1read 100read
2012年6月大学受験サロン460: 推薦制度は即廃止すべき! (739) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
慶應経済4年だけど質問ある? (365)
【代ゼミ】第一回センター模試【マーク】 (369)
★☆★ 高校レベルと合格大学の関係 ☆★☆ (305)
駅弁叩きにありがちな事 (226)
勉強時間増やしてレベルアップしない?Lv7 (573)
モバゲータウン part11 (389)

推薦制度は即廃止すべき!


1 :11/10/28 〜 最終レス :12/06/09
指定校、AO
とかまじなんなの…

2 :
東大いけ

3 :
営業、事務を将来やるんなら推薦でもいいかもだが
実力の問われる分野ならそうとは限らない
そもそも私立は推薦がデフォだから一般で行くのは
ちょっと損

4 :
指定校組

5 :
でもやっぱり推薦野郎は嫌いだ
あいつらは一般入試組を馬鹿にしてくる
何頑張ってんの?みたいな感じで
あいつらの3学期の態度は異常

6 :
たしかに推薦はいらない制度。
40年前の早稲田には推薦入試は導入されていなかったが、高偏差値を維持していた。
推薦制度のせいで基礎学力が欠落した人まで難関大学に入学してしまうからダメだ
広末涼子も作文で早稲田教育に入学(無試験)→中退(学業についていけず単位を落とし女優に専念したいとの理由)
福原愛もトップアスリート入試で早稲田大学スポ科に入学(無試験)→中退(学業についていけず単位を落とした)
なかには地方国立大学医学部医学科まで推薦入試を導入してる
地方の医師不足を改善するために地方限定枠で推薦入学を導入。
医者まで基礎学力が欠落していたらもう終わり
理系単科大学トップレベルの国立大学である東工大も附属高推薦枠がある(毎年10〜15名)
東大も10年後を見越して推薦入学を導入するらしいから、日本の没落も近いな。

7 :
国公立の推薦は普通に厳しいのが多いから別にいいと思う
(センター何点以上、科学オリンピック出場経験とか)
私立の推薦は基地外じみてる

8 :
何もかも推薦で切り抜けた馬鹿が、精密機械を扱うとか、怖くね?
そのうち、ノーベル賞も推薦枠ができたりしてw
日本の文部科学省なら、ロビーかけて実現したりしてw

9 :
推薦入試をやっているのなんか二流以下の大学なのだから、
別にレベルが下がろうが構わないんじゃない?

10 :
全ての大学が推薦で入るやつにセンターを必須で受けさせるようにしないといけないな
それで7割切れば合格取り消しみたいにすれば少しは改善されるだろ

11 :
私立の推薦は分かる。なくてもいい。
けど、AOって何か特別な能力を持った人達なんじゃないの?

12 :
>>10
それはかなり明暗だと思う
5教科7科目で7割取れれば基礎学力が欠落してるとは考えにくいし、それなら推薦合格でも許せる気がする。
三浪して地方国立大医学部医学科に一般入試で入学した人よりも、
地域枠推薦やAOで現役合格した人の方が評価が高いなんて許し難いし。

13 :
まぁそいつら大抵は在学中に詰むし、
就職活動のときも結構苦労するらしいから、楽をするのが早いかどうかじゃね?

14 :
早稲田大学 入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般
ソース:早稲田大学 教務部教務課 2005年度 自己点検・評価報告書(公式資料) 
政治経済学部 評価報告書  http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf
附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い
指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある
AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。
大学生の学力は推薦>内部・AO>一般だとはっきりしました。
日本の大学も欧米の大学のように推薦、AOをメインにすべきだということがよくわかるデータですね。

15 :
スポーツ推薦組も一般より頭いいってことかw
すげえ大学だな早稲田は

16 :
大学受験と大学でやる学問は違うからそのように評価されることもあるだろうな。ただ、ちゃんと努力してきた受験組が認められないのは許せないが

17 :
早慶の指定校って高校によって難易度が全然違うような気がする
俺のとこは一般入試で入る方が簡単だった

18 :
スポーツ推薦 △  ある意味インターハイ出場等功績のある人達
指定校推薦  △  入学後苦労するし、出身高校に成績開示されるので油断はできない。
一般推薦   ×  ←とりあえずセンター試験くらい受けろよと言いたい。
いずれにしろ、勉強・受験戦争の経験のないもの達で、
一般受験合格者より修羅場を潜った経験値のないもの達ばかりで、
勉強というフィールドでは、上記のものはかなわない。

19 :
>>14
そりゃ合格確定させてくれるんなら、誰だってちゃんとやるだろ
問題は、なぜ合格が不確定な人と確定してる人がいるのかってことだ
推薦のほうが高学力なら全員推薦にしろ
不公平だろ

20 :
指定校ではない推薦としては、高大連携推薦という恐ろしいものがある。
5回程度の講座を受ければ、合格証書がもらえて、受験=合格という制度。
これに関するウィキペディアは、消されてしまっている。まさに闇の世界ということか。
でも、制度としてあるのは事実。

21 :
指定校より易しく、評定も書かれていない。指定校より、超絶枠多い。
真性裏口に近く、完全に合法w 私大というビジネスは、あくどすぎる。
ウィキから消されるのも、うなづける。
http://www.meigaku.ac.jp/shinro/kansai3/
【関西難関3私大との特別協定】
※関西難関3私大(立命館大学、同志社大学、関西学院大学)と特別協定を
結び、72名の進路を確保。
 名古屋高校は上記3大学と推薦入試に関わる特別協定を締結しています。
この協定により2011年度入試では、立命館大学に25名、同志社大学に15名、
関西学院大学に25名が本校から進学できることになりました。なおこの他に
指定校推薦として、立命館大学には5名、同志社大学には2名の枠がありました。
 立命館大学との協定は、大学からインターネットを通じて送られてくるWeb
授業の受講生の中から、進学を希望する者を最大25名まで受け入れるという制度です。
実際に行われた講義は「歴史ある木造都市を地震火災から守る美しく安全な地域設計」
「インターネットの仕組み」「異文化としての中世ヨーロッパ」などでした。
 2011年4月にはこの制度で13名(他にも指定校推薦で2名)が本校から立命館大学に
進学しました。
 同志社大学では、工学部で各学科1名ずつ合計5名、経済学部1名、生命医科学部
1名、その他の学部ではキリスト教主義学校連携ネットワーク推薦で10名、
合計17名まで本校から推薦できることになっています。
 2011年4月にはこの制度で10名が本校から同志社大学に進学しました。
 関西学院大学との協定では、文系学部20名、理工学部5名の合計25名まで推薦
できることになっています。
 2011年4月にはこの制度で16名が本校から関西学院大学に進学しました。
 この制度により、72名の生徒が関西の難関大学に特別枠で進学できることになりました。
なおこの3大学の一般入試を含む合格実績は、以下の通りです。
?年度120名(同志社22名、関西学院10名、立命館88名)
?年度97名(同志社31名、関西学院14名、立命館52名)
?年度146名(同志社31名、関西学院39名、立命館76名)
?年度153名(同志社45名、関西学院42名、立命館66名)
?年度143名(同志社33名、関西学院30名、立命館80名)
?年度140名(同志社41名、関西学院36名、立命館63名)
?年度125名(同志社45名、関西学院28名、立命館52名)
です。このような実績が高く評価され特別協定締結に至ったのです。

22 :
高校入学して初めから指定校もらうために
勉強してるクソ野郎が居たわ(定期テストで高得点採るための勉強だけ)
実力があって指定校貰ってる奴なら許せるが、模試でボロボロの奴が指定校貰うのはおかしい

23 :
指定校は模試の校内順位とかでするべきだな

24 :
>>22
激しく同意。
日本史の授業中ねてばっかりやつが、指定校推薦で、立命に入った。
入学後、苦労するけどね。
あと、そういうやからは、就活時に履歴書の大学名記入欄に、(指定校入学)
(スポーツ入学)←これは書かなくてもわかるが…明記すべきだと思う。
なんの努力もしてないやつという認識なので、
一般受験で受かる人間は、大概、指定校等の評点は満たしてる。
逆に満たすくらいの学力がないと、現役では受からないしね。

25 :
俺の場合、定期試験の点数は最悪だが、模試の校内順位はそれなりに良いんだけど。

26 :
定期テストレベルの問題で点数を取れない馬鹿者が入学したら困るから、
高校に推薦してもらってるんでしょう。

27 :
そんなやつは、一流と呼ばれる大学に必要ない。
身の丈にあったとこを選べ。

28 :
>>27
日本では一流大学は推薦入試を行っていない。

29 :
定期試験の点数が高いとかいって、体育とか、美術とかで高かったりしてw
しかも、進学クラスとは別クラスにされて、ドキソ問題で90点とかw
高校なのに、単語の意味つきの英語試験とかwしかもspeak(話す)とかの
レベルだったりしてw
うちのことだけどw

30 :
早慶看板学部の一般入試率比較
【慶應法】(2012年入試)
一般入試 460
指定校推薦AO内部進学 740
(学部定員に対するAO比率は10%超へ増加)
慶應法の一般入試率・・・【38.3%】
【早稲田政経】(2012年入試)
一般入試 525
指定校推薦AO内部進学 375
早稲田政経の一般入試率・・・【58.3%】
慶應法と早稲田政経で一般入試率に何と“20%”もの差!

31 :
★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》
【※慶應のみ入学者数が“非公表”なため、学年定員に占める一般入試定員率(2012年入試)を採用した】
     一般入学率 
東京理科  81.3% 
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5%*
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 
*(参考)早稲田の一般入試定員率(2012年入試)は63.8%

32 :
>>30
異常だな

33 :
指定校やAOの許せないところは苦労をしないでもいいというところはもちろん、受験料の負担が少ないところ。
一般組なら1回\35000として、3つ受験すると10万は軽く超える…。
指定校は当然払わないでいい。
この金銭的な差が本当にうざったい。
受験料を1回\10000にするとか、入学金を一般組は10万、推薦組は50万にするとか、そういう措置があるならまだ許せるんだが…。
つまるところ推薦組消えろ。推薦制度ぶっ壊れろ。

34 :
ここで何を言おうと変わらないがな

35 :
私大を受験しないのが一番いい。
なぜ、詐欺だと分かっていて、受験する?
閑閑同率なんて、行く価値ないぞ。
推薦組で、常に過半数近い。

36 :
本当に自分のまわりで関関同立に推薦で行くような人は馬鹿ばっかで何としでても国公立受かろうと思ったわ
あと全然勉強してないし成績も悪くて模試中に寝てるような奴が学祭実行委員長とかコーラスコンクール指揮者とかの肩書きだけで公立の指定校選ばれてた

37 :
>>30
努力しなくても最高の学歴が手に入るって絶対おかしいよ
もはやいい大学を卒業しただけでは賢いかどうか判断できない

38 :
AOで慶応法受かった子もいるわ
自分は推薦なんかに頼らないで真っ向勝負して見返したい。がんばろうよみんな

39 :
AOって難しそうだけど。
すげー能力がないと受からないとか。

40 :
難しいんだろうなーって思ってたんだけど失礼ながら、あの子が慶応?ってびっくりした
陰でがんばってたのかもしれないけどね
クラスメイトや先生からもちやほや

41 :
>>35が真理だと思う
ただし、関関同立ではなく
早慶上理マーチ関関同立日東駒専大東亜帝国だな

42 :
>>37
超同意
こちらが旧帝受かるかどうかの瀬戸際の時に
DQNがすっと慶応理工をかっさらってったときは
殺意が沸いた

43 :
↑(指定校推薦)

44 :
そんなに推薦が羨ましいなら利用すればいいのに
簡単なんだろ?

45 :
模試で良い成績取るのよりは難しいな。

46 :
学校のレベルにもよるよな

47 :
>>37
推薦をやっているのは二流大学以下なので、
推薦で最高の学歴は手に入りません。

48 :
進学校で成績良ければ、国立を奨められ、陰に陽に「推薦に流れるな」と
いうメッセージを出す。クラスも国立進学クラスなので、定期試験も非常に
難しい。逆に、進学校の落ちこぼれクラスに入れば、先生も「こいつは
推薦でしか大学に行けない」とあきらめて、推薦を進めてくる。落ちこぼれクラス
の定期試験は異様にやさしく、詩文なら詩文の受験さえやっていれば、
非受験科目(たとえば世界史A)とかは、別の勉強しててもOK。これで、
関関同立くらいには推薦で行ける。関関同立も一般では定員絞って結構難しい
から、国立クラスの滑り止めなら落ちることもある。アホが推薦で合格し、
真面目な国立組が落ちるということも、現にある。だから、国立さえ受かれば、
関関同立なんか絶対にける。

49 :
国立と慶應受かって結局慶應行ったわ
まさか受かると思わなかったし

50 :
>>30
こんなに一般入試率少ないとまわり馬鹿多すぎて拍子抜けだろうな

51 :
大学に入って推薦組多すぎてワロた。
主に女性が多いが…簡単な英語の試験も解けない。←スポ推薦並み
しかし、自分の周りの友達は、一般受験組が多い、尊敬できるし。
一部内部進学生もいるが、彼らはポテンシャルが高いかな。
話しててもおもろいし、公務員、大手に就職した子が多い。
学生中から、資格試験にも合格しているよ。(資格がすべてではないが…)

52 :
ウィキリークスが暴露したTPP交渉の狙い
http://www.worldtimes.co.jp/col/siten2/kp111018.html
ウィキリークスが暴露したTPP交渉の狙い 「日本、韓国その他の国を押しつぶす」
TPP交渉について在ニュージーランド米大使館がまとめて本国に送ったのだが、
その公電の内容をウィキリークスが暴露している。
最も重要な箇所はニュージーランド外交貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官が、
「TPPが将来のアジア太平洋の通商統合に向けた基盤である。
もし、当初のTPP交渉8カ国でゴールド・スタンダード(絶対標準)に合意できれば、
日本、韓国その他の国を押しつぶすことができる。それが長期的な目標だ」と語った所だ。
「押しつぶす」というのは「put the squeeze」の訳で、
「squeeze」には「経済的に圧迫する、搾り取る」の意味があり、妥当な意訳だ。
現民主党政権のあまりの無知さに呆れるばかりである。

53 :
>>12
地域枠推薦×AO×だったから三浪したんだよ。

54 :
俺のクラスにもいるわ。
指定校だかスポ薦で中央商行く奴。
そいつは勿論馬鹿だし周りも馬鹿。
受験生なのにresult inとかresult fromがどういう意味かも言えない。
マジ話しかけてくんなって思う。

55 :
指定校で決まったやつらが今の時期遊んでてムカつく <br> 自称進学校だってわかってるけど
自分たち私文クラス(指定校回ってこない)
の志望校より偏差値上の学校に
簡単な定期テストの成績だけで決まるのがムカつくわ
指定校組は入ってから苦労するっていうけど
中に指定校で入ったやつ多いんだったら苦労しなくね?
世の中不公平
長文スマソ

56 :
指定校の奴は大学入ってから苦労するだろ
特に理系は

57 :
でも高校の成績と大学の成績は関係ないっていうし

58 :
しかし、社会人になってみると、推薦で大学に入ろうが、一般で入ろうが
関係なくなるなと実感。
実際、参勤交流の先輩は自分より勉強はできないけど、がつがつしてるし、数字も挙げてくる。
ある意味、自分にはないものを持ってるので評価できるよ。
就職活動の時は、大学名は必要だけど、入ったら数字とってくるやつが評価されるのも
事実。
ただ、大体の場合、最終学歴は重視される。会社の出世においてはね。
それに、自分は関西生まれの関西育ちなので、一般受験でkkdrに入学。卒業したが、
入学時は、国公立にいけなくて嫌だったけど、卒業するとよかったなと思うね。
社会に出て馬鹿にはされないし、同窓生の方は偉大な方が多いと痛感しました。
そして、kkdrを出てると、やや悔しい思いもあるが、国公立大学卒も評価できるし、
逆に参勤交流でなくて良かったとも痛感します。
とりとめのない話でしたが、ただ、やっぱり、修羅場を潜り、抜けた度合いでは、
推薦入学より上だと実感しますよ。
48さんのスレには、同意しますね。自分も似たような高校生活を歩んだのでね。

59 :
国公立でもピンキリかと

60 :
早稲田で仮面⇒東大文U⇒一般企業就職の俺が久々に来ました。
推薦制度については大学と独学で少し勉強したので答えますよ
>>12
「受験学力は微妙でも、もっと違う指標が優れている学生も欲しい」と大学が言ってるんだから仕方ないね。
>>13
>>14参照。就活は中学レベルの筆記さえ通ればオーケー。推薦組はリア充多いから就活も有利だよ。
>>14
これ俺が6年前に探してきた資料なんだけど、まだコピペで生きてるのなw
まぁ受験学力については推薦組はカスだよ
「受験学力が高いから、何が偉いの??」っていうことであってね
一般組だってたった3科目で偏差値65しかないでしょw
だったら学力が多少アレでも真面目なリア充を多少混ぜようと思うのは自然だろうね

61 :
>>16
受験組は大学入ると努力しなくなるんだよね・・・ だから推薦枠が拡大するんです
>>19
推薦は高学力じゃないよ マジメにやってるだけ
一般組はマジメにやらない奴が多いんです だから推薦を混ぜるんです
全部推薦にする意味はないよ 一般組の上位は推薦組よりマジメで高学力だからねw
>>22
定期テストで高得点とる能力を実力と呼びます
大学がそれを判定基準にしてるんだからさ
>>24
立命館なら苦労はしないと思うよw 私文はマジで楽だからね
一般組は「蹴れる」「好きな科目3つだけでOK」「高3まで授業聞かずに遊んでてOK」っていうメリットがある
だから難しいんだよ プレミアムって奴だね

62 :
3科目で科目数が少ないから楽っていうけど、科目数が少ない分極めなくちゃいけないから逆に難しそう。

63 :
五科目60と三科目70だったら圧倒的に後者だけど、五科目65と比べると三科目70の方が簡単
経験上そんな感じ

64 :
九大理系だが、AO入試組の方が真面目で成績いいよ。一般組と違って留年しないし。

65 :
推薦うぜえとか言い出したら中高一貫とか予備校塾いったことのある金持ちうぜえも許されるかな

66 :
立命館は予備校推薦とかあったなww

67 :
>>60>>61
言ってることは分かるけど、推薦組を少し過大評価し過ぎじゃないの?
命でも救われたのかw
リア充にそんなに拘るなら日大とかでやってろって話で
マーチ以上でどうして不良もどきを入れる必要があるのかがわからない
一般入試が×で推薦入試が○のような発言は控えて頂きたい

68 :
まあ推薦は必要だろう
偏差値を維持しつつ金を得るには仕方ない

69 :
推薦をやめるには全校一斉にやめないといけないね
そもそもどこが一番最初にやりだしたんだよ

70 :
>>64
たしかにそうかもしれないですが、
少しだけ履き違えているとこがありますな。
一般受験組は、センター受けて、二次の各大学の試験を受けて入学。
入学後は、基本自由なんだよ。
法的責務を負って大学サイドに迷惑をかけなかったら、個人の自己責任なんだよ。
大学の偏差値を下げてるわけではない。
留年して、学費がかかろうが、就活の時に、一留で、内定が厳しかろうが、
ドロップアウトしようがね。
AО、推薦で入ったやつが、単位取れないで、留年してたら、最低限のこともしてない。
大学に対する責務も果たさないし、九大を一般受験で落ちたやつも救われないんだよ。
AОや推薦の奴が、留年したてら、一般受験で合格点に一点足りなかった奴を入学させたほうが
良くなってしまう。ましてや、ドロップアウトは論外なこと。
もっとわかりやすく言ったら、就職の時に、普通に入社するのと、縁故で入社するのとの違いにも似ている。
普通入社は、転職しようが、本人の自由だし、仕事できなくても、採用人事のせいなんだよ。
それと相反して縁故入社は、転職できない。自由がない。そして、普通入社組より、会社に貢献しないといけない。
仮に仕事できないことは、百歩譲っても、転職しようものなら、会社や関係者に迷惑をかけるだけ。
後者が大学入学では、AО、推薦にあたる。
極論を言えば、公の裏口入学だよ。
裏で入った奴は、勉強しろ、単位くらいとれということ。あたり前の話。
ほんとにAО優秀なら、マクロ的に見ればだけど、AО入試やめてる国立大学が多いのはなぜ?
現実は、いい生徒が入らないからでしょ。ちがう?

71 :
>>67
>推薦組を少し過大評価し過ぎじゃないの?
逆だよ。受験生は一般入試を過大評価しすぎ。
お勉強ができるだけでしょ?しかも3科目だけだし、さらに早慶でもせいぜい偏差値65程度。
そういう画一的な指標だけじゃなくて、他の指標が優れている人材を
一定数混ぜたいというニーズはわかるでしょ?
一般組だけだと、早慶は「関東出身」「東大落ち」「浪人私文専願」だらけになるんだよ
学力も東大一橋ほどじゃないし、リア充もかわいい子も減るし、キャラも似たり寄ったりだし、
入学後はハジけて遊んじゃって成績良くないし・・・、ってことになるので一定数推薦入れるわけよ
>マーチ以上でどうして不良もどきを入れる
いや、成績優秀者ですからw むしろ一般組のほうが高校の評定も大学の成績も悪いわけだからね

72 :
>>70
>入学後は、基本自由なんだよ。
>大学の偏差値を下げてるわけではない。
推薦組だってそうだよね?
>AО、推薦で入ったやつが、単位取れないで、留年してたら、最低限のこともしてない。
>大学に対する責務
一般組も留年したら最低限のこともしてないし、大学に対する責務は一般組も推薦組も一緒だよね?
>AОや推薦の奴が、留年したら、一般受験で合格点に一点足りなかった奴を〜
一般受験の奴が留年したら一般受験枠を減らして推薦を一人増やすべきだよね?
そうしてバランスを取って今の定員配分になってるんだよ。
>就職の時に、普通に入社するのと、縁故で入社するのとの違いにも似ている。
推薦は縁故ではなく、正々堂々の正規ルートだからそこが決定的に違うよね。
>そして、普通入社組より、会社に貢献しないといけない。
これはケースバイケースだよ。
>極論を言えば、公の裏口入学だよ。
「公」な時点で裏口じゃないよねw
>裏で入った奴は、勉強しろ、単位くらいとれということ。
裏じゃないから通用しないよね。勉強が得意で一般入試受けたんだからなおさら勉強しろよw
>ほんとにAО優秀なら、マクロ的に見ればだけど、AО入試やめてる国立大学が多いのはなぜ?
AOは確かに微妙な大学が多いから見直しが進んでいるね。
指定校は今んとこ成功してるようです。早慶では軒並み高評価。>>14のアドレス削るといろいろ見れるよ。
推薦制度にもスポ推・指定校・AO・地域枠等ピンキリあるので、全部ひとまとめにしてはいけません。

73 :
うわあ・・・

74 :
早慶で推薦成功してるってよく聞くけど、客観的なデータってあるのかな?

75 :
>>71
最早貴方は受験勉強には意味がないとおっしゃるか
>一般組は評定が悪い
これは言い過ぎ
入学後はしらんが入学までは明らかに一般のほうが好成績だと思うんだが
工業高校からの推薦>一般ではないだろう
まあ私大になんか一般受験するのも悪いんだが
てか仮面したのはなんで?

76 :
※拡散希望!※
☆学歴板おすすめネタ(決定版)☆
http://toki.2ch.net/joke/
@北海道大学vs大阪市立大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1319942156/l50
A早稲田大学vs慶應義塾大学
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1259694873/l50
BMARCH大戦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1278089268/l50
CB級大戦(北筑波千葉首都金沢阪市広島上智ICU東京理科)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1305808778/l50
D関西大戦(神戸vs阪市vs関関同立)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1265729876/l50
EAO義塾のスネオ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/joke/1297158115/l50

77 :
学校の定期試験の成績(笑)なんかよりも、模試の成績の方が明らかに重要だろ。

78 :
>推薦は縁故ではなく、正々堂々の正規ルートだからそこが決定的に違うよね。
大学と高校がぐるになって、「正規」にしてるだけ。
閑閑同率なんて、推薦が5割。一般入試の入試要項に「本学は推薦が5割」と
書くべきだね。消費者に情報与えろよ。情報がいきわたったら、破綻する商売やってんだろ。
偽善者どもめが

79 :
>>78
確かにディスクロジャーは、必要だね。

80 :
>>75
>最早貴方は受験勉強には意味がないとおっしゃるか
意味はあるよ。でも早慶程度の受験勉強なら、推薦を全否定するのではなく
一定数混ぜたほうが学生の質や多様性の担保と言う意味では効果あるんよ。
>入学までは明らかに一般のほうが好成績だと思うんだが
並の高校だと早慶の推薦とるには4.5以上は必要だよ うちは4.8必要だった
模試の偏差値なら一般組が勝つだろうけどさ
>てか仮面したのはなんで?
浪人するなら大学通いながらやれと親に言われたから。
世間体的に浪人(プータロー)よりはマシだし、保険かけておきたかったんじゃないのかね。
>>78
>大学と高校がぐるになって、「正規」にしてるだけ。
あと、文部科学省も「推薦をやれ!」と強く要請しているよ。
東大と京大は拒否してるけどねw
マーチKKDRが視野に入る層なら自分も推薦組のことをとやかく言える学力じゃないんだし、
そんなところは視野に入らない層には問題ないじゃん

81 :
>>80
日本の最高学府、東大卒さんのいうことだし、間違いないかもね。
東大から見れば、他大学なんか推薦だろうが一般受験だろうがどっちでもいいってことだよね。
私の会社(東証一部上場)の東大院卒は、まったく役に立たんというより、
仕事量に、追われて鬱で休職したよ。
鬱になるくらい仕事に追われてるのは、みんななんだけどね。
社会にでれば、学力以外が求められるのも事実。

82 :
んなもん相性による!
自分の好きな仕事なら、どんなにやっても鬱にならない!

83 :
>>81
日大も最高学府だよ(^-^

84 :
>社会にでれば、学力以外が求められるのも事実。
学力も求められる。字が書けないやつ。読めないやつ。
社会で何が起こってるか知らないやつ。こんな奴らはいらない。
推薦だけじゃないが、確実にこの水準はいる。

85 :
受験勉強なんていくら出来ても幸せにはなれない
さっさと切り上げてエンジョイするほうがよっぽどいい

86 :
>>85
それで、人生80年エンジョイしてくれ
20代前半で就職できなくて、終了を悟るかもしれないがw
そもそも、そういう奴が増えまくって、国際競争に勝てると思っている
ところが面白い。ソルジャーレベルも含めて、国民の教育水準は大切。
日本をぶち壊す奴が、愛国とか言うなよw

87 :
>>81
東大だらけの文部科学省が推薦を推進しているわけだし、
早慶やマーチKKDRの大学事務局も推進しているわけだから、
まぁ数割程度推薦混ぜるのが最良ってのは間違いないんだろうね
おっしゃる通り、仕事をやるにはリア充要素とかそういうのがすんごい大事だから、
学力だけを偏重してもしゃーないわけですわ
>>86
なんだかんだ言って指定校を取る奴らはリア充多いからなぁ
日本の高校レベルの定期テストで80点90点を全科目取れるなら最低限の学力保証はできてるわけだ
私文の一般組なんて理科や数学は壊滅するでしょ
国際競争勝つにはお勉強だけじゃ足らんしさ
お勉強じゃ中国韓国のトップ層に勝てる奴もそうそういないしね・・・

88 :
>>87
お前の思考回路はDQNそのものだな
勉強=ダサいなんだろ
てか国際貢献語ってるやつがなんで2chで説教してんだよ
誰も聞いてねえんだよ帰れ

89 :
世の中には、教科書(英語や古文など)を丸暗記しないと解けない定期試験もあるわけだが。
「本文の何行目から何行目までを書け」
みたいな問題があるから。
そんなくだらない定期試験よりも、模試の成績の方が明らかに重要。

90 :
東大生は、勉強の遊びのメリハリがしっかりしてる人が多いらしい。
学力高い人にはそういうタイプが多いと思う。

91 :
九州大学理学部に通ってるが、AO入試組は成績いい人多いよ
成績悪いのはほぼ一般入試組

92 :
総じてAOの人は真面目だから成績いいのかも
成績はいいけど、地頭がいいかは不明
同じ九大でも薬学部のAOはバカ
カンニングするし、成績もあまりよくない。

93 :
>>88
>勉強=ダサいなんだろ
そんなことは言ってないよw 勉強は大事だよ
でも私文の一般組って、勉強したの?3科目だけでしょ?偏差値も65前後でしょ?
大学入って勉強するの?>>14によれば勉強してないでしょ?
だったら推薦組のことをとやかく言えないじゃん、っていう話です
推薦組のほうが優秀と言ってるわけではなく、「数割を推薦で取ることに文句言えない」ってこと
>>89
「お勉強」に関してはその通りだね。じゃあ「お勉強」ができると、何が偉いんだっけ?って言う話。
一般組が大学でがんばってるならいいけど、>>14によればがんばってないでしょ?って言う話。
>>91-92
AOはうまく行ってるとこはうまく行ってる
でもちょっとでも枠増やしたりするとすぐダメになるっぽい
それなりの大学が少数の異能人材をちょいちょい獲得するくらいならかなり有効

94 :
>>93
成績悪いからって頑張ってないとは限らないだろ。
つか、大学受験で偏差値65とるのって、糞難しいから。

95 :
国立のAOの学力が高いのは当たり前。
あれは天才。

96 :
推薦は「学校の勉強」が得意なんだから、そりゃ大学の成績も良いだろ。
大学も学校だし。

97 :
>>87
お前は勉強できる奴=非リアだと思ってるのか。
それは違うぞ。
努力で正当に学歴を手に入れたうえで、いわゆるリア充っぽい奴が成功するんだよ。
そして今はその構図が歪んでいるが、本来そうなるべきなんだ。
言い方は悪いがヘラヘラしてるだけで身の丈にあわない学歴を得ることができる現状のシステムは大問題じゃないかな

98 :
現代の学歴ランク(推薦を考慮)
S東京一工
A地帝
B神筑広
C市横千、早慶
D下位駅弁、マーチカンカン
Eニッコマ大東亜
F他私立

99 :
実際、統計的にいうと、総じて内部進学組みは学部にもよりますが、一般入試より特別良いグループの生徒の割合が高い、平均もまあまあうえ、一部にひどい学生がいて平均はさげるなんてことでしょう。これは一般入試で入るものより総じて良好です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今から本気だして独学で東大目指すお★3 (602)
【クズ専用】ヒキニート、多浪、中退者etcの大学受験スレ (244)
東京薬科明治薬科星薬科昭和薬科 part7 (868)
偏差値43のゴミがMARCHを目指す (202)
【早稲田?慶應?】南山大学2【バカ大じゃんww】 (236)
【頂決】徹夜で勉強はヽ(・∀・)ノ【復活】 (373)
--log9.info------------------
【他人ノフリミテ】女ゲーマーの迷惑行為【我ガフリ直セ】 (291)
漢@THE友情アドベンチャー 〜炎多留・魂〜 (835)
乙女ゲーアンケートに答えよう! (201)
乙女@幻想水滸伝シリーズ総合スレ2 (755)
乙女@桜蘭高校ホスト部Part6 (935)
乙女+ボーイズ@自律機動戦車イヅナ攻略ネタバレスレ (535)
クラスターエッジ 〜君を待つ未来への証〜攻略スレ (477)
事故チューシステムって (500)
女向ゲ一般住人が○○に言いたいこと (540)
■全年齢BLゲーム購入相談・雑談所■ (427)
573の改善点について語るスレpart.2 (650)
プリンセスチュチュの乙女ゲー作ってくれ (347)
乙女@シュガシュガルーン (301)
乙女@ときめきレクイエム(仮) (310)
【ソル】乙女@ギルティギア総合スレ【カイ】 (309)
意外と女受けする任天堂ソフト (312)
--log55.com------------------
【タレント】上西小百合、N国・立花氏は「ユーチューバーとしての行動かもしれないけど、もはや笑えないレベルだし。怖すぎ」
【東京五輪】パラ・メダル「旭日旗連想」と抗議へ 韓国の障害者スポーツ団体
【🔮NGT48暴行事件】週刊文春「山口真帆が黒幕」報道に「文春の責任逃れ」の痛烈指摘!!
【NHK】経営委員会、N国対応で談話 受信料制度「公平負担を徹底し不公平感を解消することはNHKの大事な責務。」★2
【野球】自殺未遂で発覚 DeNA乙坂 交際相手の未成年飲酒で「反省」
【U18野球W杯】高須院長「堂々としてください高野連」 「日の丸のロゴなし」無地シャツ変更の措置に疑問
【歌手】遅すぎたチャゲアス解散劇…ASKAの脱退をChageが受け入れた理由
【芸人】坂口容疑者逮捕の報道前、バイきんぐ小峠はイベント出演