールドカップ ロシア大会 7□