1read 100read
2012年6月学歴177: 早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部 7 (851) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
東大と早慶の違いをわかりやすく教えてくれ (627)
☆★京都大学VS明治大学☆★ (302)
九大経営と横国経営ならどっち? (243)
フジテレビ批判してる奴は100%低学歴 (818)
【もうすぐ】北海道大学vs大阪市立大学53【10周年】 (776)
明治より学習院の方がイメージいいよな (323)

早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部 7


1 :11/07/09 〜 最終レス :12/07/06
早稲田大学社会科学部と中央大学法学部。
さあ、どっちの勝ちでしょう。
前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1308239853/

2 :
●神楽(47歳・追手門学院大卒)のコテ歴(抜粋)
みんとぶるう→俺液便でいいや!→インカ→オシリスの天空竜→ロビー→白→kinchan→銀→早計帝王→神楽→本郷
●神楽(47歳)の学歴
大阪の高校中退→大検→二浪→追手門学院大学経済学部卒→関西学院大学大学院修士課程→ニート
●神楽の歌(宣伝用PR原本)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1239824863/483
 ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)
     >     >     >     >      >    <
w

3 :
>>1
まだ社学狩りをやらせたいのか?

4 :
>>1中央法ごときと同等と思われたくないからたてないでくれ

5 :
>>1
乙です

6 :
ていうかスレが2つあるのかw
そんだけ需要が…

7 :
たしかに

8 :
こっちのほうが立ったの遅いみたいだから、次スレ(8スレ)として
向こうを先に使おうか

9 :
中央法ははるか雲の下

10 :
早稲田社学>>>>>>中央法

11 :
中央法なんてとっくの昔に社学に引き離されたのにまだ勘違いしてるのかいな

12 :
禿同

13 :
>>3
いや、ここはオマエを狩るスレだw

14 :
>>9-12 ここは明治の巣靴だな

15 :
常識的に早稲田社学。

16 :
同意

17 :
昨日英検を受けたが、英検はマークシートなので、筆記はすごい楽
しかもできないやつもたくさん受けるので差がつきやすい
社学はまたずるいことを考えたんだなと思った

18 :
虫法は甘い蜜に群がろうとするおろかな昆虫である
そう誘蛾灯に群がる蛾のようだ。
ただ本人が気がつかないだけである。自分で考えたことが無いから。

19 :
はカス

20 :
社学のマークシートは超簡単。答えを見てから問題文を読めばいい。はなはだしい時は
問題文を読まなくても答えが出る。過去問を研究すれば偏差値40台でも簡単にうかる
うそではないよ。癖があるんだ。後40パーセントくらいがまぐれで受かるような
問題になっている。つまり答えがなかったり、複数あるような問題がある。
つまりそうすることで馬鹿な受験生をひきこみ受験料を稼ごうという魂胆なのだ。

21 :
それでも落ちたお前は何なの?

22 :
早稲田大学社会科学部 VS 中央大学法学部 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1310218585/
中央大学vs同志社大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1307924003/
立教大学vs中央大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1277542223/l50
明治大学vs中央大学 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1307535640/l50
学習院大学vs中央大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1263295623/l50
【青山】 青山学院大学vs中央大学W 【多摩】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1294587499/l50
法政大学vs中央大学 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1296821606/l50
日本大学 VS 中央大学 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1296475398/l50
明星大学>中央大学が現実のものに
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1292645611/l50

23 :
>>21
で、同じ早稲田でも看板学部に落ちたお前は何なの?

24 :
>>23
で、同じ看板学部でも中央法に入ったお前は何なの?

25 :
>>24
だ〜れがなんかに行くかw
やっぱり社学は下ばかり見て歩いてんなw

26 :
社学と聞くとかえるべきところが無いユダヤ人を思い出す。
本当にかわいそうだ。でも人から愛されるようなことを
したことが無い。昼間部の人に差別されてきたから。
確かにユダヤ人のように選民思想をもち嫌われるようなところは
たたある。でも社学だって同じように熱い血をもつ人間だ。頭と
性格が悪い以外普通の人とかわりが無い。普通の人は社学という
存在を通じていろいろなことが学べると思う。
社学は生きた教材なのだ。

27 :
>>25
だ〜れが社学なんかに行くかw
やっぱりは下ばかり見て歩いてんなw

28 :
>>27
なんだい。同じ冷やかしじゃねえか。
んじゃ、も社学も下衆ってことでおk?

29 :
優勝はやはり早稲田
早稲田()VS慶應()VS中央(ドラゴン)VS明治(窃盗)VS上智(性器画像)
【社会】 早大生と千葉大生を逮捕 10代女性に酒を一気飲みさせ集団で乱暴しようとした疑い
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310133046/
【東京】所持容疑 慶応大総合政策学部4年男(22)を逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309860500/
【政治】 松本復興相 「国は施策進めてる。知恵出さない被災地は助けない」「県でコンセンサス取れよ。でないと我々は何もしないぞ」★25
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309794280/
【社会】 明治大学の学生、記念乗車証200枚やキャラグッズ入った紙袋を奪って逃走→追ってきたJR東の女性社員殴る…東京
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309837935/
【ネット】 上智大生を名乗る男、健全サイト「ミクシィ」で自分の性器画像を大量公開…上智大「現在確認中です」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309854386/

30 :
>>26
社学は帰るべきところはあるよ。
早稲田キャンパスだ。

31 :
社学は早稲田から出ていけよ

32 :

クソスレ

33 :
相手が中央法なら、早稲田社学は楽勝だろう

34 :
>>31
出ていくも何も、社学は早稲田そのものなんだけど。

35 :
>>33
俺もまったく同じ意見。
大体、中央法を、天下の早稲田社学と比較しようとする
このスレ存在自体が信じられない

36 :
2011年度入試の合格者平均偏差値
早稲田法67.4>中央法64.9
だが難易度ランキング偏差値はなぜか
早稲田法67=中央法67
従来、代ゼミの難易度ランキング偏差値は合格者平均偏差値が基になっていた。
しかし、中央法の合格者平均偏差値64.9→難易度ランキング偏差値67事件で、
その信頼性を一気に失った。

37 :
「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の合格率ランキング (代ゼミ)」

%は偏差値域60.0〜69.9の合格率 (合格者/合格者+不合格者)で、[]は算出科目数。
学科の後の数字は合格者平均偏差値

11.4%(16/140) [2] 慶應義塾 法 法律 70.5
12.1%(11/91) 早稲田 政治経済 国際政治経済 69.0
12.4%(20/161) 早稲田 政治経済 政治 69.2
13.9%(16/115) [2] 慶應義塾 法 政治 70.0
14.4%(33/229) 早稲田 政治経済 経済 67.8
18.4%(21/114) [2] 慶應義塾 経済B 69.8
18.9%(20/106) [2] 慶應義塾 商B 68.8
19.3%(154/796) 早稲田 商 66.2
19.3%(147/761) 早稲田 社会科学 64.9

20.6%(74/359) 早稲田 法 67.4
24.0%(59/246) [2] 慶應義塾 経済A 68.7
24.4%(20/82) 上智 法 国際関係法 66.5
25.6%(23/90) 立教 経営 経営 61.3
28.1%(52/185) 中央 法 法律 65.7

38 :
日ハムの斉藤祐樹は、進学の時に絶対社学だけはいやだとごね、何とか
教育学部に行かせてもらったといううわさがある

39 :
文武両道だったのでかなり学部を選べたらしいが
練習時間がなんたらで教育にしたらしい
なので、社学は候補にも挙がらなかったのでは。

40 :
今や偏差値的にも社学>教育だから、教育社科専は社学に吸収合併すべき

41 :
禿同

42 :
ハンカチはプロで通用しない

43 :
2011年度入試の合格者平均偏差値
早稲田法67.4>中央法64.9
だが難易度ランキング偏差値はなぜか
早稲田法67=中央法67
従来、代ゼミの難易度ランキング偏差値は合格者平均偏差値が基になっていた。
しかし、中央法の合格者平均偏差値64.9→難易度ランキング偏差値67事件で、
その信頼性を一気に失った。

44 :
「2011年度入試偏差値域合格率(代ゼミ)」

早稲田 法 67.4 [合格者平均]
59.3%(35/59) [70以上]
20.6%(74/359) [60.0~69.9]
6.8%(10/148) [50.0~59.9]

中央 法 64.9 [合格者平均]
66.7%(14/21) [70以上]
32.7%(98/300) [60.0~69.9]
7.1%(13/184) [50.0~59.9]

上から分かるように、こと受験に関してだけ言うと、早稲田法が中央法より受験者の学力が高く難しいといえる。

45 :
あと、代ゼミの偏差値は「一般入試」の「合格者の平均偏差値」が
基準となっているので、
推薦AOで水増ししたり上位層が蹴ったりすると
入学者の平均値とのかい離が大きくなる。

つまり中央法のように(早稲田法まではいかないにしても)一般入試比率が低く(48.1%)※、東大早慶の滑り止め受験生が多い関係で上位層がごっそり抜ける大学は、偏差値が高く出やすい。
※のソース「学部の入学者の構成」
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/pdf/a08_01_03_02/2010_15-00.pdf?200512050000

46 :
中央法は、
@一般入試を年6回も受験できるなんちゃって‘難関学部’
Aセンター試験を無料で受けられる制度あり
B4科目入試を導入し、全体における3科目入試の定員
割合を減らすことで、3科目入試の偏差値を嵩上げ

47 :
早稲田社学の勝ち。

48 :
中央法は大英帝國の過去の栄光にしがみつくエゲレスといっしょ
元がエゲレス法律学校だしちょうどいいんじゃね

49 :
>>48
中身が成熟して生活レベルの高いイギリス = 中央法
未だに額面と国力にとらわれ奴隷生活の日本 = 社学

50 :

不本意入学の殿堂←社学

51 :
>>50
むしろ不本意入学が多いのは中央法じゃね?
下のスレの見てみ。中央法の不本意入学の多さが議論の対象になってるんだが。
中央大学の改革3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1307978442/

52 :
中央も法学部だけでも都心回帰した方がいいな

http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2011/news_20110713_kanda.html
でないと立教明治青学法政との差は開く一方

53 :
>>51
○○大に入りたい!
と言う人のほうが
○○学部に入りたい!
と言う人より多い以上、
上位学部には不本意入学が多く、
下位学部には不本意入学が少ないことになる
シャガクが早稲田早稲田喜んでいるうちに
中央法は勉強してるんだろうなw

54 :
夜間部に入って喜べる神経がよくわからん
一生早稲田です(でも夜間部です)の烙印を背負って生きていくんだぞ
俺には耐えられない。

55 :
中央法は「ヤカンブ〜」「ヤカンブ〜」くらいしか切り返すネタがないのかな(社学は既に完全昼間化してるのにね)
自分たちも2007年までは二部法学部を抱え込んでいた事実は華麗にスルーですか

56 :
>>55
俺夜間部じゃないしーw
今は昼間部になっていたとしても沿革として完全なる夜間部が早稲田の社学。
明治に限りなく近い早稲田、それが社学。

57 :
>>56

社学なんて寄せ集め学問だが、二文(文化構想)は専門学問なんだが、、、
演劇関連や美学・美術関連は日大芸術学部より上。

58 :
>>57
夜間部は勤労学生としてちゃんと昼間には働けよw社学君w

59 :
>>55
中央法は専修法にも都心回帰きめられて焦ってるんだよ
立教明治青学法政には引き離される一方だし

60 :
まあとりあえず社学は大学でも馬鹿にされ、社会でも馬鹿にされ、学部名と夜間部
であることを必死に隠して生きていけばいいんじゃねーの
つーか、社学は今は授業があってるんじゃないのか?
ちゃんと授業出ろよw

61 :
二文と文化構想学部は別だぞ。

62 :
早稲田ならどこでもいいとか軽薄なことを考えてあげくは早稲田に全滅して
しょうがなく夜間部に入る人生ってみっともないよな。

63 :
ID:ZE/8itb6のレスも必死というかプロパガンダ色が強すぎてみっともないなw

64 :
>>63
お前が言うなやwww
ところで夜間部の授業は終わったのかい?社学君。
昼間に仕事しないといけないってやっぱり母子家庭?
まさか昼間はAVみてマスカキしてるんじゃねーだろなww
ちっこいをあまりいじりすぎるなよww

65 :
AVネタは下手に出すと巨大ブーメランになって中央法に帰ってきちゃうよ
女優さんの名前忘れたけど

66 :
>>61
学問の内容(教授陣)はちゃんと受け継いでいる。
日本の伝統文化や芸術舞台を守りつつ、最近のメディア分野とのクロスを志向したのが
今の文化構想学部。
文化はいつも変わる。アニメやコンピュータ文化の勃興、それわかる?

67 :
>>66
どうせならこっちで主張してみれば?
早稲田大学第二文学部と日本大学芸術学部
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1310300413/

68 :
>>67
俺は政経卒だから詳しくないなぁー

69 :
マジレスすると夜間部のときからあまりかわってないよね
中央法とはいい勝負でありつづけているw

70 :
↑二文卒と見た

71 :
>>70>>68に対して

72 :
あげ

73 :
しかし夜間に授業がある昼間部ってなんだろう
鶏は4つ足じゃないから肉でも食べていいとかいう話と同じなんだろうか
どうも社学はやることなすこと胡散臭くてとても大学のようには見えない

74 :
ま〜だ馬鹿の一つ覚えでそんな昔話してるの?
社学はとっくに9〜18時の時間帯に授業が
ある学部になってるんですがねえ
頑迷固陋とは中央法のためにある言葉なんだね

75 :
18時以降も授業があるだろ
なんでうそを平気でつくの?
うそをついてまでお前が守りたいものは何?
自分のちっぽけな卑しい見栄?

76 :
>>75
アホか、授業の大部分は18時までに設定されてるだろがw
何だこのプロパガンダ色が強くて胡散臭いレスは

77 :
大部分ww
語るに落ちるとはこのことだね

78 :
>>77
中央法も2007年まで二部法学部をしこたま人数抱え込んでたのにね
併願で社学に蹴られまくりじゃオツムがおかしくもなるか
さすが中央法、卑怯者のやることは違うわ

79 :
負け犬の捨て台詞だなww
おれは中央と関係ないけどwww

80 :
中央も法学部だけでも都心回帰した方がいいよ

http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2011/news_20110713_kanda.html

でないとマーチの他大学との差は開く一方

81 :
中央法は本当に凋落したよな〜
ここ受ける学生の層も・・・

82 :
中央法も今や社学に並ばれそうww

83 :
社学には余裕で抜かされたんじゃね
やっぱり都心にある大学は強いよ
中央法はまず立教や明治を抜き返さないとな

84 :
>>73
早稲田はどの学部も夜間に授業があるよ。
所沢は知らん。

85 :
キャンパスが狭いからね
そういう意味では所沢は昼で全部片付きそうだ……

86 :
中大厨房よ!現実を見ろよ!
早稲田は、所沢でも本庄でも、何学部でも、偏差値は中大より上になる。
場所なんぞ関係ないのが、トップレベルなんだ。
中レベル以下大学では、場所が問題となる。滑り止めとしての妥協点探しになるからだ。

87 :
僻地の所沢は夜は危険で
授業なんかできないよ。

88 :
↓を知ってる同僚の社員さんがいましたら、荒らしを止めるにように諌めてください。
それか↓の会社の上司に、こいつのことを知らせてください。
〈猿でもわかる山田宏哉解説〉 顔写真:http://hiroya.web.infoseek.co.jp/prof.htm
・埼玉県立川越高校卒。中央経済での仮面浪人を経て2001年早稲田社学入学。
・実際の山田宏哉は根暗なオタクという表現がぴったりの男。趣味はネット。
 人と話すのが苦手で飲み会でも隅のほうに一人でいるタイプ。
・いろいろな掲示板で早稲田社学は中央法や早稲田商・教育・人科より上と
騒ぎ立てた結果、社学はうざいと思われ、特に2chで社学がゴミ扱いされる原因を作る。

89 :
>84
緊急的にやるのと制度的に6時以降も授業があるのとはまったく違う問題だろ
そういう意味で社学は準昼間部だろ

90 :
いやいや、早稲田の本キャンはどの学部も夜間は補講メインに使っている

91 :
早稲田大学社会科学部就職先 2011年3月卒 男子総合職 就職者2名以上
http://www.waseda.jp/jp/public/common/pdf/c/ranking_gakubu.pdf

6名 みずほフィナンシャルグループ
5名 三菱東京UFJ銀行‖ユニクロ
4名 第一生命保険‖野村證券‖商工組合中央金庫‖KDDI
3名 三井住友銀行‖ゆうちょ銀行‖日興コーディアル証券‖大和証券‖富士通‖凸版印刷‖日本年金機構
    ベネッセコーポレーション‖トステム‖ワークスアプリケーションズ‖ゴールドクレスト
2名 三井物産‖三菱商事‖三井住友海上火災保険‖郵便事業‖かんぽ生命‖アサヒビール‖三菱自動車工業
    日本アイ・ビー・エム‖NTTデータ‖NTT東日本‖アステラス製薬‖小松製作所‖明治製菓‖ヤフー
あいおいニッセイ損害保険‖ソフトバンクグループ‖大和ハウス工業‖スタンレー電気‖ナステック
    七十七銀行‖ローム‖オービック‖博報堂プロダクツ‖アストラゼネカ‖あずさ監査法人‖セプテーニ・ホールディングス


中央法は今だに男女別学部別の就職者人数を出せずじまい


92 :
>>91
社学やっぱすげ〜な、中央法とは格が違うわ

93 :
2011年度入試の合格者平均偏差値
早稲田法67.4>中央法64.9
だが難易度ランキング偏差値はなぜか
早稲田法67=中央法67

従来、代ゼミの難易度ランキング偏差値は合格者平均偏差値が基になっていた。
しかし、中央法の合格者平均偏差値64.9→難易度ランキング偏差値67事件で、
その信頼性を一気に失った。

94 :
「2011年度入試偏差値域合格率(代ゼミ)」


早稲田 法 67.4 [合格者平均]
59.3%(35/59) [70以上]
20.6%(74/359) [60.0~69.9]
6.8%(10/148) [50.0~59.9]


中央 法 64.9 [合格者平均]
66.7%(14/21) [70以上]
32.7%(98/300) [60.0~69.9]
7.1%(13/184) [50.0~59.9]


上から分かるように早稲田法が中央法より受験者の学力が高く難しいといえる。

95 :
あと、代ゼミの偏差値は「一般入試」の「合格者の平均偏差値」が
基準となっているので、
推薦AOで水増ししたり上位層が蹴ったりすると
入学者の平均値とのかい離が大きくなる。

つまり中央法のように(早稲田法まではいかないにしても)一般入試比率が低く(48.1%)※、東大早慶の滑り止め受験生が多い関係で上位層がごっそり抜ける大学は、偏差値が高く出やすい。

※のソース「学部の入学者の構成」
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/about/pdf/a08_01_03_02/2010_15-00.pdf?200512050000

96 :
中央法は、
@一般入試を年6回も受験できるなんちゃって‘難関学部’
Aセンター試験を無料で受けられる制度あり
B4科目入試を導入し、全体における3科目入試の定員
割合を減らすことで、3科目入試の偏差値を嵩上げ

97 :
中央も法学部だけでも都心回帰した方がいいな

http://www.senshu-u.ac.jp/news/news_2011/news_20110713_kanda.html

でないと立教明治青学法政との差は開く一方

98 :
中央法は不本意入学の殿堂議論の様子はこちらで↓

中央大学の改革3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1307978442/

99 :
「2011年度 偏差値域60.0〜69.9の合格率ランキング (代ゼミ)」

%は偏差値域60.0〜69.9の合格率 (合格者/合格者+不合格者)で、[]は算出科目数。
学科の後の数字は合格者平均偏差値

11.4%(16/140) [2] 慶應義塾 法 法律 70.5
12.1%(11/91) 早稲田 政治経済 国際政治経済 69.0
12.4%(20/161) 早稲田 政治経済 政治 69.2
13.9%(16/115) [2] 慶應義塾 法 政治 70.0
14.4%(33/229) 早稲田 政治経済 経済 67.8
18.4%(21/114) [2] 慶應義塾 経済B 69.8
18.9%(20/106) [2] 慶應義塾 商B 68.8
19.3%(154/796) 早稲田 商 66.2
19.3%(147/761) 早稲田 社会科学 64.9

20.6%(74/359) 早稲田 法 67.4
24.0%(59/246) [2] 慶應義塾 経済A 68.7
24.4%(20/82) 上智 法 国際関係法 66.5
25.6%(23/90) 立教 経営 経営 61.3
28.1%(52/185) 中央 法 法律 65.7 

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
旧帝一工神←神wwwwwwwwwwwwww (267)
慶應SFCvs慶應法vs慶應経済vs早稲田政経 (487)
☆★京都大学VS明治大学☆★ (302)
【筑波】 ブラック大学を挙げていけ (215)
おらぁ、トナシダさ行ぐだ。 【反駅大行進第47弾】 (729)
【日本最古の】東京六大学【大学群】39 (466)
--log9.info------------------
キーボードを見ずにJ-COM@NetHome.と打ち込むスレ (216)
【光ファイバ】使っている人の感想【ADSLと比較】 (241)
ヤフーBBは神 (615)
Mフレッツ/フレッツ・スポットを語る (261)
ポケットプロバイダーってどうよ! (422)
武蔵野三鷹ケーブル parkcity について (421)
ADSLはもうだめぽ? 契約“解除数”が増加 (238)
ADSLモデムMSV(フレッツモア24用モデム) (560)
YBBにして良かった! (410)
Yahoo関連会社の社員だけど…何か質問ある? (203)
【糞YBB】勝手に申し込み受付【糞net】 (203)
最近yahoo!BBに契約しますた。 (830)
ADSL・FTTH@福島 Part3 (747)
◆夜中専用◆FTTH転送速度を計測しよう◆ (277)
シティテレコム神奈川(CTK) その2 (925)
もしかしてADSLモデムって買ったほうがいい? (391)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所