1read 100read
2012年6月釣り196: 茨城県とその周辺の釣り場情報・雑談 Vol.21 (261) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
08ツインパワー (574)
館山自衛隊堤防 Part04 (207)
【投げ釣り】ロッド、リールを語る39 (1001)
名前欄にmurofusisanと書いて出た距離にポイント (774)
【香川】釣り情報【讃岐】 (330)
シマノ・シーバスロッド・ディアルーナ7本目 (930)

茨城県とその周辺の釣り場情報・雑談 Vol.21


1 :12/03/02 〜 最終レス :12/06/03
■過去スレ  茨城県とその周辺の釣り場情報・雑談スレッド
01:http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1013869630/
02:http://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1056726985/
03:http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1076334232/
04:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1100341517/
05:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1124550893/
06:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1130075399/
07:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1138249218/
08:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1152786749/
09:http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1158284120/
10:http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/fish/1162867658/
11:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1170091390/
12:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1180934881/
13:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1191674057/
14:http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1199799272/
15:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1212554224/
16:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1223735036/
17:http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fish/1245546710/
18:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1266492823/
19:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1302805063/
20:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fish/1314745227/


2 :
>>1乙あげ

3 :
>>1乙です

4 :
>>1おつ
前スレ落ちたのか

5 :
1乙

6 :
>>1おつです

7 :
10 : 宗形昌幸 : 2011/12/12(月) 05:58:29.54
茨城県北部在住です。4歳の女児と暮らしています。
3・11の震災で被災し、仕事を失い、路頭に迷っています。
娘には菓子パンしか食べさせていない日が続いています
私もビスケットを数枚食べてしのいでいます。
恥を偲んでお願いします。お金を下さい。
bakahot@ezweb.ne.jp
常陽銀行 美野里支店 支店番号120 普通口座 口座番号 1161421
常陽銀行 菅谷支店 支店番号055 普通口座 口座番号 1656512
ムナカタマサユキ 宗形昌幸 むなかたまさゆき
娘とともに生きていきます。どうかそのチャンスを与えてください

8 :
とっとと市役所にいって生活保護の申請出してこい
その上でハローワークだ

9 :
戻りガレイ、好調だね。
44センチとか釣れているし。

10 :
>>7
このスレ的には、とっとと釣りに行って自給自足しろ!てとこだなw

11 :
>>10
エサ買う金もねーんじゃねw

12 :
ムナカタマサユキでぐぐってみたら茨城の詐欺師情報が沢山引っかかったw
生活保護の申請をしてみたけどダメだったんだってさwww
日雇いの仕事もやっているそうですw

13 :
宗像じゃなくて宗形なんて変わった名前だね。支店名からも身バレするんじゃねーの?

14 :
他人名義の口座だったりしてね。

15 :
>
>●常陽銀行 美野里支店 支店番号120 普通口座 口座番号 1161421
>
>●常陽銀行 菅谷支店 支店番号055 普通口座 口座番号 1656512
>
>●楽天銀行ビート支店(210) 3614000
>(『金くれかんさつにっき』のページとともに楽天銀行に通報したところ、楽天銀行に詐欺師認定されてしまい、本口座は無くなってしまいました)
>
>3つの口座全部が、宗形昌幸(むなかたまさゆき)名義ですので、実在の人物である可能性は高いです。
>また美野里支店か菅谷支店、その周辺(那珂市か?茨城県北部だとのことです)に住んでいるのだと思います。直近では菅谷支店を良く使っていたので、
>過去に美野里支店近辺に関係があり、現在は菅谷支店近辺に住所を持っているかもしれません。
>
宗も昌も幸も左右対称の感じだからまさか・・・・・

16 :
ネタとして面白いのはわかるが、ここは釣り板だからなw

17 :
>>1
乙!
最近の大洗沖水温は13.0度前後
http://www.marines-net.co.jp/fishing/search_011.html

18 :
不憫だから振り込んでやろうと思ったがやめた。

19 :
那珂濱港でカレイが釣れた。手のひらサイズ以下。
お帰りいただきました。

20 :
イイッ!イサキは獲れたの?

21 :
シーバス情報求む!

22 :
フッコはまだまだ早い
早くてもコタツ片づけてからにしな
あーそれから若いなら特にフッコは食うなよ

23 :
>>18
スレチだけど、やめときなよw

24 :
>>セイゴならOK?

25 :
無知ですいません。
那珂湊で3月からサビキ釣りできますか?

26 :
>>25
アジサバサヨリボラはあまり居ない
サビキ仕掛け3号針以下に、喰わせオキアミSを全付けしておけば
小フグ・小メバルなどは釣れるかも
小メバルは内湾推奨
2本竿体制でイソメ投げ小カレイも推奨
那珂湊の復興には期待してる

27 :
茨城の渓流解禁は大丈夫ですかね?
お隣、栃木はセシウムの影響でほとんどが解禁延期らしいけど・・・。

28 :
>>26
小ガレイなんて釣んじゃねーよ
リリースしとけ

29 :
子メバルにしても狙って釣るのは感心しないな

30 :
稚鮎釣れてる?

31 :
稚鮎アホみたいに釣れてぞー

32 :
>>26
小メバルはカリホワにキンキンに冷えたアサヒスパードライを
クピーーーーっ。がイイんですよね。

33 :
>>30
昨日、日立はイワシばかりで鮎は釣れませんでした。

34 :
ストロンチウム気にするんだったら、骨まで食べる稚鮎はアウトだな

35 :
那珂湊は稚鮎うじゃうじゃきてたぞ

36 :
那珂川にはそろそろ鮭の稚魚も到着するころだろ。
入り乱れだな。

37 :
マスゴは美味くねーよ
どうやって食うんだ?

38 :
乞食はサビキで採れる稚魚なら何でも食うのさ

39 :
那珂濱港のトイレは壊れたままだな。

40 :
磯崎漁港は何か釣れてる?

41 :
磯崎は津波被害少なかったねえ
磯崎以外でも311に釣りしてた人いる?
平日だから少ないか…

42 :
子供連れて堤防釣りに行きたいのですが、オススメはどこですか?

43 :
東海村原発漏らしてるじゃん
これから良い時期なのにバカヤローさっさと廃炉にしろよ税金泥棒

44 :
>>42
まだ水温11〜13度だし、せめて14度を超えてこないとアジサバサビキは手強すぎ
http://www.marines-net.co.jp/fishing/search_011.html
今なら淡水の鱒狙いを勧める
震災地への高速料金=無料は、残り10日間だけだし

45 :
取水でアジ好調!!!!!

46 :
セシウムまみれの鯵なwwwww

47 :
ドンコ以外で、県内のどこで何が釣れてるか情報を求むm(__)m

48 :
早くお願いしますm(__)m

49 :
断る

50 :
頼むから早くm(__)m

51 :
早くm(__)m

52 :
        ハ,,ハ
    __( ゚ω゚ )___ お断りします
    |  (⊃⌒*⌒⊂)|
    |\⌒/__ノωヽ__)\
    |  \        \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒|
      .\|______|

53 :
【茨城】 1kg当たり100Bqを超える放射性セシウム、大洗沖のスズキと北茨城沖のショウサイフグから検出 計7魚種に 県内全域で出荷自粛へ
★セシウム新基準超、計7魚種に 県内全域で出荷自粛へ
 県は23日、県内各沖などで8?21日採取した魚介類45種87検体の放射性物質検査の結果を発表した。
新たに、大洗沖のスズキと北茨城沖のショウサイフグの計2魚種から、
1キロ当たり100ベクレルを超える放射性セシウムが検出された。3月27日以降に県内全域で出荷自粛をするのは計7魚種となった。
 検査結果によると、77検体から218?0・7ベクレルのセシウムが検出されたが、いずれも暫定基準値500ベクレルを下回った。
北茨城沖のコウナゴなど残り10検体は「不検出」。
 今回の検査で、大洗沖のスズキから同218ベクレル、北茨城沖のショウサイフグから同111ベクレルのセシウムが検出された。
3月以降の検査で100ベクレル超は▽ニベ▽マダラ▽コモンカスベ▽コモンフグ▽マコガレイ▽スズキ▽ショウサイフグの7魚種。
50ベクレル超は▽ババガレイ(北部)▽ホウボウ(同)▽アカエイ(南部)の3魚種(23日現在)。
茨城新聞 http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13325129343238

54 :
オイオイこれコウナゴとか偽装してねえか?
沖でこれだけ出てるのに岸からサビキで小魚採ってるバカは魚どうすんだろ?リリース?w
河口は更に蓄積量高いぞ、よく覚えとけ
釣った魚を食わせられてる子供はこの1年で体調が目に見えておかしくなる
そのまま食わせ続けると来年は内部被爆由来の死人がでる

55 :
45センチ マコガレイ、食っちまったけれど、まあいいさ

56 :
>>53を見ると、茨城に釣りに行くのも怖くなるな。
サーフメインだが…
どうしたものか(´ε`;)

57 :
厚労省よりは組織の風通しがマシらしい農水省は、結構多くの情報を震災直後から公開し続けてる
食品の放射能検査データ:水産物
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/Category.aspx?q=水産物
食品の放射能検査データ:茨城県
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/pref.aspx?q=%e8%8c%a8%e5%9f%8e%e7%9c%8c
マメに眺めてると数時間があっという間なくらいイロイロ興味深いんだけど
(地域別→福島県の淡水関係は特に)
「大洗、磯崎あたりまでのイナダやアジサバサビキ」
は、俺なら元気に喰っちゃうわ
問題は底物やスズキなどのセシウムは、表層魚のおおよそ10倍掛けの覚悟な点
さて、大貫橋でデカいフッコ(おそらくは基準値以下)が釣れたら、喰うべきか喰わざるべきか。。

58 :
原発事故がなくても涸沼川で釣れたスズキは食う気しねえぞ普通
笠間で瓦礫受け入れが始まる。涸沼川の水源は何処かなあ?
シジミももう無理だろjk

59 :
ヒラメとマゴチも10年は食えないだろうな

60 :
食べて拡散

61 :
瓦礫は放射性物質とは別物だろ
しかも、宮城とかは風の影響で茨城よりも空間線量低いだろ
こんな馬鹿が風評被害を作り出してるんだよな

62 :
>>58
マメに眺めると判るけど、北茨城沖以南を境にセシウムはガタンと減っているから
釣り人が釣った底物のヒラメやアイナメでも、大洗港近辺なら基準値には通ると思う
それを喰って、人生的に楽しいかどうか?
俺ならどうやら喰っちゃいそうだけどw
ただ、河川域の淡水魚は総じて海水魚よりヤバい
個人的に鹿島灘サーフの鱸ならセーフだけど、涸沼川の鱸はアウトという線引きあたりに落とすかも
勿論、ご近所へのお裾分けは完全に諦め
なお、大洗沖でのシラス漁は今年も半凍結だろうから
釣果自体はイナダ中心に、空前の大豊漁を予想している

63 :
>>62
そのイナダちゃんはセシウムシラスを
たんまり食べちゃってるわけですね。

64 :
>>61
風評?実害だろ
燃したり埋めたりする瓦礫に含まれる有害物質は放射性のものだけじゃねえんだよ
オマエみたいな学がないサルは釣りやめちまえ迷惑だ

65 :
>>57
その前に大貫橋まったく釣れないよ(;_;)
工事してるからかなぁ…
河口入り口の海門橋のルアーマンに聞いたら、釣れてるみたいだよ(^-^)b

66 :
>>64
なにを今更
あそこでゴミ処理が始まったのはいつだよ
好き放題に出したゴミと瓦礫にどれだけの差がある?

67 :
酔っぱらった。
もちろん俺もだが、みんないぢゃけてんだな
(´;ω;`)
釣り初心者のくせに、やり場のない怒りを抱いてるわ(´;ω;`)
東電の検針のねーちゃん来ると、犯してやろうかと思うくらいだわ。

68 :
↑おまわりさんこいつです

69 :
>>47>>48>>50>>65は俺ですm(__)m
コテつけると嫌われると思ってつけませんでした
m(__)mごめんなさい
東電にはいぢゃけっけど、これからも茨城で釣りをします。
汚染云々でムカつく皆様の気持ちは痛いほどわかりますが、現状の中での茨城の釣りを盛り上げていきませんか?m(__)m

70 :
>>68
ごめん、今日はネタにのれないわ(´;ω;`)

71 :
>>64
根魚食って落ち着けよ

72 :
>>58
それスズキちゃう!ドブフッコや!

73 :
>>65=>>69
川でフッコが釣れるようになるのは水温にもよるがまだまだ先
特に今年は雪が多かったから汽水域には上がってくるのは遅れると思う

74 :
目の前の魚を釣るだけじゃなく遊び相手(魚)の暮らしてる環境を考えてやらなきゃ長続きしない遊び
考えれば釣れるし、より楽しい
涸沼の古老に話を聞け
ドブフッコが鱸だった頃の話を

75 :
大貫橋の常連爺ちゃんたちは、話面白くて大好き
去年はドン底の不調だったらしいなー
大洗駅裏のカイズ・マゴチ狙いは、ピンポイントのノウハウが要るらしいけど
今年は期待してる
ちなみにまだ、42cm以上の鱸を釣った事は無い。。。

76 :
鱸は出世魚だ。
42cmの鱸というものは、この世に存在しないw

77 :
>>76
釣りスレでそんなことドヤ顔で言われても・・・

78 :
茨城の魚が基準値超えた

79 :
魚に蓄積するピークは事故後1〜2年と言われてる。
あと数年は銚子付近までの魚は食えないかもな。

80 :
>>79
アジサバイワシサヨリの表層魚は、これまでもこれからも、まず大丈夫だと思ってるよ
基準値が100ミリベクレルに引き下げられたけど、河口域を外せばイナダやショゴやハナダイもOKか
基準値越しの覚悟が要るのは、底物とフィッシュイーター
久慈川河口の北と南で意識の差はあるけど、アユやヤマメの渓流モノより、海水魚はずいぶんマシ
北茨城市の旧六角堂の岬以北は、キャッチアンドリリース精神
以上、40過ぎオジサンからの印象

81 :
NHKのEテレ見なかった?
久慈川〜那珂川間の海底に海のホットスポットと言われる水域があるんだよ
いわきの沖より堆積線量高いんだとさ
大きな流れ込みのない大津港沖の方がまだ安全かも
アジは海底の多毛類や甲殻類をスパスパ食べるけど本当に安全か?
まず試験場の検査方法に問題ありだと思う
自分で釣った魚をそのまま包丁入れる前に検査してくれる場所があれば…

82 :
>>81
基本、港湾内のアジサバカレイイシモチハナダイイナダフッコ狙いだから、沖合の船釣りはあまりやらないんだけど
魚種的には、底にへばり付いてるカレイやヒラメ以上に、アイナメが一番気を付けるべきかも
ttp://yasaikensa.cloudapp.net/category.aspx?q=%e6%b0%b4%e7%94%a3%e7%89%a9
つーか、アユイワナヤマメワカサギなど淡水のヤバさが洒落にならない
河口域は危険っぽい
喰わせオキアミで釣るタイなどは、意外と落ち着いてるから
・イソメで釣れる魚=要注意
・オキアミで釣れる魚=多少マシ
・サビキで釣れる魚=どうせ非検出?
・泳がせ豆アジで釣れる魚=格差が大きい
というラインか
淡水のコイは長寿でデカいから、影響が遅れてるかと

83 :
マゴチ、ヒラメ、スズキ、カレイ、アイナメ、カサゴ、キス、メバルあたりが危険ということか
ルアーと投げ釣りの対象魚が危険と言う感じか
クロダイはどう思う?

84 :
>>83
涸沼川のカイズは、真っ黒だと思う
漁師「やりきれない」「50ベクレル超」新基準、戸惑いの声 茨城
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120328/ibr12032802090004-n1.htm
たぶん、今年の大洗駅裏のマゴチやフッコは旧基準値ですら、ボコボコ越えまくってくるのでは
ただ、総じてタイ類の数値はアイナメよりは意外とマシな印象(長寿でデカいからだろうけど)
鹿島灘ヘッドランドで感動的に釣れたクロダイなら、身を刺身で突くくらいなら個人的には喰っちゃいそう
とりあえず、セシウムやストロンチウム(白血病)の発癌リスクって
喫煙に比べれば、有意に低いと思っている
反原発NPO運動家で「発癌リスクで俺の寿命は縮んだ。東電は全責任を取れ!」論は
喫煙習慣の無い者にのみ、発言権があると思う

85 :
久慈川。那珂川。涸沼川。利根川
できれば茨城県に、超詳細セシウム調査データを全公開して欲しいな
涸沼川は一番マシだろうと思うが

86 :
オレたち釣り人は東電に損害賠償する権利があるか?
遊びじゃ無理か、、

87 :
回遊魚狙いでいくしかないのかねぇ。
鹿島港内があまり入る所なさそうだから、今年はサーフでシロギス挑戦と思っていたのだが
サンプル少なすぎ。
今のところニベはダメでグチはOKってよくわかんね。

88 :
ザクっとあてずっぽうで切れば
マイワシ=10
マサバ=20
マアジ=40
ブリ=40
スズキ=150
イシモチ=150
マコガレイ=300
アイナメ=400
アユ=500
くらいで、今1万8700ベクレルで話題のヤマメも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120328-00000114-mai-soci
中心値は500ベクレルくらいなのかな
産地によってぜーんぜん変わるけど

89 :
月に1回くらいしか釣りいかないからでかいの釣れたら持ち帰っちゃうだろうな

90 :
基準値が厳しくなったから今の騒ぎになってるだけで去年の今頃は
もっと凄い線量の魚を釣って食ってしてた人がいたと思う
特に去年に淡水魚食っちゃった人は被曝どころか自分が線源になってるかもな
涸沼、霞ヶ浦、北浦水系で流通させてる魚、貝、甲殻類は特に厳しく検査するべき

91 :
回遊魚の多くはフィッシュイーターだから
余計に危ないでしょ。
しかも汚染海域も回るわけだから

92 :
>>90
他県の若い子たちならともかくw
茨城県の多くの釣り人ってのは、20年前のJCO事故で2度目の放射能体験なんだから
20年分の基礎勉強の分、どんなに危険厨が煽っても、このスレはなかなか動揺しないんだわ
風評被害の方が1万倍は痛恨
JCOの大内さんは18シーベルトを浴びても3ヶ月は生存した
俺たち釣り人が不慮に死ぬ確率は、キイロスズメバチ2度目の方が遙かに高いだろうし
そしてセシウムより、喫煙習慣の方が、ずっとずっとずっとずっと
生命には危険

93 :
うわぁ、ヒラメまで。nhkなんでリンク切れ早いかも
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120329/k10014045791000.html

94 :
根魚はやめたのがいいんだな

95 :
>>92
前から思ってたが、あんたは回りくどく言葉を操るが、中身はスッカラカンだな。
本当に茨城県民なら、苦しんで亡くなった大内さんのことをそんなに風に軽く語るな。
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf

96 :
>>95
了解した
勿論、大内さんの件は良く知っている

97 :
>>95
ただね
セシウム怖いセシウム怖いセシウム怖いセシウム怖いセシウム怖い
って、反原発派さんたちが毎日一生懸命ネットで連呼している事で
茨城県の農水関係者さんたちは、ココロに酷い傷を受け続けているんだ
「足を踏んでいる側は、足を踏まれている側の痛みを、知る事は無い」
このスレも、茨城の釣り船屋さんや釣り道具屋さんが見ているかもしれない
「セシウム怖い連呼厨」は、その行為の所為でどれだけ茨城の海や川から、優しい釣り好きが去っていくのか記憶しておいて欲しい

98 :
セシウムとても怖いね

99 :
★漁師「やりきれない」 「50ベクレル超」新基準、戸惑いの声 茨城 2012.3.28 02:09
 原発事故に伴う放射能汚染問題で、27日始まった新たな基準での県内海域の魚介類の出荷・販売の自粛。
県の今月の検査では、国の新基準(放射性セシウム1キロ当たり100ベクレル超)と、
より厳しい独自基準(同50ベクレル超)で合わせて15種類が新たに出荷・販売の自粛対象となった。
県や県内主要漁協による「茨城沿海地区漁業協同組合連合会」は魚介類の「安心・安全」を
アピールする狙いがあるが、現場の漁師や市場からは戸惑いの声も聞こえてくる。
 「きょうはマダラがたくさん獲れたけど、海に戻した。悔しいよ」。
那珂湊漁港(ひたちなか市)を拠点に同市沖で漁業を営む「山崎丸」船長、山崎明さん(46)は唇をかむ。
27日の出漁はヤリイカ、カレイなどの釣果があったが、船には出荷自粛対象魚種の一覧表。
「やりきれないな」とため息が出る。
 同漁港内の那珂湊おさかな市場は、春休みで家族連れなどでにぎわう。
ただ、店頭には地場産の魚介類の仕入れが減り、県外、海外産が目立つ状況だ。
森田水産の永山靖・本店長は、「仕入れは昨年夏に一時回復したが、
今年に入って100ベクレルの基準値の話が出てから那珂湊の魚が揚がってこなくなった。
売る方としては品ぞろえが減り、つらい」。
 県漁政課によると、今月実施した検査で、国の新基準に当たる同100ベクレル超は8種あり、県内全域の海域で自粛。
また、県独自の基準として始めた同50ベクレル超は県北部4種、県央部2種、県南部2種で、それぞれ水揚げを自粛する。
ホウボウは県北部、県南部で50ベクレルを超えた。
 県や漁協側は、あえて厳しい基準を設けることで魚介類の「安心・安全」をアピールする狙いがある。
 今後の検査で対象魚種が増える可能性も。自粛解除には今後の検査で3回連続基準を下回る必要がある。
 県や沿海漁連側は「安全で安心な魚を消費者に届けるのが漁師の使命。
汚れた魚は決して出しません」(小野勲・同漁連会長)と背水の陣を敷く。
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/region/news/120328/ibr12032802090004-n1.htm

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【本スレ】鹿児島の釣りブログ【隔離】 (400)
【本スレ】鹿児島の釣りブログ【隔離】 (400)
公園の池で釣りをしよう! その2 (430)
ティップランて本当に流行ってるの?(´・ω・`) (426)
【1万5千円以下】安物ロッドについて語るスレ (237)
【海】秋田釣り総合スレッドpart20【川】 (578)
--log9.info------------------
【能登】鉄オタ暴走 額から血を流す【北陸】 (226)
【さよなら】JR東日本パス11 【秋も設定を!】 (818)
JR東日本内で黒い多機能券売機が導入された駅 (612)
【新線】 完乗を語るスレ 9線区目 【乗り直し?】 (885)
DQN鉄ヲタ・中国地方編1 (245)
PiTaPa 21 (614)
【相互利用】manaca 11枚目【開始!】 (786)
東日本大震災鉄道被害スレッド3 (524)
どうして鉄道オタクは仕事ができないのか (295)
乗車券類・切符の規則(中上級者用)第22条 (768)
わずかしかない行き先を語れ (428)
【訃報】おまえらの仲間が死んだ【撮り鉄死亡】 (216)
@復活・駅名を英訳するスレ@ (206)
【東武】レイルウェイ・ライター種村直樹スレッド77【スカイツリー】 (868)
蒸気機関車の技術を語ってみる。Part02 (608)
駅の自動券売機・改札機について語る 10号機 (684)
--log55.com------------------
関係ないAAに調味料に調味料を言わせるスレ
柚子と共に苦難を乗り越えていくスレ
マクドナルドと食品添加物&化学調味料
ラーメン山岡家 ニンニクマシン
【unia尻めど】RDB52【同性愛】
自称女子ラーメン評論家本谷亜紀127杯
滋賀のおいしいラーメン屋は?Part44
栃木県ラーメン総合 part66