1read 100read
2012年6月大学受験174: ◇◆◇2012年度センター試験数学対策スレ3◇◆◇ (329) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大阪工業大学part16 (293)
3L【東北学院大学】精神 (964)
東京女子大学■02 (445)
【福島県立】 会津大学スレ21 【会津若松市】 (861)
【本質シリーズ・極選ほか】長岡亮介氏 (721)
成蹊大学 part49 (454)

◇◆◇2012年度センター試験数学対策スレ3◇◆◇


1 :12/01/15 〜 最終レス :12/06/16
みんな、お疲れっ!
前スレ
◇◆◇2012年度センター試験数学対策スレ2◇◆◇
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326276104/

2 :
いちおつ

3 :
テンプレ
本番に向け対策を皆で練ろう!
参考書・模試・問題集の話題から出題・平均点予想までセンター数学に関する話題なら何でもどうぞ。
主な対策参考書
・センター試験数学の点数が面白いほどとれる本シリーズ(中経出版)
・センター試験傾向と対策数学 2011年受験用(旺文社)
・チャート式 センター試験対策数学1A+2B(数研出版)
・きめる!センター数学(学研)
・センター試験必勝マニュアル/トレーニング数学(東京出版)
・センター試験数学1・A+2・B満点をとるための攻略法! (旺文社)
前スレ
◇◆◇2012年度センター試験数学対策スレ2◇◆◇
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326276104/
関連スレ
2012年度(平成24年)センター試験総合スレ11(実質12)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326620883/

4 :
今年も簡単だったセンター数学について一言

5 :
河合の2Bの予想平均54だと!?河合頭湧いてんじゃないの?
難化とか言っといて去年より高いとか意味わからん
どう考えたって50は切るだろ

6 :
おまいらが三角関数難化しそうって言ってたからちょっと悩んでから飛ばしたら92取れた
おまいらありがとう
ただし直径おまえはダメだ

7 :
  ☆東京理科大学第二部☆
★初年度学費は745,000〜845,000円
  二年次以降は575,000〜695,000円
★講義時間帯は、夜間部としては早めの16:10〜21:10
  土曜日は12:50〜19:30
★神楽坂・九段校舎は、都心なので便利(金町へ移転する学科有り)
★講義内容や卒業研究は第一部とほぼ共通
★社会人学生が、理学系では2割、工学系では3割在籍しています。
  19〜22歳が中心ですが、学生も多種多様です。
★一般入試(本学試験)、センター試験利用入試、
  公募制推薦入試、社会人特別選抜があります。

8 :
駿台の方がUBの評価は妥当だな

9 :
微積の面積簡単じゃね?
2/27を3乗して2/3掛けるだけ

10 :
今回のベクトルって2003年のにちょっと似ているような気がした

11 :
前スレで挙げた、見た目がマニアな問題の代表例(京府医)を
出すけど、これ難なく解けるレベルなら2B難化とか何ら問題ない話のはずだね。
俺には無理だけど。
ttp://www.densu.jp/annex/10furitsuikaprob.pdf

12 :
>>9
同意
微積の面積が難しいといっている奴は対称性も使えないアホ

13 :
三角関数の問題なんだが、
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2520977.jpg
この図みたいに同じ値になる時のα,βの関数を求めろってことだよね?
それでαに分かりやすいπとかπ/2を代入し、その時に同値となるcos2βのベータをβ1,2に代入
あとは不明部分を文字でおいて、連立で解く
みたいな感じでいければよかったんだけどね・・・
こうやって見ると、俺にとっては単位円よりこっちの図のほうがはるかに分かりやすかった

14 :
>>12
難しいというか時間かかりそうな1つの問題に固執するより
他の問題を解いた方が失点が少なさそうだからそうした人が
多かっただけでは???

15 :
>>11
レス忘れてた、センターと医学部の数学なんて
無関係だからそれを解けたからと言ってセンターが取れる訳じゃない
今回のUBは問題の難易度は普通で分量が多かっただけだから計算力勝負

16 :
>>9
1/12公式の方が楽じゃね?
1/12*(4/9)^3で出る

17 :
>>13
やりたいことはあってる
図も間違いない
だけど、その後の手順がちょっと違う
sinα=cos(π/2-α)として、
cos(π/2-α) = cos2β⇒π/2-α = 2β
のように、sinとcosで考えるんじゃなくて、両辺を同じ種類の
関数に直して考えることがポイント

18 :
>>16
時間があれば誰でも解けるからwwwww
自慢はチラ裏

19 :
>>15
無関係とは言えないな。
計算量多いうえに時間が足りない学校が多いはずだから、
性格はセンター数学と似てるはず。

20 :
いま問題を見てきました
あいかわらずの糞問ですね
平均点はTA67UB52でしょう

21 :
駿台 2012年度 大学入試センター試験 平均点情報
文系:554
理系:586
センター易化で文系の馬鹿が露骨に見え隠れ

22 :
てか、30°ならペア角の60°ってすぐに出てくるっていう話だろ....
でβは>0だから。60°の次は2πの60°手前でしょ。
10秒でできるぞ。
sin,cosの計算じゃなく、中身のラジアンの計算だったから、√も出なくて
かなりやり易かったはず。
三角関数は意外と出来た人が多いんじゃない?
平均57だな。

23 :
>>14 あれを見て時間がかかりそうだと思う時点で勉強不足
対称性を使えば積分計算はほとんどいらないからな

24 :
お前らのレベルに置いてけぼり
平均50いかないって

25 :
>>23
もちろん100点だよな???
100点じゃなかったらぶっころすぞwww
おれは87点だがwwwwwwwwwwwwww

26 :
例えば他の医学部だと慶応医だと100分で4題の出題の年が多くて、
1題25分がノルマだけど発想の難易度も計算量も多くて大変なことは多いから、
訓練をハードにして計算力高めて素早く解くということが重要。
ここら辺がセンター2Bと似てるわけですね。
難しい数学の例として昔の東大後期数学だとまず発想力。
計算も大変だけど、3題150分と時間はあるから、ここはセンターと違うね。

27 :
>>25
ああ、100点だ
三角関数だけは難しかったな
ベクトルが多少時間かかるが誘導に乗れば難しくはない
微積と数列は落とせない
ほかの年と比較したら平均は50弱だと思う

28 :
ここがレベル高杉なだけで、平均50切るよ
去年より明らかにむずい時間足りないIAの後で余裕かましてたのコンボで爆発した人多そう
まあ俺のことなんですけどねwwはぁ…

29 :
>>27
100点なら
三角関数のテ〜わからないから解説せろ
あとは全部解けるから

30 :
>>28
俺のことかと思ったわw

31 :
>>28
09,04よりは大分簡単だから50は絶対切らないと思われる。
IA 67
2B 54
くらいかな。

32 :
>>31
個人的には09より難しかった
09は1、2でできない奴でも稼げたと思う

33 :
>>27
ネ弁、解説はよ
見てる人にわかりやすくな
1人でもわかりにくい言ったらやり直しw

34 :
ラジアンが周回しないように2βって、優しく設定してくれてるんだろ。
これ以上優しい問題はないぞ?
二次試験の問題をセンター風にアレイメントして自分で問題作って解く練習をしてみなさい。
>>32そんなにかぁ?周りは?周りが出来なかったら出来なかったんだろうな。時代変わったのかな。

35 :
必死だな87点
三角関数なんか単位円だろ

36 :
>>35
単位円だろ、じゃなくて
解説はよ
にげんなよwwwwwwwwwwwww

37 :
>>19
解いたこと無いのによく言えるね、計算だけのセンターとは全く違うんだけど

38 :
>>35
単位円だろで解説を済まそうとする自称100点の
>>27 であったwwwwwwwwww
ネ弁乙wwwwwwwwwwww

39 :
>>34
文系だししょっぱい高校だけど、周りの奴らも笑うしかできてなかった

40 :
何がにげんなよだよ
安価向けんなよ気持ち悪い

41 :
三角関数、和積公式使って力技で解く手もあるんだよな。手数はかかるし、センター的ではないが、範囲の確認が要らなくなる分、人によっては簡単かも。

42 :
>>40
ネ弁の逃亡乙www
キモイのはおまえの戯言だ
ボケ

43 :
ま、悔しいからって顔真っ赤にしてんなよ87点

44 :
>>37
だから、計算について性質が同じじゃないかと言ってるんだけど
違うなら、どこが違うのかを挙げてもらわないと分からないです。

45 :
>>43
逃亡乙wwwwwwwwwwwww

46 :
>>33
すいません!6割6分です!

47 :
三角関数0点だった(^O^)
問題の意味がわかんねえ

48 :
>>29
ずいぶん中途半端なところで詰まってんな
セ〜ツが分かってテが分からないのか?
テまで分かったらあとは
(i)0≦α<π/2 のときと (ii)π/2≦α≦π のときそれぞれについて
X=「α+β(1)/2+β(2)/3」をαで表し,(i)(ii)それぞれについてαを動かして
Xの範囲を求め、それをつなげばト〜ネは出来る。
そしたらyはX=π/2で最大値をとり,そのときαは(i)(ii)のどちらに属すかにも注意して
αの値は求められる。最大値は当然1となる。
セ〜テは単位円使うから図がないと説明できない

49 :
今年の数2Bって難しかったの?
受験生じゃないんだが、家で解いてみて40分くらいかかった。
受験期は30分くらいで解けてたから、計算スピード落ちたなって凹んでたんだが。

50 :
>>44
計算量が多い→センターと似てる
って短絡的すぎ、医学部独特の難問は計算ができればどうにかなる問題じゃない
東大の問題より難しいものもザラにある
百ます計算がセンターに似てるって言ってるようなもん

51 :
六割だった…嘘だろ

52 :
なんだ、構ってちゃんか
解説する必要なかったな

53 :
>>49
ふーん・・・・・・で?

54 :
>>48
すごいわかりづらい
この解説でわかる奴とかおるん?てレベル

55 :
>>49
一部の人や文系には難しかったらしい。
Marchレベル以上の理系なら8割5分以上取れて当たり前のレベル。

56 :
>>50
だけど、繁雑な計算を素早くこなす高い計算力は必要でしょ?
僕の指摘してるのはこの部分だけ。
一般の理系学部目指すんだったら繁雑な計算をやりきるだけで
事足りるんだけど、基本的に高い得点率が求められるはずの医学部だと
さらに素早さが不可欠。認識違いますか?

57 :
>>52
問題文に答えあてはめただけじゃん
やはり、ただのネ弁か

58 :
>>48
表す?動かす?つなぐ?

59 :
>>53
いや、まぁ煽りだと思われてもしょうがないのは重々承知してるすまん。
>>55
なるほど。
まぁ理系で数3Cまでやってれば
センターがどんなに難しくなっても解けなくなることはないもんなぁ。

60 :
理系でもマーチレベルじゃ今年の2B85なんてとれないっての
回りの旧帝合格圏の連中でも70点代止まりが続出してるのに

61 :
>>56
難問が出題される医学部の合格点見たこと無いと思うけどほとんど捨て問だよ
計算がどうこう以前に誰も解けないし解く必要もない、センターのような高得点は不要
医学部で高得点が必要なのは東大を除く旧帝大のような他学部と共通問題の所
難問を出すのは福島県医、岐阜医後期、京府、奈良県医など独自問題の所
京府は東大より難しいのでそれなりの得点率は必要だけど後はそうではない

62 :
>>55
自称東大20人以上受かる進学校出身とやらのバカが前スレで
東大理系でも平均7割とかわけわからんこと豪語してたぞw

63 :
1Aミスった
2B爆発した
死にたい

64 :
東大理系で平均7割w

65 :
>>54 実際にやってみろ。たぶん分かる

66 :
>>62
東大脂肪ならセンター平均9割以上だろ。いや、まじで

67 :
2B失敗した奴は時間はかって解く練習したら良い。
40分以内に解く練習をするべき。
log 5分
三角関数 7分
関数 10分
数列 8分
ベクトル 10分
でOK
慣れれば、15〜20分くらいで解けるようになるよ。
点取れない奴って60分ぴっかしで計ってやってる奴ばかりだろ。

68 :
UB、角度避けたから第3第4満点で92点だった
角度をまともに解いて時間使った奴ざまぁwww

69 :
>>61
なるほど、納得
ところで、ちなみに医科歯科みたいに問題のレベルは標準の
単科の医学部はどうなんですか?
計算云々は置いておいて、とりあえず高得点が必要そうだけど。

70 :
微積の面積に固執して他の問題に手をつけられなくなって失点
する奴は大アホ

71 :
河合の速報だと去年より易化らしいな。
2b…

72 :
>>66
平均すると8割5分、理Vなら9割あるだろうけどねww
まあ、もちろん極少数は7割しか取れてない奴もいるだろうが
そういう奴は他が満点に近い点数とか。
何せ自称進学校出身者の情報だからなwww
そもそも「平均」の意味を理解してないんだろうがw

73 :
数1Aの第3問のやつ
ここで1つのマスのやつは2選んどけってレス見たから
2埋めまくったらまぁまぁ取れたわ マジラッキー
そのかわり確率焦りまくって死んだ 

74 :
>>69
横やりだけど、医科歯科も6割5分くらいで受かるよ。
高得点はいらない。

75 :
>>71
当たり前、目新しい問題じゃ無いのに難化なわけないでしょ。
20分で解く練習してたら満点以外有り得ないよ。
来年頑張れ、余裕持って受かれよ。

76 :
東進の数学の解答に載ってる配点ってソースあんの?

77 :
>>69
7割あれば十分だね、今年は第1、第2問の後半が厳しかったから1完2半ってとこ
俺は確率で問題読み間違えて落ちたんだけどねw
単科という点では他の医学部とは変わらないかな、結局高得点勝負ではない

78 :
お前らが嘆いたり悔やんだり落ち込んだりしてる間に俺は先に行くわ。
じゃあな。

79 :
東進の数学の解答に載ってる配点ってソースあんの?

80 :
おい河合の予想平均点おかしいぞ!!!
何で上がってるんだよ!

81 :
>>79
公式行けよ

82 :
>>74>>77
そんなもんですか、そうですか。
ありがとうございました。

83 :
高2です><
同日もし受けたんですが UBの三角関数じこりました・・・
それ以外は数列ちょっとみすったのと ベクトルおわんなかった
ぐらいなんですけど 今回の三角関数の問題は過去問解いてた
時と比べてちょっとむずかしかった気がするんですが 
どうだったんでしょうか??

84 :
>>83
過去問20年間分といたけど今回の三角関数は難しい部類だと思う
2次対策で似たような類題を解いたことがある人にとっては
らくだったんじゃないかと。まぁー自分はふつうに落としましたけどもw

85 :
84
お返事ありがとうございます(*^_^*)
元気でました(^v^)

86 :
またいつもの分量で平均点下げをやってきたのかw
しょうもない試験だなぁw

87 :
二次とか数学ないんだもん
ないんだもん・・・

88 :
>>78
早まるなよ。最近は学歴社会じゃないし、いいことだってあるよ。
>>84
いや、全く難しくなかったと思う。
ほぼ角度の足し算だけだし。作業ゲーですよ。

89 :
今年の2Bの問題は鬼畜と言われた2004年に並ぶ難しさです。
化学はとんでもない易しさだったし、もう少しバランスを考えた出題を
して欲しいです。
2Bは東大合格者平均でも平均83くらいではないでしょうか?

90 :
2B
東大 9割
旧帝上位 8割
旧帝下位 7割5分
March 7割
くらいかな。

91 :
2bそんな難しかったか?
1aの方が図形問題がややこしくてできなかったけど

92 :
>>89
文系含めるとそんなもんかもだが
理系でそれはない

93 :
理数側の人間なのに数1Aで36取っちまったんだけど
何で大問1~3の頭で間違えたんだよ……

94 :
密かに問題バラバラにしてそこで計算しようと思ってたのに
ダメって書いてあるのなw

95 :
91
まぁこじんさありますよね(^u^)
IAは9割いきました(●^o^●) 確率かんたんで
たすかりました

96 :
>>91
いつもの2chのノリだよ。
平均は54〜57で落ち着くでしょう。
1Aが簡単ってのは本当だね。67〜72くらいだろ。

97 :
確率

98 :
途中で送ってしまった
まあ確率は簡単すぎたなw

99 :
TAの3問目の最後はチェバ、メネラウス使い放題だったな
おかけで余裕で100点

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【真の王者】岐阜大学医学部5【名古屋の隣】 (754)
NMARCH筆頭 若きエンジニア日大理工学部 (316)
■国公立・私立 獣医学科 58匹目■ (351)
2011年第2回東大入試実戦模試 (692)
【北東北東】旧帝医学部医学科スレ【名京阪九】 (747)
芦屋大学part3 (448)
--log9.info------------------
●AppleTVはどうして失敗したのか?● (461)
AppleCare Protection Plan 長期保証 (978)
【ノート?】リッドクローズド【デスクトップ?】 (324)
ひろゆき「iPhone一ヶ月後には誰も使ってない」 - 2 (620)
Macでfriio 2台目 (791)
iMac液晶縦線問題総合スレッド (753)
USB / FireWire / eSATA etc. その6 (343)
PowerMacG4【AGPGbE400】第12感 (587)
おい、そこの絵心のあるやつ、MacOSたん描こうぜ 2 (887)
Intel CPUなんかやめてPowerPCに回帰せよ (343)
Macbookにジュースこぼしちゃった!たすけて! (322)
あけおめ in 新・mac板 (293)
2009年春以降のMac miniのスレ (432)
Picasa for Mac (269)
【iTunes】Geniusを応援しよう (539)
全部ドザのせいにするスレ Part8 (545)
--log55.com------------------
【速報】総務省の基幹統計「小売物価統計」で不適切処理
【不正統計】長妻昭「私も把握出来なかった」「真相究明は現政府がやり、不十分な点は申し上げる」 ネット「何言っても責任逃れ…」
広河隆一に「2週間毎晩襲われた」新たな女性が性被害をK ネット「「人権派」を唱える奴が偽善者と証明された事件」
【速報】賃金統計、2006年には不正把握
【安倍政権】“口封じ” 厚労省「統計不正」キーマン官僚を更迭
【統計不正】厚労省統計職員、10年で2割減 予算も縮小、軽視の表れ
【統計不正】「本丸」総務省でも不適切調査 物価調査にも疑念
【統計不正】厚労省、有識者にも「全数調査」と説明 課長、補佐ともに実態伏せる 勤労統計