1read 100read
2012年6月資格全般259: 第二種電気主任技術者試験 part36 (972) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
行政書士不要論【行書の押し売りお断り】part4 (457)
【Debit】BATICチャレンジのスレ Part 5【Credit】 (897)
社労士■予備校・講師・参考書・問題集■オススメ.part21 (893)
■■■男なら過去問だけで独学合格しろ■■■1魂目 (221)
取り価値無し【行政書士】オマケ資格を受験するバカ (595)
【技術立国】技術系資格ランキングpart2 (637)

第二種電気主任技術者試験 part36


1 :12/03/10 〜 最終レス :12/06/05
電験ニ種についての情報を蓄積する場にしたいです。
楽しく役に立つスレッドにしていきましょうね^^
◎関連リンク
電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1326301389/

2 :
はじめての2げとw

3 :
ことしは、逃げないぞ、ナムナム AA略

4 :
まだ過去問もみてないんだけど
理論で〜を導けって問題でるの?
これ厳しい

5 :
>>4
理論ってことは一次のこと?
マークセンス式なんだけど。

6 :
ネタ
問題1
直流送電が長距離送電に向いている理由を述べよ。
問題2
直流から交流に変換する変換所及び交流から直流に変換する変換所に大容量の調相設備が必要な理由を述べよ。
問題3
直流で連係すると短絡容量が増加しない理由を述べよ。
問題4
同期発電機と誘導発電機の違いを延べよ。
問題5
揚水発電所の起動方法を述べよ。

7 :
数学の知識が乏しいから二種数学で勉強してるけど実際の問題だと全然導けないわ
受けるの数年後だけど自信なくなる

8 :
問1
電圧が1/√2のため絶縁レベルを下げられる。リアクタンスによる電圧降下がない。
ケーブルの充電電流が無いので誘電体損が無い。異周波との連係が容易。
問2
大容量の無効電力が必要になる為。
こんなんでいい?w

9 :
問3
変換器がサイリスタの場合、無効電力が伝達できない
変換器がGTOその他の自励式変換器の場合は、無効電力の電流値が制御できる
よって、何れの場合でも無効電力の伝達量に上限を持たせることができる

10 :
昨日のリベンジ。
問4だけ。あと全部分かんね。
同期機は回転子に直流で磁極を形成する。
回転子を外力で回すと磁束が固定子巻線を切るために固定子に起電力が生じる。
磁極が回転しているため起電力も固定子を回転するように生じる。
磁極と起電力の回転速度は同じで同期と言われる所以。 これがズレると脱腸。
回転速度が同じでも磁極と最大起電力が発生している位置には
相対的なズレがありこの角度を負荷角という。
負荷が大きいほどこの角度が大きくなり90℃を超えると脱腸。

誘導機は単独では運転できず外部電源で固定子に回転磁界を与える必要がある。
回転子を外力によって回転磁界よりも速く回すと
回転子導体が固定子から発生している回転磁界を切るため
回転子導体に誘導電流が流れる。
誘導電流が流れることによりその周囲に磁束が生じる。
その磁束は固定子巻線を貫きながら回転するので
固定子巻線にもともとの外部電源とは逆方向の起電力が発生する。
誘導機は回転磁界と回転子の回転速度に必ずズレがある。 これが肝でこのズレがないと誘導電流が発生しないため発電が出来ない。
このズレを滑りで表し発電機では0以下。



11 :
↓世の中にはこんなバカもいる。
Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん
2012/03/11 (Sun) 14:19:13
*.dti.ne.jp
>ここで直流送電を考えます。
>意外と気付きにくいのですが直流送電は「有効電力」だけを送電します。
>無効電力は送電出来ません。
直流送電で無効電力を送ることができないとすると
今流行のインバータでは交流電動機は駆動できないという理屈になるのではないだろうか?

12 :
どこまで、引用 並びに引用の引用か わからん。

13 :
>>11
そもそも無効電流とは何か?
直流になった時点で無効電流の概念が無くなる。
よって無効電流は送れない。
インバータは直流から新たに無効電流を作る。

14 :
>>13
ワロタwwww

15 :
>>14


16 :
直流を完全に一定な電圧電流と考えれば、当然有効電力しか送電できない
電流の向きが一定なので瞬時電力を時間平均しても0にはならないから
よって直流送電は無効電力を送電できないと言えば間違ってはいない
この問題は連系で直流電源を挟んだとき、電流の向きが双方向が可能かどうか
というところにある
それを厳密には直流ではないと言い出されると面倒

17 :
B TO B こないだ(二年か三年前)出題されたねー。落ちたけどさw

18 :
>>12
もう一回書いておくけどこれで解るかな?
*************************** 引用開始 ***************************
Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん
2012/03/11 (Sun) 14:19:13
*.dti.ne.jp
>ここで直流送電を考えます。
>意外と気付きにくいのですが直流送電は「有効電力」だけを送電します。
>無効電力は送電出来ません。
直流送電で無効電力を送ることができないとすると
今流行のインバータでは交流電動機は駆動できないという理屈になるのではないだろうか?
*************************** 此処まで ***************************

19 :
よくわからんのだけど、交流電動機動かすインバータって4象限でやってるんじゃないの?

20 :
例の御仁がさらにバカを書いて来たので張っておく。
*************************** 引用開始 ***************************
Re: 直流送電のメリット - 素敵なおじさん
2012/03/11 (Sun) 21:31:47
*.dti.ne.jp
交流電源〜直流変換〜交流変換〜コンデンサ負荷
としたとき
直流変換で無効電流が途絶えるとするならコンデンサには無効電流が流れないのではないだろうか?
もしもこの回路構成でコンデンサに無効電流が流れるとするならば
直流送電でも無効電流を送ることができるという結論に至るのだが?
*************************** 此処まで ***************************

21 :
>>20
これどこからもってきてんの?

22 :
まずはここから理解して欲しい
有効電力とは平均電力と同じである
交流電源にコンデンサが接続されている場合、長いスパンで見れば
電力が行ったり来たりする(充放電)ので平均電力、すなわち有効電力は
0となる

23 :
制御の極零相殺の話のときもそうだったが
毎年毎年同じような話題で絡まれて気分が悪くなるので
これ以上深入りはしないことにする

24 :
>>21
http://dende7777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3292830

25 :
>>20
前スレでの電工二種の2相の問題も同じ類だが、誤った内容の発言を本人のいない
スレで人前にさらすやり方は私はきらいだ。気分が悪くなる。
本人が見ているスレで誤りを指摘してあげればよいのに。

26 :
>>25
素敵なおじさん乙
全然素敵じゃないからwww

27 :
素敵なおじさんと鹿の骨は
何年前から犬猿なの?
かなり長いよね?

28 :
鹿の骨って電験1種合格したの?

29 :
>>25
こういうのもあるぞ!
http://9024.teacup.com/cesare/bbs

30 :
ネタだよ
問題1
直流送電が長距離送電に向いている理由を述べよ。
回答
原理的に送電端と受電端との電圧間に負荷角が無いために送電距離の制限が無い。
(交流では負荷角が90度を超えると送電不能になる。)
送電導体内の電流分布が交流に比較すると表皮効果が無い為に充填効率が良い。
波高値が交流と比較すると1/√2倍になるので絶縁が有利である。
対地静電容量の影響を受けないので静電容量が原因の漏れ電流が無い。

31 :
>>30
なんで世の中は直流送電でなく交流送電になったの?

32 :
パワエレが無かったからだよ

33 :
問題2
直流から交流に変換する変換所及び交流から直流に変換する変換所に大容量の調相設備が必要な理由を述べよ。
回答2
電力円線図に依れば変電所の母線電圧を一定に保つ事が出来る無効電力の値は有効電力の容量に応じて一義的に決まっている。
仮に80万kWを送っているときに60万kvarの遅相無効電力を送れば円線図の円上に動作点が有る場合、有効電力が増えれば送れる無効電力は減らさなければ円上に動作点が来ない。
逆に減った場合は無効電力を増やさないと動作点から外れる。
これを補う為に変電所では調相設備が設置される。
直流送電は有効電力しか送れないので送電側の変換所では有効電力の容量に応じた無効電力を消費させないと母線電圧を一定に保てない。
逆に受電側では負荷の無効電力を直流受電では供給できないので調相設備で無効電力を全量供給する事になる。
原理的に送り出し側は分路リアクトルを設置し受電側では電力コンデンサを設置する事になる

34 :
問題3
直流で連係すると短絡容量が増加しない理由を述べよ。
回答3
短絡電流の大部分は無効電流になる。
線路定数の大部分がリアクタンス分なのでこのような事になる。
電流値は大きな値になるが意外と消費されるジュール熱は少ない。
一方、直流送電は有効電力しか送れない。
つまり流れる電流は全量が有効電流になる原理になる。
とすると短絡電流の無効電流は直流送電側からは送電不能となるのか理屈。

35 :
問題4
同期発電機と誘導発電機の違いを延べよ。
回答4
回転数
同期発電機は同期回転以外では回ることが出来ず、回転数がずれれば「同期外れ」の状態になり正規動作出来ない。
出力の調整は内部の負荷角(=トルク角)で行い、単純には最大値は90度の時となる。
トルク角の正負が逆になった場合は電動機として動作しやはり負荷角が90度で最大トルクが出る。
誘導発電機は同期回転より早い速度で回り同期回転時には無負荷運転となり、遅い回転では誘導電動機として動作する。
出力は同期回転との差に応じて調整され早く回せば出力が上がる。
この回転差を「滑り」と言うが、発電機は滑りの値が負値になる。
誘導発電機は機械的軸出力が負値の誘導電動機と言える。
(負値の有効電力を消費する電動機と言う意味。)
励磁回路
同期発電機は自前の励磁回路(直流)を持つために単独での独立運転が可能である。
周波数は回転速度と一致するので独立運転時にも周波数の固定が出来る。
誘導発電機は系統から励磁電源を得るために独立運転が出来ない。
励磁電流を補正する並列コンデンサを設置すれば理論的には可能だが周波数は成り行きになる。
系統への並列
同期発電機は自立運転が可能なので自立運転で同期速度まで回転を上げて同期を取って並列すれば系統に与えるじょう乱は全く無しで可能となる。
1kWでも100万kWでも原理は同じ。
誘導発電機は自励運転が出来ないので回転磁界を外部から供給されるがこの時に「励磁突入電流」が流れ系統にじょう乱を与える。
励磁突入電流は定格電流の10倍以上になることが一般的でじょう乱を避けるために余り大容量のものは並列出来ない。

36 :
力率の調整
同期発電機はその原理上励磁電流を調節する事で遅れから進みまでの力率に対応出来るので商用に多く用いられる。
誘導発電機は原理的に外部励磁の為に遅相無効電力消費運転=進相無効電力供給運転しか出来ないので力率への対応は不可能である。
エアギャップ
同期発電機の固定子と回転子間のエアギャップは進相運転をする必要性から比較的大きめに取られている。
励磁電流の大小で送れ〜進みが決まるのでこのような事をする。
一般的には磁石の方が回る回転界磁型である。
誘導発電機のエアギャップは励磁電流を小さくするためにギリギリまで小さくなるように詰められている。
同期発電機のようにエアギャップを大きく取る意味は全くない。

37 :
問題5
揚水発電所の起動方法を述べよ。
回答5
@ポニーモーターを用いる。
発電機と同軸に誘導電動機を設置しポンプ水車と発電電動機を無負荷で回し同期回転数付近で同期電動機に励磁を与えて同期回転に引き込む。
同期回転が確立したら負荷を与えて揚水を開始する。
尚無負荷の状態にするにはタービンハウジング内に圧縮空気を送り込んで水を排出する。
Aダンパー巻き線を用いる。
同期回転機には回転の安定を図るためにダンパー巻き線が巻かれている。
これは見方を変えれば「かご型誘導電動機のかご型巻き線」と同じ構造になる。
つまり誘導電動機として起動させて同期回転付近で励磁を与えれば同期起動が終了する。
起動方法は誘導電動機と同じでスターデルタ始動、リアクトル始動、コンドルファ始動などがあるが始動時の系統へのじょう乱が大きいので大容量のものには不向きである。
B近くの水力発電所又は地所の他の発電機を用いる。
同期電動機は同期回転以外ではトルクを発生しないが、水力発電機で直流に近い周波数から始動を開始し段々周波数を上げて商用まで上がった時点で連係すれば並列が可能になる。
装置が大がかりになるが数万kW級のものでも対応が可能。
Cインバーター電源を用いる。
最近のものはこれ。
可変周波数電源として発電機の代わりにインバーターを使う。
原理は同じだが全て地所で完結するのがメリット。
余談だが、揚水発電所は揚水運転時は定格容量運転しか出来ない。
従って夜間の可変容量運転には向いていない。
これを解消するために励磁電流を交流励磁として運転する「セルビウス制御」が用いられている。

38 :
ご自由にお使いください

39 :
自励式変換器による直流送電の解説をあげておく
ttp://criepi.denken.or.jp/research/review/No39/chap-3.pdf
自励式変換器による直流送電は電験本では載ってないかもしれないので
興味のある方は36ページ(pdfで14ページ)あたりから読むと良い

40 :
>>31
直流送電は変圧方法や発電機の構造が難しいんじゃね?
交流送電のほうが発電機の構造が簡単だし、変圧器も簡単な構造でできる

41 :
>>40
電気の歴史全然知らないけど
昔の学者が最初に本格的に取り組み始めた電気ってのは直流?
エジソンがライトを発明したとか聞いたことあるけどあれは直流だよねきっと。交流?
歴史的には電気が発見され研究して実験を重ねそして実用されていくことになったんだろうけど
最初は直流送電だったのかな?
それともいきなり交流発電機が考案されいきなり交流送電だったのかな?

42 :
>>41
http://dende777.fc2web.com/ziten/denkiziten/sonota/hatumei.pdf

43 :
モーターが発明されたあたりじゃないの?交流は。

44 :
>>43
最初に発明されたモーターは直流電動機

45 :
最初の商用電力は直流だった。エジソンが事業家し、直流で送電を始めたが
弟子のテスラは三相交流を考えエジソンと対立し、エジソンの下を離れ、ウェスタン
エレクトリックで三相電力システムを完成させ、現在の電力システムの基礎を築いた。
直流ではパワエレが無い時代には変換にコストがかかっていたから。
真空管や発電電動機を用いるしかなかったし。

46 :
最近のここのスレ、どうなっちゃったの?勉強になるじゃないかw

47 :
>>45
テスラが考えた最初の交流は90度位相の二相交流。
それで後から三相交流が送電に一番適していることが解ったから三相交流にした。
ナイアガラ発電所は最初に設置した発電機が二相交流機だった。
三相交流機に直すのが大変だったのでスコットがスコット変圧器を発明して三相に直した。
つまりスコット変圧器は今の使い方と逆の使い方が本来の使い方だった。

48 :
なるほどー
でも試験と無関係
そんな雑学どうでもいいんだよ、だからお前らは二種すら受からないわけ

49 :
いや歴史は意外と大事だよ。

50 :
>>48
君が合格した2種は電気工事士でしょ?スレ違いだよ。

51 :
>>46
それが普通。
時々ヘンなのが湧いて場が荒れる。

52 :
>>48
逆だな。こんな雑学も興味もてたから、一種一発合格できた。

53 :
>>50
自己紹介乙
オームの法則から頑張れよ(笑)

54 :
>>53
ほら早くリングスリーブ潰してきなよ

55 :
>>30-37
は誰も反応無しか?

56 :
>>54
圧着な
ほんと何も知らないんだな(笑)電工も受からないんじゃね?(笑)(笑)(笑)

57 :
>>56
やっぱり電工ドカタさんでしたか。

58 :
2種用数学の本って難しい。。
試験にほとんど関係ない範囲までのせてるの?
過去問やって、その都度数学力つけてったほうがいいですか
なんか挫折しそうで、試験日までもたなそう

59 :
>>58
あれは補強用
過去問やって、壁にぶち当たったとき、参考にするもの
あんなのマスターしていれば時間がいくらあっても足りない。

60 :
>>48
↑情けない奴だ・・・

61 :
>>25
知りたがってる者が居るのだが俺みたいなもんではうまく説明が出来ん…
免状返上しろとか皆に馬鹿にされ悔しい思いしてると思うんだ…
手間かと思うが是非二種電工まで出張よろしく頼む_(._.)_

62 :
動悸

63 :
免状届いた人いる?

64 :
>>57
底辺電工ワロタww
くやしいのうwwwwww

65 :
>>63
昨年2種の申請した時は、届いたのは4月はじめだった。
もう少し待とうね。

66 :
>>59
ん〜今数学がっつりやってるんだけど、ほどほどでいいんかね?

67 :
べんきょうすればするほどいろんな謎が自分の中で解決されていく
よくわからなくても沢山の分野の勉強をすると役に立つな

68 :
方位磁石で磁界の向きを表す参考書はやめてもらいたいな

69 :
何で表す?
砂鉄?

70 :
>>68
なにを使って説明してくれても構わない。わかり易すければ。

71 :
電験2種を受かった、受かりそうな方に質問したいのですが、みなさん過去問は何年分くらいやり込みました?
私は30年分くらいやり込もうかとおもうのですが、これで十分でしょうか?
一種の過去問も視野に入れた方がよいでしょうか?

72 :
2種の時は15年分、1種の時は30年分やった。
今からなら十分にやる時間はあるだろう。
全て完璧にできるようになれば、ほぼ合格間違いないと思う。

73 :
2次はそれだけ必要として
1次はどれくらいすればいいの?

74 :
>>73
一次は30分で終わり。
三種程度の問題しか出ないからそれを勉強する必要は無い。
一次に落ちるのは三種の実力が無いと言うこと。

75 :
>>75
二種の一次理論はあきらかに三種とレベルは違うからそんな偉そうに断言しない方がいいと思うよ。
電力、機械、法規 は納得できるけど。

76 :
>>29
サイトに行ってみたがこの「素敵なおじさん」って野郎は人間のクズだ。

77 :
自分はいきなり1種から受けて2回目で受かったけど
2次試験は1回しか受けてない
2次の難しさを力説する人は多分受かってないと思う

78 :
何が言いたいか分からない

79 :
>>77
おめでとう!
このスレからも卒業だね

80 :
1次と2次は科目が違うから30分で終わりなんて有り得ない
2次が楽勝でも法規で落ちる場合がある
2種の法規は相当難しいらしいじゃないか

81 :
>>77
スレ違い
よそでやれ!

82 :
>>75 >>80
電験二種は試験で取ったが、あの程度の一次試験に通らないのでは二次試験は到底無理だと思う。
実力が決定的に不足している。
三種の勉強を復習して実力を積み上げた方が話が早い。

83 :
まさかと思うかも知れないが一次は4年目に合格した
特に法規は大の苦手だ選択肢がないほうがかえっていい
その間に理論は2回受けたがいずれも余裕の合格だった
二次試験は1回で合格した
もちろん計算問題が中心の解答だった
人によっては計算が出ない一次のほうが難しい場合がある

84 :
>>72
30年分の過去門を集めるのが困難

85 :
>>82 を書いたが、一次試験は余裕で一発合格だった。
二種を受けようとしているのに何であの程度の問題にアタフタするのか理解できない。
答えは書いてあるからうろ覚えの知識でも正解を拾える。
その代わりと言っては何だが、流石に二次は一発とは行かなかった。
仕方がないので市中で手に入る参考書と大学課程の送配電工学と機械工学の書籍を入手して全部読んだ。
基本からきちんとやれば受かる試験だと思う。
過去問題はやらないよりやった方が良いがそれで全てがカバーできる訳では無い。

86 :
>>85
と自分も思ってたけど、昨年ので考えが変わったよ。難しかった。受けてない人には分からないだろうけど。

87 :
とりあえず知識と解法をインプットするのはそんなに難しくない
しかし、短い試験時間でそれらをアウトプットするのは異様に難しいと思う

88 :
何回も落ちてる人間が毎年布教に来るようだな>>85

89 :
3種もってれば、1次の理系3科目は 問題に素直に答えるだけだな。
証明問題が多いから、文章どおりの筋道で考えればいいから簡単な気がする。

90 :
>>87
その通り!
自宅に帰ってゆっくり解けば楽勝の問題が何故か試験会場では解けなかったりする。
一次は楽勝で時間が余るが、二次はどうやっても時間が足らない。
それでも取れたから良いが、落ち続けるとその内に根気が切れる様な気がする。
尚一種の試験も似たようなものでやはり一次は易しい。
しかし二次は時間が圧倒的に足らない。
あんな試験に受かる人は脳の血流が多い人だと思う。
当方などは途中でオーバーヒートしてギブアップ!
法規の科目は法律を覚えていないと得点できそうに無いが、半分は管理の問題だから平均点以上くらいの得点は出来ると思う。

91 :
>>88
悔しいのかな?

92 :
1種でもSパラメータ、散乱行列、電信方程式、大学レベルの電磁気学、
Z変換、離散系の制御、誘導機のベクトル制御などは出ない
電気のプロになるためにはやることはいっぱいあるよ

93 :
電験って海外でも使える?

94 :
大学の専攻は電気じゃないけど、大学受験時の物理の偏差値は70超えてました。
ゼロから勉強して、2ヶ月くらいで合格できますか?

95 :
うん

96 :
すでに軽くゼロ以上の位置にいると思うけど・・

97 :
>>92
誘導電動機のベクトル制御は出る。
計算問題では出ないけど一次試験の機械で動作原理の問題が出る。
因みにIPMとSPMも出る。

98 :
磁石埋め込むとかどうでもいい

99 :
>>73
順次過去問をやっていきコンスタントに80%取れるようになれば止めればいい。
1年分やる毎に解けなかった問題及びその周辺の知識を徹底的に復習して次の年の問題に臨むようにする。
私はそのようにして、理2年、機8年、電15年、法13年分をやった。結果本番では全科目80%以上とれた。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中小企業診断士2次・27事例目 (530)
【ORACLE】オラクルマスター (217)
NHK受信料の回収員がしつこいんだけど (894)
個人不動産鑑定士の惨状・現状part12 (682)
自衛消防技術認定試験 【2回目】 (594)
【攻略】絶対高認合格【必勝】 (385)
--log9.info------------------
チビッコ人形大好き3(ミキちゃんとか) (863)
【自作】1/6キャラクタードール【限定】 (842)
ボークスってどうよ? 52店舗目 (731)
ミッフィーってどうよ。 (384)
【KUMA】ToysField(トイズフィールド)【コチレドン】2 (331)
サアラたん仲良しスレヽ(´ー`)人(´∇`)ノ part10 (563)
この服も着られるぞ★1/6の服と靴共有情報スレ2 (904)
あのスレでは言えない 『本音』 を叫ぶ 6>λ (720)
1/3 ソフビ男ドール総合 3体目 (807)
★☆BETSY McCALL☆vol.14★☆ (391)
☆ビョル1人目かしらン?☆ (307)
マネキン  2体目 (731)
【ガレキ者の】荒木元太郎もの限定【薀蓄語り】 (440)
地方の方の悩み (734)
真・トトコ伝説!Part2 (642)
人形に本気で恋したことあります?その15 (290)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所