1read 100read
2012年6月大学受験242: 公務員を辞めて国立歯学部再受験 (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【夜間】二部の大学part4【2部】 (215)
MARCH・関関同立センター利用スレ2 (878)
千葉大学part83 (679)
ポレポレ英文読解プロセス50 (911)
【私立文系専用】どっちの大学ショー part-171 (292)
【青学】青山学院大学-理工学部【相模原】 (595)

公務員を辞めて国立歯学部再受験


1 :12/02/08 〜 最終レス :12/06/16
今現在地方公務員三年目(都内)26才。
退職して国立の歯学部を再受験しようかどうか迷っている。
ちなみに一浪時には不合格。
早慶の理工と私大薬学部に合格。
薬学部に入学し、卒業後今に至る。
お前等の意見を聞かせてください。

2 :
>>1
1サロンでやれ
2今は薬剤師?
3なんでいい年して歯科医になりたいの?

3 :
医学部コンプだろ?
目指すなら医学部にしとけ

4 :
医学部じゃないならやめろ
公務員という人気安定職種すてて歯医者とか
正気の沙汰とは思えん
絶対やめとけ

5 :
高確率で後悔するからやめれ

6 :
死学部卒→月収25万の勤務医を転々のワープア→40くらいで止むに止まれず借金背負い開業
→少子化、点数低過ぎで経営難→廃業→人生終了
まあこんなとこだろ。歯学部入った時点で人生終わったようなもん

7 :
みんな意見サンクス
>>2
今は行政職。調剤とかはしてない。
子供の頃から世話になっている歯科医師に憧れたのがきっかけ。
ちなみに大学四年のときに学士編入したがダメだった。

8 :
早慶理工と理科大薬学部?とかなら医科歯科歯学部おちか?

9 :

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1326149510/328-330
大手マスコミ最大のタブーー
医療費の壮大な無駄
創価、在日、慰安婦、南京大虐殺、真珠湾攻撃
ここらへんの嘘はネットじゃ当たり前になったが
最後の聖域として医療問題だけが
ネットですら一部の人間しか叩かないものとして残ったな
医者より公務員のがやりがいあるだろ

10 :
再受験なら医学部がいいぞ
勤務歯科医だとリアルな年収は600〜700万程度だよ
俺は現役歯学部生だが医学部再受験中

11 :
ちなみにあなたは私立?
早慶理工はいれるなら、国立医学部ねらえるはず。

12 :
7年も前だぞw学士編入もだめだったのに医学部なんてムリムリ
幸い薬剤師免許持ってて、公務員という安定した職に就いてるのだから、今の道で幸せになったほうがどう考えてもいいだろ。

13 :
医学部目指す方がいいよ。但し、超難関だから、退職するなら人生棒に振る覚悟
も無いといけない。その覚悟があるなら医学部受験はお勧め

14 :
医科歯科歯学部なら、底辺国立医学部並みだから狙えないことはないはず

15 :
>>1
おめぇ基違いか!
完全に収入で
公務員>>歯科医だろ!
オレは歯科医だが公務員になりたいよ!
予備校はいい加減に、私立歯科大合格者数・国立歯学部合格者数を掲載するのをやめろ!
ワープア歯科医を大量生産して喜んでんじゃねえよ!

16 :
スレ主は医科歯科歯学部を昔うけたの?

17 :
公務員は人間関係になぜか難ありのケースが異様に多い
理由は閉鎖的かつ逃げ場が無く形式主義が跋扈するからだろう
実際現業に限らず退職者はかなり多い
人には向き不向きがあるだろう
一般論と個別は無論隔たりが大きいからな

18 :
公務員もここが天井,これからもずっと今のような世の中とは
かぎらないしな,ここからは下がり目だろう
電力もな

19 :
医学部志望であるならば理解出来ますが、歯学部はいただけませんね。

20 :
>>17
歯学部だって狭い社会じゃないか

21 :
狭いけど息苦しかったり,パワハラは聞いた事が無いだろう

22 :
>>21
いやいや、実習とかそれに近いのはあるよ

23 :
勤務医の平均年収は400万程度が現実です。
パワハラ当たり前の世界です。
教えてやってるから無給が当たり前のように通用する世界です。
卒後6年くらいまでまともな給料はもらえません。

24 :
ZAITEN3月号
特集:見捨てられる「歯医者」
特集:開業医の所得は17%減
   歯医者の「自然淘汰」を待つ厚労省
深刻な状態が続く歯科業界だが、診療所は毎年増加の一途を辿り、この2年で所得は激減。頼みのインプラントも需要が落ち込み打つ手なしの状況だ。厚生労働省は保険診療の不正請求にだけ目を光らせ、あとは野放しを決め込んでいる。
特集:学費値下げも焼け石に水
   存続が危ぶまれる私立歯科大
志願者はこの5年で半分以下に落ち込み、定員割れに苦しむ私立歯科大。思い切った学費値下げに踏み切っても入学者増には結びつかず、国家試験合格率も低迷したまま。この状態が続けば経営不能に陥る大学が出てくるのは必至の情勢だ。
特集:終焉した「インプラント・ブーム」
  “無個性歯科医”は淘汰される
閉塞する歯科医療にあって、救世主≠ニ持て囃されたインプラント治療が曲がり角に来ている。多くの歯科医師が参入したブームが一転、価格破壊が進み、事故や不正が頻発する有り様。無個性な歯科医では生き残ることはできない。
特集:受難時代を生き抜く個性派歯科医の戦略
合計15ページの大特集です。
・内部に業界を牽引できるリーダーがいないのは致命的。
・歯科医に対して「厚労省側は取るに足らない存在とみている」
・ただ自然淘汰を待つというのでは、あまりに残酷である。

25 :
飲み会終わって帰宅
>>8 16
医科歯科落ち。
>>11
私立。早慶理工と国立医学部の間にはかなり壁があるわ。
実際当時の模試の判定も早慶はB出てたが、
一番偏差値の低い国立医学部でもDかEだった。
>>17
たしかに狭い世界だし、同僚や先輩が人間関係で鬱になって(パワハラ、いじめ等)辞めてった人を何人も見てきた。
けどそれはどこの世界も同じでは。
人間関係の悩みはどこいったって付きまとうしなぁ。

26 :
医科歯科歯学部なら国立医学部底辺と変わらなくね?

27 :
理科大薬学?

28 :
理科大。
医科歯科の歯と底辺国立医でも差があると思うけどな。
国立医ってどこに限らずセンター失敗したら終わりだし。
その点医科歯科の歯は二次で逆転も可能だと思う。

29 :
難易度的には同じくらいのはず。またうけたら?
親は歯科医じゃないのか?
医学部目指したら?

30 :
君が受けたころは歯科はある程度人気だった

31 :
首都圏住まいかな? 自宅周を散歩してご覧。
歯科医院がいかに乱立しているか分かるだろう。
オレんちから最寄り駅まで徒歩20分。その間に歯科医院が10軒ある。
昔からある歯科医院の3軒先に新規開業した例がある。
立地条件など考えていないのかな?
これではやっていけないだろう。

32 :
全国ムラなく過剰で、まだまだ増え続ける。
毎年一軒ずつね。
GOOGLEで調べればすぐに分かるが、どんなところも歯医者だらけ。
コンビニの2倍はダテじゃない。
将来食っていけない。

33 :
医科歯科狙えんなら医学部目指したら?首都圏からでたくないのか

34 :
>>29
親族に歯科医はいない。
たしかに人に相談するとやるなら医学部目指せと言われる。
>>31 32
歯科医師になりたい反面そういうリスクを考えると(これからの時代歯科医で成功する難しさ)、
今の生活を捨ててまでと躊躇してしまう…。
>>33
特に首都圏にこだわってはいない。

35 :
なら医学部めざせ。
医科歯科歯学部おち、早慶理系、理科大薬学なら力はあるはず。

36 :
医師、歯科医が親族に多いのは医歯学部は一般的。特に私立。

37 :
歯科医にこだわるなら医科歯科うければ?立地抜群、歯科の東大だしな。

38 :
結局公務員のままでいる方が歯科医になるより、全然「勝ち」だろ。

39 :
東京医科歯科大歯学部 82%・64
佐賀大医学部医学科  82%・64

40 :
河合か代ゼミ?旭川、島根、鳥取、高知あたりもそんなかんじかな?
阪大歯学部も最難関。

41 :
>>40
ただ、底辺医学部は面接があるが
1は26だから面接は問題ないと思う
20代なら、二次偏差値64あれば医学部は受かる
二次偏差値64あるならセンター82%がとれなかったら
たんに暗記で済む学科の勉強をなまけてるだけ

42 :
理科大薬学で公務員だから経歴は申し分ない
医科歯科、阪大歯学部は底辺国立医学部なみって本当なんだな
昔は中堅以上だったらしい

43 :
マジレスすると編入試験がいいかと。医科歯科はないから地方になるけど、新潟岡山徳島あたりはやってる。
ちなみに編入で合格してるのは薬剤師多いよ。理科大もいたし、国立薬も多い。

44 :
少なくとも、合格するまで辞めないで頑張れ
辞めようかと迷ってるぐらいだから、
公務員薬剤師は暇なんでしょう
働きながらでも勉強できるはず
>>43
経歴や若さも申し分ないし、編入狙うのは良い案

45 :
編入試験は医学部?歯学部?

46 :
公務員薬剤師の仕事内容詳しく頼む
俺も薬剤師目指していて今どこ就職しようか悩んでいる

47 :
薬剤師って今時良い仕事無いの?

48 :
>薬剤師って今時良い仕事無いの?
 製薬会社で研究なんて旧帝大の上位だけだから
 大半は、調剤かドラッグストアで小売
 病院調剤は薄給で院内でも底辺のルー潤[ク
 調剤薬局もルーチンの袋詰め
 ドラックストアではトイレットペーパーの店内補充もやらさられる
 つまらない仕事を、「時給がいいから」という引きつった笑顔で自己満足

49 :
楽でそこそこいい給料。転職しやすい。

50 :
公務員(都内)から医学部を目指している俺と1が酷似しててびびったw
年齢も受験時の学力もほぼ一緒だし。
ただ、俺は仕事を続けながら勉強してるけどね。

51 :
文系?経歴教えて

52 :
>>51
理系院卒→公務員。
塾講をやっていたので数学理科は結構覚えてるし、働きながら頑張ってみる。
勉強を始めたのは去年の12月頃から。

53 :
大学はどこ?

54 :
>>53
早慶

55 :
早慶なら大企業いけたんでは?

56 :
>>55
就活の時は実家付近から通えるっていう条件がマストだったんだ。
学校推薦を使えば大企業もいけたけどね。

57 :
転勤あるからな

58 :
>>43
編入試験か、調べてみるわ。
>>44
今の仕事は定時であがれる。
働きながらってのもありだな。
>>46
保健所。免許なくてもなれる。
>>50
同志w
俺も働きながら頑張ってみるかな。。

59 :
>>58
保健所なら残業もないでしょう
自分も国立歯学部目指して勉強中ですが、
退職したので現在無職
貯金減らない程度で軽く働くか、勉強に専念するか迷い中
実家ではなく、一人暮らしです

60 :
>>59
歯学部受ける動機は?
学士考えてる??

61 :
>>60
学士編入は考えてない
薬学部と比較してリスキーだが、開業して頑張ってみたいから
医学部は無理だし

62 :
>>1
自分は30代の歯科開業医だけど、医学部再受験をしている最中。
診療の前後や合間に院長室で勉強しているけど、雇われの身ではないから
いわゆる勤務時間中でも好きなようにできる。
とりあえず歯学部に入って卒業して開業して、そこそこの収入を確保しつつ
医学部受験の勉強に専念する時間を作る、という長期計画なら良いだろう。

63 :
>>62
そんな仕事片手間で通れるほど医学部は甘くないよ
有名進学校の10代の超エリート達と渡り合えるの?

64 :
ちなみに国立歯科?
開業医してんなら歯科医で頑張ったほうがよくないか?

65 :
歯科医のよさは自分ですきなようにやれる優雅さなんだがな
医者はつらいよ

66 :
でも稼げなきゃ割に合わんよな。歯科医院どこも腐るほどあるし

67 :
>>61
リスク背負ったとしても自分の人生なんだし好きにやるのが一番だな。
ちなみに年齢はいくつ??志望校は?
>>62
親が歯医者とか?
じゃなきゃ普通借金返すのに手一杯じゃないか。

68 :
>>63 , >>64
自分も東大や国立医学部に結構進学している有名進学校出身だが、
親が歯科医だから、親の診療所を継承するつもりで国立の歯学部に行った。
ただし、やはりどこでもそうだが、親子でやるのは治療・経営の方針が衝突してうまくいかない。
で、親とは全く無縁の場所で開業した。(こういう二代目は周りに多い)
しかし、確かに片手間でやれるほど甘くないのは心から同意する。

69 :
>>67
いや、開業は資金をいろいろ抑制したから、
(歯科専門の業者ではなく、一般業者に相見積もりを出させて値切ったり、
ユニットやレントゲン設備は中古を取り寄せたり、資材や材料は通販を使ったり、等)
コンサル任せの歯科開業の世間相場よりは、かなり借金は少なかった。
(居抜きなんかはもっと安く開業できるけどね。)

70 :
国立医学部あきらめて進学したの?
まわりは医学部崩ればかりで医者や歯科医の息子はあまりいなかったはず

71 :
昔は国立医より歯の方が儲け良かったこともあるんかもしれんが、今はねぇ・・・
国の政策が悲惨だったとしか言えんな。勿論私立歯乱立のこと

72 :
歯科は医師より開業しやすいからな

73 :
>>72 歯科は医師より開業しやすい
→歯科は開業するしか道はない じゃね?

74 :
そうだが
開業費用も医科よりかからない

75 :
しらんのか

76 :
>>69
どのくらいの開業資金で開業されましたか?
居抜きでも仲介に業者が入ると高そうですね

77 :
>>69
頭金と融資どれくらいなのか気になる。
3000万以上かかるとか聞いたことあるが69の言ってるように安くしようと思えばできるのか。

78 :
>>70
自分は旧帝歯学部だけど、親が歯科医というのは意外と多い(それでも1割くらい)
私立の歯学部はほとんどが二代目三代目だけどね。
当時の自分は親の診療所をを継承するつもりだったから、歯学部しか眼中になかった。
医学部崩れはご指摘の通り、非常に多い
(内心だから告白しないとわからないものだけど、たぶん5割以上か?)

79 :
>>76
開業資金は自分の場合は当初の運転資金を入れて2,000万円程度。
内装は坪単価30万円で20-30坪で数百万円(by 一般内装業者)
これは歯科専門業者に依頼すると坪単価50-60万円に跳ね上がる。
ユニットやレントゲン等の大型設備は計数百万円。
(専門業者の言いなりになると直ちに1,000万円以上に跳ね上がる)
待合室のソファだの医師用チェアは開業専門のカタログだと一つ数万円、
二トリだのイケア、などで揃えれば似たようなものが1/10の数千円レベル。

80 :
>>77
開業資金の調達は銀行に申し込んで断られた。
どの銀行にも「医師開業ローン」というのがあるが、パンフレットをみると
例外なく「標榜科目は問いません、但し歯科を除く」と書いてある。
身内から借りて、金利を数%つけて返した。
この金利はサラ金並みの高金利に設定したが、今はどの預金も超低金利だから、
身内にとっても合法的な収益になったことになる。

81 :
>>72-74
自分が受診した病院や診療所を思い出してごらん。
内科、皮膚、小児科、といった軽い設備でも開業できる所は金がかからなそう。
一般の事務所みたいな感じで、徹底して簡素にすれば数百万で可能かも。
(専門外だから断言はできないけど)
歯科を含めて外科系や、検査機器を必要とする科はそれなりの設備がいるから金がかかる。

82 :
旧帝大歯学部なら国立医学部もかなり狙えるね

83 :
どのあたりいきたいの?

84 :
昔は知らんが、旧帝歯と国立医じゃかなりの差があるだろう。
駅弁医と医科歯科の歯で同じか駅弁医が少し上くらい。

85 :
去年、今年は医学部うけたの?
やはり国立歯科医はほとんど医学部崩れか

86 :
>>59
ちなみに年齢はいくつ??

87 :
医科歯科、阪大で底辺医学部くらい。旧帝大ならかなりちかいよ。
そういやエール出版で阪大歯学部卒業の開業医で妻子ありの人が35〜7ぐらいで三重医学部にはいってたな。

88 :
私立歯科出身で国立医学部狙いたい

89 :
>>88
親が歯医者?
なら家業を継がないのかい。

90 :
何でそこまでして医学部行きたいのかわからんから理由教えて欲しい。
30代で金の為とかは流石に無いと思うけど、やっぱ地位とか憧れとかなのか?

91 :
偏差値45の私立歯がどうやって国立医に行けるの?
>>90
医学部がそれだけ魅力的なんだよ。歯学部だと恥ずかしくて親戚に顔向けできん

92 :
国立歯も普通に凄いんですけどね。私的には、歯科を極めてむしろ見返して欲しい
医者として働き始めたら、何年目っていう上下関係があるから、10歳ぐらい年下にもヘコヘコしないとダメだし名誉とか無いも同然ですけどね

93 :
他学部からならまだしも、歯科医師免許もっててもなお挑戦するってのはよっぽど動機が強いんだな。
そりゃ年下の先輩ってのはたくさんいるだろうけどさ、
医者とリーマンじゃ世間の目が全然違うぜ。
それだけ価値のある職業ってことだろ。
年下にヘコヘコしたくないんで再受験やめます何てのは、
その程度ってことだしそんなプライドの高いやつはどの世界でもやっていけないわな。

94 :
私立歯科はまえは偏差値55くらいあった
大学でうまくいかなかったから
家は歯科医
祖父や親族に医師多数

95 :
リーマンでも大企業とかならまた別だがな

96 :
>>79
詳しくありがとう御座いました
20坪だと66平米ですね
2000万開業資金で 運転資金が半分
改装と機器で1000万って感じですね
>>81
病院でも心療クリニックはなにも医療機器なくていいから安そうですね
ただ、都会の駅前のビルの最上階だと家賃が高いでしょうが

97 :
>>96 もしかしてスレ建てた方?
正確な資料を集計したわけじゃないけど、平均的な広さは
繁華街のビル内の歯科医院は15〜25坪くらい、
郊外の駐車場もあるような一戸建ての医院は30〜50坪くらいだと思います。
資金の内訳は、内装が1/3、機器と材料が1/3、運転資金が1/3、という感じだろう。
開業当初は患者は少ないし、診療報酬の振込は診療の2ヶ月後だから、
当初数ヶ月は無収入に近いからね。
駅前ビルの賃貸料は一階が一番高く、最上階は一番安いのが普通。
通行人への目立ちやすさが基準だから。

98 :
>>90
今もインフルが流行っているけど、
一般医科の開業医は標榜が何科であろうが、予防接種とかできるよね。
また、関連した病気の相談にも責任を持って対応できる。
整形外科や眼科といったお門違いの開業医でも、馴染みの患者の家族がインフルの注射をしてほしい、
といったら、じゃ、やってあげましょう、と法律上はできる。
それに比べて歯科医は、関連した病気でも、歯科の範疇以外は手出しできないのですね。
体調が悪くて歯周病が悪化しても、歯科の範囲外は自分ではそうしようもない。
そのもどかしさ、からでしょうか。
医師免許を望む理由は。

99 :
>>85
今週末が前期試験だね。まあ自分が受けるか否かはさておき。
2chの医歯薬板、Mixi他を見ていると、歯科医・学生の医学部受験は結構いそうな雰囲気。
20代前半の歯学部学生で50人以上、
20代後半の研修医、勤務医で50人以上、
30代以降の開業医で10人以上は、医学部再受験がいると感じている。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中央大学法学部part15 (757)
3L【東北学院大学】精神 (964)
茨城大学part26 (258)
【明治檄増】 ■主要私立大学志願者速報 (398)
【私立文系専用】どっちの大学ショー part-171 (292)
京都府立大学スレッド11 (591)
--log9.info------------------
【豚足腕に】パテック・ステンモデル2【似合う】 (405)
★シンプリとクロノメータースブラン★ (544)
パルミジャーニー フルーリエ (686)
クロノグラフの時計をする意味ってあるの? (875)
40代からの社会人の鞄、靴、腕時計、小物、etc (646)
★ 磯じまんvsごはんですよ 【CMW】 (454)
セイコー・アルピニスト (490)
消えてしまった、スイスの時計 (646)
 【カシオ】 i-RANGE専用スレ 【電波】  (842)
【CITIZEN】サテライトウエーブ【人工衛星】 (713)
【森下】ケアーズってどうなのよ【表参道】 (786)
海外の大衆時計ブランドを格付け順にしてみて (797)
【不況!】アンティークウォッチ店不況【生残れ】 (721)
中古の時計をアンティーウオッチマソで買うんですが…2本目 (812)
【クロノグラフ】低価格クロノグラフ総合スレ【安い】 (866)
【世界一】 薄い腕時計 【日本一】 (206)
--log55.com------------------
妖怪ウォッチ シャドウサイド 第22話 Part1
警視庁ゼロ係#5★2
実況 ◆ テレビ東京 13660
【スルガ銀行】WBS☆SPORTSウオッチャー9686【創業家に不正資金か?】
ドラマ24 GIVER 復讐の贈与者 VOL.8 ★1
ドラマ25 インベスターZ 第8話
遊戯王デュエルモンスターズ 20thリマスター 第182話 Part1
フューチャーカード 神バディファイト 第14話