1read 100read
2012年6月昔のPC545: マンセー古いmacマンセー (482) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
秋葉原のジャンクショップについて語るスレ (726)
海原雄山のマイコン倶楽部 (524)
御三家スレ♪ COMMODORE / SHARP / NEC (894)
ANEX98は(・∀・)イイ! (632)
これあげる、交換して (436)
PC-6001/mkII/6601/SR★おれたちP6系 Part17 (442)

マンセー古いmacマンセー


1 :01/12/18 〜 最終レス :12/06/19
やっぱあの筐体はすばらしいでしょ。
あぁ、林檎ちゃん。

2 :
SE/30にturbo040挿して、今でも現役だモナー
古いMacは、フロッグデザインの頃まで限定にしね〜?

3 :
>>2
私も現役、DiimoCacheだけど

4 :
「トースター付きテレビ?」
↑雑誌の写真で初めてmac見た時の漏れの感想(当時リアル消防)。

5 :
>>3
DimmoCacheのほうがきっと安定度高いよ。
turbo040なんて電圧足りなくてなかなかブートしないんだから(笑)。
メモリ128M(16Mx8枚)にしてるせいかも?。
3の使い方は、やぱNetBSD/m68kですか?

6 :
漏れもメモリ128MBにしたいなあ。
ちなみに今は4MB*8枚です。
PDS用USBカードでないかなー。
でもサポートしてるOSないしなー。

7 :
そんなアナタは1-bit webにでも逝きませう
http://www.68000.jp/

8 :
LC475 無改造 だぁー

9 :
>>7 当然ブックマーク入ってます

10 :
>>8
475のクロックアップは数あるMAC改造の中でも簡単だよ。れっつとらい!
しかし2段階クロックアップまですると601カードが熱を持ちすぎる諸刃の剣。

11 :
>>7
宣伝サンクス

12 :
>>11
なんで68000.comじゃなくなったんですか?

13 :
ドメイソは貰った!(≧▽≦) ギャハハハハ

14 :
>>12
「68000.COM」が期限切れになったのになぜかInterNICからメールが来なかった
ので、そのまま使えなくなった。もう一回申請しようかと思ったらどっかの業
者が持ってて、交渉したら「少なくとも$3,000はする」と言われて腹立ったの
で.JPドメインを申請。
ダイジェストで説明するとこんな感じ。最初にメールが来なかったのはその頃
レンタルサーバ屋を変更したから、技術担当が変わったりしたからかも。
今となっては謎だけど。

15 :
simmたかいぞー

16 :
>>5
うんにゃ、7.5でマターリとwebブラウズとかMAC雑誌の付録CDの
読者投稿鑑賞とかです。
構成は、SE/30+DiimoCache030/50+Vimage+32MB+540MBっす。

17 :
クアドラ800の箱だけ買って背面切りとってマイクロATX入れたいなぁ。

18 :
おれPlusにブレインストーム入れてる。あまり居ないか?
速くてカンドーしたもんだ(w

19 :
>>14
そういう事情があったんですか。
売買掲示板にはお世話になったことがあります。
ClassicII2台とSE/30飼ってるんで、今後もたまに伺わせてもらいます。

20 :
>18
ブレインストーム、持ってますけどHD20(FDポートに繋ぐやつ)だと動かない
のでお蔵入り中。
>19
こちらこそ宜しく。

21 :
人から貰ったLCIIIをどうにかして使ってやろうと思ってもう1年以上ほったらかし・・・。
なにかいい活用法あったら教えて下され。
ちなみに我が家で唯一のMacintoshです。

22 :
カラークラシックUは4年程前まで楽器屋で売ってた
シーケンスソフト込みで15万くらい・・・
かうやつはもう馬鹿かとアホかと

23 :
>21
昔のフリーウェアのゲームをちまちま遊ぶってのが定番かと。
>22
今日新宿のソフマップでカラクラが二万チョイで売ってた。
まだ値段つくんだ、、、と思った。

24 :
UCマンセー

25 :
>>20
私、今は亡きSTEPの、サポートから「SEやPlusは古すぎて確認できません」と言われつつ(w
電話したのがすでに買った後だったので泣く泣くIDを5か6に設定して使ってたサーキットリンケージ
170メガHDD使ってました。今はMacバッグの中で永い眠りについていますです。
サイト行ってみました。すごく懐かしいですね。あのフォントはやっぱ最高です(^^)

26 :
お前らにとってウォズニアックとエニアック、偉いのはどっちですか?

27 :
エライノワ(・∀・)ノイマン!!

28 :
シャノン・ストーン様

29 :
アラン・ケイ様マンセー

30 :
会社にリース切れして業者も放置してたIIfx。
正式に無料で譲ってもらって3年たつがいまだに
何に使おうか思案中。

31 :
>>30
今のfxは本体より電池の方が高いぞ

32 :
ましてメモリの増設なんて考えると...(゚д゚)マズー

33 :
>>30
ビデオカードを1枚と、ロケットシェアを5枚挿すってのはどうだ?

34 :
ゴミ置き場でfxを拾ったぞ。ビデオカードが2枚刺さってた
Winのマルチモニタがちゃんと動くようになったのは99年頃だぞ
マックてもしかしてスゴイのかも

35 :
fx、癖ありすぎなので、IIciあたりが一番楽かな
16MBのsimmも比較的安価に手に入るようになったし、
アクセラやビデオカードは種類が多いし、面白いよ

36 :
fx でかいぞう。 大昔の 端末みたいだぞう

37 :
950萌え

38 :
カラクラやLCIII程度でも、まきがめ専用機としてならバリバリ使えるような。
もっともFATバイナリになってからのやつはm68kなコードが激重で欝氏。

39 :
>>34
CGA+EGAの2枚差しなら出来ましたけど何か?

40 :
ビル・アトキンソン萌え
同じビルでも天と地の差

41 :
昔のMacはかっこよかったけど自分とは別世界って感じで
あんまり興味なかったな〜。
けど今は中途半端に古いPCIMac。

42 :

fxとかは、車とおんなじ値段だったから、買おうとも思わなかったな

43 :
男の120回払いとかでfxを買った人っているのかな。
まだローン、残ってたりして。

44 :
120回払いというと10年っすよ。
最長でも5年くらいなのでは?

45 :
>>44
IIfx はセット価格で100万程度にはなったので、10年ローンと
いう販売が音楽系のショップとかでよくなされていたんです。
「男の」というところが泣かせるキャッチだと思ったけれど、
10年は長い。
最近、パソコンは即金で買える程度の値段になったからこれも
今昔の話です。

46 :
10年ローンででも買うようなユーザーは
下取りに出して次の機種に換えてるんだろうけど・・・
この板の住人には考えられない選択肢かも

47 :
950...
今でも現役ですけど・・

48 :
IIfxは1990年3月〜1991年10月頃まで販売されていたので、10年ローンだとつい
最近払い終わった人はいるんじゃないでしょうか?
もうG4の時代だと言うのに(w

49 :
10年ローンだと、68040、PPC、G3、G4を横目に見ながらローンを
払いつづけたのでしょうか
それとも繰上げ返済して、叩き売ったのかな
それとも、売ろうにも値がつかず、捨てようにも尾も入れが強く
押入れにしまってあるとか

50 :
age

51 :
>>49
そういうIIfxが今頃になってヤフオクにでてきたりするのかも。
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12105770

52 :
16MBの64pin simm位だな,珍しいのは
あとは、ちょっと探せばあるし、128000は高すぎ

53 :
そだね、16M積んだfxを500円くらいで8台手に入れれば128Mは集まる
でも後に残るゴミの山が鬱かも

54 :
最近、秋葉の店頭で一時期よりもジャックハンマーを
見かけることが多くなったんだけど、リース終了でも
あったのかな?

55 :
うちの会社では,年末の大掃除で目盛、満タンのfxが捨てられいた
家には置くところがないので、見捨てた
今にして思えば,目盛だけ抜いておいて、売り飛ばせばよかったかな

56 :
カラクラ2っつーか、パフォーマ275完動付属品有り20k円なら買うんだけどなぁ

57 :
SE/30にアクセラレータとイーサネットカード積んで、メモリ32M
にしてiCabでブラウジングする為に、かかる費用で結構高性能なPCが
一式買えてしまうぐらいお金注ぎ込みましたが、何か?
結局遅くてインテリアにしかなってませんが、何か?

58 :
>>57
去年ではないが同じパターン。オレはさらに turbo040。
今でも隣に置いてあるがインテリア確定。ここしばらく通電すらしていない。
それが何か?

59 :
古いmacには100万以上金がかかってるな
時間があれば,触ってやりたいんだが...

60 :
>>59
最初に買った Plus は本体だけでも648,000円だったからね、
今時のG4 Dualとかの値段くらいでは全然驚かない。

61 :
>>60
驚かないけど、高いとおもう>G4 Dual

62 :
LC初代を買って、アップグレードで
LC初代 → LC III → LC475 → 純正PPCカード追加
とパワーアップして更に2段階クロップアップもした。
なかなか楽しませてもらったよ。
俺は今ぢゃwinに寝返っちゃったんだけどさ。

63 :
LC 系の基盤って、優秀だとおもふ。

64 :
Macの電源周りって、なんであんなにしょぼいんだろう
他の所は結構良いのに

65 :
>>64
汎用性がないから、また電源高いんだよな

66 :
テキスト入力ならLC475なら日本語OS、LC3なら英語OSを快適に使える。
英語でも日本語でも(その他の言語でも)無料で入手できる7.5.5がベスト。
DOSフォーマットのFDを読む機会は意外と多い。
LC2、LCはクロック数が低いのはともかくデータパスが細く、メモリもあまり搭載できない。
現在、これらを使うのは漢字TALK6.0.7であっても正直苦しい。
(FEPとしてATOK8を使いなれているから結局7.1以上しか使わなかったが。)
なお、7.5.5or7.6.1+OT1.1.2をインストールすれば大部分のISDN、ADSLルーターが使用可能になる。
WWW閲覧はこれで可能だが、ベストはLC475(SIMMは16MB以上)+iCab。
しかも33MHZに改造(簡単)した方がいい。LC3は改造してもなお苦しい。
LC475でもNetscapeは少々使い難い。

67 :
最高のお勧めは93年頃のQuadra/Centris600シリーズかな?
CD-ROMドライブもLANも標準というのはすばらしい。ピザボックスより650の方が好き。
NuBusスロットがあるからジャンクのビデオカードを挿して楽しむのもいい。
LC475はCD-ROM、FPU、LAN内蔵してない。
SIMMが1本しか挿さらないが故に高価な16MBや32MBを、そしてオンボードVRAMがないが故に高価な512KB VRAM使う必要あり。
ネットを見ていると"送料だけで譲渡"とか"取りにくればタダ"の出物が最近多い。
これらとやはり格安or無料の出物が多い純正13インチディスプレー、スタイルライター2との組み合わせはサブマシンに最適のような気が。まだ68K対応のフリーウェアは多いからそれらを使えばいい。
エディタ、ワープロは勿論 、お絵かきだってクラリスワークスで地図を作るくらいなら十分。
複雑でフルカラーの写真の閲覧や加工を除けば今なお実用的な処理速度が得られる。
小学生程度までの子供専用のマシンにも最適。下手なおもちゃパソコンなんかより遥かに安くあがるし、何より、本物のパソコンだから、コンピュータリテラシーをおもちゃより確実に身につけさせられる。
ページの表示がむちゃくちゃ遅いのが味噌。(藁

68 :
「LANも標準というのはすばらしい。」って・・・何千円もするトランシーバがいるじゃん。>>67
トランシーバとLCPDSやCS用のLANカードとどっちが高いかは店によりけりでちょっとわからないけど。
ゆえに一番安上がりは10Base-T内蔵のPM7200(もちろん対象外)と思われ。
昨年ごろからリース上がりが結構出てきたのを見かけるが最近は1000円位で売っている。
>>67のいう目的なら標準16MBしか載ってないメモリで十分だし、高いと言われてるDIMMでも8MBは
やはりごみ同然の値段のはず。
DOS/V用含めPCIカードが使えるから1000円程度の追加投資によってUSBや100Base-TXで繋げる。
しかも、実はHDは1.2GB。
上を見ればキリない(G3化)ってことになるがそれは言わない約束ってことで(笑)

69 :
わかってるなら対象外の話題やめろよ。>>68
68KならIICiが最高でしょ?

70 :
本体:IICi
アクセラレータ:Carrera 040/90MHz
ビデオカード:Thunder IV 1600
SCSIカード:SCSI JackHammer
ディスプレー:ポートレイト

71 :
数年前の話ですが...
漏れが新入社員で入ったときの端末がMacIIVx + Radiusの縦横回転ディスプレィ
回転させるとデスクトップも連動したのにビクーリ
最近IBMで似たような仕掛けのディスプレィがあるのでナツカスィ

72 :
MacIIVxはイモやな。>>71

73 :
>>69
どういう意味で最高?
>>68
純正AAUIトランシーバなんかいまどき1000円しない。

74 :
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1010229690/

75 :
II系(除くVi,Vx)やピザボックスは中をいじりやすいのがいいと思う。>>73

76 :
>>73,75
IICiは基本設計がいいから、同じアクセラレータをつけてもIIVxより
早かったりするのよ。
Viはサイテー。(俺買ったぞ、泣き)
メニューバーにマウスカーソルを当ててプルダウンメニューを出して、
マウスをすばやく上下に動かすと、プルダウンメニューのカーソルが
それに追従できなくて後から追っかけてくるの。(泣笑

77 :
IIci に Turbo 060 つんでたけど、
あんまり早くならないので、
もとにもどしてもーた。

78 :
>>67
コンピュータリテラシーって何

79 :
>Turbo 060
おぉ、幻のアクセラレータ。やっぱり実在したんだ。
いつ頃売り出されたもので、いくらくらいしたか教えて下さい。
クロックは66MHzですか?>>77

80 :
>>79
「Turbo 040」の間違いじゃないの?
「Turbo 060」ってったらX68Kのアクセラレータじゃん。


81 :
 みなさんすいません。私の間違いでした。
 私が 77 で話題にしたのは、
 DayStar Turbo 601 PowerPC で 66MHz のものでした。

82 :
Turbo601も骨董的な価値あるカードだと思う。100MHz版ならもっとすばらしい。>>81
速くならなかった理由は68K用のアプリをエミュレータ駆動したから。(68020/68030をエミュレートする)
68030以前と異なり、68040の内部処理は表示の2倍のクロック数だから、クロック数半分の68040には
理論上も必ず負ける。そしてPPCの内蔵FPUはその場合動作せず、68系のFPU機能もエミュレートされない。
Virtual PCでWinを使うとMacのに対し半分のクロック数のDOS/Vマシンと同じ程度の性能しかないが
それと同じ、もしくはさらに不利な状況と考えて欲しい。
PPCネイティブコードされたアプリなら十分に高速になるのではないかと思う。
主要なアプリがネイティブコードを用意するのに96年頃までかかってるから勘違いしても無理もない
し、その頃にはPPC601の66MHzなんてむしろのろい部類だったと思うが。無駄な投資に黙祷!

83 :
パッチを当てることで68060でMacOSを立ちあげることが可能であり、今はなきインターウェアから
アクセラレータが発売されたこともあったと聞いた。それはMac用でなくX68K用なのだろうか?>>80
ちなみに68060は組み込み用としては今も現役である。そのことを勝ち誇るように書き込んでいた馬鹿がいた。
どうも、1-bitの常連らしいが、あそこのメンバーは大した知識もないのに威張り散らすから困ったものだ。
誰かの恨みを買って今ではオフ会をするのも命がけのようだ。それにしても、ドメインの期限切れを自分達で
管理出来ずにあっさり奪われる低能集団だったとは、噴飯ものだ。Yの会社もまもなく潰れるだろう。>>14

84 :
ちなみにYの住所とか電話番号は全部WWW上に公開されてますなぅ。
勿論、JPNICの仕業であくまで合法的なこと。それでもリンクしない温情に感謝して欲しい。
www.68000.jpってあまりかっこよくない。俺は個人情報の公開してまでこんなもの要らない!
しかも、恨みを買った日には殺しに来て下さいってお願いしてるようなものだ。(藁藁

85 :
それが僕らがヤジマに「おくるぅことばぁ」(海援隊「贈る言葉」より)>>14

86 :
>ちなみに68060は組み込み用としては今も現役である。そのことを勝ち誇るように書き込んでいた馬鹿がいた。
どうも、1-bitの常連らしいが、あそこのメンバーは大した知識もないのに威張り散らすから困ったものだ。
1-bitでこき下ろされたZEROか?

87 :
1-bitに屯する閉鎖的なオタク集団を嫌っているのは今やZEROだけじゃないけどね。>>86

88 :
ZEROって去年、反1-bitのHPを作っていた人?
矢○とか西○とか名指しで個人攻撃。
個人情報が書かれたページを公開して「殺したい奴は殺してもいい」とか凄いこと書いていたよ。>>86

89 :
俺が見たのは和塩のやつで去年の10月頃。
すぐに消去されたと思うけど今もどっかにあるんだろうな。>>88
アングラの中でも藍悪の部類で、矢島さんの隠し取り写真とか満載していた。

90 :
>>82-89
そういう話はこの板にはなじまないから、旧MAC板にでも逝ってやってくれや。

91 :
1-bitの奴とZEROは書き込み禁止ってローカルルールに明記してよ。
1-bitの奴(DeepThroatとか)もZERO並かそれ以上に嫌われ者なんだし。切り捨てていいと思うヨ!>>90

92 :
> 68060
> それにしても、ドメインの期限切れを自分達で管理出来ずにあっさり奪われ
> る低能集団だったとは、噴飯ものだ。
集団じゃ無くて私個人なんですけどね(w
そういや、JPNICで個人情報見れますけど意外と何にも無いもんですね。
どのみち、雑誌に顔も出てその時に世田谷区在住って分かってる訳だから、
電話帳でも調べられますけど。
>>88
それ面白いですね。ちょっと見たかった。バッシングサイトができるなんて
自分も有名になったもんですね。

93 :
>>92
ちょっといいキャップ見つけたからっていい気になって騙るなよ、ドアホ!
Y本人は経営していたデザイン事務所の借金を返せなくなり、簀巻きにされて今頃東京湾にドボンよ。

94 :
> 簀巻きにされて今頃東京湾にドボンよ。
あ、私ドボンだったんですか(w
じゃ、明日仕事なんでおやすみなさい。

95 :
(゚Д゚)ピピピ・・・台風が接近中

96 :
お〜なんか面白くなってきたじゃん(藁
つか板違い?

97 :
だから旧Mac板あたりでヤレ。
でなきゃヤサわかってんだから直接やり取りするとかどうよ
おまいら。

98 :
噂のZEROクソ登場ですか??
(・∀・)モトヤレー!

99 :
>アングラの中でも藍悪の部類で、矢島さんの隠し取り写真とか満載していた。
密かにY氏のファンなのかな、ZEROは

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DOS版モバイルギア(Mobile Gear) Part3 (257)
X1/turbo/Z 総合スレ14 (338)
究極の8ビット機を妄想するスレ Part 4 (271)
最強対決PC対MZ (450)
【名機】昔、何使ってた? (339)
MSXヤフーオークションスレ part2 (444)
--log9.info------------------
俺の中隊をおとりに48がったんだ (408)
☆前の人が好きな軍艦をけなすスレ 五番艦 (949)
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ26〜 (480)
各国次期主力戦車(戦闘車)動向 Part 11 (770)
【軍事イベント】自衛隊や米軍の基地祭・友好祭 22 (303)
日露戦争を語る (568)
【本物】フライトジャケット2012-2013 【レプリカ】 (334)
北方領土は日本が『無条件降伏』したからロシア領だ (421)
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.31 (797)
ミリオタ初心者にありがちなこと (676)
リビア情勢 39 (442)
何でドイツは戦略爆撃しなかったのかな? (573)
レスの数だけ九七式中戦車の馬力が増えるスレ (222)
T-55中戦車02 (869)
宇宙戦艦ヤマト 43番艦 (270)
【珍米犬】軍事板常見問題(笑)を犬証する 7匹め (522)
--log55.com------------------
【2015年7月16日】 Windows10 プレビュー 10240公開 少なくともあと1回楽しいサプライズがあるよ♪
【XPより軽い?】Windows 8.1が更に進化。メモリ1GB/ディスク16GBしか搭載していないデバイスへの対応
OEM版Windows 8.1が無償化へ。条件はBingをデフォルトにするだけ。Linux・MacOSXに大打撃か?
ソニー、投資ファンドにVAIOパソコン事業売却へ【SONYリストラ】
HDDやSSD以外の記録媒体は登場しないの?
【格安PC】Raspberry Pi 2 Model Bリリース、MSは対応のARM版Windows10を無償提供【無料OS】
こいつを警察に通報してください
2016年1月にWin8無印と、旧バージョン.IEがサポート終了