1read 100read
2012年6月学歴77: 私大最難関は慶應!慶應>早稲田は世界の常識!48 (279) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
慶應は早稲田と同格にされて迷惑してると思う (439)
フジテレビ批判してる奴は100%低学歴 (818)
学生証をうpした上で情報交換するスレ★3 (314)
Fラン大生だけどいいとこに行くべきだった・・・ (222)
ぶっちゃけ、理科大なんてマーチと同じ括りでしょ? (743)
最新河合塾2013用入試難易ランキング出たよ (791)

私大最難関は慶應!慶應>早稲田は世界の常識!48


1 :12/06/10 〜 最終レス :12/07/06
前スレ
私大最難関は慶應!慶應>早稲田は世界の常識!47
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331347269/
>>2 以下テンプレ

2 :
【和田大学の入学選抜方法】
全ての分野で慶應に圧倒されている和田大学は偏差値を慶應に差をつけられないように、
一般入試枠を大幅削減している。削減した人数分は、センター試験枠、指定高校推薦枠等
及びAO試験枠を大幅増員することで補っているが、その一方学生品質の低下に悩まされ、
就職率が悪化している。また和田系列高校を佐賀、大阪に設立したために、さらなる学生
品質が低下することが予想される。
 学部   合計  一般  セ試  指高校推薦 AO  系列附属  自己推薦  セ競  セ論  特特 その他(海外枠含む)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
政経   1100  450  75   150     90   270                          50
法学   800   300  200  140          160 
商学   900   460  80   180     50   170
文学   1700  940  120  385          150                          50
教育   1050  700                    200    150                            
社会   750   500  80                140    50
理工   1700  940       370     50   350                          50
国際   800   150               250  50                           350
人間   600   360  90   80           30     30
スポ   450   160                    30     40      60    60  100  10 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

3 :
うめた恥ずかしいスレが立ってる

4 :
【 和田に大量合格する中堅高校:2008年度 】
東大、京大にはほとんど合格せず、受験科目に数学の
ない和田大学にz大量合格する高校は中堅高校と言える。
和田大学の受験科目は女子が得意な科目が多く、
合格しやすい大学と言える。  ★女子
順位    高校     和田   慶大   東大  京大
+++++++++++++++++++++++++
1位  浦和第一女    88   19    2     1  ★
2位  川越女子      70   19    1        ★
3位  両国         41    6     1
4位  大妻         35    4             ★
5位  江戸川女子    46   10    1        ★
6位  駒場         42    9
7位  平塚江南      42    9     1     1
8位  国際         53   14    1
9位  小田原       70   18    2
10位 熊谷         47   17    1
11位 西武学園文理   61   23    2
12位 浦和明の星     53   17    1        ★
13位 川越東        50   11    1
14位 小田原        70   18    2
15位 佐倉         43   18    1    1
16位 青山         53   26    1
17位 立川         54   17    1
18位 多摩         37   12    1
19位 横須賀        51    21

5 :
■一般入試(3教科)募集人員 推移
      < 早 稲 田 大 学>    <慶應義塾大学> 
      政経   法     商     法   経済  商   
1996年  920名  900名  1000名   500名 750名 700名
1997年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓   ↓   ↓
1999年   ↓   800名   ↓      ↓   ↓   ↓
2000年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2001年  800名  750名   800名    ↓   ↓   ↓
2002年  750名  700名   750名    ↓   ↓   ↓
2003年  600名  550名   650名    ↓   ↓   ↓
2004年  500名  350名   500名   460名 ↓   ↓
2005年   ↓    ↓    ↓      ↓   ↓   ↓
2006年  500名   ↓    460名    ↓   ↓   ↓  
2007年  450名  300名   ↓      ↓   ↓   ↓
2008年  450名  300名   460名   460名 750名 700名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   -470名 -600名  -540名  -40名  0名  0名

6 :
【慶大商 VS 和田法の対決】
和田法学部は司法試験及び国1試験にも惨敗。国2試験
にしか合格できない。しかも、民間一流会社への就職は
以下のように惨敗が続いている。
+++++++++++++++++++++++++
                       慶大商   早大法
1 みずほフィナンシャルグループ    45    17
2 三菱東京UFJ             18    13
3 東京海上日動火災          15     9
4 大和証券                14    10
5 三井住友海上火災          11     9
6 第一生命                10
7 損害保険                9      13
7 明治安田生命             9
7 三井住友銀行             9      17
10 大和証券               7
10 日本電気               7
10 三井ラストフィナンシャル      7
10 リクルート               7
14 リクールト
14 トヨタ自動車              6
14 横浜銀行               6
17 アクセンチェア            5
17 SBIホールディング         5
17 NTTデータ              5
17 シティバンク             5
17 電通                 5
17 東日本電信電話          5

7 :
<有名私大の学部別辞退率ランキング:2007年度>
                    ★  センター試験
               定員(A) 入学許可数(B)  B/A  
++++++++++++++++++++++++++
1位   早大  商     80名   972名    12.2  ★
2位   早大 物理     30名   214名   7.1   ★
3位   早大 文        50名   308名    6.2   ★
4位   早大 国際教養   50名   305名    6.1   ★
5位   上智 法律     105名  560名   5.3      
6位   早大 生命医科   30名   152名   5.1
7位   早大 人間      90名   453名    5.0   ★
8位   早大 法        150名  723名    4.8   ★
9位   早大 国際教養  150名   638名   4.3
10位  慶大 理工      650名  2528名  3.9
11位  早大 政経    75名   276名    3.7   ★
12位  早大 文化構想   70名   444名    3.3
13位  早大 人間環境   120名   364名   3.0
14位  早大 法       300名  830名    2.8
15位  早大 社会      500名  1390名  2.8
16位  早大 文化構想   500名  1287名  2.6
17位  慶大 医       60名   148名   2.5
18位  慶大 商A      560名  1315名  2.3
19位  早大 文       440名   939名    2.1
20位  慶大 経済A     500名   1050名  2.0
21位  慶大 文       580名  1050名  1.8
22位  慶大 法律      230名   319名   1.4
23位  慶大 環境情報   275名   382名   1.4
+++++++++++++++++++++++++++

8 :
【 和田大学センター試験 大量の3858名合格:2007年度 】
一流進学高校は和田大学のセンター試験を スベリ止めとして、国立の第一志望を受験して
いることが明らかになった。しかもセンター試験の 合格者数が3858名と多く、その82%が和田大学 を蹴っている。
一流高校からの合格者数は 単なるスベリ止め目的に、センター試験を利用した に過ぎず、合格者数が多いからと和田大学の 評価にはつながらない事実が判明した。
+++++++++++++++++++
  学部     定員    合格者数
■ 政経    75名     276名
■ 商     80名     972名
■ 法      150名    723名
■ 人間    90名    453名
■ 文化構想  70名    444名
■ 文      50名    308名
■ スポーツ  120名   377名
■ 国際教養  50名    305名
++++++++++++++++++++
     合計  685名   3858名
【 蹴られ捲くる和田大学::2007年度 】
和田大学のセンター試験や半数近くが3流学部 しか進学できない和田実業はあまりにも受験生に蹴られすぎて、惨めさが漂う。
            定員(A) 入学許可数(B)  B/A  
++++++++++++++++++++++++++
■  商学部     80名    972名 12.2
■  物理      30名   214名   7.1   
■  生命医科   30名    152名   5.1
■  国際教養   50名    305名     5.1
■  早実高校   116名   409名     3.5
++++++++++++++++++++++++++

9 :
■早稲田大学一般入試合格者の入学率
合格者http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/waseda/data/waseda_data_1.html#wtop
入学者http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2010/number03.html
早稲田大学一般入試
        合格者  入学者  入学率
2001年 16640人 7206人 43.3%
2003年 17673人 7106人 40.2%
2005年 17680人 7114人 40.2%
2007年 17891人 6527人 36.5%
2008年 18404人 6411人 34.8%
2009年 18300人 6317人 34.5%
2010年 17972人 6326人 35.2% ★酷過ぎるw
2011年 ※ あまりにも惨めなので非公開(失笑)

10 :
■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率(慶應義塾 vs 早稲田)
慶應義塾大経済学部      56% − 44% 早稲田大政治経済学部
慶應義塾大法学部        75% − 25% 早稲田大法学部
慶應義塾大学商学部      82% − 11% 早稲田大学商学部
慶應義塾大学文学部      73% − 27% 早稲田大学文学部
慶應義塾大学文学部      83% − 17% 早稲田大学文化構想学部
慶應義塾大学文学部      70% − 30% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学総合政策学部  67% − 33% 早稲田大学国際教養学部
慶應義塾大学理工学部     77% − 23% 早稲田大学基幹理工学部
慶應義塾大学理工学部     81% − 19% 早稲田大学先進理工学部
慶應義塾大学理工学部     72% − 28% 早稲田大学創造理工学部
国際基督教大学(ICU)     78% − 22% 早稲田大学国際教養学部
早稲田大学社会科学部     50% − 50% 上智大学法学部

11 :
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/index.html
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img074.jpg
併願者はどちらに入学しているのか?河合塾調べ
    【総合】
 慶應義塾 674 - 186 早稲田
    【文学部】
 慶應義塾  47 -   8 早稲田
    【法学部】
 慶應義塾  44 -   6 早稲田
    【経済学部】
 慶應義塾 28 -  17 早稲田
    【商学部】
 慶應義塾 56 -  19 早稲田
    【理工学部】
 慶應義塾 39 -  19 早稲田(先進理工学部)

12 :
■W合格対決 
サンデー毎日2010年7月14日号(代々木ゼミナール調べ)
慶應義塾大学経済学部  63% − 37%  早稲田大学政治経済学部
慶應義塾大学法学部   85% − 15%  早稲田大学政治経済学部
慶應義塾大学法学部   89% − 11%  早稲田大学法学部
慶應義塾大学商学部   81% − 19%  早稲田大学商学部
慶應義塾大学文学部   83% − 17%  早稲田大学文学部
慶應義塾大学文学部   79% − 21%  早稲田大学文化構想学部
慶應義塾大学理工学部  81% − 19%  早稲田大学基理理工学部
慶應義塾大学理工学部  76% − 24%  早稲田大学先理理工学部
慶應義塾大学理工学部  71% − 29%  早稲田大学創造理工学部

13 :
和田大学は慶應のライバルではありません。
3流学部を多数要する和田大学は日大/関西大学
レベルが現状です。
■社会科学
 設立して40年以上もなるが、OBで活躍した実績はない。
 相変わらず、就職状況は悪い。
■教育学部
 国立の教育学部は将来教師になるのに、和田教育学部卒で教員の職業
 に就く人は10%にも満たない。3流会社の総務勤務が多い。
■文学部/文化構想
 純粋な文学を教えているため、社会で全く役に立たない。
■国際教養
 設立当初は海外留学を体験させ、たくましい学生を育成する方針が
 学生の女子比率が70%弱と、海外の3流大学に留学させるのは
 無意味との声。しかも3年生に半数留学させる方針だったが、就職
 活動と重なっており、留学したくない学生が多い。また今年の就職
 状況も非常に悪かった。
■人間科学/スポーツ科学
 所沢体育大学と揶揄されるように、将来はスポーツジムのインストラクター
 か、民間会社の総務関係を目指す。就職状況も悪く、筑波大学の体育学部
 と両方合格した場合は、90%近くが筑波を選択。偏差値も60以下と
 日体大と変わらない。
■eラーニング
 大学の授業を受けなくても、インターネットによるテスト、授業を受けて
 卒業できる学部。授業料が年間130万と高いのがたまり傷であるが、
 プロサッカー選手、プロ野球選手が和田卒の学歴欲しさに、多数入学
 している。

14 :
■論文の被引用数による順位(1999年〜2009年)
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2009/ranking.html
1 11 東京大学 1,041,057 71,838 14.49
2 31 京都大学 732,732 52,735 13.89
3 37 大阪大学 628,365 44,707 14.06
4 65 東北大学 473,014 42,509 11.13
5 67 科学技術振興機構 462,433 22,899 20.19
6 110 名古屋大学 338,129 28,093 12.04
7 124 九州大学 312,666 29,457 10.61
8 129 理化学研究所 306,754 17,657 17.37
9 146 北海道大学 284,189 28,809 9.86
10 151 産業技術総合研究所 270,838 26,247 10.32
11 171 東京工業大学 255,204 24,825 10.28
12 231 筑波大学 197,384 17,911 11.02
13 287 慶應義塾大学 159,647 13,893 11.49
14 292 自然科学研究機構 157,795 9,912 15.92
15 298 広島大学 155,650 16,356 9.52
16 311 千葉大学 148,811 12,659 11.76
17 343 岡山大学 130,575 13,558 9.63
18 356 神戸大学 124,372 11,832 10.51
19 384 東京医科歯科大学 114,439 7,930 14.43
20 396 金沢大学 108,928 9,374 11.62
※和田大学・・・・・・論外

15 :
◆慶應義塾大学・早稲田大学現役進学者数・高校別現役進学者数総覧 (週刊朝日2010/07/20発売号)
出典:ttp://www.fujisan.co.jp/product/1113/
注意:武蔵高校は2011年度の最新版進学者数を掲載
順.−2010年−−.|---| 慶應義塾大学 ‖ 早稲田大学 |
位.−校名−−−.|---|           ‖         |慶大と早大の進学者数格差
==========================================【関東圏】
01.★日比谷高校.|---|   |48|   _‖   |26|  |(22名)
02.★学芸大附属.|---|   |31|   _‖   |21|  |(10名)
03.○麻布高校−.|---|   |21|   _‖   |10|  |(11名)
04.○攻玉社−−.|---|   |36|   _‖   |29|  |(07名)
05.○駒場東邦−.|---|   |22|   _‖   |11|  |(11名)
06.○巣鴨−−−.|---|   |19|   _‖   |07|  |(12名)
07.○浅野−−−.|---|   |31|   _‖   |20|  |(11名)
08.○サレジオ −.|---|   |30|   _‖   |17|  |(13名)
==========================================【関西圏】
09.★大教附池田.|---|   |04|   _‖   |01|  |(03名)
10.★北野高校−.|---|   |03|   _‖   |00|  |(03名)
11.○大阪星光−.|---|   |04|   _‖   |02|  |(02名)
12.○灘高校−−.|---|   |02|   _‖   |01|  |(01名)
13.○白陵−−−.|---|   |05|   _‖   |01|  |(04名)
14.○ラサール −.|---|   |07|   _‖   |05|  |(02名)
■一流高校の進学者数結果は慶應と和田で、どの高校も約2倍程度の差を付けている。

16 :
■Fランク大学化まっしぐらの早稲田大学の学生レベル。
厚木商業高校(偏差値42)
(p)http://www.atsugi-ch.pen-kanagawa.ed.jp/shinro.pdf
進学先:早稲田、中央等
桜華女学院高校(偏差値40)
(p)http://www.ohka.ed.jp/cs2.html
進学先:早稲田、津田塾等
永山高校(偏差値41)
(p)http://www.nagayama-h.metro.tokyo.jp/sub11.htm
進学先:早稲田、青山学院等
武蔵野高校(偏差値42)
(p)http://www.musashino.ed.jp/education/high/after_graduation.html
進学先:早稲田、法政等
村田女子高校(偏差値42)
(p)http://hs.murata.ac.jp/future/future_direction2010.html
進学先:早稲田、中央、明治等
武蔵村山高校(偏差値42)
(p)http://www.musashimurayama-h.metro.tokyo.jp/m_shinro/shinro_jyoukyou.html
進学先:早稲田、法政等

17 :
■論文の引用動向からみる日本の研究機関ランキング
http://science.thomsonreuters.jp/press/release/2011/esi2011
●表 http://alp.jpn.org/up/s/6596.jpg
1(13位) 東京大学
2(33位) 京都大学
3(40位) 大阪大学
4(66位)(独)科学技術振興機構
5(67位) 東北大学
6(110位)(独)理化学研究所
7(118位)名古屋大学
8(127位)九州大学
9(148位)北海道大学
10(152位)(独)産業技術総合研究所
11(176位)東京工業大学
12(233位)筑波大学
13(289位)慶應義塾大学
14(303位)広島大学
15(304位)自然科学研究機構
16(320位)千葉大学
17(350位)岡山大学
18(364位)神戸大学
19(392位)東京医科歯科大学
20(406位)(独)物質・材料研究機構
※和田大学・・・・・圏外

18 :
■上海交通大学 世界大学ランキング(2010年)
http://www.arwu.org/ARWU2010.jsp
1位東京大学(世界20位)
2位京都大学(世界24位)
3位大阪大学(世界75位)
4位名古屋大学(世界79位)
5位東北大学(世界84位)
6位東京工業大学(世界101-150位)
7位北海道大学(世界151-200位)
8位九州大学(世界151-200位)
9位筑波大学(世界151-200位)
10位慶應義塾大学(世界201-300位)
______________________________________A級トップ10
11位広島大学(世界301-400位)
11位金沢大学(世界301-400位)
11位神戸大学(世界301-400位)
11位長崎大学(世界301-400位)
11位岡山大学(世界301-400位)
11位東京医科歯科大学(世界301-400位)
11位早稲田大学(世界301-400位)
18位千葉大学(世界401-500位)
18位群馬大学(世界401-500位)
18位日本大学(世界401-500位)
18位新潟大学(世界401-500位)
18位大阪府立大学(世界401-500位)
18位徳島大学(世界401-500位)
18位東京農工大学(世界401-500位)
18位山口大学(世界401-500位)

19 :
■代々木ゼミナール全公開模試偏差値による09年度入試合否調査合格者平均偏差値  ※文系一般方式のみ■
 【順位は平均値★印で示す。】
       71 70 69 68 67 66 65 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 48 47
@ 慶應大 ○ ○ ○ ● ● ★ ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★66.53
A 早稲田 ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★64.67
B 上智大 ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ★ ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★64.58
C 同志社 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★62.08
D 立命館 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★60.97
E 明治大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ★ ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★60.94
F 立教大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★60.91
G 中央大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ● ★ ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★60.86
H 学習院 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ★ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★60.56
I 青学大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ★ ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★59.5
J 南山大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ★ ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★58.4
K 関学大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ★ ● ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★57.93
L 法政大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ★ ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★57.89
M 関西大 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ● ● ★ ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○★57.83

20 :
■Times Higher Education - World University Rankings 2012年
http://www.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2011-2012/top-400.html
順位 大学名
30 東京大学(University of Tokyo)
52 京都大学(Kyoto University)
108 東京工業大学(Tokyo Institute of Technology)
119 大阪大学(Osaka University)
120 東北大学(Tohoku University)
201-225 名古屋大学(Nagoya University)
226-250 首都大学東京(Tokyo Metropolitan University)
251-275 九州大学(Kyushu University)
251-275 筑波大学(University of Tsukuba)
276-300 北海道大学(Hokkaido University)
276-300 東京医科歯科大学(Tokyo Medical and Dental University)
301-350 慶應義塾大学(Keio University)
351-400 広島大学(Hiroshima University)
351-400 神戸大学(Kobe University)
351-400 東京農工大学(Tokyo University of Agriculture and Technology)
351-400 早稲田大学(Waseda University)★←おなさけでギリギリランクイン

21 :
灘高校、開成高校でも、慶應高校にどの分野でも対抗できません。
■ 国会議員数  慶應高校>>>開成高校>>灘高校
■ 司法試験合格者数 慶應高校>開成高校>>灘高校
■ 公認会計士合格者数 慶應高校>>>>開成高校>>灘高校
■ マスコミアナ 慶應高校>和田高等学院>>>開成高校>灘高校
■ 上場会社社長数 慶應高校>>>>開成高校>灘高校
■ 医療分野 灘高校>開成高校=慶應高校
■ 学界 慶應高校=灘高校=開成高校
■ 官界 灘>開成>>慶應高校
<慶應高校 VS 早実 >
司法試験、公認会計士試験の合格者数においても、慶應高校
がNO1であった。早実は問題外としても、開成高校ですら
、一流の法学部進学者数は少なく、当然慶應高校には対抗でき
ません。
          慶應   早実   開成  
++++++++++++++++++++++++++++
■ 法学    220   25    40(東大文1)  →司法試験
■ 経済    230   45    29(東大文2)  →公認会計士

22 :
■2010年度 私立大学 入学率ランキング(入学辞退率)  【蹴られ率】
 1 国際基督   823   622 75.58%  ↑↑  実質難易度がかなり高い
 2 慶應義塾 10253  7192 70.14%      (蹴る人が少なく、入学者が多い)
---------------------------------------------------------------  70%
 4 早稲田大 17972 10713 59.61%       40%以上の受験者が合格しても辞退。
 5 学習院大  3407  2017 59.19%
---------------------------------------------------------------  50%
 5 青山学院  9180  4632 50.45%                   ★以下、合格しても半数以上が蹴る。いわゆる3流大学群。
---------------------------------------------------------------
 8 上智大学  5074  2303 45.39%  
 9 関西学院 12042  5420 45.01%
---------------------------------------------------------------
10 法政大学 16048  6976 43.47%  
11 同志社大 15689  6406 40.83%
12 関西大学 17127  6979 40.75%
13 中央大学 14420  5849 40.56%
---------------------------------------------------------------
14 立教大学 12481  4613 36.96%  
15 明治大学 21024  7433 35.35%
---------------------------------------------------------------
16 立命館大 25605  7625 29.78%  
17 東京理科 16132  4362 27.04%    
18 南山大学  8154  2188 26.83%

23 :
1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
《法学部系》
                 合格者平均点
東京大(文科一類)          222
一橋大(法学部)            216
一橋大(社会学部)          213
京都大(法学部)            208
名古屋大(法学部)          187
東北大(法学部)            184
大阪大(法学部)            182
神戸大(法学部)            179
九州大(法学部)            169
慶應義塾大(法学部)        165
広島大(政経学部)        162
大阪市立大(法学部)        162
北海道大(文類)            161
東京都立大(法経学部)      159
岡山大(法文学部)          153
金沢大(法文学部)          147
早稲田大(法学部)          147 ★
熊本大(法文学部)          134
上智大(法学部)            133
関西学院大(法学部)        129
成蹊大(政治経済学部)      125
中央大(法学部)            125
ttp://stat.ameba.jp/user_images/16/57/10073580362.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/49/59/10073580520.jpg

24 :
■戦前の天皇・憲法の最高諮問機関である枢密顧問官一覧の出身校。
http://homepage1.nifty.com/kitabatake/rekishi44.html
帝国大学(東京大学及び前身含) 30名
慶應義塾(慶應義塾大学) 15名
高等商業学校(一橋大学) 3名
陸軍士官学校 7名
高等師範学校 2名
海軍兵学校 3名
獨逸学協会学校 1名
新潟大学 1名
東京法学院大学 1名
同志社英学校 1名
※和田大学=当然0名。

25 :
■関西の進学校は驚くほど私立大学に進学しない。
☆2010「現役」「進学」者数 サンデー毎日2010.8.15 週刊朝日2010.7.30
            卒業  東大 京大 阪大 合計 割合   慶應 早稲田 同志社
灘(兵庫)       219  74  25  11 110  50%    2   1    0   
東大寺(奈良)    215  28  52  14  94  44%   1   0    0   
甲陽学院(兵庫)  204  15  53  18  86  42%   1   0    1   
大阪星光(大阪)  216  10  27  15  52  24%   4   2    1   
堀川(京都)     246   8  29  12  49  20%   0   0    9
洛星(京都)     221   9  26   3  38  17%   0   0    1  
北野(大阪)     313   0  21  25  46  15%   3   0    4   
天王寺(大阪)    315   3  19  26  48  15%   0   0    7   
※洛南は非回答
            卒業  東大 京大 一工 合計 割合   慶應 早稲田 明治
筑駒(東京)     159  73   1   6  80  50%   5   1    0   
聖光(神奈川)    227  53   3  36  92  41%  31  13    0 
栄光(神奈川)    181  45   0  15  60  33%  14  11    0 
駒東(東京)     232  45   3  15  63  27%  22  11    2 
麻布(東京)     298  50   3  10  63  21%  21  10    0 
※開成は非回答

26 :
>>2-25
以上テンプレ。

27 :
ウザい。
常識と言いながら、必死こいて48スレ目ってw

28 :
慶応が立てると、ほんとにアホに見えるよ

29 :
>>26


30 :
私大トップを自負するなら、3科目で勝負すればいいのにw
こそこそ制度いじって姑息なやつらだ
あと試験日も2月後半にしてみなよw

31 :
凋落傾向の慶應が必死すぎ

32 :
愛知県立一宮高校

国公立大には東京大25名、名古屋大87名、京都大9名など295名が合格。私立大には、
慶応義塾大22名、早稲田大34名、同志社大32名、南山大94名を含む延べ578名が合格している。

http://benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2005/sp/02sshschool_28.html





ベネッセ

33 :
おいおい、またこのスレ立てたのかよ?
誰、慶應かい?
三科目に戻してから立てろよ。
終了でいいよ。

34 :
俺たちは3教科の受験を見事パスした重量級  駅弁は かわうぃぃ〜ねぇ〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 中央大   彡  関東学院   l      明治大        `、  静県大
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l___
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽ○ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ       \_  一橋大プロレス研
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `●ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、○ッヒヽ、rゥ  /  \  
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノ  (●)  \
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ_人__)     | 
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ⌒´    ,/ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

35 :
http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokusiritudaigaku1.html
川崎医科大学〔医〕61=明治大学〔農〕61 同志社大〔生命医科〕61
川崎医科大学→医師国家試験合格率88%
少しの頭と高額授業料で医師ok
東大模試A判定成績優秀者でも不合格は毎年いる
受験してない以上、東大未満の京大でしかない。
大学は合格者少なくすれば医学部のように難度は高くなる
難関試験は率と数が共に上位でないとダメ

36 :

早稲田大学医学部 一橋大学医学部

37 :
私大トップを自負するなら、3科目で勝負すればいいのにw
こそこそ制度いじって姑息なやつらだ
あと試験日も2月後半にしてみなよw

38 :
早稲田ニトムこと九州の47才、
負け犬近隣トラブラー岡野です。
頭が腐っているので、いまだに日吉で浪人したのに合格できなかった
慶應義塾大学を憎んで、ネットで叩きまくっています。
岡野です。
人間のクズです。

39 :
存在意義のないスレ。
終了。

40 :
SFCが立てたんじゃないの?

41 :
良スレ

42 :

慶應が韓国に似てるのか、韓国が慶應に似てるのかw
両者には共通点が多すぎる。

43 :
僕、岡野はすいませんでした。
47才初老ニートなのに、
在日近隣トラブラーなのに、
早稲田ニトムなのに、
日吉で浪人して慶應落ちたのに、
慶應を恨んで、すいませんでした!

44 :
東京学芸大学附属高校2012年度進学者数
慶應50
早稲田58
http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/pdf/2012kekka2.pdf

45 :
文理 文系* 理系 ※母集団や比重が異なり文理平均の意味はない
1早稲田   65.2 64.9* 66.3(文65.  法67.  政68.  商66.  国教66.  文構65.  社学64.  教育65.  人科63.  スポ.60*)(先進68 基幹66 創造65)
2上智     63.8 64.0.  63.0(文64.  法65.  経64.       . 外語63.  総合64. )(理工63)
3同志社   62.2 62.2.  62.0(文63.  法65.  経62.  商62.  GC 64.  社会61.  政策62.  文情60.  心理63.  スポ60. )(理工62 生命62)
4明治     61.0 61.4.  59.5(文61.  法61.  政62.  商62.  国日62.  情コミ61.  経営61. )(理工59.  農  60. )
5立教     60.9 61.0.  60.0(文61.  法62.  経61.  営62.  異コミ64.  社会61.  観光59.  心理61.  コミ福58. )(理  60. )
6中央     60.3 61.0* 57.0(文60.  法65.  経60.  商59.  総政61*)(理工57)
7東京理科 60.2 58.0.  60.8(営58)( .理62* 工63.      .  理工60.  基礎58. )
8立命館   59.8 60.3.  58.0(文62.  法62.  経60.  営59.  国関63.  産社59.  政策60.  映像60.  スポ.58. )(理工58 生命60 情報56)
9青山学院 59.7 60.2* 56.0(文61.  法58* 経60.  営60.  国政61.5. 総合60.  教育61. 社情60. )(理工56)
10学習院   59.3 59.7.  58.0(文60.  法60.  経59. )(理58)
11関西学院 59.2 59.3* 58.0(文60.  法60.  経60.  商61.  国際63.  社会59.  総政57.  福祉55.5*教育58. )(理工58)
12南山     58.7 59.5.  54.0(文60.  法60.  経58.  営60.  外語62.  総政57. )(情理54)
13法政     57.7 58.9* 55.5(文59.  法60.  経58.  営59.  GIS..64* 社会58.  国際60.  人間58.  福祉56.  キャリ..57.  スポ.54. )(理・情・デ55 生57)
14関西     57.5 57.7.  57.0(文59.  法59.  経57.  商58.  外語61.  社会57.  政策57.  総情56.  安全55.  健康--. )(理工57 化学58 環境56)
15成蹊     56.3 57.3.  53.0(文58.  法56.  経58. )(理工53)
2かもく1かもくらんきんぐ
@慶應義塾 66.9 66.7* 68.0(文66* 法68* 経68* 商68* 総政65* 環境65*)(理工68) 看護 63

46 :
代ゼミで慶応商A(英数社必修)が68になったんだが
私文専願で早稲田(苦笑)の連中は息してる?

47 :
はいはい、2科目2科目

48 :
【政治家出身大学ランキング】2011.6月現在
http://univranking.schoolbus.jp/00000277.htm
1位 東京大学 239人
2位 早稲田大学 94人
3位 慶應義塾大学 66人
4位 日本大学 ・ 京都大学 41人
6位 明治大学 33人
7位 中央大学 30人
8位 東北大学 21人
9位 一橋大学 16人
10位 上智大学 12人
11位 法政大学 ・ 熊本大学 10人
13位 同志社大学 ・ 専修大学 ・ 立命館大学 9人
16位 筑波大学 ・ 学習院大学 8人
18位 関西学院大学 ・ 成城大学 ・ 創価大学 ・ 北海道大学 ・ 鹿児島大学 7人
23位 明治学院大学 ・ 青山学院大学 ・ 横浜国立大学 6人
26位 立教大学 ・ 東京外国語大学 ・ 金沢大学 ・ 神戸大学 ・ 防衛大学校 ・ 岡山大学 5人

49 :
>>46
国語がないと偏差値が高く出ることは証明済みでしょうに。
国語って偏差値が団子になりやすいからね。

50 :
早稲田大学医学部 一橋大学医学部
センター試験85%<<2012年会計士短答70%
公認会計士試験は三大難関資格だから当然ですね。
公務員を含む三大難関試験は国家1種、司法試験、公認会計士

51 :
>>46
慶応商の偏差値が68なのは
数学が入っているから。
理系くずれも結構いるからだよ。
国語が入ったら、下がるに決まってる!
単純な奴だな。さすが2科目

52 :
私大専願には縁のない学部だがな。

53 :
英国社受験でよく言うよ。私大専願はバカって決まって昔から決まっているんだよ。わかっているくせに。

54 :
KABA.ちゃん(カバちゃん、本名:椛島 永次(かばしま えいじ)、
1969年6月19日 - )は、福岡県柳川市生まれの日本の振付師、タレント。

血液型はA型。熊本県立熊本北高等学校理数科中途退学。
慶應義塾大学環境情報学部卒業。高校を中退後、ダンサーを
目指し単身上京。しかし、世界トップレベルで学びたいとニューヨ
ークへのダンス留学を決意。17歳でNYに単身渡米。ハイスクール
に通いながらハリウッドスターも通う一流ダンス教室で学ぶ。
アンセム所属であったが、2007年3月13日付けでZEAL assosiates
に移籍した。

55 :
結局早稲田政経がトップなんだね。
私学の雄の意地だな。

56 :
>>53
覚えられない奴

57 :
早稲田の政経って、全員が全員東大落っこちか途中あきらめ組だろ。
それがその大学のトップって情けないな。あのスーパーフリーの和田が
政経だろ。大隈講堂前でパラパラを踊る様は早稲田を地の底へ沈めたよな。

58 :
早稲田の政経の半分は東大なんて考えたこともない
推薦AOで出来てます。んで残りの半分を最大限に考慮しても
25%が洗顔、15%が東大併願、10%が一橋等、その他の国立併願

59 :
東大受験生」ではなく「東大合格者」の私大併願先
東大2011年度新入生アンケート(有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg
併願校数  併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%
          ↑
       私大なんてそもそも受けない
文科各類合格者
         受験 合格 不合格 合格率
早稲田政経  227 182  45   80.2%
慶應経済   209 198  11   94.7%
慶應法     188 145  43   77.1%
早稲田法   179 152  27   84.9%
慶應商      73  72   1   98.6%
早稲田文    63  59   4   93.7%
中央法      51  50   1   98.0%
慶應文      42  37   5   88.1%
早稲田文構   40  36   4   90.0%
早稲田商    35  32   3   91.4%
早稲田教育   33  33   0  100.0%
上智法      26  25   1   96.2%
早稲田社学   25  21   4   84.0%

60 :
「東大受験生」ではなく「東大合格者」の私大併願先
東大2011年度新入生アンケート(有効回答数2038人) 東京大学新聞社
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0741.jpg
併願校数  併願なし22% 1校:29% 2校:28% 3校:13% 4校:5% 5校以上:2%
          ↑
       私大なんてそもそも受けない
文科各類合格者
         受験 合格 不合格 合格率
早稲田政経  227 182  45   80.2%
慶應経済   209 198  11   94.7%
慶應法     188 145  43   77.1%
早稲田法   179 152  27   84.9%
慶應商      73  72   1   98.6%
早稲田文    63  59   4   93.7%
中央法      51  50   1   98.0%
慶應文      42  37   5   88.1%
早稲田文構   40  36   4   90.0%
早稲田商    35  32   3   91.4%
早稲田教育   33  33   0  100.0%
上智法      26  25   1   96.2%
早稲田社学   25  21   4   84.0%

61 :
【東大塾】2011年度入試 東大受験者の併願先 河合塾調査【文系】各科類併願者
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/tsuiseki/heigan2010ft.php
東大 文一文二文三合計
早稲田政経 885
早稲田法   804
慶応法   801
中央法   594
慶応経済   517
早稲田商   356
慶応商   316
早稲田社学 195
早稲田文   176
国際基督   133
早稲田文構  128
明治政経   121
上智法   109
慶応文    99
明治法    96
早稲田国教   71
早稲田人科   49
上智経済   43
明治文    37
上智文    32
立教法    32
立教経済   26

62 :
中央法って、今でさえこれだけ人気あるのか。
上位陣の中でただ一つ異様なメンツw

63 :
>>60
ほとんどが併願してんじゃん。むしろ東大合格者からしても早慶は行ってもいいと思える大学なんだろ。

64 :
>>60
78%が併願してるわけだが

65 :
まぁ早慶の頭脳差はこんな感じだな
慶應法 i5-2450M  
早稲田政経 i3-2310M  
早稲田法 A8-4500  
慶應商 Pen-B940 
早稲田商Cele-B815 

66 :
確かなことは
早稲田政経>慶應義塾法
早稲田商>慶應義塾商

67 :
日本代表 イレブン
【最強ツートップ】 東京連合大[一橋東工東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  
【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)
【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)     坂大(第8番目設立帝大) 
【キーパー】         京都(旧制3高)

ベンチ 兵庫こうべ


68 :
>>62
中央は学部名までいわないと馬鹿にされる。
「中央法」は他の中央とは別の大学。
ここまで極端に一学部の実績に依存している
総合大学は少ない。早稲田の政経も慶應も経済も
確かに凄いが、それ以外の学部もそこそこ凄いし、
明治や法政などはどこが中心学部なのか不明なほど。
中央はもし法学部だけでも都心に戻せば、
もっといい人材が集まるだろうにね。つか
それだけで十分だが。

69 :
代ゼミ見たけど、慶應と早稲田並んだんだね。
科目数違うのに。

70 :
いや、最近は早稲田の人も
わざわざ「早稲田だけど法だから、政経だから」アピールを
しないといけない状況になってる。下位学部乱立で。

71 :
慶応OBの小沢センセーが地震後、地元の岩手に入らず、放射能から逃げまわったって嫁さんに弾劾されたね。
同じくOBの東電社長も、事故後、陣頭指揮をとるどころか、体調不良といって雲隠れしてたね。
ナルシストが多い気はしてたが、この二人はさらにその印象を強めたわw

72 :
まあ汚沢は総理大臣はもう無理だな
慶應の期待は石原伸晃だろう
早稲田は橋下かな

73 :
石原はねーだろww
せめて石破にしてほしい
橋下はこのまま行けば首相候補ナンバーワンだけど
そそっかしい人だから足ひっぱられて失脚もある。

74 :
総理大臣でいうと、早大は小渕氏、慶大は小泉氏が俺の中では名総理。

75 :
早稲田はずっと政経卒の総理がいなかったが最近福田、野田と2人出たな
慶應は人数は早稲田に劣るが一人ごとの在職期間は早稲田より長い
野田も解散が秋まで延びれば1年持ったことにはなるが・・・

76 :
海江田とは何だったのか?
派閥の長でもなく小沢の腰巾着でタレント政治家。総理の器じゃないのに。
ありゃないわ

77 :
田中防衛大臣とかいう痴呆大臣も酷かったなw
武蔵→慶應法だから東大落ちなんだろうけど、慶應のイメージを悪くしたよな

78 :
2世は慶應。
韓国と似てるw

79 :
>>70
たしかに!

80 :
ロンパリは宰相に不向きだよなぁ
東電とズブズブというのはマイナス。個人的には好きな政治家だがね。
まだ先があるから風を待っておくべきじゃね?

81 :
大企業採用担当者からのメッセージ
┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  早大文系はセンター・指定校・数学受験以外はお断り
 │り _| //
 └○┘ (⌒)

82 :
☆☆上位進学校
      早稲田政経    慶應経済            早稲田法      慶應法
     <2011→12>    <2011→12>           <2011→12>    <2011→12>
筑駒  12→15 (+3)_   14→10 (-4)_      筑駒  *7→*8 (+1)_   *7→*1 (-6)
開成  49→55 (+6)_   59→32 (-27)      開成  41→41 (±0)   27→11 (-16)
麻布  31→31 (±0)   33→30 (-3)_      麻布  15→21 (+6)_   21→13 (-8)
駒東  21→25 (+4)_   25→21 (-4)_      駒東  15→*9 (-6)_   10→*1 (-9)
聖光  33→31 (-2)_   38→37 (-1)_      聖光  18→21 (+3)_   19→*7 (-12)
学附  24→37 (+13)   27→37 (+10)      学附  26→27 (+1)_   22→11 (-11)
浅野  24→18 (-6)_   37→36 (-1)_      浅野  13→*7 (-6)_   14→*6 (-8)
巣鴨  15→17 (+2)_   11→*8 (-3)_      巣鴨  14→25 (+11)   *8→*1 (-7)
城北  19→19 (±0)   24→18 (-6)_      城北  16→17 (+1)_   16→*8 (-8)
桐朋  17→15 (-2)_   32→20 (-12)      桐朋  17→17 (±0)   18→*4 (-14)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
   245→263 (+18)   300→249 (-51)       182→193 (+11)   162→63 (-99)

83 :
早稲田理工系    慶應理工
     <2011→12>     <2011→12>
筑駒  *35→38 (+3)_   25→20 (-5)
開成  101→92 (-9)_   70→51 (-19)
麻布  *56→62 (+6)_   46→48 (+2)
駒東  *39→51 (+12)   37→52 (+15)
聖光  *52→65 (+13)   31→39 (+8)
学附  *51→51 (±0)   34→35 (+1)
浅野  *61→53 (-8)_   57→53 (-4)
巣鴨  *45→35 (-10)   29→24 (-5)
城北  *39→40 (+1)_   27→24 (-3)
桐朋  *37→44 (+7)_   32→28 (-4)
――――――――――――――――――――
   516→531 (+15)   388→374 (-14)
    早稲田・総計     慶應・総計
    <2011→12>      <2011→12>
   943→987 (+44)   850→686 (-164)

84 :
茨城県はどうしても早稲田大学医学部を誘致したいようだ。
早稲田大に医学部ができた場合の茨城県内誘致を目指している県の動きを後押しするため、
県議会は15日、「早大新設医学部の誘致に関する決議案」を賛成多数で可決し、
橋本知事に決議書を提出した。

橋本知事は昨年6月、早大が医学部を新設する場合、笠間市の県畜産試験場跡地(35ヘクタール)を
立地候補地として誘致する意向があるとする文書を提出。中央病院、精神科専門のこころの
医療センター、リハビリテーションセンター、中央看護専門学校の近接する四つの県立医療施設を
研究に活用できる点もアピールした。

こうした県の動きに対し、県議会も、早大医学部誘致は、先進・高度医療や研究機関としての
拠点が形成され、医師確保、医療体制の充実、医療水準の向上に有効として決議した。
桜井富夫県議は「議会として医師確保の一つの方向性を示した」と述べた。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120616-OYT1T00060.htm

85 :
しかしいまささら医学部を新設しても
いくら早稲田とはいえ学閥と伝統ありきの世界では
日大にも劣るなんてことにならんかね。

86 :
茨城は県議会議長が早稲田出身で
大学では早稲田卒が1番多いみたい。

87 :
笠間じゃ「都の東北」の鬼門の方角だからダメだなw

88 :
早稲田に医学部はいらん

89 :
慶應は、北里柴三郎などの支援者が大きく働き、設置された。
その後、武見太郎先生が、親戚である吉田茂元総理等の政治力を
背景に医師の社会的地位向上に貢献した。
早稲田大学は、仮に医学部を儲けようとするとき、有力支援者が
存在しますか?

90 :

慶應>早稲田が立証された
・定理1
これ(業界最大手の河合塾)によると社学が早稲田の最高峰
社会科学 政治経済

文 教育 文化構想
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14016.jpg
・定理2
ほぼ異論はないと思うが、慶應最低はSFC

経済 法 理工
商 文
SFC
・定理3
SFCは早稲田社学より優れている
●解

経済 法 理工
商 文
SFC
社会科学 政治経済

文 教育 文化構想

91 :
読みやすくするか
★慶應>早稲田の証明
・定理1
- 業界最大手の河合塾によると社学が早稲田の最高峰 -
社会科学 政治経済

文 教育 文化構想
http://up.null-x.com/poverty/img/poverty14016.jpg
・定理2
- 学歴板総意により慶應最低はSFC -

経済 法 理工
商 文
SFC
・定理3
- SFC > 早稲田社学 -
格、研究実績、就職実績、注目度など
●解
慶應医
慶應経済 慶應法 慶應理工
慶應商 慶應文
SFC
早稲田社会科学 政治経済

文 教育 文化構想
の序列となる

92 :
結局公平に見ると、慶應って科目数が少ないのに早稲田に並ばれたんだね。

93 :
河合塾やっちまったなwwww

94 :
>>84
 早稲田はここで決断して、医学部を新設すべき。
これだけ優遇してくれるところはもうないよ。
茨城県は首都圏に入りつつあるし、将来性が高い。
医学部の他に看護とか薬学部とか文系の健康学部を
設置して定員を1年で1000名くらいにすれば、
採算は十分取れるし、一大人口拠点になって茨城県も喜ぶよ。

95 :
早稲田出身の県議のおっさん達が酒席の場で
「うちの県には病院がたらない。病院が必要だ。そうだ!俺らの母校、早稲田に
作らせればいいじゃね?早稲田の格もあがるし、茨城に病院はできるでサイコーじゃん!」
「そーだ!よしみんな紺碧歌うぞ」
みたいなノリで一部の県議が突っ走ってるだけで実現性は0に近い。

96 :
うむ

97 :
大体1県1医学部の不文律があって、茨城は既に筑波の医があるからNGなんだが

98 :
うむ

99 :
早稲田大学当局に実現を強く働きかけておきました。
>>95-98
↑さっそくのでたらめ妨害レス。ID3種類自演の東大院卒アンチ早稲田ニート。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
慶應義塾大学にはどのくらい内部生がいるのか (206)
男なら最低でも横国・千葉・筑波・明治ぐらいの学歴 (448)
旧帝大卒でノーベル賞が出ないのは阪大と九大だけ (818)
学習院大学vs中央大学 (794)
Fラン大生だけどいいとこに行くべきだった・・・ (222)
慶應SFC合格者の早稲田社学併願成功率は10%ww (628)
--log9.info------------------
ツエルト(ツェルト)について その10 (483)
東海道五十三次を歩く PART11 ★三島宿 (797)
おまえらの職業 (312)
地図・地形図総合スレ 11枚目 (499)
【どん足会】山頂の糞プレートをひっぺがす会!4 (613)
【(´Д`;)】怖い地名・良い地名【(・∀・)】 (201)
【山をならして】山梨県の山3【山梨県】 (459)
【お疲れ様】栗城史多93【これからも頑張って】 (487)
野糞 (447)
チタン大好き (758)
クライミングシューズ何がいい? 4足目 (675)
登山用サングラス・ゴーグル (266)
【ブヨ】虫対策【蚊】 4箇所目 (830)
気圧・高度計、コンパス、多機能時計 (275)
アルコールストーブ総合スレッド Part20 (221)
クッカー総合スレ Part18 (490)
--log55.com------------------
「副首都」「総合区」→大阪都構想「抱き合わせ販売」にご用心
【無能】伊原木岡山県知事【躁鬱病?】
☆上田 勝さんと 青森の未来を語ろう★Part9★
課長の乱!! 白浜その後
狭山市政談義スレッド
【ポスト山下】生駒市政を語れpart 29
アンチ河村は庶民革命を弾圧する貴族議員
愛知県蒲郡市防災行政無線の騒音、他行政、警察