1read 100read
2012年6月同人ノウハウ192: 感想もらえるよう頑張るスレ8 (769) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
同人サイトでの生理話 (422)
漫画を最後まで描き上げられない人 (453)
ん ◆3oX6soqqykの日記帳スレ (217)
【できれば】コマ割・構図【うpを】3 (601)
同人の距離梨について語る3 (885)
絵の上手さは先天性?後天性? (414)

感想もらえるよう頑張るスレ8


1 :12/03/23 〜 最終レス :12/06/13
作品を上げたからには感想が欲しい!かんこなから脱却したい!
そんな管理人達が前向きに頑張るスレです。
こうしたら感想が来たという体験談、相談、アドバイス等々。
次スレは>>980が立てて下さい。
★かんこなの嘆きや愚痴はかんこなスレへ
【コメントは】感想こない33ターン目【都市伝説】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1326620237/l50
★まとめwiki
ttp://www29.atwiki.jp/aspiration/
★前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1311340183/l50
★参考スレ
【気軽?】WEB拍手・その38【ウザイ?】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1302978788/l50
もっといい同人サイトを目指すスレ6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1326435996/l50

2 :
1おつ

3 :
1おつ

4 :
スレ立て乙です!
>>1のwikiに前スレの話題をいくつか追加してみました
色々適当なんで追加・削除・編集などお願いします

5 :
>>1
そして>>4もありがとー!!

6 :
名前欄スマソ

7 :
web拍手のボタンの隣に「元気の元」と付け足したらちょっと拍手が貰えた。
元気になった。

8 :
そういう風に変えたら送ってもらえたってことは、>>7
応援したい閲が潜在的に存在してたってことだろう、よかったな!

9 :
コツコツと同じペースで書き上げる方法だったんだけど、長編完了後のコメがいつも少なくて
寂しかった。なので更新の頻度を話の展開に合わせて変えてみた。
起承転結の話だとして、
起(小分け毎日更新)→休む→承(小分け毎日更新)→長めに休む
→転結(一回で全部掲載)にしてみた。
休みのたびにそれぞれの状況に合わせてコメをしてくれる人もいたし、
なにより終わった時の反応が!!これまでで一番コメもらえたかもしれん
このスレで「ある程度連続更新→休む」がコメもらいやすい。というのを
読んで思いついた方法。ありがとう。

10 :
※当方絵サイト
今までモノトーン系の配色のサイトだったんだけど、改装予定。
春夏秋冬でトップのベースカラーとリンク色だけでも柔らかめの変えようと思ってる。
で、現在絵を置いているページの背景色が全部黒なんだけど、黒以外に絵を邪魔しない背景色が
思いつかない。白?灰?有彩色だとなんだか変なんじゃないかとずっと悩んでいる。
薄かったら有彩色でも気にならないでしょうか?

11 :
パステルカラーというか、和色系の薄めカラーなら邪魔しないと思う。
むしろ#000000クラスの黒背景だと、
モニタに顔映り混んで集中できないことがあr(ry

12 :
今使ってる携帯の連続表示時間を1分にしてるんだけど
イラストに見とれて時間を忘れてポーッとしてる時に
急に画面が真っ黒になって自分の顔が出てきて萎えるんだ
ホントに

13 :
>>10です
黒は不評なのか…と思ったけど、自分も他サイトで自分のにへら顔が映りこんでるのを見て萎えた思い出があった…
和色でいい色探してきます、有り難う!

14 :
和色や淡い色背景で違和感ない色使いの絵ばかりのサイトならいいけど
絵サイトなら背景FFFFFFでトップページとかに差し色で暖色使いでも良いんじゃないかなあと思う
小説でなく絵サイトならFFFFFF背景もアリじゃない?

15 :
絵サイトなら絵を表示させるページは白背景の方が絵の色とぶつからなくていいかもね
個人的にはフレーム使って、メニューページは淡い色でメイン(絵)ページは白背景というのが好きだけど
フレーム使いはここでは評判良くないんだっけ?
メニューページ(拍手ボタン有)と絵が同時に見れると絵を見た瞬間に拍手が押せるから楽なんだけどな
でも小説サイトなら本文以外の文字が目に入ると気が散るのでフレームは使ってほしくない不思議

16 :
フレーム使いはここで評判良くないんではなく
フレームの是非話になると面倒くさいのでやらないのが良いと思う

17 :
レスをたたんだり、反転必須にしたりせずにそのまま書くというのを試してみた
これは確かに効果があるのかも!
他の人へのレスに関連した話題でコメントを貰える様になった
畳んであったりするとコメント主以外は読んではいけないものって認識になるのかもしれない。
こちらのレスのテンションも見えるし、コメントを送るとっかかりになるのかも。

18 :
やっぱり効果あるんだ
そういえば同ジャンルのコメザクなサイトさん皆そのままだわ
私もやってみたいんだけどオープンにする勇気がでねえw

19 :
ここを参考にしようとする時、今までとスタイルが大きく変わる場合
結構勇気とかいるよねw
バレンタインの時、義理チョコください!って拍手に書くやつ試す時がそうだった
でもコメントもらえてやってよかったので>>18もがんばれ

20 :
>>9
更新速度に緩急つけるのか…
面白そうマネしたい

21 :
携帯サイトでは拍手ボタンのあるTOPページまで戻るのが面倒だから
作品ページに拍手ボタンつけた方がいいとは聞くが
そうしたらそうしたで却って必死すぎだと引かれないか心配で実行に移せない自分がいる
まぁ作品ページの下にTOPへのリンク張ったらまだ押してもらえる回数増えたとは思うけど

22 :
>>21分かる
でも必死すぎだと笑うような人は実際どうやってもコメントくれないだろうという気もする
閲の立場で携帯から見たとき、やっぱり作品のすぐ後に拍手ボタンあると助かるし
と言いつつ私も全部に置く勇気は無くて長編だけ作品ページに拍手置いてる

23 :
>必死すぎだと笑うような人は実際どうやってもコメントくれないだろうという気もする
これは確かにあるかも
自分が閲覧の立場ならコメント欲しいです!と明るくアピールしてるサイトのほうが
絶対送る気になると思う。
ネガる方向じゃなければコメント欲しい!って姿勢は主張したほうがいいよね
…いざ自分がやるとなると人目が気になってしかたないんだけどな'`,、('∀`)'`,、

24 :
全部のページじゃなくても、作品一覧ページというか
作品のメニューページの上下に拍手があると、自分が閲の時に押しやすい

25 :
自分は小説本文末にしか拍手つけてない。
本文には全部拍手アイコンついてるわけだけど、他ページには一切なし。
小説読み終わった流れでポチってもらうの目当て。以前より拍手も米も頻度が増えたよ。

26 :
そうしてみるかな しかしどのタイミングでやろうw
まだ開設一ヶ月目だから迷うなー

27 :
>>26
サイトはじめたばかりなら、しれっと今のうちにつけてみると吉

28 :
>>26
うん、まだ一ヶ月ならサイトの形を作ってる途中って感じだし
あとは改装ついでとか

29 :
拍手って言えば、ウチ絵日記形式でブログ書いてるからか、
日記見た後サイトにUターンして拍手とかコメくれる人多い。
わざわざ戻って押してくれてんだなって思うとめっちゃ愛おしいけど
閲覧者側からみればめんどうだよなあ。
ブログに拍手って皆付けてる?

30 :
ブログでなく日記cgiだけど付けているしそこのが一番活用されている

31 :
こないだ拍手に一言文章入れて拍手が増えたって話をした者です
その効果かわからないけど一週間目で※が一個もらえました!
久々だったので嬉しかったです
因みに完結してない作品の続きが気になるという内容のものです
握手は相変わらず毎日多くて平日なのにアクセスもかなり増えてます

32 :
>>31
連投ごめん
今確認したらメールボックスにも※1個きてた!!
めっちゃ嬉しくて興奮してる!同じく未完成作品への感想でした

33 :
>>32
おめ!
日記に拍手って、どこらへんに置くのが良いんだろう
自サイトはカテゴリのところに一つ置いてるんだけど、そこからコメもらった
ことは片手しかないや…
やっぱり記事ごとに1番下に置く方がいいのかな

34 :
FC2とかだったらカテゴリの下だと見えづらいのか
常連さんは大体最新記事しか見ないから
もっと上に置いてみたら目に止めてくれるかもしれない

35 :
>>34ごめん抜けた、見えづらいのかも。でした

36 :
ブログだったら、ブログタイトル下あたりが良いんじゃない? 横のカラムのカテゴリやらのところは普段見ないよ

37 :
FC2つかってて、記事の最後に拍手表示つけてるよ
サイトに1個しか置いていなかった時より当然パチは多い。
気軽に押せるのがいいんだろうね

38 :
うちも記事の最後に置いてる
ちょこちょこ押してもらえてるよ

39 :
日記の拍手はレンタルブログだったら
ブログの仕様で普通に設置できる、各記事最後につくやつでいいと思う
辺に捻らずデフォ仕様の方が、それに慣れてる人が気軽に押してくれる感じ
記事ごとの評価って意味で押してくれる層もいるし
掲示板cgiでの日記もやってるけど、そっちはタイトル部分つか、
一番上に置いてる。で、サイトトップではボタンだけ置いてるけど
日記の方の拍手は [コメント欄] [拍手ボタン] という設置にしてる
日記読んでくれる常連さん達が気軽にコメする時に使ってくれる感じ
>>31
乙乙!報告読みたいなって言った者です
良い結果が出て参考になると共に見てるこっちもなんか嬉しい
オメ!

40 :
エロってやっぱり※来にくいのかな?
でもエロ作品の閲覧数が一番多いっていうのはここでも結構見るし
BLにしてもNLにしても創作作品の検索ワードで一番多いのは
年齢制限のあるものだから、興味あるのは間違いないと思うんだけど。
どうしたら来やすいんだろうか。

41 :
>>40
エロへの感想については散々出た話題だね
普段から、ハイテンションエロ語りとかしてて
エロ作品の感想を書く垣根を低くしておくといいと思う
ここの管理人さんはエロ話題OKなんだ、と思ってもらうことが大切じゃないかな、と

42 :
そりゃエロ系は趣味丸出しになる分※しづらいよなぁとは思う
自分もエロ系ももらうのは大歓迎だし日記で一人で語るのは平気なんだけど
他の人も交えるとなると仲の良い管理人さんとの萌語りでも自重してしまうw
エロ系で一番来る※は「○○らしい恥じらい方で良かった」とか
「原作のこれがこんな風に生かされるなんて」とかだから
エロ以外でとっかかりのある作品だとやっぱり※しやすいのかと思う
端的なエロ談義も遠慮せずがんがん送ってくれていいんだけどなw

43 :
ハイテンションエロ語りは一歩間違うとイタタになる諸刃の剣な気もする
話変わるけどPCサイトで作品全部に拍手付けて拍手ボタンを目立つようにしたら
拍手も※も増えたー

44 :
むしろ自分はエロ語りは淡々とする方だ

45 :
それで感想もらえた?

46 :
それなりにもらえる
年齢制限物の方が閲覧数は倍以上あることを考えれば比率は低いと思うけれど
エロ語りだけが淡々としてるんじゃなくて、他の更新報告やコメント返信と同じノリでやっているというか
基本的に丁寧口調9.5割くだけた口調0.5割でエロ語りは長い
初めはすごく遠慮がちに一人がくれただけだったけれど
それに対して「いやいやこういうコメント大歓迎ですよー^^」的なことを返したら
そこそこもらえるようになった
たぶん他のサイトさんではがっつり18禁描写のある作品を扱っていないからというのも大きいのだろうと思う

47 :
普段のエロ語りはいい具合のハイテンション、
次の日拍手が来てたらすぐさま「エロ語りに反応ありがとう!」
コメント来たら、更にエロ萌え語りをしつつレス
相手の妄想付きならそこにも当然乗っかり更に妄想を重ねる
うちはこんな感じにしてるな

48 :
レスが早いと喜んでもらえるみたい
レスが遅いとまた感想書こうって気が減るみたい…

49 :
米もらってから1週間でレスは遅い?早い?

50 :
>>49
このスレ的には遅いんじゃなかろうか
自分はオリジ系のジャンルなんだけど
米ザクなサイトさんはどこも即日〜3日以内でレスしてる感じだ

51 :
>>49
ほぼ即日コメレスしてた頃は毎日※きてたよ
最近忙しくて四日くらい開けてたら※ない日がちらほら出てきた
年度末でみんな忙しいからかもしれないけど
やはり即日の方が※した方も無いよう覚えてるしいいと思う

52 :
だいたい次の日に、遅くても3日以内だな
せっかくくれたのに待たせるのも申し訳無いし
嬉しいから早くレスしたいって思う

53 :
>>49
遅い
自分は米送るときは「喜んでもらえたかなウザがられたかも」と
ビクビクしてるから、レス遅いと「嬉しくなかったから
適当なレスするのが面倒で遅くなったのかも」と思う
いや現実には忙しかったとかいろいろあるとは思うけど感覚的に

54 :
1週間はちょっとゆっくり目だけど、遅すぎるってほどでもないくらいかな
会話やメールのやり取りと同じでパパッと返事すると
自然と会話のテンポがよくなるように、すぐ返信していたほうが
気軽に次の反応に繋がりやすいとは思うけど
ペース配分として1週間というのはまあ割と現実的な気がする
ただその場合、返事が来るまでハラハラする送り手心理を考えたら
「週末にまとめて返信しています」とか事前に書いてあると
待つ間無駄な心配がなく、感想も送りやすいかも

55 :
コメしてレスが一週間かかったら、そこにはもうコメしないよ
レスできない程忙しいなら私のコメなんかでお時間とらせて悪かったと思うし
レスが苦手で時間がかかるならお手数煩わせてゴメンナサイと思うし
自分のコメが悪くてレスしたくないと匂わせるために一週間時間おいたのかもと疑うし

56 :
自分も※送ったときはいつ返信があるかなとそわそわしてしまう方だったから
携帯でも編集しやすいブログ借りてパソコン立ち上げる時間がないときでも
翌日には絶対返すようにしている
あと、初めは作品のアップ以外の事項をTOPの更新履歴に載せるのはどうかなと悩んだけど
履歴にコメント返信の旨を載せるようになってから※もらえる率が増えた
たぶんTOPを見て他の閲覧者さんも※に対する返信を見てくれるようになったからだと思う

57 :
閲覧者って結構小心者で傷つきたくないからアクションなかなかしないんだよね
だから管理人が『大丈夫』を見せると※が増える

58 :
それは閲覧者さんも管理人も関係なくそういう人いるよ
私も結構小心者でエロとか引かれないか内心ビクビクしてるしw
でもそういう「大丈夫」を感じてもらうために積極的に萌え語りして
ありがとう嬉しいの気持ち連発してる

59 :
コメの返信速度に若干便乗して
日記の更新てどのくらいの頻度でやってる?
毎日って確か逆によくないんだよね?
あんまり間隔が無さ過ぎるといつコメントしていいのか隙が無いとかで
2、3日に一回くらいの方がいいんだっけ?

60 :
開設して数日のサイトです。
今日初めて拍手で小説の感想をもらえました。めっちゃ嬉しい!
これを励みにこれからも頑張る。神様、ありがとうございます。
このスレの過去ログも役立ちました。感謝してます。

61 :
>>59
内の場合は、今は2、3日に一回ぐらいだけど、毎日だった時の方が感想多かった

62 :
pixivの方が閲覧数二桁は多いしサイトの拍手数よりブクマ数の方が多いけれど
感想はサイトの方が来るね

63 :
このスレのアドバイスに従ってエイプリルフール更新したら、
拍手米もらえたよ!
朝から嬉しい!ありがとう!

64 :
今回初めて拍手お礼文更新したって書いたらパチすら押されなくなったーーー!
いやいやいやお礼文目当てとか思わないから遠慮しないでくださいよ
むしろお礼文も読んでほしくて書いてるからせめて読んで そこそこ自信作なんだよ!

65 :
あー、私もお礼更新or交換したってアナウンスあったら
押しにくくなる方だから気持ち分かるわ

66 :
つか、自信作なら普通に更新して欲しい

67 :
うん、自信作なら普通に更新した方がいいよ
そしてそれが良かったら拍手や米に繋がる
まず拍手しないと読めないなんて見る人を減らしたらそれに米する人ももちろん減る

68 :
後から、「これが前の拍手お礼でした」と作品ページにアップされて
それに萌えてもそれにはコメントしにくいんだよなあ・・・
拍手してなかったら拍手お礼だった時は読んでいませんでした、
ということだから後からは感想言いにくい

69 :
そうか〜……ただ自信作とはいってもあくまでお礼文の中では、なんだよね
短編というのも気が引けるほど短いSSだから過去の拍手は3ヶ月毎にまとめて収録してる
次からはまたひっそりと変えよう

70 :
日記で拍手お礼更新しました、現在はこれです、と更新したときに日記に載せちゃってるところ見たことある
あれだとその日記で読んで気にいると拍手に繋がるだろうね

71 :
>>60 >>63
オメ!! 米もらえたって報告見るのはやっぱり嬉しいなぁ
うちもここを参考にずっとがんばってきて、ようやく最近定期的に米もらえるようになったよ。
サイトの色とか拍手へのレスの速度、日記の口調やテンションやら拍手ボタンの設置場所等
本当に色んなことをここで教えてもらったけれど、
一番顕著に米に繋がったなって思ったのは、短編より長編を更新すること。
うちは月1更新をずっと続けているから連載も月に1回のペースで固定なんだけど、
月1短編を更新するよりも月1長編を連載する方がずっと米もらえる確率が高かったよ。
連載のときも、なるべく「ここで続くのか!」ってところまでまとめた量を書くように心がけて
閲さんの早く続きを!って気持ちを煽るようにしてみたり。
そしたら続き待ってます、ってコメントと一緒に他の作品に対する米もらえたり日記に反応もらえた。
ここでも何度か、米送るきっかけを作る、っていうのが出てたと思うけど、
連載を良い感じのところで区切る、っていうのが実感として一番反応が良かったよ。
ここではいっぱいお世話になったから、もし誰かの参考になればうれしいな

72 :
エイプリルフールの報告
ここの書き込みを参考にしつつ、『本日からサイトはA(取り扱いジャンルのマスコットキャラ)中心になりました』と書いてAのイラストと小説を置いてみた。
そしたら1ヶ月でもらえる量のコメントが1日でどさっともらえてびっくりした。
『閉鎖します』『ジャンル変えます』って嘘よりも、一目で嘘と分かりつつ楽しんでもらえる嘘の方がコメントもらえる気がする。
初めてコメントをくれた感じの人が数人いたので、これを機に気軽にコメントを送ってもらえるような流れを作れたらと思う。
ちなみにトップページの配置は
・エイプリルフール企画
・ネタバレ
・コメント欄付き拍手
・普段のトップページ
の順でした。

73 :
コメントを貰えるように頑張ってる時に限ってコメントが来ない
コメントなんてどうせこねーよw悪いが好きにやらせてもらうぜwwwの時には何故かコメントが来る
あとリアルが忙しい時とかコメ欄撤去するかと考えてる時に限って来る
あの現象はなんなんだろう

74 :
>>64だけどふと見たらWeb拍手の方ではなくブログにデフォで付いてる拍手の方に※が複数きてた……!
お礼文更新したと言われたら拍手ボタン押される回数が少なくなったから
閲覧者さんたちは慎ましい方々だなぁと思ってたらこれって、皆優しすぎるだろ

75 :
じゃあ自分もエイプリルフールの報告
一次なんだけど一日限定で趣向をころっと変えたサイトにした
ファンタジー小説サイト⇒現代物の恋愛サイトみたいな感じで
自作に出てくるキャラたちのパラレル小説を3つほど書いた(全部ギャグ)
更新5回分くらいのコメントがわさっともらえました
ジョークサイトを作るだけじゃなく完成している作品があるということ
管理人がノリノリなこと
通常の作品も読めるようにしておくことが楽しんでもらえるポイントかなーと思った
コメントがいつもよりハイテンションで読んでいて面白かったw

76 :
小説の場合、長編と中編と短編てどれが一番もらいやすいんだろうね?
少し前のレスで長編でもらえたってあるけど完結したときに※する人が多いから
長編過ぎるともらいにくいんじゃなかったっけ?
ただ、同ジャンル・同CPの※ザクサイトさんは極端な長編で半年近く続いてるな

77 :
うちは一次小説だけど
新規キャラで4万字位のを、2回に分けて更新したときと
既存キャラで週一更新で4か月かかったやつとだと前者の方が微妙に多かった
うちに初めて来た人も※しやすい長さだったせいかと
新規さんから※貰うなら短編の方がいいと思う
長編は、絶対完結すると信頼してもらえると
既存キャラでも新規キャラでも連載中更新ごとに貰える

78 :
>>13で質問して、その後サイトを改装しました
サイトデザインを白黒シンプル→淡い自然色、可愛いけど落ち着いた感じ
イラストのフレームページはメニューを淡色、メイン部分を白に
UP等のお知らせアイコンを見やすく統一
結果
感想は今までととりあえず変わらないペースですが、パチが二倍くらいに増えた
いい調子なのであとはサイトの中身をもっと充実させたいと思う

79 :
おおっよかったじゃん!改装乙です
きっとアドバイスと閲覧者さんの需要がぴったし合ったんだね
後は日記等でのお礼と適度な誘い受けか……?まぁ、この匙加減が難しいんだけどw

80 :
>>75
最近は一次創作はあまり読まなくなってたんだけれど、確かにそれは面白いだろうなぁ
自分が閲覧者だったらめちゃくちゃ喜んだと思う
しかし同時期に開設したサイトに※の送りやすさという点で早くも差をつけられた感がある
開設したてだからといって日記とか調子に乗って長文載せすぎたかなぁ

81 :
最近は人いないねーさすがにもうアイデアも出尽くしたかな

82 :
レスがいるかいらないかボタン設置したら来るようになった。
レスさせておくれ…
ふわふわしたシリアスを書いてるジャンルにはテンション高めのがくるけど、固めに書いてるジャンルには返信いらずの過剰な敬語コメントがくる
やっぱ管理人が醸し出す雰囲気ってでかいね…

83 :
何度も出た話だけど、特殊嗜好話は作品の閲覧数は少ないけれど感想はよく来る

84 :
シリーズものはすごく感想が来やすい。と思う。
まず一話完結のしっかりした(短くもない)話を書く
その同じ設定で、前回の話を踏まえた後日談のようなものを
最初の完結した話と同じ〜少し長めくらいのを書く
次の話を書くときは前回・その前を見返して
拾える話とか挿入できそうなエピがあればどんどん盛り込む
そうやって完結・完結・完結・完結ってしていくと
他の単発や連載に比べて段違いに感想が来る
注意することは
・後に書くだろう話のための伏線を作らない(複線を作った場合必ずその話で回収)
・1完結分はどうしても長くなりすぎた場合(10万字越えとか)でない限り1ページに収める
・1完結分は絶対に連載形式にしない、長くなりすぎた場合でも一挙アップ
・色んな作品を書き、その合間に思い出したような形でシリーズ物をうpる
・たとえどれからどんな順番で読んでもさしたる問題のないように書く
一番下のがちゃんと出来てたら
「どれから読み始めてもあんまり問題ないです」的な案内が置けるため
連載は完結した後でなければ見ない人も「完結してる」って意味で
現時点の最終まで読んでくれるんだと思う
ちなみに同じような形式のシリーズものでも
サイトでやる場合は2〜3千文字で一つの話が終了になるならやめといた方がまだマシ
シブの場合はやってないからわかんないけど、見た感じ短いの多いから
短い続き物やシリーズ物のが好まれやすいのかも知れない

85 :
オムニバス形式での連載って反応いいよ

86 :
ちょっと違うかもしれないけど
サイトはかんこな
twitterでの知り合いからもこちらが感想送ってもかんこな
だーれからも「あなたのサイトの漫画読みましたよ」と言われない
もしかして私のサイトはわたしにしか見えないのか?
パチは来るし、支部ではブクマつくんだが…
言葉が…言葉がほしいです

87 :
スレタイも>>1すらも読めないような人だから
目には入ってもないものとして扱われるんだろうね

88 :
連載ものをやるのに憧れてるんだけどきちんと完結できるかどうか怖いから未だに踏み出せないでいるな
短編・中編ばっかりだー。長編書き上げてから小分けに更新すりゃいい話しなんだけど
書き上がったらすぐ読んでええええなタイプだから駄目だ、堪え性がないw

89 :
長編書き上げてそのまま一気に全部アップしちゃえばいいよ
それやるとかなり反応いい

90 :
>>84
伏線をあえて作らないって初めて聞いた
次回作を読めば意味分かりますよwwみたいなわざとらしい誘い受けはしないって事?
シリーズ物で前後の話も読まなきゃいけないようだと面倒で手軽に読めないし

91 :
すでに完結させてる長編が2、3以上あると
連載中の長編でもコメントをもらいやすい気がする
うちはほとんど長編なんだけど
2つくらい完結させてからは連載中の作品にもコメントをもらいやすくなったよ
完結するかどうかわからないと
感想以前に読まない人が多いんだろうなーと思った

92 :
>>91
あるあるあるあるある
長編何個か簡潔してると不思議な信頼感が生まれる

93 :
長編を見たらまず完結しているか、そうでなくとも最近更新しているかを確認してしまうw
投げっぱなしだと面白ければ面白いほどがっかり感も強まるから迂闊に読めない
自分はせいぜい3〜5話の中編までしか書けないから長編書ける人は尊敬する

94 :
短いのを小分け(ページ数的に)してる人は
連載やると未完率が高い上さほど長くないのに膨大な話数になるので
それこそ完結してからしか見ない ような気がする
自分は連載出来ない一気上げタイプなんだけど
連載の完結マーク複数の安心感ってすごいよな
安心マークがたくさんあればまず安心マークつきな長いのから見ちゃう
未完で更新途絶えてるのが複数あると作品自体を見ずに×ボタンしてしまう

95 :
「(新作に対する)反応少なかったのでハズしたかと思ってヒヤヒヤしてしまいました」は
誘い受けとしては露骨すぎでやっぱ良くないかな

96 :
それは誘い受けとは言わない
顔色を伺うと言う
そして卑屈具合も伺えるので
どうしても書きたい訳ではないならやめといた方がいいと思う

97 :
うん、反応伺い過ぎてるみたいで閲覧者としては重くて気軽に感想書けない
誘い受けは重くなくカラッとやらなきゃ逆効果

98 :
そうだねありがとう

99 :
上手すぎるというか作品の内容が濃すぎると感想送りづらいのかなやっぱり
友人のサイト見てて思う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【わかりあえない】ジャンル問題【譲れない】4 (422)
☆装丁スレ☆5☆ (844)
【色刷り】便箋製作五色目【フルカラー】 (233)
元俺女・僕女 (369)
【Adobe】Illustrator@同人ノウハウ2スレ目 (243)
絵の上手い下手は性格の問題 (217)
--log9.info------------------
2ちゃんで出会って付き合ってる人 6人目 (206)
【臨時】カップル板自治スレ8 (400)
彼女の女友達ってどうしてあんなに高圧的なの? (221)
お正月総合2011 (345)
【誰だ】彼氏にすっぴんを晒そう★2【お前は?】 (746)
彼女の方が高学歴のカップルpart7 (241)
【ホルモンバランス】PMS Part6【崩壊】 (508)
死別スレ (908)
離れて暮らす子供の幸せをネ斤るスレ 5 (900)
九州男児は糞だ★4 (892)
【調停】相談スレ2【裁判】 (871)
★月27万円の生活保護母子家庭、加算廃止に不満 (318)
自立する父子家庭 Part12 (949)
■離婚してぶっちゃけ後悔してます・・・■その6 (508)
たぬきと不快な仲間たち9【ひとしずく】 (273)
最近、ユノとチャンミン(東方神起)が仲悪い…破局? (877)
--log55.com------------------
au HTC U11 HTV33 Part13
Razer Phone part3
docomo MONO MO-01K Part2
【DIGNO】 京セラ 総合 Part1 【Android One】
Softbank Xperia XZ3 801SO part1
ガラケー通話+MVNOデータの2台持ちってどうよ? 15台目
AndroidはなぜiPhoneに勝利したのか908勝目
【5インチ以上】小さいスマホ【コンパクト】