1read 100read
2012年6月戦国時代107: 【DQN】森長可【鬼武蔵】 (697) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【佐竹・江戸】 常陸の戦国大名2 【小田・大掾】 (228)
残虐な戦国大名とは誰なの? (510)
上杉景勝vs織田信長 (272)
今川氏真 (゚∀゚ (747)
津軽為信知ってるかい?しらんだろ? (686)
Gacktが謙信を演じれるのか? (894)

【DQN】森長可【鬼武蔵】


1 :09/06/20 〜 最終レス :12/06/15
というか森家のスレが無いので

2 :
森一族でも良かったな

3 :
スレタイ勢いで決めちまった・・・まぁいいや

4 :
【可児の坊】森可成、長可等、森氏総合【蘭丸】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152421606/

5 :
アンサイクロペディアなのにほぼ正確な内容が書かれている
森長可
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%A3%AE%E9%95%B7%E5%8F%AF

6 :
母親が一向宗信仰してるのに何のためらいも無く一揆をわ寺に放火するわであまり拘りが無い。

7 :
一向宗も一枚岩じゃ無いからな。
つーか美濃、尾張の一向宗は信長に付いてるし。

8 :
畳の上でたのは可行と忠政ぐらいしかいないってのがなんともw

9 :
忠政の愛馬、八段ってただの駄馬じゃね?

10 :
━━━━O/⌒ヽ━━━━+
     ∧,,∧(^ω^ )
    /ο ・ )Oニ)<;;>
    /   ノ lミliii|(ヾゝ
   (o_o,イ__ヽ´|(__) ノ~⌒)彡   ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
      ノllllllllヽ| | ̄ノl ノ
     / /~ヽ ノ'''''''~ヽヽ\ヽ_
     ヽニフ|_|   (_/  ヽノ
         (_ヽ

11 :
森長可の武器;人間無骨って、写真で見ると確かに切れ味は良さそうだが耐久性はダメそうな印象を受ける

12 :
大丈夫、信頼の和泉守兼定ブランドだよ

13 :
>>10
控え目な人間無骨だな

14 :
人間無骨って結構短い槍なんだよな。
1mも無い。

15 :
>>14
後世に短い柄にしたんじゃないのかね?

16 :
まぁ、確かに短すぎるかなぁ。
でも刃の穂先の長さも両鎌合せた幅も40cm近くあるからあまり柄が長いとあれは使えたもんじゃなさそう。

17 :
>>9そりゃ八段じゃ8%しか出せてないから駄馬にもなるだろ

18 :
>>5
ルーデルもそうだが、史実の方がイカレてると、
どんなにジョークを作ろうとしても史実には敵わない。

19 :
蘭丸にもDQN要素はあったんだろうか

20 :
軍記物の著述を信じるなら、光秀を陰湿にイジメ抜いてた>蘭丸

21 :
>>19
森家の人間がDQNじゃないわけがない

22 :
母親は「本願寺と和睦しなきゃ息子達殺して私も死ぬ!」と信長を脅したんだっけ

23 :
>>21
ということは、俺も。。。

24 :
>>9 そういえば歌手にも はったんあみか というのがいたな。

25 :
>>21爺ちゃんと父ちゃん…

26 :
>>12 和泉守兼定って、土方の歳さんの愛刀じゃなかったか。

27 :
>>26
そうだよ。土方も愛用してた。
鬼武蔵は戦国時代でも屈指の兼定コレクター。

28 :
こんなものを見つけた
鬼っこ夢まつり
 9月の最後の土曜日に、近くを流れる可児川の中洲にある鬼が島で、「鬼っこ夢まつり」がある。
 可児市兼山は、織田信長に仕えた戦国武将の森蘭丸の出身地である。
蘭丸の兄にあたる森長可(もりながよし)も、武田攻めや長久手の戦いで武勇伝をなした荒武者で
鬼武蔵と呼ばれていた。
「鬼っこ夢まつり」は桃太郎伝説の鬼が島で行われる鬼武蔵にあやかったおまつりである。
 百個あまりの燈篭流しに始まり、兼山に伝わる激しい烏峰太鼓が打ち鳴らされるなか、
鬼武蔵が鬼を退治するストーリーが展開される。
ttp://homepage1.nifty.com/~has

29 :
デッドリンクだぞw
http://homepage1.nifty.com/~hasegawa/album/onigasima/onigasima.htm
確かにあるみたいだ

30 :
>>29
人間無骨持ってねーな、写真の長可。 

31 :
> 百個あまりの燈篭流しに始まり、兼山に伝わる激しい烏峰太鼓が打ち鳴らされるなか、
>鬼武蔵が鬼を退治するストーリーが展開される。
       ドンドコドンドコ♪
                         ドンドンドンドコ♪
鬼「ぐああっ!」
               ドンドコドンドコ♪
鬼武蔵「鬼退治、終了! …次はさっきからうるせー お 前 ら だ」
ドンド…
太鼓係「ヒイィィィィ!(((( ;゚Д゚))) 」

32 :
鬼武蔵の作った地名一覧って無いものかのう?

33 :
>鬼っこ夢まつり
地味にトチ狂ったネーミングだw

34 :
「鬼っこ血まつり」だったら怖すぎる

35 :
>>32
魚屋町…城下町経営の際、長可が塩問屋を強制移住させてその地に命名
武蔵ケ渕…スッポン退治の際に渕がスッポンの血で染まったことから
這坂…負傷兵が這いずりまわってついた地名
仏畑…弘妙寺を燃やした際に仏だけ畑に非難させたことから
待ち伏せ…待ち伏せしていた苗木方の小池兄弟に狙撃されたことから
ヒマだから調べてみた。間違いあったらスマン
物狂峠…池田軍と森軍が死にモノ狂いで越えたことに由来
鉄砲池…戦乱がおさまって後、この池から多数の鉄砲が出できたため

36 :

7行目が変なことになってるけど気にしないで

37 :
>>35
ありがとう。魚屋町以外はみんな禍々しさが漂ってくるのが流石だなw

38 :
忠政命名
松代(長野県)
津山(岡山県)
現在でもおなじみの地名だな。

39 :
仏だけ避難させて寺焼くってよくわからん奴だよな

40 :
>>39
文化財の略奪ってそう言うものだろ。

41 :
鋼鉄の胃袋を持つ長可兄さんなら痛んだ桃も平気なんだろうな

42 :
忠政もう60超えたジジイだったし何に当たっても不思議は無かったけどなw

43 :
おれ、苗字が『森』で、家紋が鶴の丸なんだ(最近知った)。
長可さんとこの森さんと関係あるんだろうか??

44 :
>>43
殆どの森さんは鶴の丸の紋だからなあ。
それだけだと、キミが源義隆流の森家の人間であるとしか言えない。

45 :
とりあえず可成流の森家の子孫というのはこの世に存在しないはず。

46 :
>>44
そうですか。。。。夜分おそくに変なこと聞いてすみませんね。。。。

47 :
そういや長可の娘さんはちゃんと医者に嫁いだのかな?

48 :
>>46
ちなみに神奈川県愛甲郡と言う所が、かつての森(毛利)の荘のあった場所で、
いわゆるキミの『名字の地』だ。先祖に興味があるのなら一度訪ねてみるのもいいかと。

49 :
>>48
いつか訪ねてみます。ご親切にどうも。

50 :
こんなサイトが出来てた
森氏家譜〜戦国大名森家900年の伝統と歴史
http://www.mori-family.com/jp/index.html

51 :
>>50
開設日2000年

52 :
本能寺の変後にあそこまで無茶苦茶なペースで領土拡大しなけりゃ
小牧・長久手であそこまで重要な役回りを演じずに済んだんじゃないかと思う今日この頃。

53 :
森長可に関しては、当時としても正直そんなに評価は高くないのに、何故かいつも
重要なポジションにいる不思議な武将だな。

54 :
個人の腕っ節だけは評価されてたかもしれんが指揮官としてはまだまだ駆け出しだしなぁ。
信忠配下から外れたのだって1582年の4月以降だし。

55 :
色々と惜しい武将だなあ

56 :
有名な彼の槍なんですが、
にんげん『む』こつ なんですか?
にんげん『ぶ』こつ なんですか? 

57 :
「む」こつだったと思う

58 :
>>52
秀吉「計画通り」

59 :
家康に勝ってたら「2ヶ国の太守にする」って約束付ける程秀吉に気を使わせたからな。
若造だけどちっとも思い通りに扱えないし正直ウザかっただろうよw

60 :
あっさり家康に勝っちゃたら、その後の歴史はどうなったんだろう?
意外と鬼武蔵が天下取ったりしたのかな。 まだ若いし。

61 :
正直長可に天下を取るような器量は…。
誰かの下で働いて何ぼの武将だと思う。

62 :
流石にねーよwと言わざるを得ない。
まず余計な敵を増やす癖を自重しよう。
東美濃攻めの時に秀吉方に付いてた味方のはずの生駒親正の土田城に放火したりとかさw

63 :
方向は違うけど三成以上に敵が多そうだw

64 :
さすがに三成が死んだときに西軍東軍みな喜んだという逸話は聞かないな

65 :
そういえば長可って友達いる?

66 :
義兄の関成政と同僚の団忠正ぐらいしか思い浮かばん。
池田の親父は友達とは違うような・・・忠興とは兼定コレクターという所でもしかしたら接点有ったかも分からん。
人付き合いという点では忠政の方が上手だな。

67 :
>>53
まあでも強いと思われてはいたみたいだけどね。

68 :
>>67
一方で「小牧長久手まで、弱い相手としか戦ってなかった。」って批判もあったようだ
(甫庵太閤記)

69 :
本能寺後に織田系武将の地獄と化した甲信を切り抜けて部隊連れて帰ってくるだけでも尋常じゃないけどな
ちょっと手段がアレだったりソレだったりするけどさw

70 :
頑張っても3000程度の動員で金山周辺7万石から領地を可児含む東美濃全域及び飛騨の一部まで1年半で拡大したのは結構凄い事だと思うんだが。
20〜30万石はあるぞ。

71 :
20代の若さで遠江と駿河の太守さまになれば、少しは落ち着きが出て。。。
いや、やっぱないな。

72 :
とりあえず領土云々はおいといて、関ヶ原の年まで生きてりゃ40ちょっとか……
朝鮮出兵ではより一段とヒャッハーしてたんだろうな。

73 :
森家やその関係者(や馬)は、討ち死にさえしなかったらとんでもなく長生きなのであるいは。。。

74 :
戦国無双でPC化してヒャッハーしたいな

75 :
森家を出奔した可政おじさんは朝鮮行ってリアルでヒャッハーしてた模様
忠政は名護屋居残り。

76 :
長可より2歳年下なのに叔父さんの可政。
可成の38歳年下の弟。隠居のジジイがハッスルしすぎた。

77 :
関が原までいきてりゃ五大老かな?
あっというまに領土まとめて戦がつよくて凶暴なんて
目の上のたんこぶとしかいえんよな。
秀吉がしんだことに大喜びするはずだわ。

78 :
つーか、森、池田が生きてたら、秀吉の権力は相当制限された、もっと連合政権の色が濃い、
かなり違う形の政権になったと思われる。

79 :
池田と森、すっげぇ邪魔だよな。
中入りは秀吉の発案だったんじゃないかと思えてならないw

80 :
森は三法師の外戚だった可能性もあるんたろ?
そりゃ邪魔だわ

81 :
万が一小牧長久手で助かっててもその後何度も暗殺仕掛けられてそうだ

82 :
暗殺では死なないのが森一族
忠政も何度か暗殺未遂あるが全て無傷で切り抜けた。

83 :
池田と森が生きてたら豊臣政権の勢力が弱いかわりに
大勢力同士の睨み合いが激化して豊臣自体はもっと長生きできたかもな。
関東も丸々徳川とかは難しいだろうし信雄の改易もすんなりいかなかったかも。

84 :
生きてたら、徳川を許さんだろうな。
池田のオヤジが秀吉を動かして、徳川に鬱陶しいことしそう。

85 :
長可は敵だった連中に対して恨みを持ち続けるようなタイプじゃ無いな。
むしろふがいない働きをした味方に対していつまでも怒り続けるタイプ。
それで同僚に無駄に敵を作る。

86 :
ヒャッハーしているだけで敵も味方も眼中にないかとおもってたわ

87 :
長可と信長と蘭丸らが生きてたら…
ある意味恐ろしい

88 :
>>87
マジでこうなった可能性が高い
織田政権宰相:森蘭丸
幕僚:森坊丸、力丸
織田政権軍団長:森長可
森家執権体制が作られかねない勢い。

89 :
織田政権宰相じゃなくて、官房じゃないか?
豊臣政権における三成みたいなもん。

90 :
堀さんと蒲生さんが黙っていないでしょ。

91 :
忠政が誤魔化してくれるよ

92 :
おれの携帯の待ち受け画面を、都内の個人の蔵にあるという
人間無骨にしてみた。

93 :
知らない人はともかく知っている人が見たらドン引きだなw

94 :
俺はむしろ好感を抱く。

95 :
悪い所ばかり目立つ長可さんだがいい所もあるよね…?

96 :
いいところ
・何のかんので強い
・信長、信忠には忠実
・本貫の地(金山)は大切にしている
・家臣への面倒見もそれなりに良かったらしい

97 :
長可の人間無骨を所有するという、『南心』さん ていう人は何者だろう?
森氏の末裔なんだろうか?

98 :
金で買っただけじゃないかね

99 :
忠政はどんな相手でもある程度、好印象を与える事が出来る話術、振る舞いが出来るという外交官として天性のスキルがあったんじゃ無いかと思う。
でも、それを発揮するのは領内の不祥事で江戸に呼び出された時の言い訳とか批判の矛先を交わして誰かになすり付けたりとかそんなんばっかw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
地元で一番マンセーされてる武将は? (748)
【ジャイアン】家康ほど面白くない武将がいたか (243)
こんな徳川家康は嫌だ (952)
おまいら、帰雲城を発掘するぞ (509)
自分が大名で秀吉の死後は西軍、東軍? (331)
【内助の功】 山内一豊 【功名が辻】 (259)
--log9.info------------------
◆◆ 但馬の戦国時代について ◆◆ (220)
天寿を全うした長寿武将 (310)
伊勢の名門―北畠― (293)
のぼうの城 (227)
戦国武将を演じるなら、この俳優さん (349)
結局【政宗最強は捏造】を認めざるをえない (786)
千葉氏の系図が理解できない (213)
海の司令官〜小西行長を語り継ぐ (289)
結局【謙信最強】を認めざるを得ない 3陣目 (365)
【河野・安芸】四国の戦国大名 その2【長宗我部】 (480)
一生付いていきたい武将 (252)
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら (319)
東北武将って最高じゃね? (426)
【今川】2万5千で上洛【義元】 (321)
【海賊】 水軍スレ 【安宅船】 (486)
関が原の合戦、西軍100パーセント必勝法 (649)
--log55.com------------------
【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part163
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part1065
ソフィー/フィリス/リディー&スールのアトリエ 不思議総合 Part198
【PS4】仁王 Part301
【PS4】英雄伝説 創の軌跡(はじまりのきせき) 総合 part13
DARK SOULS III ダークソウル3 part1335
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン 聖杯スレPart52
【PS4】仁王2 キャラクタークリエイト part3【キャラクリ】