1read 100read
2012年6月鍵盤楽器350: 【??】 東京音楽コンクール 【??】 (276) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
=====ピアノ上達の近道===== (255)
電子ピアノのタッチを語りましょうww (573)
ピアノ漫画「ピアノの森」 (283)
 ピアノ弾いてるとありがちなこと (364)
♪78th日本音コン【ピアノ限定】♪ (476)
【初見】譜読みが苦手な人【ムリ】 (525)

【??】 東京音楽コンクール 【??】


1 :08/07/02 〜 最終レス :11/12/09
http://www.t-bunka.jp/onkon/onkon.html
>財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館、読売新聞社、花王株式会社、東京都の四者が共催し、
芸術家としての自立を目指す可能性に富んだ新人音楽家を発掘し、
育成・支援を行うことを目的としてこのコンクールを実施いたします。
第6回をむかえたこのコンクール。
「ピアノ部門」について、過去・現在の結果や審査員、運営について、
思いや感想をおおいに語っちゃって。

2 :
審査員の顔ぶれをみると
清水和音、小山実稚恵、伊藤恵、小川典子…
いずれも有名な国際コンクール入賞歴のある、40代の現役バリバリのピアニストですね。
こういった、「弾ける」人たちに審査されるのもいいかも。
正常な聴力があるのか疑わしい「老人」が審査員にいないだけでもいいかなw

3 :
MD審査通過者が出てますが、ヤマハ出身がほとんど。
前回の1位・2位は、疎アレス(ヤマハピアノ演奏研究コース)の弟子。
2位は、さらに審査員の清水和音の弟子でもあるね。
審査員の伊藤恵の弟子も多く入賞しているね。

4 :
ローくん落とされたね…

5 :
このコンクール、とても興味あるんだけど
日程みると、いつも予選が平日に開催されるので聴きにいけないわorz

6 :
え?ロー君が落とされたってことは、
前回の浜松アカデミーコンクールで日本人最高位(4位)だった
加藤大○さん(ヤマハ育ち)を1位にさせるつもりなのでは?
MD審査って怪しいよね。
若い子では石井楓○さんが入っているよね。両親がピティナ審査員だね。

7 :
ロー君ってそんなに上手い?
桐の特待っていうから期待し過ぎじゃない?

8 :
桐の特待っていうか音教の特待じゃなかった?まぁコンクール向けの演奏ですよね、万人に受ける感じ。
Kさんはないでしょ…S谷さんじゃないかな。

9 :
えぇ〜お笑い系のS谷さんですか?

10 :
このコンクールは何年か前から若手を優勝させる方針に
切り替えたみたいだね。コンクールの特色づくりのためかな?
そのためのあからさまな選定調整がおこなわれて
特に昨年の弦楽部門は酷かった。。。

11 :
前回の弦の1位は成○くんだね。どう醜かったの?
ピアノは第3回からおかしな結果に・・・。
その年は、2位なし、翌年は1位なし、だとさ。
なので、第3回の1位は「どんだけ〜〜・」と言いたくなるようにしてある。
その彼だけが、その後、ご褒美コンサートを山のようにしてもらってる。2009年まで決まってる。
不公平極まりないな。

12 :
ピアノ部門でもそうだが、いわゆる若年層の「天才少年少女」を
発掘しようとゆう意図がみえみえで、非常に不快だ。
昨年は2次予選から全部聴いたが(1次はMDで非公開)、
弦のN君が1位に値したかどうかは聴く人によって評価が分かれる
だろうが、まあ本選進出は妥当だろうと思った。だが、明らかに
本選に進めると思われた人が数人落とされたのは。どう考えても
少年N君を優勝させやすくするための調整が働いた結果だろうと
思われた。

13 :
まずは録音審査からして、けっこうな人が落とされてる。
録音だし、仕方がないしそんなこともあるものかと思ってたが
実際に2次以降聴きに行くと…。。
ピアノは審査員の弟子と、ヤマハ関係しか無理。
なぜヤマハが絡んでるの?
弦もこういうのありますか?

14 :
別にヤマハじゃない人だっているじゃない。それは落ちてる奴のひがみだな(笑)

15 :
14 文章をよく読め。ヤマ○じゃない場合は、審査員の弟子。
今後、「ひがみ」とのたまう奴こそが 
ひがみ根性がアル奴と認識されるということを覚えておこう。

16 :
芸術家としての自立を目指す可能性に富んだ新人音楽家を発掘し、
育成・支援を行うことを目的としてこのコンクールを実施いたします。
今年は、どんな才能に出会えるのでしょうか。
これを読むと、素晴らしい演奏を讃えるコンクールではないと書いてあるじゃない。
自立できて可能性に富んだ新人が欲しいのだから、
これから名前を馳せていくであろう若年層を選ぶのは当然。
コンクールの趣旨に合っていなければ落とされるのは仕方ない。

17 :
>>14
別に、全員ヤマハ関係とは言ってない。
最終的に賞をもらえるのが審(ry

18 :
>>16
だったらなんで年齢制限が30歳までになってるんだ?w

19 :
>>18
それはだね、きみぃ・・
例えばだよ、2位も3位も20代後半で、1位が16歳だったらどう?
2位も3位もティーンエイジャーよりインパクトがあるってもんさ。
当て馬と理解して出てください、何も取れないよりいいでしょってもんさ。
東京會舘でなんかめったに弾けないから、
それをはなむけにピアノの先生へお進みくださいってことさ。

20 :
成熟したコンペティターはどう頑張っても1位なしの2位になるでしょう。
演奏はよかったから最高位はあげるけど、今後売れていきそうもないから待遇は違いますという現実。

21 :
ピアノの一昨年の1位無しの2位も高校生だったが?
どうみる?

22 :
>>21
そうきましたか!
ちみぃ、それはだね・・
ともきくんと同じ扱いはできないよと言いたかったんだよ。
直接審査にかかわっていなくても、ピロコの眼の黒いうちはね。
ともきくんがせっかく東京音コン⇒浜松国際というシナリオを全うし、
せっせと凱旋公演をしているまっただ中に、
同格の子が表れたら水をさすってもんだろう。
センセーショナルともきくんの火を消すことになってしまうじゃないか。

23 :
さいとうくん超いい子だぴょん☆

24 :
統括責任者 大友直人
ピアノ部門 伊藤 恵 小川典子 清水和音
部門共通 池田卓夫(日本経済新聞社 記者)
守屋 新(東京都交響楽団チーフ・プロデューサー)
K村が1位(2位なし)になったとき、日経に大きな写真で弾いてる姿と記事が出た。
何年に一人のすごい才能が発掘されたみたいなことが書いてあった。
上記の部門共通審査員の日経記者、池田くんの記事だったが、
記者が審査員をして、その内容を自社の記事にするとはいかがなものかなと思った。それも日経・・。
それでK村を浜コン聴いてなんじゃこりゃ・・・。そこらへんの学生と同じか、それ以下でがっかりした。

25 :
未だほとぼりが冷めてないのか・・。
K村くん1位がどういうものなのか聴衆も参加者も皆わかっていることで、
それは浜コンへの布石でもあったし、コンチェルトのリハであったことも何度も書かれた。
ピロコに可愛がってもらえるのは何故か。
そんなことまでは、わからない。
無垢の好みの細身の少年だからなのか。
または、そこらへんの学生の演奏だと我々は思っていても、ピロコだけは違う耳をもっているのか。
それとも、自分と同じような境遇の子と知って何とかしてやろうと思ったのか?
(そもそも、ピの父は本当に御大なのか?K村はどういう生まれで育ちなのか?)
プロフ以外には誰にもわからない。
でもそんなもんさ。
実力ある奴がいつも1位にはなれないし、売れるわけではない。
つまり、実力が怪しくても1位にはなれるのさ。
言えることは・・
絶対的に飛びぬけてうまかったら、数うけてりゃ取れる。
大きいのを取れたら話題で少しは、さばける。
それだけさ。

26 :
絶対的に飛びぬけてうまい奴は、コンクールなんか出なくても
自然に表舞台に現れてくるもんだよ。

27 :
>記者が審査員をして、その内容を自社の記事にするとはいかがなものかなと思った。それも日経・・。
同感。
ともき事件は、あくまでこのコンクールがアブノーマルな事を露呈した。今後の序章に過ぎないのだろう。
弦のNくんについても同じ。
ただ、大の指揮者、ピアニスト、新聞記者らが寄ってたかって、
都主催コンクールで「うら」で何やってんですか? って感じだ。
食べ物の偽装と同じじゃないか。聴衆やまともに努力している人間を馬鹿にスンナといいたい。 

28 :
まずは審査員各自の採点を公表しる

29 :
いよいよ来週から2次予選始まるね(・∀・)
ピアノ部門は何が弾かれるかわからないけど、
弦楽部門の課題曲は、今年は聴き栄えする
曲ばかり揃ったね。

30 :
今日は金管の2次。そろそろ出かける。
いちおう全部門本選まで聴きに行く予定だが、
今年は可能な限り楽譜を準備して、予習して望む。
昨年のような疑惑の審査が行われないように監視するくつもりだ。
もし結果に疑いがあったあら、公開質問状を投げる。

31 :
ピアノが相当変な結果だと思っていたら、金管も・・・?
聴いた結果をぜひ教えてください。
ピアノは聴きに行きます。
このコンクールって、東京都が関わっていますね。
税金使ってるんでしょうか?

32 :
HPに詳細が少ないので電話で調べた。
都庁にある文化振興部の話では、「コンクールは都とは関係がなく、歴史文化財団に補助金を出している。」
歴史財団の係長の話では、「このコンクールには都からはいっさいお金が出ていない」
しかし、東京都は「主催」しているようである・・・???
不可解なコンクールである。
東京都は情報誌で広報のみを担当しているとのこと。

33 :
今日は弦楽部門の2次予選でした。
朝から夕方まで11人(棄権1名)聴き通しで
疲れた疲れた。。。 ついでに結果も見て帰ったw
今年は本選に進めたのは3人だけ(昨年は5人もいたのに)
まあ結論言えば、たしかに昨年よりはレベルが低かったかもね。
それにしてもやっぱり今年も少年少女優遇傾向は相変わらずだね。
5番と6番は予想通りだったけど、A間さんの本選入りは疑問だなあ、、、
あんなにキーキー音が出てたのになんで選ばれるわけ?
落ちた人の中でヴィオラとヴァイオリンに1人ずつ素晴らしい演奏をした
人たちがいたのに・・・

34 :
>落ちた人の中でヴィオラとヴァイオリンに1人ずつ素晴らしい演奏をした
人たちがいたのに・・・
そうなんだ・・・やっぱりね。
先に落としておくんでしょう。このコンクールは先が見えてつまんないね。

35 :
A間さん15歳・・・やっぱりね
もう来年から誰も受けなくなるよ(´・ω・`)

36 :
ここで1位取った、北村朋幹。
今、シドニー国際出てて、配信を聴いたけど、子供の発表会のような簡単チックな曲を
弾いてて、日本人として恥ずかしい。

37 :
確か 23日はピアノ部門でしたね。
ここのHPにある審査員インタビューでは、
北村という才能を発掘できたという古い話をず〜〜っと載せてる。
その後は、才能ある人は出ていないと言いたげな。。。
バイオリンのNくんのコンサートの多さも違和感がある。

38 :
だから、天才少年少女発掘コンクールだって

39 :
北村くんが理想なんだから、フレッシュな感じを与えられる人でないとね

40 :
>>39
ダーティ北村と呼ばれているのに、フレッシュ??
ま、明日、演奏内容と通過者がそう食い違わないように願うわ。
清水和音さんも伊藤恵さんも、名に恥じない審査をしてくださいね。

41 :
午前の部、どうだった?

42 :
またイマイチな結果ですなー。高校生はやっぱり入れるんだね…

43 :
どんな結果?

44 :
誰が残った?
I井さん?

45 :
I井さん通った…ガリガリしてたけど。Tくんを入れてほしかた

46 :
K藤君は?

47 :
ピアノ、4名通過者を教えてください。(I井さんはわかった。)

48 :
今回初めてホールで聴いて、かなりへんてこなコンクールとわかった。

49 :
>>48
聞いた上での予想はどうだったの?

50 :
結果出ましたね!
I井さんは3月にオケとのリハーサルも済ませているし
ばっちりですね!!

51 :
はっきり申し上げて、本選10人のレベルが低い。
この本選(たった15〜25分)、あと残った4名がファイナルで終了。
日コンはよく聴いてますが、
これはすごく楽ちんコンクールだったんですね。
どの人も通過を予想できないレベルしたよ。つまりどんぐりの背比べだった。
しいて言えば、最後の方がやっと「まともな」演奏が聴けたと思った。

52 :
最後のおく○さん、よかったと思いましたが。。
どうですか?

53 :
うわ・・いま結果見ました。変な結果。
こんなコンクール、信じちゃいかん・・。
S木さん、リスト:スペイン狂詩曲は迫力が不足。音が弱い。音楽表現はある。
速いところは音があちこちで浮いてしまう。(テクニック不足?)音がオケに埋もれてしまいそう。
T永さん、始め、ラフマニノフは音が出るな、と思ったが、最後まで、ただそれだけだった。教えられたとおりに弾いた感じ。
演奏に素人っぽさを感じた。
S谷くんは、テクニックはあるのはわかるが、審査員や客席をなめるように見ながら弾いたり、
体の動かし方がまるで見世物のようで見ていられない。こちらも音楽に集中できない。
リスト ハンガリー、最後のほうは、調子に乗りすぎて?崩れてくる。
「自分」を表に出しすぎて、音楽や作曲家と真摯に向き合っているように見えない。冒涜しているようにも。
I井さん、シューマン トッカータはペダルで音がぐちゃぐちゃっとなる場所がほとんどに聴こえた
テクニック不足?音が立たない。細かいミス多くかなり危ない演奏だった。
リズム感もいまいちだった。
プロコも、音楽がまんねり調子でリズムも重たい。演奏に余裕がなくやっと弾いている感じ。苦しそう。(シューマンも)
ショパンはこの人の音質に合わない。今日のこの演奏では受かるとは思いませんでした。
が、他の人も出来がかなり悪かったので、若いことで恩情があったか。

54 :
続き
では、他に上手かった人は・・と聞かれてもぱっとしないけど
K越さんは、いい音でテクニックがありました。音楽表現が単調だったか・・。
T中さんはとても繊細で綺麗でよかったです。好感持てる演奏でした。でも時々集中が途切れて?無表現になります。
あまりに綺麗で平和な音が多かったので、もう少し毒があると魅力的になりそう。
O田さんは、音をとてもよく聴いて、その場面場面での期待通りの音を体を使って出していた。
ショパンソナタ 全般に素晴らしい出来だと思いました。特に3楽章(葬送)は本当に美しかった。
あまりの美しさに会場がひとつになりました。ただひとつ、2楽章、弾き急いだのが惜しかった。
三善も最後音に切れがあり、ショパンとは弾き分けた音が出てよかった。
以上は、あくまで私的な感想です。
あと、K原さんは棄権でした。

55 :
今年は棄権が多くない?
さて、本選はラフマニノフが3本ですか、、、
なんか昨年か一昨年あたりから
コンクールって言うと、ラフばっかり
聴いてるような気がする、、、
もういい加減飽きたよ(´・ω・`)

56 :
>>53
なるほどね。
s谷くんの今日の演奏は聴いてないけど、容易に想像つく。
人格に問題ありな気がw

57 :
S谷くんは噛ませ犬でしょうね。
I井H子さんを下手でも入れてくるだろうな。
どんなにぐっちゃぐちゃでもね。
実力でいうならT永さんでしょうけど。

58 :
>I井H子さんを下手でも入れてくるだろうな。 どんなにぐっちゃぐちゃでもね。
なんでそう思うの?

59 :
そっか・・ライバルになりそうな人はMD審査で落としたんだもんね・・。
★★★ロシアン・ピアノスクールin東京★★★
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1212908666/
26 :ギコ踏んじゃった:2008/07/08(火) 06:13:46 4
ごてごて料理に雑巾の水を上から絞ったような印象ですね
と真顔で言われていたH子さん。
27 :ギコ踏んじゃった:2008/07/08(火) 09:01:52
わーきっつい…H子さん、昔はうまかったのにねぇ。最近は……
29 :ギコ踏んじゃった:2008/07/08(火) 09:54:08
音楽の本質的部分でセンスが足りないのですよね〜
だから、音色とか和声感の細部に配慮が無くて、
前述のようなネル先生の感想になってしまうのですよ!
30 :ギコ踏んじゃった:2008/07/08(火) 10:30:57
バリッと弾いてましたよ。よく弾けてました。ただ、音楽のつくり方が子供っぽいんです。
こう弾くぞ!の意思意図が丸見えなの。
立ち振る舞いなどは一番立派でした。
屈辱的な雑巾発言に聴講している人がざわつき苦笑しても、
落ち込むことも泣くこともなく平然と一生懸命弾いていて健気でしたね。
もうちょっと付け加えると、以下の感じ。
あなたが出来ることの全てを全部見せてくれた演奏ですね。
それが、前菜や肉やデザートやら食べ終わらないうちに次々と並べていった感じです。
終いには皿が乗り切らなくなったら上に積み重ねて、仕上げに雑巾の水をしぼった感じとでもいいましょうか。
ここではちょっと直せるところだけやりましょう。
>>昨日の審査員3人より、ロシアンスクールを聴いた一般人のほうが耳がいい?
昨日も上記のような感じ。なんとか止まらなかったのは偉い。

60 :
確かに…
昨年のロシアンにはI井さんとT永さんのお二人とも受講して、
受講生演奏会に選ばれたのはT永さんだった!

61 :
>>59
審査員は耳で聞いていない、
強いていうなら鼻で嗅いでいるんです。
それにしてもS谷くんはこれからどうするつもりなんだろう。
学部は知らないが、勉強をさほどしなくても模試で東大で合格圏にいたらしいから
今からでも東大へ行った方がいいんじゃ。

62 :
彼(S谷さん)は、「高校卒業」となっていたが、藝大とかは受けなかったのか。
>審査員は耳で聞いていない、
強いていうなら鼻で嗅いでいるんです。
う〜〜ん、痛烈だ。 でもその通りだ。

63 :
S谷さんは、パリのコンセルヴァトワールへの入学が決まってるみたいですよ。

64 :
S谷さんのコンヴァトの先生って
まさかルビエ先生?

65 :
本当に不可解なコンクール。K籐君、S谷君、T中君が絶対だと思ったけど、
S木君、I井さんなんてありえない!!!本選つまらなそう・・・・

66 :
S谷さんは・・・二度と演奏聴きたくない・・・。
悪いけど・・。
I井さんは中間の曲がボロボロだったのに、ブラボーを2回も言われた(彼女だけ)
彼女が終わったら、休憩でもないのに席を立った人が多かった。知り合い沢山呼んだのかなあ。

67 :
I井さんはご両親が有力者か何かなの?
よさが全然わからない。
審査員は名前貸してるだけでほんとは別の人が
テキトーにやってるとかならまだいいけど
意味不明なコンクールだ。

68 :
>>66
ショパンinアジアの入賞記念コンサートとまったく同じ状況です。
終わった後のロビーは彼女のリサイタル状態でした。

69 :
T中さんの弾いたノクターン素敵でした☆
さっそく弾いてみたけど、ペダルがむつかしい〜(>_<)
指ペダルもかなり必要ですね。。
早くきれいに弾けるようになりたい!
I井さんのトッカータはあの難曲をあの速さで!はちょっとびっくりしました!
私もがんばってるけどもうちょっと遅いし、あの曲をノーミスで弾くのは至難のわざです。
よくがんばってるなあとは思いましたよ☆
まだ若いしこれからかもしれませんね!

70 :
審査員がバリバリ弾く系だから(○川○子とか…あの人の音楽はいつも一方通行でキツイ)バリバリ弾くタイプが通るんじゃない?
T永さんとか特に…(笑)

71 :
>>65
> K籐君、S谷君、T中君が絶対だと思ったけど、
それは、実力という意味ではなく「どうせこいつだろ」的な意味で、ですか?w
ピティナの出来レースみたいな。それなら同意しますが。

72 :
69さん、勇気だけは認める。よく頑張ったなあ・・という演奏は普通通らないよ。
最近は子供のコンクールでもね。彼女、リズム感がいまいちですかね・・。
I井さんは、ショパンのノクターンはつまらなかったよね。
彼女の音って本当にショパンに合わないと思いました。どうしてあの曲を選曲したのか。

73 :
>>68
大体、小学校3年の大昔に入賞した人(しかもソロで)が
高2で、コンチェルト部門で入賞者コンサートに堂々と出て、
しかも、ショパンinアジアなのに、ラフマニノフを弾くなんて、どうかしてない?
それで関係者、身内をたくさん呼べるなんて、すごい ずぶと〜〜〜い。

74 :
とにかくこのコンクールは、弦楽混合部門を廃止して、
審査員の数をもうちょっと増やして、採点を公開するべき。

75 :
>71
実際に聴いた感想です。結果から考えると、年長者、年少者が優遇されて、
後は、音楽性よりも音汚くても、ちょっと目立った人が通過したって事でしょうか?

76 :
T中くんの音はあまりに綺麗すぎたね。また頑張ってほしい

77 :
今年の本選は、昨年の日本音コンの本選を彷彿とさせる演目だな

78 :
T永さん、わざわざ写真変えてるのが笑える。
この子写りによって全然顔違う

79 :
T永さん痩せたのよ。
アイドルみたいに髪結んで・・
ちょっとね。

80 :
>ごてごて料理に雑巾の水を上から絞ったような印象ですね
と真顔で言われていたH子さん。
この方は、去年優勝したヴァイオリンのN田くんの彼女だって。
ごてごて料理って・・・。具体的にどんな演奏??

81 :
写真て詐欺だよね…。可愛いアイドル系のピアニスト目指してんのかなー
T永さん別に可愛くな(ry)

82 :
実際どうなの?
あんな幼い感じなの?

83 :
多分T永さんは、ある人に憧れてあぁしてるふうに見える。
実際はむしろ大人っぽい感じだし、変にアイドルふうにすることないのに。

84 :
>>83
M山さんを意識したのね。
T永さん恥ずかしくないのかな。
M山さんも幼稚すぎてイタイけど。

85 :
M山さんてピティナの?
彼女は逆。
大人で、落ち着いていて、なんか悟りきっていますよ。
彼女を知っている人は、幼稚という言葉を聞いたら笑ってしまうはず。

86 :
ピティナのM山さんはわざとらしい観があるが
T永さんは嫌な感じしない。
今時の可愛いコ

87 :
M山さんは自分を演出してますよね。
それを賢いと見るか、
嫌らしいと感じるかは
それぞれの受け止め方でしょう。

88 :
5/15みなとみらいのリサイタル行った?

89 :
>>80
写真みるとファンデーションもごてごてしていて品がないね。

90 :
http://www.art-center.jp/tokyo/
これとどっちが格式高いですか?

91 :
>>85
私服を何度かみかけましたよ。
少女趣味でしたけど?

92 :
私服はちょっとねw
だけど、中身はとても大人びていて、
外見の女の子らしさとは違って男脳というか、サバサバしてる人でしょ。

93 :
T永さん、ここ見てるのかなw
写真の言い訳なんかしちゃって。
M山さんのように、何事にも動じないタイプではないのかな。
まだまだ可愛いわね。

94 :
今時の可愛い子って・・・
顔がでかいんですか??

95 :
M山さんはエ口先生とも衝突してしまったそうなので
T永さんは挽回のチャンスw?

96 :
なんで衝突したの??

97 :
>>95
あちこちに貼っているけどホント〜?

98 :
>>95
なんで顔で競ってんだここは?!
低脳がっ!!
M山カンケーねーだろ?!

99 :
本選だというのにこの過疎・・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小室哲哉のピアノのレベル(腕前) (227)
【ヤマハ】 ダメダメな特約店 【音楽教室】 (871)
外国産マイナーブランドについて語る (302)
キーボード・シンセ購入相談スレ 17台目 (231)
堀内聡志・ウッティー総合スレッド (425)
【??】 東京音楽コンクール 【??】 (276)
--log9.info------------------
東進 講座情報スレ5 (403)
インターネット予備校ロジック (601)
【金糞】河合塾大阪校part192【青髪】 (730)
【神戸】コロンビア学院【高合格率】 (401)
【無料授業】名門会9【絶賛実施中】 (227)
古文の神・西村ゆきの (532)
【べらぼうに】水戸駿優予備校Part18【単純明快】 (766)
【プレイス】小倉弘 part14【ISP細胞】 (555)
【なんで私が】信学会予備学校part13【学会に!?】 (257)
なぜ代ゼミは没落したのか? (201)
四谷学院で働いている人 (754)
【代ゼミ】土屋文明Part32【日本史】 (444)
スクール21part17 (543)
【もうすぐ】河合塾天王寺校【入学】 (852)
【春の柏は】富田一彦【たった三人】 (652)
【コタツで】東進・吉野敬介11【ドヤ顔】 (772)
--log55.com------------------
【米国】NY州上下院‘慰安婦決議案’史上初同時発議
最近の憲法改正→戦争し放題→徴兵制っていう風潮
マル激】中国「沖縄も回収する」【朝生・朝日
.............   ‘精液’混入 2
■■■■   光学迷彩 × 光学迷彩 2
国家犯罪】人体実験【公安警察
日本領土を盗んだ反日国家ロシアを許すな!
ソ連軍が日本人にした満州大虐殺・シベリア抑留