1read 100read
2012年6月大学受験207: 大阪大学と一橋大学 (857) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どっちの大学ショー part-187 (517)
英文解釈の技術シリーズ(入門70・基礎・100) (462)
東北大学医学部医学科12 (399)
京都産業大学総合スレッド 34 (490)
【医学科】群馬大学医学部その2【保健学科】 (903)
日本大学文理学部 (441)

大阪大学と一橋大学


1 :11/02/22 〜 最終レス :12/06/17
一橋大学のほうが難しいとは思うんだけどどれくらい違うの?
阪大志望なんだけど一橋大は名前と実績に最近凄い惹かれてます。

2 :
文系だろ?
阪大なんて理系大学なんだから比べる方がどうかしてる

3 :
>>3
別にどっちがいいとか比較してるんじゃないです。。
文系で、一橋の方がいいのは前提で、どれくらいの差(進学で悩んでいるので難度)があるのかが知りたいんです。
入試難度で見ればどれだけ違うのか。偏差値でみても大分差があるのか、それが知りたい。
比べるまでもないと放置されては。。
それ如何で一橋を志望したいと思ってるんです。

4 :
ミス。
>>2でした。

5 :
普通に芋の方が上だろ。芋に理系ないから、理系なら阪大でいいんじゃない?

6 :
京大と阪大の差ぐらい
このスレは荒れるな…

7 :
とりあえず東大目指して夏頃に阪大一橋に志望校下げろ
―――――――――――終了―――――――――――

8 :
>>3

9 :
カンニング発覚にも関わらず、当該科目の単位しか取り消さなかった糞就職専門学校と、
センターだけでほとんと決まるような入試を過去にやっていたノーベル賞皆無のデカイだけの大学。www

10 :
近畿在住で実家から通える範囲なら、わざわざ一橋に遠征する必要も価値もない。阪大か京大に行けばよい。
九州とか中国地方在住でどちらにしても下宿しなければならない状況ならもう少し勉強して一橋行ったほうがいい。
これくらいの差

11 :
>>9
これだな

12 :
>近畿在住で実家から通える範囲なら、わざわざ一橋に遠征する必要も価値もない。阪大か京大に行けばよい。
京大行けないでしょ

13 :
6年くらい前まで、科目数が違うから単純比較できないけど
一橋と阪大文系の難易度はほぼ同じだった。
で、阪大の奴らが一橋の大学板の方のスレッドを荒らしに来てた。
難易度が阪大>一橋 だって。
いつの間にか現れなくなった。
いつの間にか一橋の難易度=京大文系の難易度 になったからなあ
>>10
就職では阪大文系と一橋では各種経済雑誌等のデータを見ると、
比較にならないほどの差だよ。足元にも及ばないレベル。

14 :
ただ、関西在住なら京大目指したらどうだろうか
今の受験生に聞くと、一橋でA判定が出る人は京大でもA判定が
出るようなので、それなら関西在住なら京大に入ればいい。

15 :
ほう。

16 :
関西出身なら阪大、関東出身なら一橋、それ以外なら好きな方でおk
まぁ、どっちもその地区の2番手だからな・・・
>>13
お前、一橋出身だろ

17 :
関西に住んでたら普通に考えて京大、阪大、一橋の順で行くけどな
一橋の偏差値がどうこうより阪大で十分やん

18 :
一橋はまんま就職予備校
立地が国立って時点で終わってる
あと活気がない

19 :
まあこのくらいのレベルまできたら自分次第だろ こんなしょーもないこと考えてる暇あったら勉強しなさい

20 :
>>16 そうだよ
でももう客観的に見ても、一橋入れる人間が
阪大文系に入る時代では無いと思うよ。
差が付きすぎた。昔はいろんな意味で差が無かった。
本当にここ数年の話。就職では昔から差があったけどね。
関西の人口減を考えると差はもっと開くと思うよ。
>>17
関西経済はどうなんだ?
あと人口予想によると2035年の大阪の人口は
現在の83%で150万人減るが、東京は98%
あと阪大文系と一橋では就職力が比較にならない。
>>18
大阪に比べたらマシだろwwwww
あとお前田舎者だろwww
田舎者の慶應早稲田あたりにそういう考え多いんだよねw
東京に13年住んでる自分には理解できないがw

21 :
まあ、阪大文系と一橋では
現在では一流企業の就職や各種難関資格合格率で
大差がついてますよ、ってことだけは知っておくべきだね。
で、今の一橋入るには今の京大文系に入る学力が必要になってる。
そんな時に阪大に入る価値があるのか、ってこと。
実家から通える人間以外は完全に無価値だと思うけどね。
生活費も全く変わらないどころか、むしろ、今じゃ国立の方が
安いんじゃないかな。

22 :
というか>>18みたいなことを言いだす奴って
概して自分の大学の負けな奴だよなwwww
それしか言うこと無いからwww
でもさ、昔と違って、今の大学生って立地はあんまり拘らないんだ。
奴らは昔の学生みたいに遊ぶ暇ないし、金も無いからね。
飲みにも行かないし。
私は早稲田に行った後一橋入ったから分かるけど、
正直、都心に近いことのメリットなんか皆無だったわけだよw
もう2000年代の学生は金使わないんだよ。
サークルの打ち上げは学食だったしw
都心に近くても郊外の一橋に就職でボロ負けだしwwwww
上智大が急速に人気凋落したのも、立地がめちゃくちゃ良いことが
学生にとって大した魅力で無くなったことの証拠

23 :
また気持ち悪い奴らが湧き出しましたねww

24 :
一橋工作員の連投工作必死すぎてわらえない
第三者の意見だが、一人暮らししてまで一橋に行く価値はないとおもうよ
地方在住なら東大、せいぜい京大まででしょでていく価値あんのは
偏差値厨以外は地方旧帝や旧六で十分

25 :
阪大どころか名や九等その他旧帝がある地域でも一橋まで出てくる意味は全くない。

26 :
>>20>>22は全部同一の投稿者だね。必死杉ww
どうせこんなクソスレ立てたのも一橋関係者だろ
単科大、とくに文系単科は存在価値なし。

27 :
今日阪大受けたけど、どう考えても一橋の方が上です、文系はね。理系は、東工とどうかは知らん。

28 :
周りの評判に惑わされず、自分の行きたい大学、興味のある学部に行くのがベストだと思う。結局大学なんて通過点でしかないし、大学の四年間を充実させ勉学に励んだ人が勝ち組。

29 :
>>28

30 :
>>28みたいな意見はきれい事としか考えられない自分の小ささに悲しくなる
公立の進学校出身で東大目指しててセンター失敗してその地方の旧帝行ったけど、浪人した友達が受験報告してて心底うらやましい
なぜ一年前に妥協してしまったのか…
土下座してでも浪人させてもらえば良かった

31 :
就職板見るかぎり就活に関して言えば、現役≧一浪>>二浪>>>>>>>>三浪

32 :
>>30です
>>31ありがとう
社会学系(人文地理とか)を勉強したくて文三目指してたんだけど、志望大学下げたから一応法学部に入った
だから法科大学院でロンダしようかとも考えてる

33 :
>>1です。
なるほど。
とりあえず一橋に向けて頑張って行きたいと思います。
偏差値的には阪大がギリなんですが気合い入れてこうと考えてます。
ちなみにこの二大学は傾向とか大分異なるんですか?
やっぱり阪大に下げようって時に厳しいことになりえますか?

34 :
後書き忘れ
>>24
>>25
言ってることはめちゃめちゃ分かります。
自分は関西の人間で周りにいる阪大出身の先生方や塾の先生も素晴らしい方たくさんいます。
ただ自分は今とてつもなく一橋に惹かれてるんです。

35 :
このレベルまでくると学歴云々より好きな方行けばいいと思うよ
by名大生

36 :
文系単カタワ芋アワレwww

37 :
京大阪大一橋はどこの予備校見ても偏差値1くらいの差しかねーだろ
個人の好き嫌いの問題

38 :
一橋大学は過大評価!知名度と偏差値もしくは、立地で特している。外国人から見たら汚くてボロいとしか見えないです!

39 :
一橋落ちて 後期で阪大法入った そんな感じ

40 :
>大学
 難関国公立 地元一番 早慶上智ICU同志社関学なら変わらない!学部により差があるけど、日東駒専以上なら本人次第になります。公務員試験もしくは、独立起業する準備しましょう!受験勉強は時間無駄です。

41 :
一橋と阪大って問題のレベルの差がヤバいよね
特に数学

42 :
確かに一橋数学は文系トップレベル
今年の京大理系数学より難しいだろww
だけど今年の阪大文系数学は難しいよ

43 :
今年の阪大理系数学は東大に匹敵する難しさだよ
特に4番は全大学の数学の問題中で最も難しいんじゃないかな
by名大生

44 :
東工は相変わらず阪大と変わらない(むしろ下)
なのに一橋は京大と肉薄する難易度になった
就職氷河期の影響かねぇ
一橋は入社実績だけみると東大よりも上だからなぁ
社長は全然聞かないのに
文系は今のところ
東大>京大>一橋>阪大>名大東北>九大北大(早慶)
って感じかな
理系は
東大≧京大>阪大≧東工>名大東北>九大北大>早慶
だろうな

45 :
学歴板でやれよ。

46 :
http://a2.upup.be/RcUZtwLjLG
一橋と阪大はもう比較の対象にならない
ちなみに2004年のデータを見たところ、
何と一橋と阪大はほぼ同じで、東北や名古屋とも2か3しか差が無かった。

47 :
おれも名大生だが
一橋も阪大もどっちも同じくらい良いと思うよ

48 :
俺は遠い昔、阪大の人間科学部と一橋の社学とで迷ってて、模試の判定が後者の
ほうが良かったものだからそのまま受験・進学した。阪大に未練はないけれど、
京大の文学部は未だあこがれる。

49 :
>>48
関西の方ですね。

50 :
どっちも凄いと思うが

51 :
どっちもどっち
まぁいいとこ就職したいなら一橋
総合大学のほうがいいとか大学生活楽しみたいなら阪大
関東住みなら一橋
関西住みなら阪大

52 :
そこまで行ったら一緒。
ただ、関東にあるのは就職には有利。
これだけは、間違いない。
でも、人間性と自力がないと就職は厳しいよ。

53 :
>>48
生まれは東京。中高と父の転勤で名古屋にいた。

54 :
理系はともかく、阪大文系は早慶以下。

55 :
>>54
早慶乙

56 :
いや東大。まあ早慶に一年在籍したけど。

57 :
どっちもすごいからおk

58 :
★都道府県別外国人数(在日人口)
1位 東京都 402434人(人口比でもトップ、ほとんどが中国人&朝鮮人、5年前と比べ6万人以上もの増加、暗数も含めると100万人を超えるという指摘も)
2位 愛知県 228432人
3位 大阪府 211782人
4位 神奈川 171889人
5位 埼玉県 121515人
★都道府県別創価学会員数
1位 東京都 約330万人(人口比でもトップ、本部は東京、池田大作名誉会長も根っからの東京人)
2位 大阪府 約70万人
3位 神奈川 約65万人
4位 埼玉県 約55万人
5位 愛知県 約50万人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1297775778/12

59 :
そこまで言って委員会(よみうりテレビ、東京以外全国ネット)
三宅「恥ずかしいことだが、ネットのせいで東京人の大阪コンプレックスが露になった」
辛坊「東京人の多いと言われる某巨大掲示板とかね」
たかじん「『また大阪か』か(笑)」
(スタジオの客が大爆笑)
宮崎「まあ、都民がここまで大阪への対抗意識が強かったのかと、地方出身の僕からみてもびっくりだけどね」
勝谷「執念というか・・・まるで韓国ネチズンだよ、東京人は(笑)」
たかじん「それだけ、東京にはかわいそうな奴が多いってこっちゃ。面白いからアリやけどな(笑)」
(スタジオの客が再び大爆笑)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1297775778/21

60 :
思ったよりも荒れないなww

61 :
>>60
良いことじゃないかww
まぁ争いのレベルが高いからな。
どちらにも利点があって欠点というか対比において劣るところもあるということ。

62 :
個人的見解
一橋>阪大
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
関西就職
阪大≧一橋
関東就職
一橋>>>>阪大
全国就職
一橋>>阪大
−早慶の学歴コンプ用−
早慶≧ハーバード大学>なんとかなる壁>一橋大学>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>阪大

63 :
荒れないな、と思っているとこんなキチガイが出てくるw

64 :
阪大法学部と慶應経済ってどっちがいいの?

65 :
法学がやりたいなら阪大
経済学がやりたいなら慶應

66 :
>>65
真理だなww
正論ではある。

67 :
64です。確かにそうなんですが、就職はどちらがいいと思いますか?

68 :
荒らしっていわれそうだけど事実だから言うけど
オレの友達は早稲田と大阪両方うかって、早稲田行きよった。

69 :
早稲田も政経とかは素晴らしいトコだよね。
文構なんかは目も当てられないけどw
慶應は内部進学のおぼっちゃまが三田会を牛耳ってて、就職も内部と外部じゃ少しだけ差があると聞いたよ。
ソースはないけど。

70 :
>>68
まあそんなやつもいるだろーな
だが関西住みで併願早慶合格したとしても9割以上が阪大選択するはず…
関東の奴の価値観は分からん

71 :
>>70
関東人にあらずは、人にあらず
頭狂人にあらずは、人にあらず
でしょ、多分

72 :
>>71
関東の奴全員とは言わないが関西、特に大阪のことを馬鹿にするやつって多いよね。言っとくが阪大には関東人が考えているような下品な大阪人の典型は全くと言っていいほどいないからな。

73 :
吹田だしな。
しかし、大阪の人が東京における早慶を過小評価しがちなのもよくない。
北野天王寺あたりでも早慶受験者が少ないので、早慶が縁遠いものだということはわかるが。
東京というか首都圏では、早慶出の連中が”跋扈”している状況だ。東大以外では。
産業界、官界(都庁・県庁・政令市でも早慶卒は一大閥)、そして教育界までも(早稲田教育出は関東高校教員界では有力閥)。

74 :
同志社で胸を張られても困る

75 :
後期で阪大法(進学)だが、前期は一橋。
センターで 早稲田法  慶法は一般で受かった。
こんな感じだろ、ランクの差は

76 :
阪大◎
早稲田○
慶應義塾○
早稲田慶應は対策すれば簡単だろ

77 :
対策ってか早慶、特に慶應は英語ゲーでしょ。

78 :
英語ゲーってどういうこと?

79 :
>>78
無理ゲーと一緒の用法と考えていただきたい
つまり英語さえ出来てしまえば合格してしまう試験(=ゲーム)ってこと

80 :
>75
慶應の学部は?

81 :
被爆のことを考えたら、関西に進学した方が今年は良いかも。
政府も発表できない話は沢山あるでしょ。

82 :
火と日
爆と曝

83 :
大阪大には京都大という越えられない壁があり
一橋大には東京大という越えられない壁がある
いずれも二番手だから
なかなか高質にまとまってるけど
突き抜けたものはないのだろうね。

84 :
>>83
2番手のままでいいよ
という関西2番手の負け惜しみ
一橋まじぱねぇわ

85 :
阪大が京大を超える日が来ると勝手に予想`

86 :
>>85
まぁ、ノーベル賞受賞者数で京大を追い抜くことができれば 不可能ではないが
そんなことできるかといえば今更不可能で…
結局、京大の業績があまりにも抜けてて…

87 :
ノーベル賞だけでいえば東大以上だしな
1人の天才と99人の廃人とは良く言ったもの

88 :
>>83
違うだろ
東大>京大=一橋>東工大>阪大
関東・関西にわけるなよ

89 :
>>88
一橋=京大ってしたがる奴いるよな
一橋の京大コンプがひどいww

90 :
>>89
俺はそうは思ってないけど偏差値ではもう一緒なんだよな
ただ京大と一橋とじゃベクトルが違いすぎるから比べるのがそもそもおかしいわな

91 :
京大のがずば抜けて社会貢献度は高い
日本ではあまりこれは重視されていない感はあるが、大学ってのは社会貢献も行う必要があり、重要。欧米の大学では当たり前のことなんだよ。
一橋は就職や偏差値等は優れているが社会貢献度はカスレベル

92 :
まぁまぁ。
一橋もそこそこいいトコですよ。

93 :
経済に関しては明らかに一橋>京大
岡田章、齋藤誠など優秀な研究者は一橋に引き抜かれてる
東大からも林文夫が引き抜かれてる
阪大も小野善康、大竹文男などは有名
東大≧一橋≧阪大>京大ってとこだろ

94 :
それでも、阪大には「旧帝大」のブランドがある。
一橋は所詮、旧高商。
で、俺は阪大を選んだ。

95 :
西日本ならそれもあり

96 :
確かに

97 :
うん

98 :
京大だけど、阪大のキャンパスは憧れる。

99 :
旧帝大でなく旧地帝だろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【紫紺】 明治大学 Part52 【合格】 (664)
全国難関15私大 (388)
【4年間】 二松学舎大学 【九段も】 (328)
【英語】英作文の参考書・勉強法スレッド3【英訳】 (510)
【リア充か】北九州市立大学part30【ぼっちか】 (610)
関西大学総合スレッド85 (362)
--log9.info------------------
炎の体育会TV part2 (546)
上沼・高田のクギズケ (264)
◆超再現!ミステリー◆Part1◆ (560)
@大食い・早食い番組統合スレ(゚д゚)ウマーPART50 (946)
関ジャニの仕分け∞ Part2 (526)
ピラメキーノ 1 (845)
1年1組 平成教育学院 21限目 (690)
そうだったのか!学べるニュース その1 (449)
FNS27時間テレビ2011 めちゃ×2デジッてるッ!Part9 (244)
【マコ】TBS・ランク王国【なっち】 (221)
満点☆青空レストラン2 (451)
◇◇◇ おしゃれイズム vol.14 ◇◇◇ (825)
[真相報道 バンキシャ!] part2 (826)
■■■5LDK 6■■□ (334)
トリビアの泉 59へぇ (386)
ズームイン!!サタデー 02 (465)
--log55.com------------------
30代のなつかしいお菓子とジュース。
オナニーって、何歳くらいまでするもんなの?
【よくあるスレ】妻がブスで毎日が辛いです
30代で20〜25歳の彼女がいる勝ち組集まって
森口博子が彼女や奥さんだったら Part3
【33歳】 中村紀洋 【人生これから】
人生でのマイベスト10アニメ
☆☆★スレッドストッパーVol 70 30代★☆★