1read 100read
2012年6月昔のPC457: 思えば、昔のPCは安定してた。 (200) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
★☆★ 昔のゲーム ★☆★ (432)
 黄ばみを取るすれっど  (638)
【パソコン】死語の世界へようこそ【用語】 Part2 (414)
X1/turbo/Z 総合スレ14 (338)
★【ATARI】★ (226)
「楽がき」だぜ! (315)

思えば、昔のPCは安定してた。


1 :02/07/27 〜 最終レス :11/08/16
ハンマーでブチ叩けばすぐに直った。

2 :
>>1よ、ほんとうに>>1よ。
君は本当に昔のマイコンを使ったことがあるのかね?

3 :
しかし、安定していたのは事実だな。

4 :
せっ、
せっ、
せっく、
せっく、
生活が苦しい!

5 :
PCが〜というより、OSが今ほど複雑じゃなかったからだろうね

6 :
ソフトは昔のほうがバグ(誤植)ってたぞ

7 :
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 夏、真っ盛り!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< なつなつなつなつなつなつ!
夏がきた〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

8 :
洩れのX68はハンマーでブチ叩いたら壊れてしまったが。

9 :
>8
昔のPCじゃないからだろ(w

10 :
頃すぞ夏房w

11 :
確かに最近主流のマイクロタワーより昔の平置きデスクトップの方が安定してた。
やっぱ重心が低いからじゃない?

12 :
思いっきりさかのぼるとしょっちゅう熱暴走してた罠。

13 :
洩れのPC-8001もハンマーでブチ叩いたら全く壊れてしまったが

14 :
お客様の使用環境によっては壊れる場合もございますがそれは仕様です。

15 :
仕様ぢゃιょぅがないなあ

16 :
そうでしよう

17 :
DOSはシングルタスクだから。(マイコン時代は除く)
一度プログラムが安定して動けばバグルことはほとんどない。
反対にwin系は常に他のスレッドが動いているから、10年とか
連続で動作させることはできない。
いまだにJRの列車監視/制御システムがDOSのi286で動いているのには
訳がある。

18 :
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0206/17/n_audouga.html
「思えば、昔の携帯は安定していた。」と思う日が来るのか?

19 :
JRにPC-9801CVがあったな。

20 :
>>18
○イクロソフトが関わらなければ大丈夫かと思うが・・・

21 :
JRには松下のJRシリーズを使ってもらいたいものだがのぅ

22 :
パソコン型ノート

23 :
>>22
使い方説明キボンヌ

24 :
別に今でも安定しているがなにか。

25 :
俺様のTK-80もハンマーでブチ叩いたらCPUが真っ二つだったが。

26 :
なんでみんなハンマーでたたこうとする?(w
>>17
自分でみたところでは、JR 札幌駅や函館駅、赤塚駅とかで、
PC-9800 ましんが使われていたっけな。。
やっぱ今でも PC-9800 + MS-DOS ってのはま〜だまだ主流なんだね。
さすがは国民機だと、感心してしまうよ。

27 :
こないだTVで「ワン切り業者の使っているシステム」ってのが
映っていたが、明らかにDOSっぽかった。

28 :
>>20
PC8001のNーBASICはマイクロソフトだったんだよなあ。
機械語使わねば暴走することは滅多になかった。
(それも己のバグがいかんのだが。)
佳き時代だった。

29 :
>>21
JR社員がむかついてハンマーでブチ叩くかもしれないので
多分無理です

30 :
MSX-BASICは素晴らしかった。
これを作った会社が、今はこんなことに…嗚呼。

31 :
MSX-DOS

32 :
俺のturboRはハンマーで叩いたら真っ二つにブチ壊れましたが?

33 :
俺のX68030はハンマーで叩いたら真っ二つにブチ壊れましたが?

34 :
X68って最初から2つに割れてんじゃん

35 :
割れてはいない!くびれているといってくれ!
くびれだ。あれは絶対くびれだ!

36 :
パソコンの強度測定するスレはここですか?

37 :
くたびれてるんだろ

38 :
カシオさんG-Shockパソコンだじで。ってみんないってるよ。

39 :
>>38
PanasonicのPRONOTE FGを買いましょう。

40 :
元カシオの工作員です。確かにG-Shockみたいな安くて強いノートがあったらいいですよね。私、昔、楽器フェアでデモ演奏もやってたんですけど見た人いるかもしれませんね。

41 :
G-spotパソコンきぼんぬ

42 :

究極の総合リンク集
http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

43 :
あげ

44 :
お袋の PC98ノートと一太郎。 起動しつずけ、1年間ノーエラー

45 :
ムカーシ、むかし
PC-9801のFDDをシークさせて音楽やるのが流行ったよね
懐かしいんでやってみようと思ったけど
どうやるんだったけ?
覚えてる人いる

46 :
おれ、N-88ベーシックインタプリタのバグ発見したよ
それ使うとフリーズ

47 :

>>1
ハンマーは冗談としても、確かに昔のPCのほうが安定性は高かったと思う。

10年前に業務で使っていた、PC-9801NS/R+MS-DOS+一太郎という組み合わせは
今のように暴走しなかったし、ハードウェア自体の信頼性も高かった感じがする。


48 :
>>47
一太郎はいかがなものか
Ver.4は与太郎だし
Ver.5はメモリ食いだし
INT14で泣かされたし
MSのソフトとは相性が悪いし
全部がバグのような疎不図だったような記憶しかないです

49 :
いや三太郎までの話では?

50 :

>44
>お袋の PC98ノートと一太郎。 起動しつずけ、1年間ノーエラー
どの程度の作業かにもよりでは?
大きなファイルの操作と、ファイルの同時更新(2つまでできた?)等を繰り返していたらdivide by zero した記憶あり。
>49
つうことは、
MS-DOS2.x ってこと?
OSの安定ということで言えば、いまのマシンにMS-DOS2.xレベルのOSいれればイケるんでは。
ただ、ハードの面では値段に相当して落ちていると。
>5
そうそう。86系OSばかりではなく、68系も当然そう。
GUIを扱いはじめてからへんだ。

51 :
>>47
一太郎というかATOKは論外。
あのヴァカFEPのバグで何回作成中のプログラムが飛んだことか。

52 :
>>50
今のPCにDOS2.Xレべルは無理かもね
DOS2.X当時はPCIさえなかったはず
レガシーも随分と規格変わってるから
DOSの移植、最適化から始めないとだめじゃないのかな
>>51
そう
随分と昔のことなんではっきりと覚えていないんですが
コンパイラやリンカが途中で固まってしまうんじゃなかったかな
朝出社してみたら、コンパイルがコンプリートしてなかったり
結局、開発用のPCには一太郎厳禁だった記憶があります

53 :
アプールとM$とジャツトシステムが不安定の元凶、とまとめてしまってよろしいでつか

54 :
>52
>53
そうそう、PDP-11でソース管理開発、テストはDosだった。

55 :
>>52
BIOSの作りにもよるんじゃないかなあ?一応、綺麗に初期化してれば、ISA-PnPだろが
PCIデバイスだろが、なんとか古いDOSでも動くと思う。
つーか、V6.2の頃でも、PCIデバイスってメジャーつうか、まともになかったような?
だけど、今のPCでも動くよ。

56 :
>>46
言っておくが、CALLだけ打つとフリーズ、てのはバグじゃないぞ。

57 :
OUT 0,0 でフリーズ

58 :

http://www.leverage.jp/bloom/start/

59 :
>>58 言うまでもなくブラクラ

60 :
 近所の遊び仲間の親父が、シャープのMZ(詳細不明)を買ったってきたと
聞いたので、近所中で「どんなもんじゃ?」って見に行ったら、たかが野球
ゲームのロードに1時間かかってた・・・専用テープレコーダーは何かという
とエラーばっか吐いてたし。
 子供心に「なにがいいんだ、こんなもんで遊んで。素直に外で野球すればいい
じゃん」と思った。ファミコン発売寸前の頃の話。
 メディアの記録速度と信頼性のバランスは今が一番かも。

61 :
>>17
>いまだにJRの列車監視/制御システムがDOSのi286で動いているのには訳がある。
俺はJRの緑の窓口に行った時、各デスクに98noteが一台ずつ置いてあった事が驚いた。
(秋葉原だぞ!!新宿だぞ!!上野だぞ!!)
しかも、ioカードの売り上げ枚数勘定にしか使っていない様に見えた。
本当にそうだったら、笑う。

62 :
>>1
ハンマーでぶち叩くなら、FC9801でも買っとけ。

63 :

そうそう。業務で使っていたのは3太郎です。4太郎から信頼性が落ちたのは知ってる。
後にジャストシステムの品質管理体制の全面見直しにつながる激しいバグ騒動があったし。

NS/Rはあちこちに持っていってつかったので筐体は傷だらけになったけど、まったく不安定
な動作はしなかった。


64 :
>>1
そうだな。最近のPCはやたらと背が高くてすぐ倒れるからな。

65 :
そもそもヒートシンクなんて必要無かった位だしな。

66 :
データレコーダーほど不安定なメディアもないと思うが・・・。

67 :
一太郎、起動しすぎて
本当にフロッピー読めなくなってきたときはビビった
当時は3.5インチでもアクセス音がソレノイドでガッシャンガッシャン
やかましかったから、アクセス音が変化していくのがわかって
( ゚д゚)マズ━

68 :
正直、今のパソコンはハードもソフトも、
色々なメーカの寄せ集めだからな。
実績のある組み合わせならば、
それほど心配をすることも無いが、
規格の端境期のパーツやを寄せ集めて
組み合わせるのはかなり不安。

69 :
>>34
めちゃくちゃ遅レスですが、約5分間爆笑が止まりませんですた

70 :
>>61
まあ在庫管理にしか使わない端末があるのは確かだが
とりあえずJRのみなさんには自販機には見本と同じ商品をいれてくださいといいたい
ちなみに改札窓口とかOS/2v1のi486だったがもうWinNTとかになったんだろうか

71 :
10年電源を入れてなくても何事もなく動く。

72 :
http://home.att.ne.jp/air/endless/

73 :
家のPC叩くと怒るんだよな

74 :
>>27さんへ
UNIXってご存知?(W

75 :
>>74
ばーか
あれはDOSだよ

76 :
どっちでもいいことに一生懸命な奴ら

77 :
筐体の硬さならFC-9801BよりもPC-9801FAだぞ

78 :
FC-9801の頑丈さをしらないな。
筐体の鉄板は、PC-9801の1.5倍の厚さがあるんだぞ。

79 :
漏れのPC-9801F、ホスト運用に使ってて、5年間ノンストップ運用して
ますた。
ま、本体は平気だったけど、HDD(SASI 40MB)があぼーん。

80 :
>HDD(SASI 40MB)があぼーん
どう大切に使ってもそこから逝く罠

81 :
X68でシステムがフリーズしたときにゃ、COPYキーである程度
逃げられた。

82 :
>>77
ガワの硬さNo.1はなんだろうね?
98FAって硬い方かな?。FCとかXとかはFA向けな半組み込み用途向けだよね??
MZ-80Bは厨房2人乗っても大丈夫だったが、、、

83 :
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/tama/

84 :
漏れのPC-9801FAにメルコのCPUアクセラ(冷却ファン無し)のっけて、
その上空すれすれに増設メモリの構成だったが
気温38度でもちっとも熱暴走しなかったぞ
今のマシンは気温30度でも熱暴走するものがある
漏れは嘆かわしいぞ

85 :
>>82
>>MZ-80Bは厨房2人乗っても大丈夫だったが、、、
マジで乗ったの!?

86 :
MZ2000はすぐ煙吹いたが

87 :
シャア「ええぃ!、昔のPCは化け物か」

88 :
そうですが、何か?

89 :
MZ−80K2の上で飛び跳ね、ベコベコに破壊してやりましたが?

90 :

http://freeweb2.kakiko.com/dengeki/indexc.htm


91 :
>89
オイオイ気をつけろよ
足ケガするぜ

92 :
>>81
INTERRUPTスイッチ押せよ

93 :
(^^)

94 :
http://www.marufuku-cha.net/sekai/cmtower.wmv

95 :
(^^)

96 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

97 :
PC6001 も FM-7 も冷却しないと自己崩壊してたけどなぁ..
夏休みの自由工作(?)で、レイトレをするのがはやりだったのだ。
40日かけてレイトレするんだけど、夏だし、融けるんだ、これが。
このスレにも絶対おなじハメにあった香具師いるだろ?

98 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

99 :
>>81
プリンタ繋がってると使えないよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ここだけ永久に1995年なスレ【Win95 OSR 5】 (682)
りさぷ〜のPC (207)
りさぷ〜のPC (207)
夢の合体マシンPC98Do (485)
◆◇◆  月刊マイコン  ◆◇◆ (449)
おまいら音響カプラーでピーゴーした事ある? (278)
--log9.info------------------
【元アンカフェ】  Lc5  【みく→miku】 (799)
VII-Sense (403)
Kra60 (628)
【ひぃたん】 Versailles 41 【ペロペロ///】 (211)
【 】カッコー1羽目【 】 (442)
MerryGoRound (216)
●Dolly 11● (287)
【YOSHIKI・Gackt】S.K.I.N. part20 【SUGIZO・雅】 (377)
【チェロリータ分島花音】kanon×kanon【カノン(アンカフェ)】 (504)
Lucifer luscious Violenoue 3 (247)
【Ricky】DASEIN【JOE】 (856)
【発狂逆立ち】蜉蝣-KAGEROU- 其ノ二【スト】 (853)
Deshabillz 9 (579)
【イキテル?klaha】PRIDE OF MIND【誇り高き退廃ノ美学】 (206)
LAB. THE BASEMENT 7.5 (292)
【※米※米※米※米】rice 36【米※米※米※米※】 (762)
--log55.com------------------
【洗脳】ブラック研修をやってる会社【パワハラ】
コロナ騒動で転職活動失敗した奴
知財部、特許部、知的財産部の転職 Part4
転職なんてしないで独立しろ! 59スレ目
【最悪】この会社だけはやめておけ熊本15【最低】
【30代】無職の転職活動【長期化】part289
倉庫からの転職先
落ちぶれた高学歴(35歳以上限定)