1read 100read
2012年6月家ゲーSRPG162: タクティクスオウガの続編の発売を祈るスレ (281) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
"ティアリング&ベルウィック"の新作要望スレ4 (590)
【GOC】ジェネレーションオブカオスディザイア【SLG】 (444)
ファイアーエムブレムって差別ゲーだよな (345)
【FE】各クラスごとの最高美少女を決める【TS】 (819)
FE 暁の女神が山積みな件 (292)
君が考えるオリジナルFE(オリジナルSRPG)とは? (790)

タクティクスオウガの続編の発売を祈るスレ


1 :07/09/03 〜 最終レス :12/06/08
もう絶望的?頼むから出してよ

2 :
にーげっつ

3 :
残念ながら絶望的・・・かな
変に3Dとかになって帰ってきてほしくもないし
微妙

4 :
ネトゲとなって出られても困るな

5 :
FFとかもういらない。本当にタクティクスオウガはやり込んだ、スーファミで何回もバグったし
何回もやった
こんないいゲーム他にないよ

6 :
もうヴォのその後でもいいから出して欲しい

7 :
タクティクスオウガまたやりたいと思ったが、もうサターンは処分してしまった。
続編でなくても、リメイクでもいいよ

8 :
FFTがPSPで出たんだからTOがPSPに出てもいいよな でもスクエニは版権持ってても作る気が微塵も感じられないな

9 :
マジでだして

10 :
スナップドラゴンされて伝説の剣として受け継がれていくヴォの物語

11 :
ロマサガみたいに、ヴォを受け継ぐ代々の当主の話

12 :
伝説→TOとSRPGに革命を起こしてきたオウガバトルシリーズ
しかしいま現在、完結編であるはずの第八章開発の見通しは立っていない
そこで画期的SRPGを思い立った俺はこのスレに降り立ち皆に俺の構想を聞いてもらい
これを実現してくれる有志を待ち望む次第だ
>>13-23で構想の概要を説明する

13 :
まず近年MMORPGというジャンルが成長してきている
ここで俺はMMOSRPGというジャンルを思い立った
簡単に言うとTOをPvPのオンラインゲームにしようということだ

14 :
しかしただTOをオンラインゲームにしても新ジャンルとは呼べないだろう
そこで俺は1つの端末で操作できるのは1キャラだけにしてはどうだろうと思った
複数人でキャラを集合させ、チームを作る
そのなかから指揮官を選び出し、指揮官がチームに指示を出す
指示を受けたプレイヤーは指示に従うかどうか自由に決定できる
良い作戦だと思えばなら従えばいいし、マズい作戦と思えばなら独自に判断する

15 :
>>14によって軍団というより傭兵集団としてのリアルさが体現できる
また1端末1キャラにすることで
【レベル上げ】という重要な要素のバランス調整がやりやすくなるという利点もある
なぜなら既にMMORPGという手本があるからだ

16 :
しかし1端末1キャラはこのゲームの主眼であるチーム戦において
人数を確保しにくくなるという重大なデメリットがある
そこでチーム戦は週に数回、時間を運営側が指定してイベントのような形をとる

17 :
タクティクスオウガの続編ってーとオウガバトルサーガ最終章か?
オウガバトルサーガの1〜4も作って欲しいよーー。

18 :
もう1つ予想されるのは敵チームと内通するプレイヤーが現れることだ
裏切り行為はこのゲームのシステムを崩壊させかねないため
アカウント停止・アイテムや所持金没収・以前に処罰を受けたことがひと目で分かるようにするなど厳しい態度で臨む

19 :
以上が概要である
意外と短くまとめることができた
チーム戦に勝ったら何を得るかとか指揮官になるメリットは何かとかの細かいことはまだ具体的に考えていない

20 :
ひたすらチャージスペルを唱え続ける担当とかやだな

21 :
ヴォルみたいなキャラも嫌だ。
みんなネタキャラ好きなふりして、いざパーティ組もうとすると誰も入れてくれないからなwwww

22 :
松野は今任天堂にいるよ。

23 :
大事なことを忘れていた
このゲームはとにかく
【戦略を練って相手を打ち負かす楽しさ】
これを追求するゲームにしたい
そのため、勝利条件は敵指揮官を倒すこと(全滅が条件だとレベル上げてごり押しが最強になってしまう)
戦略の幅を広げるためにチーム戦における死亡ペナルティは無しにしたい

24 :
アーチャーは相変わらず強キャラぽいが。

25 :
山中で大量の謎の糞。「新たな未確認生物か?」から「爺の野糞だった」と分かるまで

【大まかな流れ】
島根県のとある山に動物調査のため調査隊が入る→その山に住む動物のものではない糞を発見→
見つけた場所はとても人間がこれる場所ではない→山に住む動物でも人間でもなければ未確認生物か!?→とりあえず役場へ糞を持って帰る→
役場職員「そんな大発見をしたらこの町も有名になる!」→ロクに糞を調べずに後日山へ特別調査隊を→発見した場所以外も調べてみると糞は一カ所のエリアだけに集中していてた→
職員「元々この山は夜になると変な鳴き声もしていたし、それにこの辺りを調べるのも初めてだ。これはありえるぞ」→職員達の中で確信が生まれる→とりあえずその場所で待ち伏せしよう→数時間たち日が落ちようとしていた時、何かの気配が→
職員達に緊張が走る→
爺登場→野糞開始→職員脱力→役場に報告→他の職員大爆笑→その出来事がローカルラジオで紹介される→話題に

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1189449535/


26 :
普通に戦闘はアクションのMMORPGでいいお

27 :
CGIのエンドレスバトルがあったのを思い出した

28 :
無理だよ松野もスクエニもやる気ねーから続編でねーよ

29 :
プレイヤーはローディス・ゼノビアの好きな陣営でスタートできる。

30 :
俺はオウガで人間ども相手にTUEEEEするよ

31 :
俺は東方騎馬民族かヒッタイト人でゼテギネア支配する

32 :
オレはヴォルテールで皆の剣になるよ・・・

33 :
>>32
すまない。君の犠牲を無駄にはしない

34 :
オウガシリーズじゃなくてもいいから、まんまパクリのゲーム出ないかなぁ

35 :
鬼武者タクティクスなんて勘弁な

36 :
松野がWiiで何か作ってるらしいから…あまり期待しないで待とう!

37 :

FPSのようなゲームにしっくりくると言う意味では、確かにあのコントローラーは理に適っているんですけども
他の既存のゲームとかそういったものに合うのかな?と疑問はありました。
ところが、実際にマリオギャラクシーとか触ってみると、これが恐ろしいほどゲームに合っているんですね。
よりこの直感的にゲームの中身、その世界に触ることが出来る。
グラフィックにドンドン進化して行って、これがリアルだ、リアリティのあるゲームだ、世界観だと言うゲームは数多くあるんですけども
じゃあインターフェイスがその世界観に合うような、よりこの手で触るような感覚になるかというと、なかなかそう言うゲームは無かったのが現実で
そういう意味ではWiiのこの新しいコントローラというのは、世界にまるで触れるかのような…
このインターフェイスを使って、全然今までと違ったような感覚で箱庭に触れてもらえると言うアイデアをいくつか練っています。
これがソフトウェアとして、ユーザーさんの手元に届けられたらいいなぁと、今思っています。
                                                      2006.9.14 Wii Preview Wii開発者インタビュー映像より

38 :

オリジナルのエピソード 8 『In The Lap Of The Gods...』では、トリスタンの葬式から始まります。
病魔に犯されたトリスタンは一ヶ月間ほど熱にうなされた後、そのまま意識が戻らずあの世へ
旅立ってしまいます。その頃、ラウニィーには双子の王子が誕生しているんですけど・・・。
てな、具合で、この二人の王子を中心にストーリーが進行していきます。
トリスタンが死亡しただけでも不幸だけど、その二人の王子ってのがまた・・・。
え〜と、エピソード 8 を語るにはまず、エピソード 6 を語る必要があります。
そもそもエピソード 6 とエピソード 7 は同時進行の物語なんです。
エピソード 5 でローディスへ旅立った勇者5人は、ライの海に位置するローディス統治領ニルダム
にたどり着きます。そこは、7 で登場したアンドラス(暗黒騎士アンドラスのこと)の故郷で、ローディス
との戦いに敗れ今ではローディスの占領下に置かれています。エピソード 6 は、勇者5人が二級市民
の烙印を押されほとんど奴隷と化していたボルマウカ人(注:スルストも元はこの民族)を解放しゼノビア
へ連れ帰る物語です。ま、モーゼよろしく、ライの海を一民族を引き連れて帰還するわけですね

39 :

タルタロスに帰還命令が出るのもそうした理由があってのことです。結果的にヴァレリアと
ニルダムでの二つの事件が、ローディスとゼノビアの全面戦争の引き金となるわけです。
ローディス側の大義名分は聖地奪回(注:ローディス教もロシュフォル教も元は旧フィラーハ教
であり、その聖地はアヴァロン島)なんですが、その裏には聖子復活(せいしふっかつ)という
予言が影響しています。
ローディス教国にはローディス教の祖・ローディスが死ぬ間際、自分が復活するという予言を
残しているんですよ。それが本当かどうかわかりませんが、時の権力者・サルディアン教皇は
それを利用してゼノビアとの戦争に踏み切るわけです。『聖子復活の今、聖地を我等の手に!』
てな具合で。ストーリーの展開で、その聖子はラウニィーの息子、つまり王子の一人であることが
判明するんですけどね。
ちょっと複雑ですね。ま、とにかく、トリスタンが死亡し、ラウニィーの即位後、戦争が勃発。
そしてゼノビアが敗北する…、ここまでがエピソードの前半で語られます。

40 :

ラウニィーが暗殺されることによって、ゼノビア側は戦争を続けることができなくなってしまいます。
で、ローディスは幼い王子のひとりをゼノビアの新王に祭り上げ、傀儡政権を誕生させます。
ま、このへんはローディスのもっとも得意とするところですから。
ゲームの主人公はローディス側の騎士の一人です。ですから、ゲームの前半は祖国のために
ゼノビアと戦うことになります。
ゲームの後半、新王となった王子が実はラシュディであったことが判明します。
その事実を知った主人公はゼノビアの敗残兵、つまりカノープスやミルディンらと手を組み
ラシュディの野望を阻止しようと立ち上がります。そもそもラシュディは、十二使徒の証を
手に入れるためにもっとも簡単な方法、つまりゼノビアの王になろうとしたんですね。
ところが、ローディスとの戦争が計算外だった。
そこでラシュディは戦争を止めさせるために、ラウニィーを殺害し、幼帝を名乗りローディスと
結託します。サルディアン教皇は、わずか5歳の子供にすぎない王子が大人の言葉を介し
妖しげな魔術を駆使する姿を見て驚愕し恐れますが、側近たちは王子こそ聖子と信じてしまいます。
結局、サルディアン教皇もラシュディの手で殺害されてしまい、ローディスは事実上ラシュディ
のものとなるわけです。最終的には、カオスゲートから現れるオウガを相手にかつての英雄達が
戦うことになります。
                                「パルチさん 会議中」開発者インタビューより

41 :
これはいつの会議の話なんだ?

42 :

YAZZ: 白ランスを拷問していたのはロスローリアンではなくバクラム軍です。
    ブランタはゼノビアの介入を非常に恐れていたため白ランスからその情報を聞き出そうと躍起だったんですね。
    で、タルタロスもそのへんを知りたがっていたんで、拷問を見て見ぬフリをした。
    ロスローリアンが直接手を下すことは問題がありましたから。他にもちょっとした理由があったんですが……。
YAZZ: 対照的な生き方を歩む二人の騎士、ということでその相反する部分を強調するために(黒)ランスロットと名づけました。
    あ、それからオリジナルのサーガ(注:Ep7のこと)ではデニムやカチュアは脇役で、本当の主人公はランスロットだったんですよ。
    一番最初のゲームのタイトルも『ランスロット』だったし(笑)
YAZZ: チャプター4の『手をとりあって』以外、出典はありません。あの意味についてですか?
    あのチャプター(「駆り立てるのは野心と欲望、横たわるのは犬と豚」)の主人公はヴァイスなんですね。
    前者は彼の心情であることは明白ですよね。後者も同様で、ヴァイスの目に映る戦争による死者や被害者は
    みな体制に準ずる『犬』であり、何も自分の手で実現しようとしない『豚』だったというわけです。
YAZZ: う〜ん、当時、ああいったタイトルが邦楽などで流行っていたんで、T-Ogreは橘いずみ調でいってみようと(笑)。
    また、野島伸二も流行っていたし。ちなみにチャプター1の初期タイトルは『僕たちの失敗』でした(笑)。
    でも、ゲーム始まっていきなり『僕たちの失敗』はないよね、ってことで(爆笑)。

43 :
あんな頑張って建てた新生ゼノビア王国が、
そんなあっさり崩されるなんて。

44 :
手をとりあっては本当にいい曲だと思う

45 :
エピ5〜8がこれだと前半のエピ1〜4の存在価値無くなると思うんだが。
まあその前に出るわけねーかw

46 :
360のミストウォーカーと手を組んで出して欲しかった・・・。
でもまぁ出るとしてもWIIなんでしょ?
ってか続編マジで出せ!!
どんなプラットフォームだろうと買ってやるからよお!!ww

47 :
俺もだ

48 :
おい、願いが叶うかもしれん。
http://n-wii.net/news/eid1010.html

49 :
>本作がヒットすれば、シリーズ化する予定。

50 :
版権がまだスクエニにあることを承知で?

51 :
>>50
それがわかんねーんだよ。
全く別の作品なのかもしれない。

52 :
いつも疑問なんだけど、何で日本のゲーム業界の裏事情が最初に日本ではなく海外に流れるの?

53 :
対スクエニ用なのにそのスクエニが版権を持つオウガを
対抗馬にするわけねーだろw オウガは100%無い。
せいぜいベイグラの亜流だな。

54 :
ベイグラもイヴァリースなんだけどな。。。

55 :
いまさらオウガとか思わないけどなあ
新世界観でやってくれる方が楽しみだ
オウガの世界もイヴァリースも
むしろ後からきた連中が利用してる感じなのがつまらん
徹頭徹尾の松野ワールドが見たい

56 :
任天堂に飼われてる時点でそれは難しいだろう

57 :
オウガバトルの続編は権利を持ってるスクエニなら作れるんだよね?
ファイナルファンタジータクティクスじゃなくタクティクスオウガの続編を作って欲しいね。

58 :
松野が居ないんだからそっち方面触ろうとしてもいじれないだろ。
FFTもFFTAもベイグラもイヴァリースだが、松野のイヴァリース感と全然違うというか、
イヴァリースって名称使ってるだけの別世界だし。

59 :
>>58
じゃあ世界観などは松野に依頼したらどう?

60 :
正直、松野に代わる人は普通にいるだろ
ゲーム業界外からでも連れてこればいい
吉田明彦がデザインしてくれれば。

61 :
一瞬、吉田秀彦に見えた。
なに言ってんだこいつ?って思った。

62 :
松野が関わってないオウガシリーズが評判悪いから
松野の変わりは居ないと思われる。

63 :
タクティクスオウガやりたいけど売ってないからできない。

64 :
エミュとかやっちゃダメだぞ

65 :
>>62
自分はオウガバトル64とTO外伝こそ名作だと思う…。

66 :
8章もだいたいのシナリオは決まってるんだっけ?

67 :
続編が出る可能性ってマジでないの?
松野が作るというのは権利とかの関係でムリなんすか?
出るとしたら任天堂あたりから松野が関わっていない続編が出るって感じ?

68 :
>>67
オウガサーガの版権は、スクエ二が持ってるぞ
任天堂は横から出しゃばって、スクエ二退社直後の松野を引き入れただけ
任天堂から出るなら、オウガじゃなくてまったくの新作じゃね?

69 :
おまいら、これで一作品作ってくれよ
http://www.4gamer.net/games/047/G004782/20080314023/

70 :
>>69
タクティクス きっと途中で 投げ出しちゃう (字余り)

71 :
オウガもロマサガも続編を望む
声は多いが…
可能性は限りなくゼロに近い

72 :
ロマサガはサガミソのおかげで続編望む声小さくなったじゃん。
どうせ続編が出来てもオナラプースケがキャラデザだろ?

73 :
>>65
たまには伝説外伝の事も…思い出してあげて下さい…。
64、伝説外伝、TO外伝って、時折可哀相になるんだよなぁ…。

74 :
別にオウガじゃなくていいから
松野にタクティクスオウガみたいなゲーム作ってもらいたい

75 :
俺はラストレムナントがオウガバトルっぽさを上手く吸い上げた感がしてならないなぁ。
妹出てきて連れ去られる辺りがTOと被るんだよね。
あのシステムでオウガの続編でたらいいのに。と。

76 :
松野は今WiiでRPG作ってるからそれに期待かな。

77 :
Wiiで何か作ってるってのも、だいぶ前から聞いてるけど
発売されるのかなー

78 :
スクエアは、タクティクスの版権買ってから衰退したよな
おまけにエニクスと合併とかw
まぁあれだ。
スクエア
→タクティクス(装備できない)

79 :
RPGは直ぐに開発できるものじゃないからな。
それなりの規模の物なら最低2〜3年はかかるでしょ。
個人的には来年の夏〜年末辺りが怪しいと思うけど。

80 :
続編決定
次の主人公は幼くてヤンチャな感じ
戦場で英雄デニムに親を殺され逆恨みする若手有望騎士

81 :
つまりはヴォルテールジュニアか

82 :
ああ、もう普通に「デニム」って聞いただけでドキドキして止まらんのだけど。
もう俺の宗教だ。タクティクスは。

83 :
タクティクスオウガ2〜ウォルスタの破滅〜
発売決定
ハードはPSP
主人公はプレザンスの息子

84 :
サーガと思いっきり矛盾するような
伝説外伝や64以下の糞妄想ばっかだなこのスレ
「TOの続編」っていうのはそういう事なのね
何だかねぇ

85 :
ハミルトン「この物語の結末は、君達ひとりひとりの心の中に委ねられている・・・・さぁ、勇気を出して歩き出すんだ」

86 :
ここまで何もないと自分で妄想するしかないんだよ
俺も攻略本のマップ見ながらしてる

87 :
誰かサロンに続編を希望するスレを立ててくだされ。
私は規制の為に立てられなかった…

88 :
俺が氏ぬ前にシリーズ完結してくれ、スターウォーズだって完結まで作ったんだぞ、そろそろ…頼むよ、松野っさん。

89 :
版権、任天堂に譲渡しするか、スクエニとコラボで。

90 :
出せば売れるんだから、力を入れて作ればいいのに。
オウガバトルシリーズってふつうに人気あるよな?

91 :
FFTとの兼ね合いで…

92 :
FFブランドうざ

93 :
VCでTOが出るらしいぞ。これで続編への希望は絶たれた・・・

94 :
Wiiヴァーチャルコンソール
2月3日配信予定タイトル
FC - フォーメーションZ(500P)
MD - ギャラクシーフォース2(600P)
PCE - エルディス(800P)
PCE - 大魔界村(800P)
2月配信予定
FC - ダブルドラゴン(500P)
SFC - タクティクスオウガ(800P)
SMS - アレックスキッド ザ・ロストスターズ(500P)
MD - ドラゴンスレイヤー 英雄伝説(700P)
PCE - ウイニングショット(600P)
PCE - スーパーダライアス2(800P)
PCE - ワラビー!! うさぎの国のカンガルーレース(600P)
配信日未定
MSX - RELICS(800P)

95 :
>>93
あからさまな釣りにマジレスするのは不本意極まりないがあえて聞く
VCでタクティクスオウガが配信されることによって、続編制作の可能性が断たれる根拠を言ってみろゴミクズ野郎

96 :
むしろ、配信できるってことは
現時点での権利関係がクリアーにできてる、てことだから
続編云々の話を持っていくなら
このタイミングのが一番いいのかも

97 :
>>95
そんな餌で(ry

98 :
配信で再びオウガ旋風が巻き起これば・・・・

99 :
旋風とは言わないまでも、プレイしてくれる人が多くなるのは確かだろう
入手自体結構難しいし、今回のVC配信は純粋にうれしい

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FE暁の女神の強キャラを報告するスッドレ (363)
ラングリッサーWを語るスレ Scenario.2 (588)
0が指定したFE登場物を1〜4が褒め5〜9が叩くスレ26 (235)
ファイアッー!エムブレム【***】 (236)
聖戦の系譜 強さ議論スレ (853)
まほろばstoreis 第2頁 (906)
--log9.info------------------
こんなコンパイラは嫌だ!7行目 (908)
【最速】google guice DI Framework【シンプル】 (407)
【思考】オセロのAIを作りたいのだが【難問】 (473)
Garbage Collection (GC)について語るスレ (334)
BASICの宿題はお前にまかせた (550)
ソースのコメントを英語で書くスレ (979)
「Cでプログラミングするには人生は短すぎる」か? (311)
おまいら最強のシストレFXプログラムをしてみろよ (391)
【Java】DIコンテナって本当に便利か? (454)
BREW(Binary Runtime Environment for Wireless) 11 (512)
最近の若者はUNIX/LINUXを使えなさ過ぎる (375)
なぜ、 = が 代入 を 表す 記号 に なったか? (572)
"Code of the Nerds" Digital Mars C/C++ (344)
ソフトウェア開発技術者取れた奴の集い (371)
俺主催囲碁プログラミングコンテスト (570)
プログラム関係の雑誌について (211)
--log55.com------------------
クリエイター気取りがクリエイターに嫉妬する村
キム大統領「空朝鮮とFGOを統一する」
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26254人目
親から見放された兄
サセックスって?
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26255人目
立てろや
キムゲーを反復横跳びするアホ達