1read 100read
2012年6月大学受験466: 東京医科歯科大学 part18 (760) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【リア充か】北九州市立大学part30【ぼっちか】 (610)
【文系】横浜国立大学を目指す人へ Part77 (395)
歯科大学は誰でも入れるぞ、全員合格 (232)
●慶應義塾大学法学部受験対策スレ30● (382)
◇◆スレ立て代行依頼スレッドPart12◆◇in大学受験 (448)
【大阪に40分】奈良県立医科大学【再受験差別無】 (578)

東京医科歯科大学 part18


1 :11/11/06 〜 最終レス :12/06/17
東京医科歯科大学
http://www.tmd.ac.jp/
ウィキペディア
http://wikipedia.gwbg.ws/tmdu
前スレ
東京医科歯科大学 part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1298601267/(実質17)

2 :
東京医科歯科大学 part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1262076846/(実質16)
東京医科歯科大学
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1243681203/
東京医科歯科大学
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1234338104/
東京医科歯科大学
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1214831810/
東京医科歯科大学
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1193247796/
東京医科歯科大学 Part2
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1172755842/
東京医科歯科大学
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1161581367/(実質10)
東京医科歯科大学 3rd Stage
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142516459/
東京医科歯科大学 2nd stage
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1141070168/
東京医科歯科大学
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139342556/
【御茶ノ水橋】東京医科歯科大学2【湯島聖堂】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1128538308/
【地上126m】東京医科歯科大学【U期研究棟】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1115127242/(実質5)
【医系最高峰】東京医科歯科大【>東大理V】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1107241960/
東京医科歯科大受験予定者 集合
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/kouri/994084892/
■■東京医科歯科大学■■
http://saki.2ch.net/test/read.cgi/kouri/988978038/
東京医科歯科大学について語ろう!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kouri/961917932/(初代スレ)

3 :
ココノダイガク好きでした
しかし、教授陣の私物化により高齢者排除になりました
自分達が受験生の時、
理三・京医合格者から「別に君が医者にならなくともいいんじゃない」と
今面接で言っているイヤミを吹きかけられたらどう思うでしょうか
ココの大学、大嫌いです

4 :
>>3
どういったいきさつがあったのですか?

5 :
なんせ慈恵より偏差値低いしなw

6 :
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/sokuhou2011/index.htm
駿台で入試問題分析をするのは旧帝一工+東京医科歯科大+千葉帝大(旧医大)+神戸大(旧商大)
千葉帝大 旧1期校 9学部を擁する巨大総合大学
ヨコ国 旧2期校 4学部の小規模大学
つくば(旧文理大) 
千葉医はもともと旧制一高医学部だからな
旧制一高は現在の東大教養学部

7 :
慈恵落ちて医科歯科受かったやつなんかかなり少数だよ
慶應で半々くらい

8 :
>>5
医科歯科の合格者偏差値>上位層に蹴られる慈恵の入学者偏差値

9 :
しかも慈恵に落ちる理由は過去問をやらなかっただけってのが多いしな
医科歯科に受かるからと言って過去問やらずに理Uに受かるわけではないのと同じ

10 :
プール問題じゃあるまいし過去問やるやらないそんな関係ないだろ。
いわゆる判定だって、○割なんだから、仮に8割でも5人に1人落ちる。
医科歯科合格者でも5人に1人か10人に1人程度落ちてたって、もっと落ちてたとしてもなんら不思議なことは無いね。
学校でのあらゆる模試なり試験なりの結果を思い起こせば、任意の試験でできるやつほどいい点数を取る傾向にあるだろ?
模試で灘の現役生(1回目受験)の方が万年浪人のよくわからない奴(同じ模試N回目=過去問解きまくり)よりいい点とるだろ?

11 :
任意の試験で良い点とれるなら医科歯科受かるレベルだと慈恵ぐらい受かるだろjk

12 :
人物∀i, ∀j、テスト∀n,∀mに対し、点数Tが
Tni>Tnj →Tmi>Tmj
とはかかれていないがね
「傾向」であり、相関係数1ではない
そもそも入試や模試等の試験に全く相関しない試験があるならば、
あらゆる測定量を無限次元ヒルベルト空間にとれば、その試験で測定されるベクトルは文字通り異次元であり、試験としての価値が無い。
入試ごとにベクトル成分は異なる訳だし、個体毎に内在するベクトルも異なるから、試験とのスカラー積は当然異なるし、異なり方も個体差がある。
しかし、入試や模試といったベクトルはそう大きく違わないので、同じではないが似た結果が得られる。
東大受かるならそうけい100%受かるとかないし、医科歯科慈恵間がそれ以上離れているとも思わないけどね。

13 :
>>12
学歴コンプレックスもここまでくると尊敬だわwww

14 :
>知り合いは面接で出席日数についてつっこまれて、通常2回の面接で3回目を受けさせられて結局落ちた人が…
そして成績開示したら、通常は合格点までの点数が書いてあるんだけど、「面接試験の結果不合格となりました」だってさ。
怖いね。面接で聞かれたときの対策だけは考えとかないとダメだね。
まあその人は慶医卒業して今研修医だから心配しすぎなくてよい。
それはここの大学でしょうか?

15 :
 富山大学医学部医学科は前期・後期ともに超穴場の再受験天国です  
2010年度に、34歳の派遣切りにあった私立文系卒の人が、センターたった85%で富山後期で合格しています
「富山大学 リカルデント」で検索してみてください
立派な経歴のない人、センター取れなかった人でも富山大学は合格できます
また、富山大学が再受験天国だということはあまり知られてないので、倍率が低く超穴場です

16 :
ここって駿台全国で偏差値69くらいでも受かる?

17 :
西千葉の東大の土地と 柏の千葉大キャンパスとも交換すれば
西千葉から東大研究所が移転するならば、マンション等で乱開発されないように、
跡地は千葉大に買ってもらわないと困る。
西千葉キャンパスの環境を守るためにも、東大研究所の跡地は千葉大に買ってもらわないと困る。


18 :
>>7
http://b2.upup.be/O05lg8S48u

19 :
>>7
慶應医はそんなに受からない。

20 :
東京医科歯科大学医学科の皆様
2chの基地外こと雑魚将軍が入学する可能性があります。
ご注意ください。
【プロフィール】
誕生日●1986(S61)年1月20日 生まれ 京都出身 
高校●奈良帝塚山 2004年卒業 サッカー部出身
経歴●河合塾大阪校で一郎→東京外大ドイツ語学科(数年在学) →私立医ストーカー退学(自称)→2011理3不合格岐阜医合格
・血液型はA型、実家は京都                              
【ネットでの活動】 基地外っぷりがわかります
ブログ●:http://blog.livedoor.jp/daishougun/
これまでの書き込み一覧●http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1319378158/3-4
【声や学生証等】
声●http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up64735.mp3
学生証&筆跡●http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up64736.jpg
関連スレ
【岐阜医1年】誠意大将軍part9【奈良帝塚山】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1319378158/

21 :
四大連合

22 :
偏差値40の高2だけど今日から東京医科歯科大学検査技術学科入るのを目指して頑張ります

23 :
>>22
頑張れよ

24 :
そういえば高2のときは偏差値47の時もあったなあ
浪人したけど医学科受かった。

25 :
>>22
あきらめず頑張れー浪人もそれなりにいるし

26 :
なんだかんだで現役生は短期間で急激に伸びる可能性があるしね。
今まで勉強を本気でやってなかっただけ、という人もいたりするので、
現在の偏差値だけでは1年後の偏差値は測れない。
これが多浪になるとモチベーション的な意味でも、勉強の仕方に変な
癖がついちゃってる的な意味でも、なかなか上積みは難しくなることが多い。

27 :
検査技術って偏差値的にどの位のレベル?

28 :
今年難しくなりそう
過去問8割行かないわ

29 :
歯科のほうは手先が器用な人に受かってほしい。

30 :
とりあえずどこの学科でも医学部はいれば
2年目から編入できんじゃね?

31 :
天下の千葉大

32 :
ホームページみるとカリキュラム変更みたいなことが書いてあるけど、
三年から湯島だったのが二年から湯島になるってことで合ってる?

33 :
>>32
合ってる。
・臨床実習に入るのが遅いという批判を受けて、全体的に前倒しのカリキュラムになった。
・一部臓器で行われていたブロック別講義が好評だったので、全科に適応されるようになった。
 (診療科別講義じゃなくて臓器ごとに複数診療科横断的にやるようになる)
の2点が大きな変更点という認識でいいと思う。
教養1年化で忙しくなるだろうから、モラトリアムという意味では残念だけど、3年以降の忙しさを考えると
妥当な判断かなと思う。教養部1年制導入が実際どんな感じかは後輩にきいてみないとわからないけども。

34 :
>>33
はやいwありがとうございます
二年から湯島はうれしいなあ
三年以降のクソ忙しさが少し緩和されるんですね。
湯島と御茶ノ水の間くらいに住む人が多いんですか?
それとも教養終えたあと引っ越す人が多いですか?

35 :
>>34
クソ忙しさが少し緩和されるかは分からない。
結局のところ、医学で学ばないといけない物というのは莫大すぎて(それはどの学問の分野についても
きっと言えることなんだろうけど)、時間があれば時間があるだけ使えちゃうんだよね・・・(´・ω・`)
教養二年のような徹底したモラトリアムにも全く意味がないとは思わない。私見だけど。
住居に関しては、あらかじめ湯島へのアクセスを考えて住居を決める人と、教養を終えたあと引っ越す人が半々ぐらいだった。
今は減ってきたけれど、2年契約縛りの賃貸物件もまだまだあるので、そうなるとカリキュラム変更に伴って
最初から湯島近辺に住む人が増えるんじゃないかと予想している。
多少家賃が高くても近いことを求める人は湯島・秋葉原近辺、家賃が少し安いことを求める人は
丸の内線で大塚あたり(遠い人は池袋から西武・東武線沿線)、千代田線で日暮里あたりが比較的人気かなぁ。
まぁ、臨床実習まで考えると、とにかく大学と住居は近いに越したことがないけど、
学生のうちはごく一部の臨床科を除いて終電まで実習に追われる、というほど大変なことはないので。

36 :
穿った見方をすれば東大型から私大型に近づいたわけだが学生のレベルが下がったわけじゃないよね?

37 :
>>33
学年に3浪以上の多浪または再受験ってどれくらいいますか?
受験の合否に年齢は全く関係ないですか?(ないと思いますか?)

38 :
突然ですが、入試で理科や数学で解けそうだけど時間がかかる問題に当たったときどうされましたか?

39 :
>>35
湯島に移ってからの忙しさは変わらないかもしれないんですねw
二年契約ですか、なるほど〜参考になります。
最初から湯島付近に住んで一年間は遠くても我慢しようかなと思います。
英語は要約を書きながら長文を読んでましたか?
合格者は英語で何点くらい取れていますか?

40 :
>>36
卒業試験の時期は変わらないので国試対策という意味合いは薄い。
まぁ自分のところと他大の学生のレベルを、しかも経年変化で知ってるわけじゃないから、
レベルが下がったかについては何とも言えない。ゆとり教育世代は基礎学力低いと揶揄する声はある(本気でそう思われているのかは分からない)。
教養の短縮化については、単純に臨床実習導入の時期が遅すぎる+臨床実習の時間が短いという声が多いせいだと思うよ。
今の臨床実習システムだと、循環器内科・消化器内科・呼吸器内科といった主要内科を全部学生のうちに
回ることができないから。臨床実習システムの詳細については1レスまるまるかかるので割愛するけど。
ブロック型授業の導入は学生からの評価が高いのと、ある程度の学習効果が認められたからだと思う。
ただ、丸暗記型じゃなくて臨床例をシミュレーション形式で与えられ、グループで担当を割り振って調べたことを教え合い、
議論しあって学習するというPBL(Problem based learning)中心。これはハーバードの教育システムを参考にしている点が大きい。
覚えなきゃいけないことを全部教えてもらえない。自己学習の仕方とディベートの仕方を教えてもらう意味合いが強い。
国試はただの通過点と考えて、合格後に、医師としてどうキャリアを積んでいくか、
という観点からトレーニングをする感じ。つまり、意欲的に自己学習していかないと国家試験は通らない。
>>37
学年によると思うけど、多い年で再受験5人+多浪以上3人ぐらいいることはある。
ただ少ない年は2〜3人しかいないこともある。再受験組は東大卒が圧倒的に多いと思う(自分の知る範囲では)。
やっぱり物理や化学の分野で学士とった人(要するにセミプロ)がその利点を生かして合格した、というパターンが多いと思う。
これだけで合否と年齢による差別がないと言うことはできないが、入学後学務課に言えば入試の点数開示してくれるし、
個人的には受験の合否に年齢は関係ないと感じる。
ただ、再受験or多浪を良しと思ってない教授がいるのは周知の事実。
実際、入学直後の教授との面談で「僕は再受験するような人は入れない方がいいと思ってるんだよね」
と面と向かって言われた経験がある。それなりにへこんだ(´・ω・`)

41 :
まず、自分が受かった年はもう一昔前になりつつあるし、前期で受かったので後期については詳しくありません。
そして、最新の過去問や受験事情については現在受験生である人の方が当然詳しいのは間違いありません。
それを念頭においた上で、参考程度にしていただければと思いますが、
>>38
自分はパスしてすぐ解けそうな問題から解いて行く派でした。
東大みたいに全6問で半分解けたら相当デキル奴、みたいな形式でしたら、
解けそうな問題に時間資源を割り当てるのは有用だと思います。
けれど、医科歯科はそれなりの正答率を以て、かつとれる問題を取りこぼさないことが大事な大学だと思えますので、
時間効率を最大化する≒さっくり解けそうな問題から解いていった方が有効だと自分は考えます。
>>39
自分はセンターが93%程度、2次が90/120点程度でした。
点数に関しては同期の点数を見て回ったわけではないのですが、センター9割前後、2次80/120前後の人が多かったように思います。
要約に関してですが、文章の主張も、全体構造も把握できていない時に、長文を読みながら同時に要約するというのは至難の業です。
かといって一度読んでから、もう一度全部読み直すのは時間がかかりすぎるように思います。
ここから先は高校の国語の先生に教わったやり方(+我流)なのですが、
・段落ごとの「ここがキモ」だと想定されるセンテンスにはアンダーラインを引くなどして後ですぐ分かるようにしておく
・接続詞などを頼りに、段落ごとの関係を読み解く
・文章全体の構造をフローチャートのような図にしてみる
という流れで、一度目通読時に全体構造を把握するやり方をしていました。で、通読後に細部を読み込んでいきます。
その後、個々の段落に、先ほどアンダーラインを引いたキモ+細部読み込みによる修正部、をはめこんでいくと、
全体要約が見えてくるわけです。

42 :
例えば、
(α(結論)+a(導入部))┬B(問題提起その1)−C(Bに対する回答)−D(Cの個別事例その1)
  ↑   ↑       │               │       ├E(Cの個別事例その2)
 まとめて段落A     │               │       └F(Cの個別事例その3)
               │              G(Cから派生した問題提起)−H(Gに対する回答)
               │
               └I(問題提起その2)─┬─J(Iに対する回答)
                              │
                             └─K(Iに対してこういう意見もあるよという回答)−L(Kに対する筆者の考え)
                                     
といった感じで図を書いてみて、まずは全体の文章構造を把握したあと、
α=「涼しげな音を聴くと、体感温度も実際下がる」 というようなキモの文章をはめ込んでいきます。
要約についておお外しをしないうえに、そこそこリーディングのスピードも保てると思うので、個人的には気に入っています。

43 :
受験から離れて久しいけど上の方とは違う学年だね
英語は80台の人が確かに多いね。上は110越え、下は60切るまで
英語は後進国だけど、要約のテーマをみておき、2ページくらいずつ書くべき要素・重要なところをアンダーライン引きながら読んで(横にコメントつけてた)、問題やら正誤を解き、
読み終わったら書くべき要素を書きだしておき、もう一度サーッと読み直して拾い落としがないかチェック
答案用紙に書き書きして、20分くらい時間あまったかな
日本語の文でも英語の文でも大体の要旨は一読して頭に入るような読み方・訓練をした方がいいよ
症例のプレゼンとかカルテやサマリを見ながら、場合によっては耳からだけの情報で聞いて判断しないといけないからね
あるいは、新患の初診で問診・身体所見をとった後にその場で上級医に要約・そこから考えられる疾患の候補と見分けるための検査の方法をのべなくてはいけない
センターの点数や問題の難易度に依存するけど、6割から65%位とれば合格するんだから別に捨てても構わないと思うよ
全教科2/3あれば落ちないし、たとえ切っても他でカバーすればいい
数学20点位のもいるしね
一般的には英語7割、理科7割、数学6割位の人がおおいんじゃないかな?
というか、己の力量を見定めて、得点を最大化するように解くだけ。合格点公表されている上に、能力は違うんだから他人に聞くより自分に聞いた方が確かだよ。
力量見誤って上級医に報告せずトンでも事態を引き起こすプライドの高いそこそこできる研修医とかが一番やっかいだという話だよ
ま、がんばってくださいな

44 :
ありがとうございました!
余裕かまし過ぎて政経まだ終わってませんが、頑張ります!

45 :

2次を超越した美しさ
スラブ系美女ナターシャグジー(絶世の美女、美声)
http://nicovideo.jp/watch/sm3530304
http://youtube.com/watch?v=6JiOQ1UBkzU
ロシアの超絶美声 ヴィタス(後ろの双子のお姉さんが超美人)
http://youtube.com/watch?v=r3yfFOq_CFQ
ロシアの美貌の才媛ピアニスト ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://youtube.com/watch?v=ZTjJjda31rc
ロシアの天才ピアニスト ブーニン(嫌いだが一応)
http://youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY
2次を超越した美しさ
ロシア人バレエダンサー ラリッサ・レジュニナ
http://youtube.com/watch?v=EQBFhaRFPIk
スラヴ系美女ユリヤ・ティモシェンコ元首相
http://prognosis.ru/upimg/m_7049.jpg
http://club.osinka.ru/files/03_537.jpg
http://image.newsru.ua/pict/id/large/26609_20070816153529.jpg
http://image.rus.newsru.ua/pict/id/large/71491_20080328144651.jpg
http://rosconcert.com/ic/pix.lenta.ru/news/2006/12/04/paper/picture.jpg
http://newyork.ru/ic/img.lenta.ru/news/2006/09/12/tima/picture.jpg

46 :

ロシアから日本へのメッセージ
http://yaar.jpn.org/がんばれ、ヤポーニア!/
「モスクワではなくて東京に行くのが夢。ロシア人は多くがヨーロッパロシアより日本に愛着を持っている。」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=4
「日本よ頑張って。わたしたちがついているから」「ただただ、私は日本人が好き」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5659?page=5
ロシア副首相「日本は真の友人」
http://47news.jp/CN/201104/CN2011042001000170.html
ロシア全土で日本ブーム
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3198
http://www.fsight.jp/article/3409
ロシア人は日本製品を世界で一番愛してる
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/16488
メドヴェージェフ大統領夫人、クレムリンに被災者を招待
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
メドヴェージェフ大統領「日本は重要なパートナー」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4776526.html

47 :

【震災】ロシアで被災地の子供達へ国賓級の特別待遇
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211223013.html
http://www.webcitation.org/648ZBIxWl
http://japanese.ruvr.ru/2011/12/22/62721323.html
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111223/erp11122308460000-n1.htm
被災した子供らがロシアで普段は外国政府の要人との会談に使われるクレムリンの一般公開されない場所へ招待され、国賓級のおもてなしがほどこされました。
歴代ロシア皇帝が住居とした大クレムリン宮殿内を案内されるとともに、ロシア大統領が就任式を行う、
金色に輝くアンドレイの間でメドヴェージェフ大統領夫人が一行を出迎え、お茶やお菓子を楽しみながら歓談。
メドヴェージェフ大統領夫人が被災者の代表である子供達に記念品をプレゼントし、
クレムリン内の観光が特別に催され、他にモスクワ滞在中にボリショイ劇場へ行ったり、
サーカスを見物する予定。

48 :
>>40
再受験の場合、前の大学の単位の認定はどのように行われますか?

49 :
必修のみ科目によって認定される
出身学科も影響し、個別相談により認められたりもする
英語と数学は単位認定はない
二外は試験にパスすれば認定
生物系は関係学科のもののみ
化学・物理・体育系は緩い
単位認定なんて小さいこと気にするなよ
まともな勉強してきたなら糞みたいに簡単なおままごとレベルの教養科目だぞ

50 :
>>48
自分が入学した頃(もう7年ほど前になりますが)は、既卒の大学の成績証明書を提出して、
単位ごとに教官に認定をしてもらうという形だったと思います。
しかしながら、教養課程の圧縮など、カリキュラムは大きく改定され続けており、現状は知りません。
が、年々単位認定をとりまく環境は厳しくなっていることが予想されますのであまり期待しない方が良いかと思います。
実際は、入学後担当の教官に問い合わせいただくほかないと思います。
2年次編入学(3年次編入学から2年次に変わったんでしたよね?)に関しては、
医学の基礎となる生物学のうち通常のコースでは1年次に履修する単位はレポートを出して認定を受ける、
という方式でした。これは今も基本的に変わっていないと思いますが、遺伝学、細胞学など生物系基礎科目は
単位認定してもらえますが、生理学、薬理学など、基礎医学としての教育にウエイトが置かれるものに
関しては授業を履修して試験に合格しないと単位はもらえません。
薬学部卒業で薬理学など大変詳しい同級生も試験を受けておりました。

51 :
東京医科歯科大の皆様。突然失礼します。
来年度、東京医科歯科大に2chの有名なコテハン誠意大将軍◆dIBVKcxcQ6LA(通称:雑魚将軍)が入学する可能性があるのでお知らせします。
御存知ない方は本人のブログ「医学部再受験クラブ」を御参照下さい。第一志望は東大ですが、医科歯科も十分ありえます。
●1986年1月20日生まれ 
●奈良帝塚山学園 卒業
●26歳 京都市伏見区出身 です
◆過去の2ch書き込み:
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1319378158/6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1319378158/7
トリップ:「dIBVKcxcQ6LA」で検索しても出てきます。
◆本人のアップした声、筆跡、岐阜医の学生証のコピー
https://skydrive.live.com/?cid=A5CF0C93C31A6A4E&id=A5CF0C93C31A6A4E%21105&sc=documents
最新プロフ〜
【志望学科】東大理2 →進振りで医学部
【実家】 京都市伏見区
【出身校】奈良帝塚山学院卒(ならてづかやま                         
【誕生日】1986(S61)年1月20日  ★伏見住吉小学校(京都市)→藤森中学校(京都市)→奈良帝塚山高校 
●血液型はA型 ●実家は京都、●帝塚山 ●サッカー部出身 ●2004年卒業
雑魚将軍のブログは「医学部再受験クラブ」で検索して下さい。
年度
2003 奈良帝塚山高3
2004 河合塾大阪校で浪人
2005-2007 東京外大ドイツ語学科(数年在学) 
2008-2009年3月 信州医か
2010? 私立医ストーカー退学(自称)
2011 理3不合格岐阜医合格 

52 :
ここって医学科足切りどれくらい?ほんとに足切りありますか?

53 :
駿台の足きり予想775
河合の足きり予想720
差ありすぎw

54 :
センター悪かったんだが720と775どっち信じよう…

55 :
2次の点数振り分けみたけど、面接点とかどこで考慮すんの?

56 :
>>55
コミュ障とおっさん落とすだけ
現役一浪は普通なら大丈夫

57 :
ここか横市なら、再受験に寛大なのはどっち?
再受験って言っても、まだ22歳(年齢的に4浪)
どっちもダメなら、完全実力主義の理Vしかないが…。

58 :
離散は面接無かった筈だから不利には絶対ならない
採点も名前分からなくしてからやるしね

59 :
今年は激戦だな。800以下はかなり厳しいスタートだな。9割からやっとスタートラインってとこだな。

60 :
河合塾のセンターリサーチでA判定(845点)の奴が82人もいるw
足切りギリギリの奴とは二次試験で既に20点も差が付いてるw

61 :
今年もなかなかの過疎だな

62 :
ここの医と理2から医学科だったらどっちがはいりやすい?

63 :
>>62
理Uから医学科は理Vより難しいですが今後2年間遊ばずに勉強する意志があるならどうぞ

64 :
理Vと医科歯科って、難易度的にそんなに差があるか?

65 :
英語のタイプが合うか合わないかだな、形式は違えど数理はそこまで変わらん

66 :
89パーからひっくり返してやるぜ、待ってろ前期医学科
後期無理杉ワロタw

67 :
理三と医科歯科大じゃ受験者レベルが違う

68 :
医科歯科と理三の違いが英語だけってw
駿台全国の上位者の数を比較すれば次元の違いがよくわかるw

69 :
駿台全国は理Vの偏差値は78くらいで、医科歯科が72くらいだった気がする。
こんなに差があるか?って正直思った。

70 :
ちなみにそん時の理Tは69。
医科歯科もっと上だろって思ったな。

71 :
むしろ理一≒医科歯科くらいだろ
若干医科歯科のほうが上か

72 :
医学科後期怖いわ
A判のやついんの?

73 :
9割で余裕で後期足切りだから9割8分くらいだろ

74 :
ここの後期と理三ってどっちが難しい?

75 :
離散落ちが医科歯科後期に流れる

76 :
>>75
むしろ東大後期に流れると思うのですが…
近年の理V本を読む限り、後期も東大の人がほとんどでしたよ。

77 :
>>76
同意です
離散は、医学部じゃなくて東大ブランドを重視すると思う。

78 :
確かに理三本読んだら後期医科歯科っていう女の子が一人いて
その他はほとんど東大だった気がする。
そうなると後期医科歯科受験者は前期医科歯科落ちが多いのか?

79 :
小論文は字が上手い人が有利なんだってね!

80 :
>>79
桜陰?

81 :
ここ書き込んでる奴はみんなどのくらいとれたー?

82 :
2011年の駿台全国の合格者平均偏差値65.8とあるのですが、ホントにこんなもんなんですか?

83 :
嘘ではないだろうが

84 :
医学科の足切りって今年ありますか?
数年なかったみたいですし

85 :
各社足切り予想
東進760
駿台775
代ゼミ756
河合720
http://www.toshin.com/centerlist/2senbatsu/tohoku.php
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/hantei/kokkoritsu/index.html
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/index.html
http://www.keinet.ne.jp/center/

86 :
>>85
倍率が4倍以上いかなかったら足切りはないですよね?

87 :
>>86
うん
2011は
定員 志望者 倍率 第一段階合格者 実質倍率
81 368 4.5 324 4.0
という感じで48人が足きり

88 :
http://www.toshin.com/centerlist/2senbatsu/kanto.php
ソース

89 :
今年は足切りありそうですかね…
無難に足切りなしの所行くか
医科歯科で二次勝負しようか迷ってます

90 :
足切りで迷うレベルなら2次で結構頑張らないとダメだろ

91 :
>>89
足切りになっちゃったら二次勝負すらできないけどなw
780あれば足切りは絶対ないだろうし、二次力に自信あるなら出願する価値あると思う。

92 :
>>90
二次はもちろん頑張ります!
学研から出てる受験案内見たら去年の競争率3.5で
上に貼られてる東進との誤差はなんなのですかね

93 :
http://www.tmd.ac.jp/artis-cms/cms-files/20110520-170131-7196.pdf
受験者数311
合格者数88
このことでしょう。
足切り通過しても受けない層がいる。

94 :
あ、競争率は足切りされた人抜いた倍率ですね!
あと最近で医科歯科の足切り実施されなかった年ってどう調べたらわかりますか

95 :
http://www.tmd.ac.jp/admissions/faculty/general/date/index.html
ここでわかる
2009年4.7倍2010年4.6倍2011年4.5倍だからおそらく毎年実施されてる。

96 :
定員81なのになぜ去年は88名合格してるのですか?

97 :
それはなんでだろうね。
あくまで予想だけど
定員の+○%までは合格させていいとか決まってるんじゃない?

98 :
2009年は9人、2010年は6人に蹴られてるから2011年もそれくらいと予想したら
2人にしか蹴られなかったということかもね

99 :
足きり無し





と信じる

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ポレポレ英文読解プロセス50 (911)
東京女子大学■02 (445)
□■龍谷大学 受験者情報交換所 PART91■□ (908)
'09 仮面浪人の道(名無し専用) 補講2 (669)
関東・東北にある大学は危険すぎる (425)
'12 仮面浪人の道エピローグ そして伝説へ・・・ (555)
--log9.info------------------
【戦場の絆】称号・名前総合 10文字目 (948)
三国志大戦3 初心者スレ110 (848)
頭文字D4【カード】買売スレ【ランクup】ρДЯТ2 (735)
三国志大戦の旧C文聘強いゾイwwww【2将目】 (674)
オシャレ魔女ラブandベリー存続or復活切望! (281)
【全国大会】METAL GEAR ARCADE 3MG【開催決定】 (927)
BORDER BREAK ボーダーブレイク Sクラススレ (905)
開幕落城で征覇王を目指すスレ9連勝目 (378)
バーチャロンAAスレッドVer9 (884)
ガンダムカードビルダークロニクル異種トレードスレ その2 (557)
三国志大戦空打ち晒しスレ その1 (374)
三国志大戦3 象さんメインで征覇王を目指すスレ7 (352)
【LoV】 LORD of VERMILION混種/作品単スレ その4 (566)
【QMA】ドラゴン組⇔フェニックス組スレ18 (706)
WCCFトレード雑談スレ第89節 (892)
ロードオブヴァーミリオン失敗スレ21 (613)
--log55.com------------------
【詐欺運営】ポケモンマスターズ148【佐々木悠】
シコねサルノリの菊穴カレーうどん関連ヲチスレ1892
ここだけ全員シェイミ口調 Part37
ポケモン実況者総合スレ★106
サンムーン以降の不満点を挙げるスレ Part96
【3DS】ポケモン ウルトラサン・ムーンpart160
【詐欺運営】ポケモンマスターズ166【佐々木悠】
ポケットモンスターソード・シールドpart97