1read 100read
2012年6月レトロ32bit以上46: バーチャファイターに衝撃を受けた人 (661) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【すぐ】ピカチュウげんきでちゅう【秋田】 (689)
未だにクリアしていないゲームを書くスレ (559)
PC-FX総合スレッド Part2 (244)
このスレだけドリキャス発売日 (387)
鈍色の攻防 (826)
ワールドアドバンスド大戦略 その7 (840)

バーチャファイターに衝撃を受けた人


1 :06/08/25 〜 最終レス :12/06/23
バーチャファイターに始めて
出会った時に衝撃を受けた人いますか?

2 :
かなり衝撃的だったな!まあ毎回新作が出るたび衝撃的なんだがな!

3 :
ゲーセン導入当初はすごかった。
キャラの横から見る視点だけじゃなくていろんなアングルから見れたし
変人的な「必殺技(常人が波動拳とかだせるわけないしな)」なんてこ
ともなかった。ただ、キャラがよくふっとんだが。
技の出し方が良く分らなかったころに対戦やってみて、ジャンプキック
出したら反対(相手)側から「おおー!」なんて驚きの声もあがってたし。
あの当時に一回、対戦格闘の操作技量がリセットされたのかもしれん。
まあ、ほどなくして上手い人と下手な人がわかれていったけどね。
そういえばアメリカのどっかの博物館にはVF1が展示されてるとか。
ためしに展示されてるとこにいってみたいな。

4 :
水車蹴りは衝撃受けたね。
すんげえ後ろ大ジャンプ蹴りが出てすかさず画面がズームアウト。
カッコ良過ぎ。

5 :
マガジンで開発秘話が紹介されたね

6 :
特にファンでもない漏れの視点では
1衝撃、2衝撃、3以降マンネリ

7 :
ゲーセンで驚いた
ストリートファイターと次元が違うと感じた
作った人は神と思った 1994年

8 :
当時小学生だったから良さが分からなかった。飛び道具とか無いしねw
格ゲーはSFCでスト2とガロスペしてた。
もうちょっと大人だったらはまってただろうなー

9 :
100万はゲーセンでつかったprz

10 :
>>9
リーゼント乙

11 :
SSで発売する事も衝撃だった

12 :
確かに衝撃受けた
なんつーか、キャラが大きく見えた

13 :
>>4
それ後ろ大ジャンプキック

14 :
SSで8800円で発売 未来で50円で投売りされるとは
当時考えず

15 :
SSの発売は1994年12月
ゲーセン初登場は いつ?

16 :
リングアウトも驚いた たぶん初の試みだろう

17 :
どんなにキャラ同士が離れてても表示される

18 :
50円と100円の店があった

19 :
>>16
つ 天下一武道会

20 :
【2】で衝撃を受けました
何故か【1】は小感動止まり

21 :
スト2系全盛期にこれは本当に衝撃的だったなあ
なんていうか技の一つ一つに重みを感じた作品は初めてだった。
バーチャ2を初めて見た時は「本物の人が動いてる!」って思ったw

22 :
マガジンでの開発秘話
実際に人を殴っていた

23 :
ダウン攻撃見て、痛そ・・・。と思った。

24 :
1と2はいいけど
3は・・・・

25 :
ロード時間の長さに驚きました

26 :
http://yapeus.com/users/20050104/

27 :
ゲーセンで見物 専門の人 ウザかった当時

28 :
>>22
ゲームクリエイター列伝だっけ?
鈴木裕が棒人間のアニメをゲームに生かせないかと
考えたのがきっかけ。
で、チームを結成してプログラムを組み始めるんだけど
どんなに頑張ってソース弄っても1秒間にほんの数フレームしか
動かなくて、暗礁に乗り上げた感じになっていた。
チームみんなが焦ってるのに当の鈴木裕は余裕な表情で、
微妙に周囲からの反感?みたいなのを買ってたようだ。
ある朝鈴木裕がプログラマーに、自分が作ったプログラムを
手渡す。それをそのまま走らせたら、なんと秒間30フレームで処理できた。
チームみんなが数ヶ月かけてできなかったことを鈴木はほんの一晩で
仕上げてしまったそうだ。
鈴木は問題を延々考え続けると、眠ってる最中夢の中にその答えが
出てくることがあるらしく、これを「ポップアップ」と言っていた。
今回もこれのお陰でVFを30fps出せた。

29 :
あーあ、終わりだな、このスレも。
早かったな。

30 :
ポリゴンは鈴木のプログラムのお陰で滑らかに動き、作成も順調に進み、
技のモーションを作るというところまで来ていた。
あるプログラマーが鈴木に作った技のモーションを見せたところ
「これではダメだ」と駄目出し。
と同時に、チーム全員にモーションの作成をするのをやめさせ、
殴り合いの練習をするように命じた。
殴り合いは当然痛みを伴い、負傷者が続出?したとのこと。
で、殴り合いがヒートアップして、本気になって向かってくる相手に
「やめろよ!そんなんくらったらすげー痛そうじゃねーか!」
「…痛そう…?」
「そうか、俺たちが作ったモーションは痛そうじゃなかったのか!」
と閃き、殴り合いの経験を生かして、「痛そうな」モーションを
作っていったそうだ。
そうやってできたのが、VF1である、という内容だったよな。
うろ覚えなもんで間違ってる箇所あったら指摘キボン

31 :


32 :
当時 SSを持っていたら同級生に溜まり場にされた

33 :
初代VFを「地味でカクカク」と馬鹿にしていた友人がVF2見て衝撃受けてたな。

34 :
作った人 神 当時は思っていたな

35 :
投げ技が美しかったなあ
ゲーセンで他人のプレイをしばらく鑑賞しちゃったよ

36 :
サターンで60レーム/秒、ハイレゾを再現したのは驚愕モンでした

37 :
完全移植だったの?

38 :
とうしんでんのが衝撃だったな
デモプレイできるゲーセンにたまってたなぁ

39 :
>>38
俺も闘神伝見た時びびった。
でも、今やると愕然…だな。

40 :
>>38
ひらがなで書かれるとにとうしんでんのほうを思い出してしょうがねぇ

41 :
>>37 いや
グラや当たり判定はACと違う。
2.1モードだと空コンのダメージも倍に。
でも85点くらいはつけていい移植ぶりだった。

42 :
返事ありがとうございました

43 :
俺はあれ見てサターンの性能に絶望したけど
3Dを表示するのは最初から無理があったんだなと
光源処理も出来ないなんて・・SFC並・・騙しやがって・・

44 :
SFC並じゃ移植自体が不可能だろ

45 :
後のメガミックスでは光源処理してたけど
おかげでキャラの造形が悲惨だったなあ
プレステで出して欲しかったw

46 :
海外向けのメガドライブ版の2があったね

47 :
>>44
ファイティングポリゴンとか言うやつを見るとな・・
あれはあれでプレイしてみたかったりするが

48 :
サターン後期じゃ1を完全移植できるようになったとサタマガだかに書いてあったな。

49 :
1を完全移植されてもな…
って話だな。
そういえば3をサターンに移植するなんて発表してたが、大風呂敷広げるにも程があるよなw

50 :
ソースサタマガかよw
どーセキャラだけなんとかポリゴンの擬似3Dでしょ。
言っとくけど俺はサターン持ってた訳で文句言う権利はあるでしょ。

51 :
ゲーセンで行列が出来ていたな

52 :
有名プレーヤーがひ弱そうな容姿に衝撃

53 :
PS2で完全移植の初代バーチャ出ないもんかね。
アニバサリー何とかについてきたバーチャじゃなくてさ。

54 :
>>53
PS2で完全移植の初代バーチャ出ないもんかね。
それは無理だよ、つうか特化してる機能が違うしな。
オリジナルはポリゴン総数が多くテクスチャマッピング機能がナシだし
VF1よりVF2はポリゴン数そのものは半分以下しか使用してない
テクスチャマッピング機能があるんだからわざわざあんなカクカクの画面作る必要ないでしょ?
VF2は完全移植できるけどVF1はできない

55 :
>28 ってマジ?
そんなこと可能なんだろうか……?

56 :
>>38
ポリゴン格闘物というジャンルを作ったバーチャが衝撃度だけでも闘神伝より上。
バーチャがスト2だとしたら闘神伝はファイターズヒストリーダイナマイトくらいだろう。

57 :
鉄拳は?

58 :
まぁ餓狼伝説じゃね?

59 :
衝撃を受けたのは2

60 :
闘神伝の系譜はむしろスマブラな気がしてきた。

61 :
2から酒飲んでパワーアップってのに衝撃うけた
あと、「Kids」も。デュラルが顔の中で金魚飼ってた

62 :
>>55
本当ならすげぇな。
プログラマーはセンスが大事らしいから、そのセンスがずば抜けてるのね。

63 :
いくら売り上げたのかな?

64 :
ばあちゃんファイター

65 :
2のサターン版は色々遊ばせて貰ったな
他のキャラの勝ちポーズ真似できたり、ジャッキーが鷹に連れ去られたり、ラウの髪がのびたりw

66 :
これカクカクしてるよっっっ!!

67 :
脳天直撃した

68 :
サターンが世界を制覇すると思い込んでいた

69 :
いつか技術の進化でサターンも美しいポリゴンのゲームが…
とサタマガその他の煽り記事にも釣られ期待してたもんだが
後々考えると初期のVF1・デイトナの画像でもう既に3D性能の限界露呈してたね
ローポリのガクガクしたモデリングに汚いテクスチャ。半透明が使えず悲惨なメッシュ処理。
雑誌記事やソフトCDケース裏の小さな写真じゃ「何を写してんの?」というくらいの見栄えの悪さ
しかしVF2だけはよくやった。素晴らしい

70 :
グランディアが勘違いさせたなw
今見ても、あの欠けの出来ない背景は凄いぞ
おいといて
バーチャは1が一番思い入れ有るから
PS2でもX−BOX360でも何でも良いから
忠実な移植を願いたいな

71 :
たしかに、なんで欠けないんだアレ?

72 :
なんでかねぇ
ハード開発したセガで出来ない事を何故にだねぇ
まあ、そのゲームアーツは今見る影も無いがw

73 :
ゲームセンターは衝撃 SSは並

74 :
セガなんかに肩入れしたために…
ゲームアーツ可哀想…

75 :
発売時 値段が・・・・ あまりにも

76 :
ストシリーズとは明らかに違うのと、あのカクカクぷっり。

77 :
CGがリアルさを追求すればするほど逆にかけはなれていくのを
「不気味の谷」現象とか言ってたが
バーチャシリーズも見事にはまっちゃってるな

78 :
谷の嫁が不気味とか言うな

79 :
グランディアのグラフィックはたしかに凄かった、PSに負けてなかったし。
でもやはりアーキテクチャが複雑すぎたな、サターンは。5つのCPUを上手に制御できるようになったころには市場自体が終わりかけてたし。
シャイニングザホーリィアークなんて最高にグラフィックキレイだった。
以上、スレ違いスマソ

80 :
開発費いくら?

81 :
1と2の違いは大きい

82 :
当時流行っていたとか稼働当時の状況を含めても、2はそんなに持ち上げる程の物では無いな。

83 :
2までは上げ底無しで大したもんだよ
2,1までかw
3はひうにljlひlgh
3tbはfmんhj、kkkkkkk
4はj。。。。。。。
後は、もういいですね

84 :
恋人よ
そばに来て
震える私の
そばに来てよ
そして一言
この別れ話が
上段だよと
笑って欲しい

85 :
乱入で不良と喧嘩 ゲーセン

86 :
1が出た頃誰もやってなかった
みるからに興味わかないって感じだったし

87 :
>>39
闘神伝がポリゴン萌えゲーの原点かな?

88 :
Call me Queen!!

89 :
田舎だったからセガ直営店にしか置いてなかっくて、50インチぐらいの
大型巨体しかなくて1プレイ200円だったけど、逆に迫力満点で
スプラッシュマウンテンの大ダメージとか、腹に響くようなカウンター音とか、
本当に痛そうという感じがひしひしと伝わってくるようだった。

90 :
バーチャにもびっくりだが
スレ建てた1の名前にも衝撃が走った。

91 :
田舎と都会で印象に差があるらしい

92 :
戦神伝派だったよ。

93 :
最初はそうでもなかった
200円だったし
ゲーメストが火つけた

94 :
>>93
>>ゲーメストが火つけた
冗談はやめてくれ

95 :
新宿にジャッキーがいた

96 :
バーチャファイターは画面汚いしそんなに凄くないと思った。
2になって格段に進歩して驚いた。
ついでに1回200円の料金設定にも驚いた。セガセコ杉。

97 :
愛知県では100円だったけどな
地域で違いがあるのかな?

98 :
どっちかっつとバーチャレーシングのが衝撃

99 :
移植の内容が・・・・・

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
黒の十三を語る (688)
クロノトリガーのスレッド-参八- (557)
エ夕ーナルアルカディア (358)
64DDのスレ (547)
戦闘国家を語れ -第4章 奪回- (712)
【N:64】テュロック「時空戦士」 (427)
--log9.info------------------
討論「Core2Duo vs Athlon64x2」買うならどっちだ! (269)
DELLの法人向けで注文したら取り消された (577)
メーカー製PCを買ったらまずやること (250)
【ボッタクリ】 Athlon64 X2 は欠陥品5 【核地雷】 (678)
騙されるな Pentium4 516搭載PC 地雷警報発令中 (393)
【最高峰】VAIO typeR master【最強のPC】 (528)
サイバーゾーン (529)
【ソフマップ】30型モニタ19800円【供託】 (354)
DELL(デル)のPCを買おうと思うんですが・・・ (432)
【商品届かない】DELLクーポン祭り反省会その5 (277)
【自治】強制IDを入れよう【その2】 (270)
【インテル】DELL Dimension E520 その5【C2D搭載】 (543)
余っているパソコンください。 (208)
【eMachines】イーマシーンズは韓国企業02ニダー (509)
ノートパソコンってどこが最良企業なの? (568)
町田近郊のショップってどうよ? 3軒目 (801)
--log55.com------------------
関西・近畿気象情報 Part560
関東気象情報 Part872【2020/3/24〜】
***関東降雪情報スレッドVOL.640***
***関東降雪情報スレッドVOL.641***
***関東降雪情報スレッドVOL.642***
有人宇宙船スレ4
ゲーデルの不完全性定理を論破する方法
数学系YouTuberについて語れ。