1read 100read
2012年6月既婚女性19: ★転勤族の奥様 その61★ (627) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【解体?民営化?】NHKなんて要らない!総合スレ4 (299)
河本のイメージを漢字一字で表すと? (756)
15日フジデモ550人21日花王デモ700参加者激減で敗北 (672)
煎餅大好きウヨ婆憤死!亀田製菓辛ラーメン会社と提携 (516)
石橋貴明ってどんな層に需要があるのか?5 (433)
(*゚ー゚)癒しかわいいAA紹介するスレその41(´д`*) (218)

★転勤族の奥様 その61★


1 :12/05/14 〜 最終レス :12/06/16
★転勤族の奥様 その60★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1332365749/
※荒れるので地名を特定して叩かない。
※夫の職業・職種は書かない。 官舎は社宅と言い換えること推奨。
心 得
・最初に必要以上に親切してくれた人には用心(トラブルメーカーかも)
・自分の子供と同じ年の子がいない事を嘆くな(気があわないと地獄)
・人間関係を築くことを急がない(おかしいのは1年見ればわかる)
・自分から家に人を呼ばない(入りびたりは面倒)
・何かをもらったら必ずお返ししておくこと(ないと陰で言う奴多々)
・出来上がってる人間関係に無理しない(無理入りは歓迎されない

2 :
Q)何から始めればいいですか
A)引越し自己手配ならまず引越屋の予約から。県名だけで予約できます。
 粗大ゴミの手配も3月は混むのでお早めに。
Q)いい物件が見つかりません
A)ネット公開不可物件も多いので電話汁。現地踏査もおすすめ。地方はJA物件も要チェック。
Q)首都圏転勤です。どこに住めばいいですか。
A)ネットで相場を調べよう。
 幼児餅なら幼稚園補助・医療補助も自治体のHPなどでチェック。23区は区ごとに違う。
 高校入学まで考えるなら神奈川より埼玉がいいよ。
Q)ダンナが手伝いませんorダンナの荷物が片付きません。
A)仕様。
Q)長いもの(傘・物干し道具など)はどうやって梱包してますか。
A)ダンボール2箱を縦につなげて長尺物専用箱を作りましょう。
Q)小中学生餅です。転校先の学校には事前に連絡するの?
A)クラス増減ギリギリの人数だったりすることもあるので連絡した方がいいでしょう。
Q)会社からの補助が少ないみたいです。皆さんのところはどうですか?
A)引越し費用の会社負担率や転勤一時金、家賃補助は会社によって差が激しいので
 荒れやすい話題です。回避推奨。

3 :
1さん乙です!
早速すみません。
今より平米数は大きいものの部屋数が少ない家に引っ越すのはキツイですよね・・・
1年弱の仮住まいになりそうなのですが、家族向け物件数が少ない地域で
なかなか希望の物件が見つからずやっと出てきたのが上記のような条件です。
3DK(64平米)から2LDK(70平米)
3人家族ですが荷物多し、です・・・orz

4 :
1乙です!!
>>3
過去に、3LDK(80u)→2LDK(72u)に
引っ越した経験ありますが、特に問題なかったですよ。
数年後、2LDK(72u)→3LDK(78u)に
引っ越したときは、引っ越し当日、荷物が入りきらず
ダイニングテーブルを立てて、場所を確保しました。

5 :
【願い中】
          ,___
        o'⌒) `ヽ
         (;゙;`゙☆;゙)
          (´・ω・) なに?>>1さんに乙してほしい?
          ( ∽)   
            )ノ         
          (_         ∧,,∧
          [il=li]       (ω・`;)  はい、急いでお願いします
          )=(_       (  ∪)
         (-==-)       `u-u'
          `ー‐''        
【本領発揮中】
        *'``・* 。
        | )`ヽ  `*。
       ,。∩;`゙☆;゙)   *  
      + (*゚д゚*) *。+゚  >>1
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚  +゚
       ☆  )ノ~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
          [il=li]
          )=(_ 
         (-==-)
          `ー‐'' 

6 :
PTAの役員が決まらないようだ・・・
そして我が家にも電話がかかってきたんだが
さすがにまだ一週間もいるかいkないかレベルのうちに打診されても
チョト・・・・
持病ありで、新しい病院に行ったら「調子悪いみたいだから暫くはマメに通ってね。週に2〜3回くらい」って
言われたばっかりで、正直荷が重い・・・。
あぁ・・・確かに仕事はしてないさ・・・引っ越してきたばかりだしさ・・・
でも、せめて来年にさせて・・・来年に・・・。

7 :
>>1乙ありがとう
>>3
3DKは一部屋荷物部屋にしてたの?それだったらムリかもしれん…
2LDKの一部屋を潰せるならいけるかも。あとwicか納戸があれば大丈夫かな。
うちも荷物多め三人家族で80→60に引っ越したけど相当捨てないと入らなかったよ…

8 :
>>3
平米数同じでも、部屋数が多くなって細切れの方が、引っ越しが面倒だったなぁ。
55平米2LDKから75平米3LDKの時、今まで一部屋に押し込んでた物を数部屋に分散しないといけないので、どこに割り振ろうか引っ越し後にあっちこっち移動して、結局どこに仕舞ったか思い出せなくなった。
その割りにリビングはガランとしてて。
1さん乙です。

9 :
自分のアタマの悪さを引越しのたびに痛感して辛い。
どこの収納に何収めるか悩み過ぎて死にそうになる…
収納苦手。もはや障害レベルかも…
最近雑誌で、脳のクセによって片づけ方を工夫する特集をよく見かけるので研究ちう。

10 :
小梨夫婦で今まで2LDK60平米のところに住んでいたんだけど
今回物件がなくて1LDK65平米になった
一部屋納戸がないとうちはだめだった
部屋が片付かない・・・

11 :
1さんありがとう。
>>6
私も以前似たような状況で、最終的にはくじ引きで当たった人から、
あの人がやればいいのよ!と叫ばれたことがあったよ…。
その年は回避できて2年目に引き受けた。
大きな役が付かず、年に数回の行事周辺が忙しいくらいで済むなら、
個人的には1年目にしておいてもいいんだけどな。
6さんは通院もあるようだし、来てすぐなんて厳しすぎるよね…。

12 :
>>6
出来ない時は断ろう
周りの為にも
そのときは文句言われても、他の人に決まってしまえば、皆そのときのこと忘れちゃうのよw

13 :
>>6
気の毒過ぎる。考え過ぎて余計病気悪くなっちゃうよ。
誰かお任せできる人に任せておけばいいよ。
それでぐだぐだ言う人が居ても、言うほうがおかしいよ。

14 :
1さん乙です。
>>6
まだ決まってないとはちょっと遅いね。
まさか四役とかそういうのとは違うよね・・・
うちのところは否応もなく対象者の中からくじ引きで決まる。
しかも転勤族の多い地域なので補欠3番まで決めてあったりする。
体調が悪くなったら逆に迷惑をかけてしまうかもしれないし
そういうことならそれを話せば今回は断れるんじゃないかなと思う。
6月付の辞令は免れたけど、次の秋の辞令(10月)が危険そうだ。
年長と小6の子供がいるのだけど、その時点で一緒に行くか
卒園卒業まで待ってから合流するか悩むところ。
会社的には自己負担すれば許されているようではあるので。
皆さんはこういう場合どうしてるんだろう?

15 :
>>14
お子さんのご希望を聞いてみられてはいかがでしょうか?
うちの子供達の性格だと卒業まで待ってからの合流になると思います。

16 :
6です
みなさんありがとう
一度目もやっぱりそういって断ったんだけど
本日二度目の電話がかかってきてしまって・・・
病気の件も伝えて、途中で体調を崩しても却って迷惑になると思うのでって
伝えたのですが・・・
なんとかやりすごせますように・・・
>14さん
四役とかそういうのではないのです、クラスの中の役だけど日程調整とか
学校に赴くことが何回かあるらしく、お仕事がある方はそれが理由でお断りしている
みたいですね。
>11さん
それは・・・壮絶・・・

17 :
やっと気付いた「AKBに創価が絡んでる」ではなく「AKBの正体が創価」な件 その128
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1336675789/
AKB神7(↓AKBのごり押し捏造ブームを背後で支えてる面々)
民主党
電通
パR
在日
層化学会
関東連合

18 :
3LDKから3DKに引っ越す予定だけどかなり厳しいだろうなと思ってる。
Lがなくなるということは一部屋なくなるのと同じだし
しかも今の物件は何度もついてるから二部屋なくなるんじゃんorz
仕方ないから実家に荷物を預けたり返したりすることにしたよ。
今は高速で一時間半の距離だからそれが出来る。
コタツも処分したい。
季節的に今は売れないだろうしさ。

19 :
何度も→納戸も

20 :
>>16
候補者を絞っていき、難しいなら最終的にはクジ等で決めるんでしょうか?
大変な状況を分かってもらえるといいですね…。お身体を大切にしてくださいね。
実は役員を決めている間、その人には何度も怒鳴られました。
直前まで前の学校で役員をしていた事もあって、その年はできれば避けたかったのですが、
最後のくじ引きで当たれば引き受けるつもりで、文句は言っていなかったのですが。
来たばかりで知り合いもいないから、強く出れば引き受けると思われたのかもしれません。
でも転勤族の妻は、周囲に味方のいない状況には慣れていますよねw
子供の転校の度に役員がまわってきたり、転勤族にとって役員問題ってなかなか大変かと。

21 :
転勤族10年にして初めて本州へ住む事になった(実家は九州)
綺麗な街だし、お店もたくさんあって良い所だとは思う。
でもなんだかモヤモヤしている。
引っ越し鬱なのかな。今まで九州、沖縄地区での引っ越しの時はここまでなかったのに。
子供に友達ができて毎日楽しそうなのがせめてもの救い。はぁ。

22 :
文化圏の違う所だと、しばらく欝るよね。

23 :
>>21
文化が違うんだからモヤモヤするのはしょうがないよ〜。
私自身は北海道に戻り組だけど、10年近くも東京近辺に住んでいたので
なんかありがたいんだけど、モヤモヤしてた。
みんなは「おめでとー」って言ってくれるから、いいことなんだよなって思うんだけど
気候にもやっと慣れてきたところだったのに、戻れるのかなぁ?とか漠然とした不安があったよ。
子どもの学校のこともあったし、まだまだモヤモヤ進行中です。
夜はモヤモヤしてても早目に寝ることを心がけてます。
お互い体を休めて乗り切りましょうね。

24 :
東京から地方転勤決まったんだけど、東京生まれ東京育ちの人たちに
島流しに合う人に対するようなものすごい同情をされたwww
私的には、三年ぐらい住んでるともう飽きたから早く新しいとこ行きたいって気持ちになるんだけどな
日本飽きたからそろそろ海外行きたい

25 :
>>22
>>23 
ありがとうございます。
思い切ってここに書いてよかったです。夫も仕事がハードらしく話すのも申し訳なくて。
なんだか急に心強くなりました。

26 :
8時間後には搬出なのに荷物がまだ片付いてないよー。
ストレスで熱出るし最悪。
1時になったら作業に戻ろうがんばろう。
3年ぶりの社宅で不安しかない。

27 :
>>26
頑張って〜
応援してます!

28 :
3LDK90平米から半年ぐらい夫婦二人でワンルーム30平米に住んだことがあったけど離婚しそうな勢いでダメだった
学生時代に同棲っぽいことしてたときはワンルームでも仲良くやれてたし自分もそんなに息苦しくはなかったから
大丈夫だろうなんて甘い考えだったけど、本当にもう無理ですっていうくらい心身ともに疲れ果てました
年のせいなのかな・・・ 

29 :
>>28
いきなり1/3の広さの所に押し込められたら(言い方失礼でごめんなさい)
どんなに仲良い夫婦でも色々ありそうw 
というか私も多分駄目だわー。しんどいと思う。ので、奥様正常かと。
>>26
良い方たちがいらっしゃるといいですね!
今日も暑くなるのかしら?水分補給マメにしてくださいね。
早く作業が終わりますように。

30 :
この流れで、我が家ってどのくらいの広さだろうと思い
資料を引っ張り出してみたら46平米だった。(社宅なので選択の余地なし)
間取りは全て和室の3DK。
この家に、義両親や旦那兄弟夫婦が泊まりたい!とかなりしつこいんだが
実質2DKで部屋は無いし狭いと言っても、戸建てにしか住んだことのないためか理解して貰えない。
いや、例え広い家でも泊めたくないんだけどさ…。
皆さんはこの場合どう対応してますか?
というか、うちは別荘になるために引っ越してるんじゃない!

31 :
一度泊めてみたら?
トイレの前とか台所の流しの下に布団敷いて。
布団は足りないだろうからレンタルして
レンタル代は請求してしまえ。
二度と泊まりたいなんて言われないと思うよ。

32 :
なんでそんなに泊まりたがるんだろうね?
宿泊費浮くから?お家拝見したいんだろうか
迷惑だねー。旦那サイドだったら、旦那さんから言ってもらえないのかな。
普通に無理じゃね?と思うのだが。
「ざこ寝でいいから^^」って言われるとリアルざこ寝を体験させて
やりたくなるよね。腰痛くて寝られんてw

33 :
この間面接したパート先から電話が来ますように!
二日前に父の一周忌があったので四月からばりばり働けはしなかったけど、
無事に法事も終わったので頑張りたいなぁ!

34 :
>>30です。レスありがとう。
>>31
トイレ前も台所前も、布団が敷ける幅すらない。
座布団一枚分くらいだわw
おまけに空港から車で送迎してあげないとどうしようもない田舎。
観光スポットがたくさんある都市部ならまだしも、わざわざ来る意味がわからない。
>>32
>宿泊費浮くから?お家拝見したいんだろうか
多分両方なんだと思う。
義両親も旦那兄弟夫婦も「会社のお金で旅行出来て羨ましいな〜」
「家も会社でお世話してくれるなんてズルい」と言ってくる人達だから。
一体どんな家を想像しているんだろう?
もうすぐ築半世紀の昭和団地なんだけど。
友人は↑こう言ったら速攻諦めてくれたw

35 :
うちも義実家から「遊びに行きたい」と連絡があったけど、
夫が「何もないし年寄りにはキッツい坂ばかりだからムリ」で終了させてた
その後も電話あったので、社宅の室内写真と間取り図を手紙で送って
こんなに狭くて…子供を遊ばせることもままならない…お義母さんゴメンナサイ…(嘘涙)としたためた
(しかもあえて暗〜くせま〜く写したw)
二度と行きたいと言わなくなったどころか「嫁子さん大変ね」と同情も買うことができ
一石二鳥。マジおすすめ

36 :
無事に引越し終わりました。
応援してくださった奥様ありがとうございました。
ギリギリまでスレ見て励まされました。
心配だった社宅も、半分は単身赴任で拍子抜け。
他もグイグイくるタイプの人はいなさそうだったんで良かったです。
スキー以外の娯楽ゼロな感じの場所だけど、その分スキーに励みます。

37 :
今度越してきたマンション、下で幼稚園奥様の井戸端会議があるのはともかく
駐車場で子供を放しながら話し込むのはやめてくれないか…
しかもなんでよりによってうちの車の横でやるんだよ。子供たちも車の周りで
ウロウロしてて車出しづらいよ。
児餅だからとファミリー向けマンション選んだけど、こんな事もあるのか。

38 :
>>37
うちも全く同じ状況。
あまりにひどければ管理人か管理会社に連絡すればいいと思います。
うちは社宅で管理人がいないのであきらめてる…
話し声や子どもの叫び声がうるさいので
ひどいときはイヤホンして生活してる。

39 :
東京転勤キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

40 :
>>37
放置児スレで、ガレージに隠れていた子供を旦那さんが轢いてしまって
その後離婚した(子供はその家庭の子ではない。放牧されていた他人)
案件を見てから、駐車場こえぇぇぇ と常日頃から思っているので
事故が起こる前になんらかのアクションをした方が賢明です。
あくまで「向こうのお子さんの安全が心配」というスタンスで文句
言った方がモメずに済むかと。轢いちゃったらたまったもんじゃないよね

41 :
皆さんキッチンってどんな感じですか?
全国転勤ありで、現在ガス台使用しています。
レンジガードをちょっと高いのにしようかと思うのですが、
ガードにガス台用とシステムキッチン用があり、
引っ越したらガス台が不要になるかも?と悩んでいます。
ガス台の物件を選べば良いとは思いつつも、
システムキッチンにも憧れがあり…。
そもそも賃貸物件にシステムキッチンがあるのかなど、
まだ一度も転勤したことがないのでわからず…。
奥様方のお住まいについて参考までに教えてもらえると嬉しいです。

42 :
一度ガスコンロの付いてない物件があったけど
それ以外はシステムキッチンって言うの?
3つ口ガスコンロつきの物件ばっかり
いまでも都市ガス用の2口ガスコンロを持ち歩いてるけど
そろそろ廃棄するかリサイクルで引き取ってもらおうと思ってる
それよりキッチンにガード付けてないわ
一回だけレ増このすぐ真横にキッチンがくる構造があって
そのときだけアルミの安いのおいてたけど

43 :
賃貸でもシステムキッチンやビルトインコンロのところはあるけど、
引っ越してガス→IHとかになったらレンジガードどころかコンロ自体不要になると思うんだが…
うちは最近ガスからIHビルトインコンロになったので以前使っていたコンロは物置に
コンロ周りは壁に直接汚れ防止シートを貼っているよ
レンジガードって私は定期的に買い換えて使い捨てしてるけど、
捨てるのに悩むほど良いのがあるの?

44 :
>>38>>40
そうですね…あまり続くようなら管理会社に相談してみます
子供轢くとか怖すぎる
今も下を見てみたらやっぱりいた。買い物行こうかと思ったけどやめとこうかな…
その場で車に乗るたび、何か言われてるんじゃなかろうかと勘ぐってしまう

45 :
レスありがとうございます!
>>42
持ち歩いているものの、ガスコンロ付きの物件ばかりなんですね!
しかもシステムキッチン…羨ましい。
うちは結婚前に旦那が決めた物件でキッチンがものすごく狭く、
ガス台のすぐ隣に調味料や洗いカゴなどがあるんですよね。。
こういうものも引き出しに収納したいけど収納もなくて。
>>43
うちはプロパンで次は都市ガスかIHにしたいと思っているので、
ますます今のコンロは必要なくなりそうですね。。
レンジガードは、使い捨てじゃない、洗えるものです。
洗うほうがマメに綺麗にするかなとか、見た目がスタイリッシュなので悩んでますw

46 :
いっそ揚げ物しない家になれば、そんなに汚れない
お肉みたいな油はねの多めな時は極力鍋にフタしたり
レンジガードって見た目が貧乏臭いから使いたくないし、賃貸ならどうせ数年で移動なんだし多少汚れたってさ・・・

47 :
無知なのでなんて言うのか分からないが
うちはIHのシステムキッチン?ビルトイン?とにかく備え付けのIHだ。
油がはねるときは全面に新聞を敷き、ガードは買わずビールの空き箱を広げて完全ガード。
汚れたら新しいのに取り替える。
壁にも汚れ防止シートを貼ってる。
掃除が嫌いだからとにかく汚さないようにしてる。
ただ火がないからビールの空き箱が使えるんだよな。

48 :
>>38
社宅は子供の王国だもんね。

49 :
正直新婚のころはいろいろあこがれたが
引越し4回目の結婚10年になるとあきらめの境地
新婚のころにもっと学習しておけば無駄はなかったと思う
ほんとあまり人に見せられない部屋
転勤族でない人に見せるといつも微妙な空気だもの
先日初めての人を招待したら
コレでマンション?
見たいな事をさらっと言われた
まあ3階建ての鉄筋コンクリート物件だから一応マンションの括りなんだが
その人のマンションイメージとは違ったらしい。

50 :
>>37
うちの車の横でよその子が軟式野球のボールで遊んでた時はゾッとした。
あれは当たったらただじゃ済まないと思う。
今のマンションはワンルームと狭い2LDKしかないので遊んでる子いない。
1階の駐車場は日が当たらず風通しが良いので
夏はそこで寝たいぐらい涼しくて気持ち良いんだけどw

51 :
>>50
うちの車、まさしく軟式野球のボール(多分)がボンネットの角に当たって、
SUVなんで凹みはしなかったけどまあるい傷がついてた。つい先日の話。
その時は徒歩で出かけてたんだけど、
セキュリティが鳴り響いてたと同じ棟の方に言われてわかった。
誤動作かと思ったら、まさかの事態だったよ。
その奥様に嫌な顔されたんで、
「うるさくてすみません」と話したんだけど、
なぜ傷つけられたのに謝罪せにゃならんのか・・・。

52 :
都市ガス、IH、プロパンの順。
都市ガス用コンロを持ったまま、IH用鍋を買い足し、
今は元から置いてある魚焼きグリルもない
古〜いプロパンコンロを使ってる。
もう、なんでも来いと思ってるけど、心底では都市ガスがいいな。
プロパンより安いし、IHと違って中華鍋が使える。

53 :
合わない地域で3年目、早く転勤してくれ〜

54 :
>>37
前に住んでたマンションの駐車場がそんな感じで怖かったよ。
親は玄関前で井戸端してて見てないんだもん。窓開けて「危ないよー。車止めるからどいてねー」とか
声かけてどかせてたw
ボスママがいなくなった途端、井戸端も子供ランもなくなったわ…

55 :
今住んでるところは借家でオール電化。
築3年くらいだから割と新しい設備が整ってる。
でも次に住むのはどうやら築20年くらいのアパートになりそう。
なんとなく情けなさというか侘しさというか
なんとも言えない感情がある。
みんなこんな感情をどうやってコントロールしてるんだろう。

56 :
一生住むわけじゃないから
長旅に出て、しょぼいペンションに泊まっているんだ、と思うことにしてる

57 :
築20年超えって一般的にはやっぱり悲しい物件なんだよね?
前が築50年のとこで感覚が麻痺したのか、搬入日の初訪問時『ウヒョーチョーアタラシーハイテクー』と夫婦でワクテカテンション上がりまくり、間取りが貰ってた図面と違うことすら気付かなかったわ。

58 :
>>33さんが受かりますように!!
我が家は築30年であったかくなるとゾウリムシ発生。しばらくお鍋とかつかってないと中でタヒてる。キエーってなる。

59 :
ゾウリムシて、奥さん目良すぎw
ゾウムシかな。

60 :
ワラジムシだよきっと。

61 :
うちの場合は借り上げ住宅なのもあって
まず何より築年数かも
家賃より駅からの距離より広さより築年数重視だ・・・
絶対に10年以上たったのには住めない・・・
今まで40年物からいろんなものを山のようにいろんな地域で
内覧させてもらった結果たどり着いた

62 :
>>55
55さんの情けないような気持ちわかるなぁ
若い内はボロ屋でも我慢というかこういうもんだと自分を納得させられたんだけど
年齢を重ねてくると住まいの無理というか色々な無理がきかなくなったのを機会に
夫婦で話し合った末に分譲を買うことにして、主人に単身赴任をしてもらうことにしました
いまその選択は後悔してないし、それでよかったと思ってますよ
あのまま夫婦で移動してたら精神的に自分がダメになっていたかなぁ

63 :
>>54
ボスというか、押しが強くて自己主張するタイプの奥さんがいなくなると
けっこうあっさり変わるよね。
社宅だけどボスがいなくなって、
新入りの歓迎会と退去の送別会、お茶会がなくなった。
辞退する人の意思を尊重するようになったんだけど、
前はボスが、「今いる人もやってあげてたのでそんなに遠慮しないで〜」としつこかった。

64 :
>>63
この春まで住んでた社宅は、10年ほど前に颯爽と現れたボス奥が
そういう歓迎会、送別会、お茶会などを一掃したらしい。
「皆さん本当は面倒だと思ってるんでしょw」
とかおっしゃって。
回覧板→階段下の掲示板に貼るから見てね
共益費は訪問集金→当番さんの新聞受けに各自投函
総出で草刈り→シルバー人材サービスでオケ!
など次々と改革して、3年くらいでまた颯爽と去っていったそうな。
きっとどこかで今も活躍中のその奥さまにはとても感謝しています。
このスレにいらっしゃったりするかな?

65 :
>>64
その方、かっこいいですね。
そういう押しの強さだったら、大大歓迎だわ。
私が遭遇したボスは、コミュニケーションを重要視してなんだかんだと集まりたがるタイプで
元社員奥様達だったという理由もあって、無難に従うしかなかった。
奥様会復活させたボスが転勤でいなくなった後も、
律儀に続けているところもなかにはあったなぁ。

66 :
>>65
今までなんとなく続いていたことをすぱっと止める方が
よっぽど面倒なんですよね。
私にはとてもじゃないけどできないので、ほんと尊敬します。
いつかどこかの社宅でご本人にお会いしたいわ。

67 :
遅くなり申し訳ありません、>>3です。
経験談参考になります・・・
うちも今ひと部屋納戸に近い状態なので難しそうですね。
まあ寝れる場所があると思い、あと立地等は悪くないので
1年弱我慢するしかないかな。
そう、それに>>3で伺ったときは3DK(64平米)→2LDK(70平米)でしたが
平米数70から64のお部屋になってしまいますます厳しくなったのでした。
がんばります・・・

68 :
今まで長くても2年で移動していたので「もう少し落ち着いた生活がしたい…」と思ってたけど
この土地に来て3年目に突入した頃からなんだか「転勤しないの?」って落ち着かない。

69 :
うちも最初のころ2年とか1年で転居してたんだけど
年齢が行くにつれ4年になってここ3回の引越しはずっと4年
上の立場になるとうちの旦那の会社は1箇所が長くなった
下っ端はあっちやこっちに異動多かったけど

70 :
転勤族のみなさんも、いずれ戸建てや分譲を買うんですよね
なかには一生夫婦で移動する方もいるんでしょうけど
単身赴任に切り替える時期はみなさんどんなときなんでしょうね
子供の受験?自分の年齢?
だんだんと疲れてきたから、自分もそろそろこのスレ卒業したいなぁ
小梨なのでタイミングが難しいです

71 :
>>70
子どもが小学校高学年〜中学になったら
帯同は難しいかなと思ってる。
小梨だとずーっと帯同して、定年してから
どこか定住・・・なのかなと思う。

72 :
今のところ小梨な自分たちは(今後の子供の予定も0%に近い)
定年の60歳まで賃貸で引っ越し続ける予定。
というかうちの旦那の会社規定だと子供のいない夫婦の単身赴任は
100%自己負担になるからその辺が絡んでちょっとうちの給与的には無理。
(手当ての話ですみません)
で60歳で定年になったときにいろいろ話し合って公団住宅に入るもよし
空室ならどちらかの実家でもよし
住んでみてよかった地域に住むもよし、って今のところは考えています。
平たく言うなら限りなくノープランに近いってことです。
年齢的にいかにもな賃貸だと自分的にも周りの目的にも微妙になってきますが
しょうがないというか
建物としての家はもともと自分にとってそこまで重要でないので。

73 :
>>72
うちも>>72さんと全く状況一緒、今後の事もノープラン
どうなるかわかんないからお金だけは毎月貯めようとしてるんだけどね
ただ旦那は、夫婦二人とも北海道出身だから定年になったら北海道に帰る
つもりらしいけど、わたしは老後は雪の無いところに行きたいわ

74 :
子供、小学校高学年なんだけど、海外決まって帯同する返事出したら
単身だと一方的に思い込まれていたそうで。。。

75 :
>>70
切り替えるというか、家の場合は
子ども小学校高学年まで→帯同
子ども中高→縁もゆかりもない土地で単身赴任←今ココ
で、来年下の子が高校卒業だから帯同リスタート。
お互いマイペースの生活に慣れてしまい
たまに帰ってくると、年齢的な物もあるのかイライラする。
夫との同居が不安でたまらない。

76 :
子蟻の場合、子が中学前後になると帯同難しいから単身赴任にするってよく聞きますよね。
それは家を買うってことですか?
大学ってどこに行くかわからないし、もちろんその後就職結婚も考えると6年足らずで家には自分独りになる気がするんだけど…
夫婦ともに地方出身で大学は他県で一人暮らしパターンが多い。都心に建てれば大学は沢山あるからだいたい同居できるのかな。

77 :
>76
家を買う人もいるし、持ち家に戻る人もいるし、
賃貸にそのまま住んでる人もいる@私のまわり。
広い一戸建て買って、ずっとご主人単身赴任で、
お子さんも大学や就職・結婚で出て行っちゃって、
奥さん一人住まい、っていう人も近所にいたなあ。
うちは上が高校入学後は単身赴任って、決めてたけど、
高1の時に私の実家のある県に転勤になっちゃって、
迷ったけど、転校させてついて来ちゃった。
高校の転校は大変だと聞いてたけど、何とかなるものだな〜、という感じです。

78 :
40ぐらいから転勤についていくのがキツイってわかる気がするし、いっかい離れて生活すると同居がつらいのもわか気がする
難しいね

79 :
うちも小梨@アラフィフ
若い頃は新築一戸建て希望で、とにかく今すぐ欲しい病の時期がありました。
実際、転勤族で無理なのは当然の理・・悲しくて泣けたことも・・
同年代で早くに家を持った友人知人達が羨ましかったけど、
そのうち子供は進学で家を出たり独立したりで、広くて明るかった家は、ただ広すぎて寂しい家に・・
家そのものも、メンテナンスしないとあちこちガタガタになってくるし、
次代の子に経済力がないと、手が掛けられない分家はボロボロになっていく。
優秀な子なら尚更新たに巣作りするし・・
そんな様子を見ていたら、あまり家に執着しなくなりました。
定年後、生活する場所がひとつ処に定まったら、
そのTPOに合った生活を夫と仲良く過ごせれば良いなと思っています。

80 :
すっぱいぶどう。

81 :
自分も思ったw
小梨なら小梨のサイズの家に住めば良い話で、
家族で過ごした持ち家時代の楽しさも当人しかわからないのでは。
うちは中高あたりから一時的に単身になってもらうかなと思ってる。
子ども二人で2学年差、転勤スパンも5年おきくらいなので、
うまいことずっと帯同出来たらなんて甘い期待も持ちつつ…。

82 :
最近同じ年代の知人男性が続けて病死されたので
もし旦那が死んだら社宅追い出されてどこ行こう、と不安になった。
40才の無職女性にすぐ借りられる部屋が見つかるのかな。
地元に帰る気もしないし、かと言って縁もゆかりもない所に一人で住むのも。
過去に住んでまだ交流のある友人がいる所に行くか。
でも友人に迷惑に思われそうな気もする。
今は無駄でも帰ることのできる「自分の家」がある奥様が羨ましいです。

83 :
>>74
子持ちは経費かかるのはわかるが、これってしょうがないことなのだよね

84 :
>>82
それはとても思う
旦那が健康でリストラもなく働いてくれてないと転勤奥は危ないよね
帯同に合わせてパートしかしてないのでもし今から働くとなっても大した職歴ないし生活できない

85 :
>>82
私が書きこんだのかとw
夫は持病があり、今度リスクの高い治療を始めることに。
医師からは覚悟をしておいてくださいと言われました。
何かあれば会社の借り上げなので追い出されるだろうな。
故あって実家には戻れず、一人っ子で頼れる兄弟姉妹もおらず。
せめて自分の家があれば何とか生活を立て直せるとは思うけど
未だどうすればよいのか分からず途方に暮れていますよ。

86 :
そういう点においたら
やっぱり持ち家あるってのは強みになりえますよね
旦那にもし万が一のときなのでちょっと嫌な想像ですが
ローンはチャラになったりしますし

87 :
なるほど、そういう考え方もあるよね。
でもうちは転勤で持ち家貸してるから、
旦那にもしものことがあっても住めないわ・・。
田舎だから家賃収入もたいしたことないしなあ。

88 :
>>85
心配だね…旦那さんもだけど、支える奥さん側の心労も大きいと思います。
85さんも体こわさないよう、労わってね。

89 :
20代から30代そこそこ若い世代の社員って、
一般職女子社員との社内恋愛とか廃れたせいか、
自分とほぼ同じ高学歴の女性と結婚するから、奥さん専業じゃなくて、男同様に働いている人が多く、
旦那の異動があっても帯同しないで、奥さんの会社側の社宅に住んだりできるんだって。
医師など医療系の、どこにいっても高収入得る資格持ちの奥様も多数いるし。

90 :
>>89
高学歴でもなんでもないが、夫の会社はかなり女性が働き易いよう
配慮しているので結婚後も帯同せずそのまま働いている人はいる。
場合によっては旦那さんよりも稼ぐ人も。
ただそういう人も、子供が出来るとどちらかが転職するなりなんなりして
片方の住んでいる地域へ引っ越しているなぁ。
子供が居なければ、週末婚状態でも上手くいくだろうね。
ダブルインカムだから家事が外注なんてザラだし。

91 :
>自分とほぼ同じ高学歴の女性と結婚するから、奥さん専業じゃなくて、男同様に働いている人が多く
学歴が原因と一言では言えないと思うけどな。
一馬力で過程を養える男性の絶対数が減ったとか社会的背景もあると思う。
高学歴=一生食べていける職の女性とは限らないよ。
結婚、と言うものに対する考え方は人それぞれだし。
ただ、結婚という形がより多様化してきているような気はする。(共働き別居婚とか)

92 :
>>88
ありがとうございます。お言葉が胸に沁みました。
長い転勤生活ですっかり忍耐強くなってしまった私ですが
今回ばかりはキツイ。
夫が帰宅するまで時間があるので、ひとしきり泣くとします。
今回の事で、こういったリスクヘッジの必要性を再認識しました。

93 :
>>91
だよね。特にここの奥様は資格持ちだけれどお勤め先に
いつまでいられるか分からず迷惑をかけるので働かない
という人もおられるし。
>>92
良くなれ良くなれー!
ご本人さんもお辛いでしょうが、見ている奥様もしんどいですね。
何とかいい方向へ向かいますように。
ちょうど年金定期便が届き、今の段階での試算が書かれていたけど
とてもじゃないがやっていけない。家は買わずにいくとしても、
何がしか雨露凌ぐ所は必要だし、お金って必要だなぁorz
周りに転勤奥でご年配の方がおられないので、自分の将来のビジョンが描き
にくいわー。

94 :
就職難のなかで入社してくる若い世代の社員って、高学歴だし特に優秀な人が多い。
奥さんが高学歴で有名企業に勤めているけれど、
子供できてもダンナが転勤しても辞めない。
転職しても次に同じレベルの仕事につけるかわからないから、
限界がくるまで、しがみつくのだそうだ。
高学歴でも一生食べていける職にいつでもつけると、安穏していないのがすごいなと尊敬する。

95 :
優秀で男同様の稼ぎがある転勤族の奥さんがいらっしゃるなんて・・・・
しかも、若い方々にはそれがデフォだなんて
共働きだと、年金もうなるほど支給されるんでしょうネ
学歴は高卒、ろくな職歴がなくパートさえなかなか決まらない私。。。
親も貧乏で遺産なんてないし、ま、健康だけが取り柄かなw
ダンナ、ごめんね

96 :
いや健康は一番大事だよ 健康じゃないと何をするにも楽しめないですよ それ以前に何も出来なくなります・・
今現在健康なのはとても幸せでいいことなんだけど、
この先はわからないから健康診断なんかは旦那さんはもちろん奥さんもしっかり受診しておいたほうがいいですよ
あと当社の医療保険にも是非とも〜

97 :
>>95
私もですよ。転勤族の奥様かつ仕事もできるなんて尊敬です。
パートするにも子供の事が気になるし、家事との両立できるか不安だし。
長期間働けないから職場に迷惑かかるかも・・と思うとなかなか踏み出せません。

98 :
ギリ20代の私の周りでは、所謂高学歴の転妻さん(専業)多かったけどな
元の勤め先が超有名企業だったとかわんさか
以前と同様の職にはもう就けないのを承知しつつ、昔の事と結構皆あっさりしてたよ
「結婚したら一緒に暮らしたい」というタイプだったら別に不思議じゃないと思う
子どもが出来ても2馬力で頑張っている友人は夫婦ともに公務員だけど
別居を避けるべく転勤を断り続けていると言っていた

99 :
質問いいかな
転勤「族」って複数回転勤するって意味だろうけど
最短どのくらいの期間で異動になるもの?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
猫が大嫌い 猫飼いが! (212)
【坂口綾優】Studygiftと学歴詐称3【早大激怒】 (764)
フジテレビ抗議デモに参加する奥様★155 (823)
【再構築】 旦那の浮気 【離婚】24 (827)
【消えた愛犬】加藤茶の嫁・綾菜24【肖像権侵害】 (333)
【北アルプス】富山に住まう奥様22【チューリップ】 (404)
--log9.info------------------
【滋賀県立】守山高校【好投手岩永】 (226)
◆◆◆聖望学園◆◆◆ (882)
2012年の好投手 part2 (708)
岩手県勢がいつまで経っても弱小な理由を考えるスレ (733)
球審のレベルを科学的に検証するスレ (551)
倉敷高校応援スレpart2【目指せ甲子園】 (850)
【日本一】横浜VS東海大相模【決定戦】 (801)
【大阪桐蔭】藤浪晋太郎【ナニワのダルビッシュ】 (269)
【2011年】秋季大会情報&結果スレpart3【2012年】 (637)
【正統派東北】光星学院VS大阪桐蔭【悪役大阪民国】 (367)
【かっこいい名前の高校】【かっこ悪い名前の高校】 (415)
【甲子園】工大福井高校応援スレ2【夢】 (256)
【まだまだ挫けない】金沢高校野球部【来年は優勝】 (292)
【とどろけ】高知高校15鐘目【世界の鐘】 (506)
兵庫県 淡路島の高校野球2 (382)
【Oikawa】日大藤沢野球部【thirty-five】 (225)
--log55.com------------------
WSL ワールドサーフリーグ 5
クリックでアウトサイダーでランチ
【伊良湖】ability surf channel 登録してね】
ダイビング器材総合スレ9
ダサいダイバー ダサイバー
これからダイビングを始めよう@初心者 その52
日向 お倉ヶ浜の痛い女ローカル な◯ 2
日向 お倉が浜のビキニサーフィン デカケツ