1read 100read
2012年6月鍵盤楽器567: ドメニコ・スカルラッティ (241) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【無名】講師をしながら演奏活動【無名】 (639)
ピアノの匂い(香り) (247)
カワイ電子オルガン(ドリマトーン)愛好者の方 (253)
ピアノ【生徒限定】〜Dear先生へ〜 (207)
早稲田大学ショパンの会 (743)
スタインウェイを所有してる人を妬むスレ (544)

ドメニコ・スカルラッティ


1 :05/10/26 〜 最終レス :12/04/12
最近糞スレばっか立ててたのでたまには普通のスレ立てておきますね。
550曲程のソナタを作曲し、練習曲としても使われているスカルラッティのソナタ
さぁ語れ。

2 :
スカルラッティソナタは分散6度(とは限らないけど)で声部分けて弾いたりするから中々難しいんだよなぁ
バッハと同じ時代だったせいかあんまり重視されてないけど、
たまにバロック時代離れした和音使ってたりしてて泣ける。

3 :
記念ぱぴこ
ミケランジェリが弾いてた奴弾けるぽ

4 :
とーちゃんはアレッサンドロだっけ?
漏れはホロビッツのソナタ集が好きだ〜。

5 :
跳躍が多い曲が多いのが泣ける

6 :
>>5
同意。
漏れは発表会でチャレンジしたが、
跳躍部分はみごとに自爆 orz

7 :
意味の無い繰り返しが多すぎ

8 :
>>2わかる。俺が知る中ではK175、珍しい和音のオンパレード。

9 :
スカルラッティのソナタ入門でおすすめの曲ある?

10 :
それは弾くってこと?

11 :
そうそう、弾くってこと。
バロックはバッハのインベンションとシンフォニア、平均律1番と2番だけ終わってます。

12 :
シンフォニアも終わってるならほとんど弾けると思われる。
たまに5度トリルとか笑える技巧入ってるのもあるけど、一回ソナタ色々聴いて好きなの弾いてみな。

13 :
バッハに並ぶ評価をつけられてる鍵盤楽器の父なのに過疎ってるな。

14 :
バッハが緻密に計算されているのと比べて、
哀愁をさそう感じでいいよね。

15 :
スペインっぽい?

16 :
スカルラッティなんてインチキバロック(笑)
だからいいんだけどね

17 :
>>16
そういうことはスコット・ロスの全集聴いてから言え

18 :
>>17
何十時間かかんだよw

19 :
>>18
1日1枚聴いても約1ヶ月で聴き終えるぞ
まあ飽きるけどw

20 :
俺十度掴めるけど最低限これ位ないとね

21 :
あそ、よかったね

22 :
スカルラッティは聞き流せるのでBGMに良い。
仕事中にこれ聞いていても仕事に差し支えないから、スコット・ロスの
全集流しながら仕事やってます。
バッハも好きだけど聞き入ってしまうので仕事のBGMには難あり。

23 :
http://www.claudiocolombo.net/scarlatti.htm
とりあえず、これでも聴いとけ

24 :
スコット・ロス持ってるけど、聞ききれない...

25 :
>>24
一気に聞こうとするからだと思う。私は買って一月では全部聞ききれなかったと思う。
今となっては曲は全部頭に入っている。面倒なので番号までは覚えていないので
話するときに困っています。

26 :
iPod miniの6GB購入した。スコット・ロスを全部入れて持ち歩く予定。
これで通勤時にスカルラッティに浸れる。

27 :
>>26
気は確か?

28 :
確かも何も確か中の確かだぜ

29 :
>>26 です。
初日に喜んで13枚まで入れたけど、後忙しくて入れれてない。
でも1ケタ台とか結構ご無沙汰だったので、また楽譜欲しくなってきた。
Heugel版の楽譜一冊2万円ほどするので、買うにはちょっと気合が居る。

30 :
>>29
あんた神w

31 :
スカルラッティはゲテモノです。

32 :
>>29
楽譜はCD Sheet Musicじゃだめなのか?
>>30
何が神なのかわからん

33 :
>>29 です
>>32 CD Sheet Musicの情報ありがとう。早速買ってみようかな。
 チェックしてみたら、ロンゴ番号の順ですね。
あとは、版によって違う曲があるので、Scott Rossの演奏に慣れていると
彼が弾いたのと同じ版が良いかなと。なんとなく気分的なものでHeugel版を
勝ってしまいそうになる。でも高いので全部そろえていない。
お小遣いが増えたらそろえるでしょう。
まあ、自分の技術は版にこだわれるような柄ではない破壊的なレベルなので。。。orz

34 :
ところで先月だったか久々に橋本英二のコンサートが有ったようだけど聞きに行ったヒトおられますか?
>>33
ロンゴ番号順ということはロンゴ版だからはっきり言って使わない方がいいかも。
カークパトリックと橋本版が所謂原典版だからそっちを使うことをお勧めします。

35 :
もっと評価されていいよな?日本じゃ評価低すぎ。
チェルニーだのハノンだのブルクなんちゃらだのマゾ趣味の日本人にいい相性
のまがいものばかり強要されてるのは情けない。
糞なピアノ教師が教えやすいものばかり弾かされるのはたまったもんじゃない。

36 :
良い曲が多いよね。

37 :
今K299練習してるけど、インテンポであの跳躍こなすの無理だ。

38 :
http://mamiyu.ld.infoseek.co.jp/midi/scar_k299.mid
これね。そりゃあんた彼のソナタの中で最も難しいと言われてるやつだもん

39 :
>>37
久々にッティ聴いたけど、やっぱり好きになれないな。
音楽の構成や密度が薄すぎ。バッハの足元にも及ばない。
これほど、存在意義のない作曲家も珍しいな。

40 :
>>39
そりゃピアノ音楽の展開入りしているんだもん。<スカル
算数のドリル解いてるだけで、
ほとんど一生終わったバッハとは格が違う。
次元がちがうんだもん。

41 :
スカルラッティは主に即興演奏を譜面に起こしてたからそう感じるのも無理ないね。
まぁ大人しくバッハ聴いとけ。
メロディーはバッハより好き、長調のさわやかな感じが好み、あと転調が巧みすぎると思うんだ。
存在意義は近代鍵盤楽器奏法の父?、そんな感じで呼ばれてるから十分にあるんじゃね。
ショパンも聴衆に無理解がなければスカルラッティプログラムの演奏会を開きたいとか言ってたと思うし
作曲家としての評価は結構高いんじゃね。偽作多いのが困るけど

42 :
>>40
これの何処が音楽なの?

43 :
>>40
才能ある人だけにわかる音楽なんだよ

44 :
アルゲリッチがよくアンコールで弾く
ニ短調の連打音の曲、自分で弾いてみると
結構疲れるね。
アルゲリッチのスピードでは
とても弾けません。

45 :
ヴィッツの演奏を聴いたとき、
「この世には、こいつにしかできんものがあるんだなあぁ」
と実感したよ。
最終的に、一番印象に残ったのは、スクリアビンとスカルラティだった。

46 :
>37 >38
確かに難しいというか、いわゆる超絶技巧ですね。
Scott Rossはこの曲の後半で興に乗ってきて加速している。やっぱり神です。

47 :
スカルラッティのソナタ「田園」は名曲だね。
何番のソナタか分かる人いる?

48 :
>>47たぶんK9、ロンゴだと413
http://passacaglia.hp.infoseek.co.jp/midi/scarlatti/k096-l465.mid
これ気に入ってるから弾きたいけど、いきなり3度のトリルあるんだな

49 :
カークパトリック番号と、ロンゴ番号って、
いったいどっちを使えば良いんでしょう?
両方覚えるのはたいへん。

50 :
>49
カークパトリック番号がよい。確か年代順に並べられていて、何よりもスカルラッティのソナタは2曲又は3曲の組み合わせになっているけど、それがきちんと組になって並べられている。

51 :
>>50
なるほど、解説ありがとうございました。
私の持ってる曲集はピアノ向けの抜粋なので、
番号がかなりバラついてます。

52 :
Heugel社から出ている楽譜は全曲が収録されていてしかもカークパトリック番号の順番になっています。
今手元に無いので編者がわからないけど、Scott Rossの全集CDはこの楽譜を使っている。
入手先は大阪近辺ならササヤ書店、ttp://www.gakufu.net/
東京なら東京古楽器センター(ギタルラ社) ttp://www.guitarra.co.jp/info/contact_index.html
どちらも通販に応じてくれるので、遠くでも電話またはメイルしてみると良いでしょう。

53 :
ここでスカルラッティのソナタのほとんどが載ってるよ。
試聴は出来る曲と出来ないのがあるけど参考にはなる。
ttp://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/scarlatti_d/index.html
>スカルラッティ ドメニコ Scarlatti Domenico 1685〜1757
>500余曲を数える「ソナタ」は練習曲である。

54 :
スカルラッティは天才

55 :
スカルラティとバッハだけでいいのが本音(ボソ

56 :
正しいピアノ通なら、
スカルラティ→クレメンティ→ウェーバー→ショパン→リスト
→ゴドフスキー→ラフマニノフ→好みによってスクリアビン、ドビュッシー、ラヴェル、プロコフィエフのいずれか
→バーバー
と、こんな進路かね〜。

57 :
NHKTVでアンコールでスカルラティのcminor弾いてた
イスラエル人ぽい名前のデブ男のピアニストいてシンプルでかっこよかった。
ラフマニノフ?だかチャイコフスキーとかいう人のすごい大曲弾きこなした後の
余韻がよかった。あれの作品番号知りたい。
その後にショパンの革命やったけど、うまかった。

58 :
もっとスカルひろめようぜ!

59 :
同意

60 :
cmollの曲っていっぱいあってどれが目的の曲なのかわからん。
手が交差するんだが。

61 :
ロスの全集を買いたいのですが、情報がどこにも載っていませんorz
値段はいくらぐらいで、どこで買えるのでしょうか・・・・?

62 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1071287
hmvよりも若干やすいサイトもみかけたからどこかにあるはず。
自分としてはジャケが顔色悪くてきにいらんのよ〜〜スカル〜〜〜。

63 :
スカルラッティって練習曲としてはどうなの?
チェルニーがリストのための教材としてスカルラッティのソナタ使ってたって話だけど

64 :
スカルラッティ、ロスの全集しかもってなくてピアノのも聴きたいんだけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002ZF076/qid=1136481027/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/503-0380833-2175156
これでいいかな?友達に聞くとホロのスカルは良いらしいけど、他におすすめのCDある?ピアノで

65 :
>>64
アレクシス・ワイゼンベルクのスカルは私が始めて聞いたスカルだったが、非常に良い。
美しく甘く演奏しているのが印象的です。でも絶版になったのかamazonでもヒットしない。
中古屋でないと見つからないかもしれません。

66 :
最近流行の天才作曲家スカルラッティのmp3が聞ける日本語サイトってない?

67 :
>>64
プレトニョフのスカルラッティが非常に楽しかった
解釈とか様式感と言う面では一般的ではないと思うけれど
音色が多彩で非常にピアニスティックで飽きさせない
ホロヴィッツと双璧の名演だと思います
ただチェンバロで正統派の演奏に慣れていると
こんなにしちゃったか・・・・とショックを受けるかも
下記で試聴できます
http://www.hmv.co.jp/product/wmaplay.asp?tn=us%2Fuswm2%2F330%2F433330%5F1%5F02%2Easx%3Fobj%3Dv11110

68 :
>64
有名どころでミケランジェリ。
「GreatPianist」ってタイトルにて、正に完璧な演奏の映像も見れる。
あとハスキル挙げとく
ネタ?としてシフラか。おれは嫌いじゃないけど

69 :
カークパトリック番号よりも、スコットロス番号の方がしっくりくると思うんだけど?

70 :
久しぶりにアゲてみる。
iPod miniにスコットロスの演奏による全集を入れて以来仕事がはかどる。
スカルのBGMで仕事ができて万歳。通勤中も聞けて最高。

71 :
>>44
もしまだこちらを見られていたら、
アルゲリッチがよくアンコールに弾くニ短調のソナタ、
作品番号を教えて頂けますか?

72 :
>>71
K.141だね
別名「トッカータ」

73 :
K.141 いいですね。今聞いてます。今日帰ったらチャレンジしてみようかな。

74 :
>>72さま
K.141ですね!
早速楽譜を見てみます。ありがとうございました〜!

75 :
聴けるサイトないの?日本語で・・・。

76 :
>>75
日本語がいいんならCD買えよ糞

77 :
聴けるサイトないの?日本語で・・・。

78 :
場っ歯や灰丼に比べればいいね

79 :
以前、毎コンの予選でK.141 を弾いた人がいたけれど
アルゲリッチの「速さ」に慣れていたので
やたら遅く、重い感じに聴こえてしまいましたね。
でも通過して本選までいったわよ、その人。

80 :
あげ
バッタモソCDにいくつか入ってた。
13/550(曲)しか聴いてないが理屈っぽくなく甘美過ぎない感じが良い。

81 :
何番ですか?

82 :
ロスの演奏聴いてるんだがK.409がすごいカッコいい
スペインの舞曲みたいな感じ

83 :
あのミケランジェリの演奏はインパクトすごいな

84 :
age

85 :
K.473がモーツァルト父のおもちゃの交響曲に似てると思うのは俺だけ?
あと「お菓子の城」っていう東海地方ローカルのCM曲にもw

86 :
スカルラッティのソナタは音楽の宝箱だ
                 -俺-

87 :
宝石箱って言った方が磨かれた感じがしてよくね?

88 :
>>87
宝石箱って、ピンクレディのあれ?

89 :
>>86>>87でも偽作もあるぞ?
音楽の福袋って感じじゃね?

90 :
楽譜全集そろえたいんですが、おすすめの版はありますか?

91 :
スカルラッティのソナタは秀逸でめんたまが飛び出るくらい
名曲が多いんだが何故かあまり有名じゃない。
ベートーヴェンのソナタに匹敵するくらいいいソナタだと思ふ。

92 :
>>90
CD Sheet Music:一番入手しやすく安いがロンゴ版
ケネス・ギルバート版:高い
エミリァ・ファディーニ版:ギルバート版よりは安い

93 :
久しぶりに一杯来ていますね。
>>90
Dover Publications Inc.では一冊$8.95で売ってます。
全集であるかどうかは不明。だってI巻なのにK478から始まってる。
一応K555まではそろえられる。
K476以前はどうするつもりかなと思っていたらケネス・ギルバート版を見つけたので
そっちに乗り換えちゃいました。両者の違いはほとんどありません。

94 :
>>83
禿同だが最後の和音が???

95 :
>>57
イェフィム・ブロンフマンのアンコールは良かったねえ。
あれだけの完璧さでラフマニノフの3番を弾いた後にスカルラッティを持ってくるのが上手いね。
楽団のメンバーが笑顔で拍手してるのも心に残った。
Art of PianoでのミケランジェリのK.27 L.449と
ホロヴィッツ、ハスキルの限りなく透明な演奏は神だと思った。

96 :
ttp://www.jackgibbons.com/scarlatti.htm
渋くて味わいがある良い曲だよなー

97 :
感覚的精神性の天才

98 :
>>97
感覚的精神性の意味を具体的に

99 :
>>92,93
ありがとうございます。>>90です。
いろいろありますね。調べてみてどれにするか決めます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
バッハ組曲を弾こう (437)
【アマコン】大人のコンクールBWV20【PTNA】 (790)
キーボード・シンセ購入相談スレ 17台目 (231)
20代、30代男でピアノやってる人 Part2 (260)
デューク皿洗いっ子と都 倉 俊 一を語 ろ う。 (922)
ピアノ曲で一番いい曲は? (550)
--log9.info------------------
[1/80・16.5mm]日本型HOゲージをお気楽に愉しむスレ (854)
中古模型買ったらこんな状態でした (496)
111系113系115系211系213系を鉄道模型で楽しむスレ2 (397)
KMヘッドプロジェクト (428)
◎205系を模型で楽しむスレ◎ (218)
〔模型で楽しむ]〔東北地方3〕[の模型店情報〕 (452)
【HO】 アメリカ型鉄道模型スレ 【O】 (750)
【大窓】EF58を模型で楽しむ3号機【Hゴム】 (431)
鉄道アイドル木村裕子のファンクラブを作ろう! (454)
車両ケース総合スレッド 2箱 (874)
鉄道模型イベント総合スレッド2日目 (220)
【ぞぬ→オク】Nゲージ転売屋aoiヲチスレ【隔離】 (794)
阪神電車&山陽電車を模型で楽しむスレ 5 (348)
NGIを語ろう。 (385)
模型で伊東線・伊豆急を楽しむスレPart1 (586)
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型その8 (725)
--log55.com------------------
超操縦メカMGのキャラ
【スーパーダンガンロンパ2】小泉真昼アンチスレ
【ダンガンロンパ】舞園さやかアンチスレ
【ニューダンガンロンパV3】夜長アンジーはサイコパスカワイイ
キーボはロボットカッコイイ
流星のロックマン キャラ総合スレ
ダンガンロンパ2の九頭龍冬彦は極道カッコいい
【ニューダンガンロンパV3】春川魔姫はハルマキ可愛い2