1read 100read
2012年6月既婚女性690: 【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】114 (550) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
   ネトウヨ撲滅推進協議会    Part.3 (211)
ローラについて (696)
【かるかん】鹿児島&宮崎の奥様5【高千穂峡】 (313)
在日韓国人は、卑怯者で密入国犯罪者で白丁なの? 2 (416)
■ホークスが好きな奥様 part13■ (556)
【TPPの参加交渉に反対の奥様☆8】 (524)

【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】114


1 :12/05/07 〜 最終レス :12/06/16
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。
※ここは既婚女性専用の雑談板です。
男性(ネナベ含む)や独身者の書き込みは禁止です。
■既婚女性以外でキジョの意見を聞きたい方は
【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】32
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1333933520/
※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
 http://www.google.co.jp/
携帯でもgoogleは使えます、まず自分で検索を!!
ググレと言われる前に、検索を!
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。
【よくある質問】
「XXは何ゴミですか?」
→お住まいの自治体に確認しましょう。
「バスタオル、マットなどの洗濯、XXの掃除の頻度はみんなどれぐらい?」
→使用条件や感覚によって異なりますのでそれぞれの判断で。
  類似の質問をどうしても聞きたかったら >>2 のアンケートスレへ。
「XX日前のXXですがまだ食べられますか」
→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。

2 :
■前スレ
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】113
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1331264451/
■関連スレ
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問274
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1334428562/
【聞きたい】奥様アンケート67【知りたい】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1334019327/

3 :
>>1
乙です!
告知あげ

4 :
スルメイカの若いの(白っぽくて小さい)が安かったので買ってきて
ワタ抜き、きれいに洗った後油で炒めて味付けしたら、
ものすごいアンモニア臭が出て食べられなかった
なんでだろう

5 :
もおおおおおお
むかつくーーーーーーーー
ネットでレシピを調べてピラフを作るけど(炊飯器)
ちゃんと表示の分量通りに材料と水を入れるのに
出来上がりはベショベショでおかゆみたいだよ!!!!!!
なんだよこれっ!
娘ごめん orz
お弁当のピラフごめん orz
皆さんはどれくらいの割合で水を入れてますか?

6 :
文面を読む限りでは複数回失敗してるように感じるので
ネットのお気に入りレシピの味付けが気に入っているなら
何回かトライするつもりで少しずつ減らして
自分の好みの水加減を見つけたらよいのではないでしょうか。
私は炊飯器でピラフは作ったことがないけど
和風の炊き込みご飯でも白米を炊くときの水加減+調味料って感じだから
あまり変わりがないのではないかと思いますよ。
ちなみに>>5さんは何合のお米にどれだけの水や調味料を入れたのですか?

7 :
>>5
どのレシピを見ているのかは知らないけど
炊飯器でピラフ良く作るけどベチョベチョになったことないよ。
水分が多いんだろうね。
私は米3合に対して水は2.5合分しか入れない。

8 :
>>5
まず、そのレシピの分量を書いてほしい。

9 :
>>1 スレ立て乙です。
教えてください。
新しくバスタオルを購入したのですが、凄まじく綿ぼこりが出ます。
3回洗ったんですが、まだひどいです。
ゴワゴワになるのを覚悟で、ひたすら洗うしかないのでしょうか。
他に早めに落としきる方法ってないですかね。
ちょっといいタオルを奮発したのに、しょんぼりです。

10 :
>>9
無撚糸のような物だと余計出やすいけど、
そうでない物でも繊維が滑ってほこりになりやすくなるから、
最初の数回は柔軟剤は使わないように言われたよ。
汚れてるわけでなし、洗剤も何も入れなくていいと。
ゴワゴワは干す前にしっかり振ることでかなり回避できる。

11 :
>>10
あー!!毎回使ってました洗剤&柔軟剤!!
なるほど、目から鱗です。
今度は入れずに洗ってみます。
がっくり来てたので、本当に助かりました。
アドバイスありがとうございました。

12 :
ピラフの件、ありがとうございます。
米3合に2合半の水を入れて、炒めた野菜やら、
時には冷凍ミックスベジタブルを入れたりしてスイッチonしてました。
具は適当に(と書いてあったので)入れてたのですが入れ過ぎなのかも知れません。
もっちもちの老人食もしくは離食みたいになって
イライラした挙句に全部捨てました…
今度からはもっと水を少なくして作る!
ありがとうございました。

13 :
>>12
水の量を減らすよりも、水分の出ない具を考えた方がいいと思うよ。

14 :
お風呂掃除ですが、どれくらいの頻度で、どれくらいのことをやってますか?
うちは夫婦2人でシャワーだけなので、毎日やるとなると何をすればいいかわからないし、そうしてるとダラなのでやるの忘れたりしてピンクのカビ?が出てきて慌てて磨いてます…。

15 :
>>14
アンケ向きじゃないかな

16 :
アンケ行って来ます!誘導ありがとうございます〜。

17 :
専用の機能がない普通の炊飯器でもパンは焼けますか?

18 :
安さに気を取られて、表地と裏地がポリエステル100%で
中わたが綿20%、ポリエステル80%の汗とりパットという敷布団のシーツを
買ってしまいましたが、これからの季節に適してますでしょうか?
子供か夫用に使いたいので、返品して綿のシーツを買い直そうか悩んでいます。

19 :
質問がきているのにレスがないね。
下がり過ぎなのか。

20 :
>>17
家のはおかゆと高速モードしかないけど
パンもケーキも焼き芋も出来てます
釜の痛み具合も気になる所は無いけです
が、物によっては剥げたりするらしいから
気をつけて
因みに家のはパンもケーキも焼き上がるまで
普通モードで2回分かかります

21 :
自動洗濯機の洗濯について教えてください。
説明が下手で長くなってすみません。
今まで、「弱」や「ネット」表示のあるのものは洗濯用ネットに入れて
普通コースで洗っていましたが、子どものとか安物かつ来年は着れなさそうな(成長で)
Tシャツまでネットに入れるのって何か腹立つ…と、5年たって思い至りました。
うちの洗濯機だと、「弱」表示のものは「毛布コース」とやらで洗えと取説にあったのですが、
それだと(「ネット」表示がタグにない限りは)ネットにも入れなくても良いってことですか?
取説によると、普通コースと毛布コースの違いは、粉せっけんが使えないくらいのようですが、
汚れ落ちは普通>毛布とか?
その場合は単に「40」とかの温度表示のみのものだと、汚れが落ちてなかったりしますか?
というか試しに一度やってみたけどイマイチわかりませんでした。
問題ないなら、もう死ぬまでずっと「毛布コース」で洗いたいです。
ちなみに泥汚れや食べこぼし、首周りは洗濯機の前に、手洗いである程度落としています。

22 :
>>21
子どものTシャツや下着までネットに入れる必要があるの?
毛布洗いコースは水流が違うと思うので、普通洗いコースでいいんじゃないかなあ。

23 :
自分も普通でネットなしでいいと思う
うちの洗濯機は「毛布コース」だと水量が最大しか設定できないし
「ドライコース」だと残り湯が使えないしでイラッ

24 :
ウールとかシルクとかのおしゃれ着以外は普通コースでいいんじゃないの?
あと、毛玉とかが気になるなら裏返して洗えばいいよ(フリースとか)

25 :
21です。
子どもの服は安いものが多く(西松屋とか)、周囲でも「西松屋の服ってすぐヨレヨレになる」と
いう話を聞くのですが、うちはそんなことないので洗濯ネットって意味あるんだなあ…と実感してました。
ただ、下着とか290円の安物にまで「弱」表示があるからイライラしてしまって。
毛布コースだと洗濯後の絡まりがゆるかったので、水流は穏やかなんでしょうね。
小さくなった下着やTシャツで、「弱」表示のものを普通コース・ネット無しで試してみます。
結構みなさん普通コースネット無しで洗濯されてるみたいですね。
丈夫な服なのかな。ユニクロだとモノによっては丈夫で「弱」表示なしでガンガン洗ってますので
ユニクロ増やしていこうかな。
ありがとうございました。

26 :
ユニクロのステマみたいになってしまった。
×毛布コースだと洗濯後の絡まりがゆるかったので、水流は穏やかなんでしょうね。
○毛布コースだと洗濯後の絡まりがゆるかったので、水流の穏やかさを実感したものの
  汚れ落ちはどうなのかと疑問に思いました。
にします。

27 :
今日、初めて家庭で春巻きを作ってみました。
春巻きの皮って餃子の皮みたいに1枚づつサラッと外れるもんじゃないんですか?
使い方を見ると、冷蔵庫から出してしばらく置いてくださいと書かれていましたが、
時間がなかったので、1枚づつ強引に剥がして使いました。
しばらく置いておけば、サラッと外れたのでしょうか?

28 :
>>25
生真面目な人だなあ
わたしゃ、洗濯物のタグなんて見たこともなかったよ
布自体の素材は気にするにしても(レーヨンとか水に弱いから)
洗い方の表示なんて気にしなくていいよ

29 :
私も水洗いできるかできないかくらいしか気に掛けないw
基本全部ネットに入れて、標準コース。

30 :
>>25
試しに1枚ネットなしで普通に洗濯してごらん
大差ないから。
子供服、しかもにまで弱指定あるなんて知らなかったよw

31 :
子供服を弱水流で洗って、汚れなんか絶対落ちてるわけないわ

32 :
>>27
基本、ベリベリはがすものです

33 :
スーパーで買ったキャベツが、触った箇所から崩れるように
細かくバラバラになってしまうんですが、春キャベツだからでしょうか?
普段は他のスーパーで買っていて、そういうキャベツにあたったことが
ないので、なんとなく変なような気がしてます。
今の季節のキャベツってこういうものですか?

34 :
>>33
今売ってるのは春キャベツだろうけど、最近売り場で見るキャベツはみんな巻きが弱いね。
天候不順というか寒いからかな?あんまり良い出来じゃないのかも。

35 :
春キャベツは葉がフワリと巻いた、断面がスカスカのものが甘くて良いものだよ
でも、触った箇所から崩れるって⁇
そこまで脆くないよね。なんだろう

36 :
>>34-35
レスありがとう。
少し食べてみた感じでは、味も匂いも問題ない気がするので
あまり気にせず食べることにします。

37 :
>>27
強引にはがすしかないですが、初めに5枚ずつ→3枚と2枚→1枚
という順にはがすとはがしやすいです

38 :
>>21です。しつこくすみません。
毛布コースで洗い中、蓋をあけてみてみたらすごく…マイルドなかんじだったので
確かにこれは、汚れ落ちないだろうと思いました。
月曜日に幼稚園でカレーを食べたときのスモックを持ち帰ったのですが、
多分落ちないだろう。
もうめんどいので、みなさんの真似をさせてもらいます。
ありがとうございました。

39 :
1斤用の食パンミックスで、よく「1斤用なので2斤焼かないでください」と
ありますが、具体的にどうなるんだろう?

40 :
>>33
神奈川産の春キャベツを今日見かけたけど、なんかボロボロで買いたくない代物だったわ
不作だったのかな

41 :
シメサバにできるという鯖を買ったのですが、半身は刺身でも食べられるでしょうか?
酢でしめないとだめですか?

42 :
>>41
サバは傷みやすいので刺身で食べられるものは鮮度が命、高いです
売る側も刺身で食べられることを宣伝すると思うので
しめサバ用で売られているなら刺身はやめた方が無難だと思います

43 :
>38
本題とは外れますが、カレーのシミは洗濯後に残っていたら日に当てると良いです。
お日さまの方向へ1日移動しながらガンガン当ててください。
食品系のシミは紫外線によって退色し、ケチャップ、カレー、果汁などに
特に効果があります。チョコレート、コーヒーは今ひとつです。

44 :
>>40
私が買ったのも神奈川県産。
見かけたお店はもしかして西○ですか?
今日また、いつも買ってるお店で神奈川県産キャベツを買ったけど
昨日買ったキャベツのようにバラバラに崩れることはなかったので
神奈川県産が良い悪いではなくて、お店の仕入れの問題なのかも。

45 :
いや、しめ鯖も鮮度が命だよ。
それとは別問題でサバにはアニサキスという寄生虫がいるので
日本の魚屋・スーパーで「刺身用」で売られているサバはほとんど無い。
一部の地域ではないこともないんだが。。
ここで聞く=サバの鮮度を見極められないくらいだから、刺身はやめとけ。
実際の所、今朝お店に入荷→41購入→いま(20時)から調理ってことでしょ?
自分なら全部加熱調理にするね。

46 :
>>44
いえ、大手でも中堅でもない小規模な八百屋でした

47 :
>>43
恐るべし紫外線
色もののTシャツも干しているうちに退色していくものねぇ

48 :
十年物の糠床をカビさせてしまい捨てました。
入れていた壺は常滑焼だったかのよくある壺で、洗剤で洗った後に
熱湯をかけ、更にオスバン液に浸し水洗い後乾燥。
これでカビ菌の付着は取り除けたでしょうか?
ニオイはしないけど気分的に不安です。
使う前にホワイトリカーで拭くつもりですが。

49 :
>>48
後はよく乾燥させれば完璧だと思います
次も美味しい糠床になりますように☆

50 :
>>32
どうもありがとう。
恥ずかしながら、春巻きの皮って餃子の皮の大きくて四角いバージョンだと
思ってました。

51 :
>>50
私も初めて使った時
袋破れて乾いてるのを買ってしまったの?!
とおもった
剥がす時以外と力いるし
破けないかヒヤヒヤする

52 :
>>49
どうもありがとう。安心しました。
取り分けた糠床を冷蔵してあったので炒り糠を足して再度育てていきます。

53 :
麦茶を水出しで作ってます
最近1日とかたつとなんだかビロビロな膜がでてきます…
白?透明?なフワフワな膜です
気持ち悪くてそれが出ると捨てちゃうんですが
これってなんでしょう?
普段3リットルポットで作っていて常温保存です
冷蔵庫が小さくて3リットルポットが厳しいので
常温ですが冬の間は出なかったです

54 :
>>53
繁殖した細菌では?
冷蔵庫保存でも数時間後には細菌は繁殖するみたいよ
いわんや常温をや
たいていはポットについてるばい菌が麦茶というエサを与えられて繁殖

55 :
>>53
微生物の温床。だそうです。>ぬるぬる
麦茶は傷みやすいけど1日でっていうのは早いような。
水出しかな?煮沸して入れたらマシになるかも。

56 :
水出しって書いてあるね、すまなんだ。

57 :
常温でも冬の間は出なかった→気温の上昇と共にひどくなった
ということだから、菌だろうというのは簡単に察しがつくと思うけど…。
お茶用のポットも水ですすぐだけではきれいになってないので
ブラシでしっかり洗うか、時々泡ハイターなども使った方がいいよ。

58 :
水出し常温はまずい。
うちは煮出しでそのままヤカンで放置だけど夏でも
丸2日は大丈夫だよ。
冷蔵庫に入れないなら煮出しに代えたほうがいい。
それから、そのポットは一度ハイターで殺菌漂白したほうがいいよ。

59 :
水道水より、煮沸した水のほうが腐りやすいんじゃなかったっけ?

60 :
日本茶を入れるとき、適温までさましますよね?
これは適温なら最初からその温度に沸かしてあればいいんでしょうか?
それとも、一度沸騰させることに意味がありますか?

61 :
>>60
個人的には湯冷ましのほうがおいしいから
あとこれどうぞ
ttp://okwave.jp/qa/q658577.html

62 :
>>60
一般に、沸騰させて水道水のカルキ臭をぬくと言われています。

63 :
>>61,62
ありがとうございます。
納得しました!

64 :
>>59
一般的には煮沸したほうがカルキが抜けて腐りやすいけど
状況によって違ってくる。
・水をポットに入れて、手で触ったお茶パックを入れる。
・ヤカンに水を入れて沸騰させお茶パックを入れ、その後手を触れない。
前者だとカビ菌が結構付着しているが、後者だと作りたては100度で殺菌される。
初期値のカビ菌の量が違うので前者の方が腐りやすいのじゃないかな。
ポットや手の清潔度、煮沸の方でも取り出す時の器具の清潔度でも違うので
必ずとは言えないけど、>>53さんの現況では良くないのは確か。

65 :
切り餅を使ってかき餅を作りたいんですが、乾燥させる場所について質問です。
ぐぐってみたんですが、日陰がいいとか天日干しがいいとか、結局どちらがいいかわかりません。
部屋干しであってもとりあえずカピカピになるまで放置で構わないでしょうか?

66 :
53の麦茶奥です
やっぱり細菌なのか('A`)
去年までは1.8だか2gポットで冷蔵庫だったのですが
今年から職場に持っていくので3リットルポットに変えたんです
冷蔵庫整理して入れたら
今のとこビロビロは1日たっても大丈夫でした…
毎回ちゃんとポットは洗ってるんですが
常温+水出し+手でパック投入+窓際(日陰だけど)
などなどだったんですね…
冷蔵庫に入れるかヤカン買うかですよね
皆様ありがとうございました!

67 :
3リットルだと冷蔵庫でスペース取っちゃうもんね
前のポットもまだ捨ててないなら、
3リットル作って1リットルは常温→こっちを優先で先に飲むようにする
2リットルのほうは冷蔵庫保存、とか工夫してはどうだろう

68 :
>>65
うちの場合。
日陰だとカビそうなので、切った初日だけは天日干しで一気に乾燥。
次の日からは日陰とか室内で、1週間くらい放置してる。
完全に乾燥してしまえば、相当な日数もちますよ。
冬に乾燥させたやつ、まだありますw

69 :
カバンを洗ったら全体に色移りしてしまいました。
外側はフェルト地で内側はナイロンと思い普通に洗ったら
持ち手の内側や四つ角が革だったみたいで全体的に黒ずんでしまいました。
せっけんや中性洗剤で歯ブラシでこすっても取れません。
よろしくお願いします。

70 :
おはぎ作りに挑戦しようと思いレシピを調べてみたのですが
もち米とうるち米の割合がよくわかりません。
うるち米の割合が10%〜50%とバラバラだったので
お薦めの割合を教えてください。
それとあんこを作るとき
 小豆をそのまま煮る
 一晩水につけておいてから煮る
どちらが正解でしょうか。
両方ともレシピに書いてあったので悩んでいます。
よろしくお願いします。

71 :
>>70
私はもち米8とうるち米2で、小豆はそのまま煮る。

72 :
>>70
米の割合はもっちり加減の好み次第です(だからいろいろ出てくる)
炊飯器で炊くともち米はどうしてもやわらかめに仕上がるから
丸めたりする時の扱いを考えると もち2:うるち1くらいがいいかも。
あんこは多めに作って冷凍できるから、まず一度作ってみて
次から好みに合わせて調整したらどうですか。
小豆はでんぷん質の多い豆だから、あんまり吸水しません。
(たんぱく質の多い豆はすごく吸うから吸水大事。例:大豆)
だから吸水させずにそのまま煮ても特に支障はないというだけだから、
浸けて煮てもいい。どっちも間違いじゃないってことです。
絶対に守らないといけないのは「豆が完全に煮えるまで砂糖は入れない」
煮えたなと思ったところで火を止めて、鍋の蓋をしたまま15分ほど蒸らすと
豆が更にぐっとふくらんで、ふっくら柔らかく美味しく煮えます。

73 :
お米についてです。
夫実家から定期的に送ってくれるらしいのですが、
現在は独身時代に夫が食べ切れてなかった昔のお米を消費している最中です
いつの米かわからないけど一番古いので3年前くらいのもの(まだ20キロ分くらいある)
その他2年前・1年前のものも各30キロくらいあります(キッチン米だらけです)
独身時代、コンビニで佐藤のご飯とかかわずに炊いとけよ!!って夫に対して思うのはさておき、
今迄食べた中で一番おいしくないご飯でした(炊飯器も安物新品でそのせいもあるとおもうが)
古いと聞いていたので、炊くときにお水を結構多めにし、蜂蜜を少量たして炊いたら若干良くなった物の、
炊きたてご飯のツヤとか甘みが皆無で、タイ米みたいな感じです(質感)
炒飯にするとぱらっとして良いのですが、おいしいご飯が食べたい
古いお米を美味しく炊く方法を伝授ください!!

74 :
タイにいたとき、普通のタイ米に1割ぐらいもち米のタイ米を混ぜて炊いて
無理やり粘り気を出していたが、ジャポニカ種に通用するかどうかは
やってみたことないのでワカラン

75 :
合計80kg・・・・?何ヶ月もまずい米食べるのつらそう

76 :
>73
古くなったお米をもっちり炊くにはお餅1個分を刻んで入れる。
あとは炊き込みご飯で、鶏や油揚げ、ごま油など油分を加える。
もしくは古い順に食べようと思わず、タイ米だと思ってカレーの日は古米、
チャーハン用に古米、と古米でもOKなメニューの日を作ったら?

77 :
いっそのこと新しい米から食べていっては?
玄米のまま冷蔵庫保存が一番味が落ちないとは思うが、それでもやっぱり劣化する。
もしもその米が精米済みで室温保存なら・・・
あとは炊飯器は当たり外れがあるから、一回普通の鍋や土鍋でご飯炊いてみては。

78 :
>>73
オークションに出せば、放射脳さんが買ってくれるかも。

79 :
>>73
質問からは逸れてしまうけれど…
私も、新しいお米から消費することをお勧めします。
古米の消費に必死になっている間に、
今は新しいお米も、古米へと劣化が進んで行くのですし。
お米は保管状態での差が出ますし、
何より…虫は大丈夫ですか?
夫婦だけなら、1ヶ月5キロ程度しか消費しないケースもあると思うので、
昨年のお米を消費している間に、今年の新米が追加されるかも…

80 :
>>74-79
有り難うございます。
もち米、お餅も試してみます。
今迄は多少古くても日本酒・はちみつ・油をそれぞれ入れてみればどうにかなったのですが、
さすがにきついですw
ちなみに精米されており、常温保存です(夫の一人暮らしの部屋は汚部屋)
送られてきた段ボール&紙の米袋のまま、口が開いた状態での保管だそうです
新しい米からってのは提案しましたが、ふるいの〜じゃなきゃ駄目というこだわりがあるようです。。
虫は、幸いというか唐辛子の形の虫から守るやつをつきあってる当時、話しを聞いていたので無理矢理自分が
定期的に入れていたためか無事です。
とにかくあまりの汚さになのに当時掃除とかするよ〜っていってもしなくていい!の一点張りだったので、
意地になって夫の部屋では一切炊事してないんです。。

81 :
どうしても『お米=ぞんざいに扱うと罰が当たる』という感覚に
なっちゃうから厄介だよねぇ。
被災した動物(犬や猫)を保護している団体が、古米の寄付を
募ってるけど、そういうところに寄付するっていう選択肢は
ナシなんだろうか?

82 :
そんな古いお米を食べなきゃならないなんてかわいそう・・・。
圧力鍋で炊くと少し色が悪くなるけど、炊飯器よりモチモチするよ。
場合によっては、虫がわいちゃったとか洗剤をこぼしちゃったとか言って
(あるいは旦那さんに内緒で)ナイナイしちゃってもいいんじゃない?

83 :
NHKのあさイチだったかな、玄米だかタイ米だか古米だかの炊き比べをしていて
オリーブ油と何かとショウガをためしていて、意外にもショウガ(千切り)が一番評価が高かった

84 :
>>73
>>78に同意。
古いお米だったら味はともかく喉から手が出るほどほしいって人
いっぱいいるよ。

85 :
新しくお米を買って混ぜて炊くのも
正直、3年前のと1年前ならどっちもマズイんだから
旦那には内緒で新しいのから炊いた方が
いいんじゃない?
古いのから食べて 他の米をさらに不味くするのは
逆に粗末にしてる気がする

86 :
>>81-85
みなさん本当にありがとう!
特に夫実家でとれたお米だから、余計に捨てるとか言えなくて
あと、今度土鍋を買うのでそれで炊くのも試してみます
被災動物への寄付、ちょっくら調べてみます!
うちにも可愛い老猫がいるので少しでも役に立てるのなら嬉しいし
あと、寄付も反対された場合、少しずつ捨てる手段も考えてみます
一気だと気付くけど、炊く度にちょっとずつ捨ててみる(心がいたまない量で)
古いのと新しいのを入れ替えるのは無理です
新しいのは開封すらされてない(段ボールが)開封するの怖いw

87 :
>>71-72
お米の割合は単に好みの問題なんですね。
今回はもち米3割で炊いてみようと思います。
どうもありがとうございました。

88 :
>86さんは偉いなあ。
私なら旦那の分のお弁当にするか、自分は残りご飯を消費すると見せかけて、
美味しい方を小分け冷凍して食べる。

89 :
私なら、自分の分は新しいお米を買ってきて
1食分ずつ冷凍して、自分だけそれを食べるw
今ある米は、全て旦那に消費させる。何年かかっても。
古いの別に構わなそうだし。
そんな連帯責任みたいに、マズイ米に付き合うことないよw >>86

90 :
>>86
>>89さんに同意。
お米を粗末にしたくないと思うなら、コンビニで買ったりせずに自分で炊けばいいのに。
それはしないで、買って食べて、お米は古くしてるんだから粗末にしてるのと同じ気がする。
そんなに拘って消費したいなら旦那さんだけに食べさせればいいと思うよ。

91 :
やったことないので無責任発言だけど米粉にして使ってもおいしくないかな?
どちらにしても大量消費は厳しいけど。

92 :
>>86
炊く前に精米し直せればマシになるでしょうね。
精米機を導入してみては。

93 :
>>92
精米機いいよね。白米みがきが付いた家庭用精米機も
1万円以下で売ってるもんね。で、次にもらうお米は
玄米のまま貰うといいと思う。

94 :
やっぱりつきたてのお米は美味しいよね。
うちも引っ越してから近所にJAの直売所があるのでそこで
5分つきとか7分つきとか好みで精米してもらって買ってる。

95 :
実家が農家で、お米貰っているが、30kg単位なんで虫がわくので玄米で貰って、毎日精米している。
虫の心配しないでいいし、ご飯美味しい。
精米機安いよ。

96 :
夫がスーパーへ行くというので「真空パックじゃない筍があったら買ってきて」と頼んだら
スーパーで湯がいて水煮にしたポリ袋に入っているものを買ってきてくれました。
まさにそれでよかったのですが、肝心の筍が私が知っているものと少し違いました。
私の知っている筍よりも肉厚ではなく、薄っぺらい感じです。
すべて輪切りになっていたのですが、ただの輪っか(中心がない)になっているのです。
普通、筍って輪切りにすると少なからず真中にも円の形したものがありますよね?
(説明下手ですみませんが、縦切りにしたとしたらビラビラした部分がない感じです)
輪っかはとても大きかったので、淡竹とは別のものかなと思います。
夫は「筍」と書いてあったと言うのですが、これは普通の筍とは違う種類のものでしょうか?
筍ごはんにしようと思っていたのですが、筍と同じ調理で問題ないでしょうか?

97 :
>>96
あなたがイメージしていたタケノコは孟宗竹のタケノコで、
今はもう時期が終わって出回ってません。それこそ真空パック以外は。
旦那さんが買ってきてくれたのは、今の時期に出るタケノコ。
「ハチク」や「マダケ」で検索してみて下さい。
モウソウチクよりアクがないし、普通にタケノコとして扱っておk。

98 :
すみません、食器の質問はこちらで大丈夫ですか?
ttp://dadatyamame.blog.fc2.com/img/IMG_0257.jpg/
これと
ttp://dadatyamame.blog.fc2.com/img/IMG_0088.jpg/
これのタラコのお皿なんですけど
たぶん同じメーカーの食器ではないかと思われますが
どこの物なのか教えて下さい、お願いします。
この2つの他にも、白地に青い模様の食器が
たまに写っているけれど、どれもツボで気に入ってしまいました。
ブログ主に質問したいのですが、コメント欄を閉じていて
できませんでした。

99 :
>>98
ロイヤル・コペンハーゲン ブルー・フルーテッドってのに行き当たりましたが
どうでしょう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
なーごや奥様 part96 (333)
書いたら願いが叶うスレ\73\ (907)
思わず吹いたレス集合 その160 (503)
【ワクワク】嵐について39【クワクワ】 (1001)
2012年韓国ゴリ押しテレビ番組調査 4押し目 (540)
【動ける奴は】人間以下のダラ奥様16【クルナ】 (895)
--log9.info------------------
【温かき】NARUTO砂の三姉弟を応援するスレ3【姉弟愛】 (447)
【封神演義】普賢真人を語るスレ【キミの横にいるよ】Ver9 (563)
【らき☆すた】泉かなた&そうじろう萌えスレ8【泉家総合】 (495)
テンテンの出番を待ち望むスレ9コマ目@NARUTO (402)
リボーンのユニアンチスレ2 (910)
【青の祓魔師】神木出雲はツンデレ眉毛可愛い2麿 (224)
【BLEACH】雀部長次郎☆【紅茶のリーフ】 (314)
【ヘタリア】セーシェルアンチスレ【基地信者】 (552)
【HUNTER×HUNTER】キメラアントの王とその周辺萌えスレ (208)
【モフモフ】BLEACHの狛村左陣タン 7モフ目【ワンコ】 (711)
【めだかボックス】志布志飛沫を語るスレ (201)
ヘタリアのフランス兄ちゃんはへんたい美しい8 (393)
【作者公認】ワンピースのモリア様はタフカワイイ7【しぶとい男】 (669)
【めだかボックス】蝶ヶ崎蛾々丸に萌えるスレ (442)
【パジャマな彼女】目覚計佑に萌えるスレ【】 (261)
【ヘタリア】にょたりあアンチスレ【女体化】 (761)
--log55.com------------------
q `-」-´p高梨とメンドーサ彡メФ∀Фン
大学サッカー
【連日】やる温泉カピバラ牧場8匹目【連投】
別館★羽生結弦&オタオチスレ11787
悪質な信者のせいで浅田真央嫌いになった人の数349
【WJBL】女子バスケ総合スレ part45【高校・大学】
羽生結弦を嫌いになった&なりそうな人★49
メットライフドームの売り子ちゃん 12人目