1read 100read
2012年6月大学受験83: 化学T・Uの新研究/新演習/新標準演習 (586) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【東大】東京大学 理科総合スレPart85【理系】 (843)
北海道大学 理系専用スレ1 (787)
化学T・Uの新研究/新演習/新標準演習 (586)
【10キャンパス】 東海大学総合スレ21 【20学部】 (812)
社会人・再受験・実質多浪生スレッド 44 (833)
立教大学入学ガイダンスPART41 (663)

化学T・Uの新研究/新演習/新標準演習


1 :11/03/24 〜 最終レス :12/06/17
三省堂から出てる、化学受験者に人気のシリーズです。
この3部作でまとめてスレを立て直して欲しいという要望があったのでたてました
理系大学受験 化学 I ・ II の新研究
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/kyouzai/h-science/kagaku_i_ii_sinkenkyu.html
理系大学受験 化学 I ・ II の新演習
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/kyouzai/h-science/kagaku_i_ii_sinensyu.html
センター入試・理系大学受験 化学 I・IIの新標準演習

2 :
最後訂正
センター入試・理系大学受験 化学 I・IIの新標準演習
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/h-science/kagaku_i_ii_nstd_enshu.html

3 :
>>1
新研究も入れてくれるとは

4 :
立ったんか!第2刷買ったばかりだ。

5 :
これと標問だけで今年の阪大化学八割取れました
感謝

6 :
1乙

7 :
リンク貼るならコッチだろ
理系大学受験 化学 I ・ II の新演習 改訂版
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/gakusan/h-science/kagaku_i_ii_sinensyu_rev-ed.html

8 :
>>4
改訂版の第2刷いつ出たの?

9 :
現役の時には重問をひたすら繰り返してやってた。
が、浪人。おそらく偏差値は最終的に59くらいだと思われる。
理由は一つ。そこまで理解ができてなかった。
やってる最中は気が付かないものですな。
基礎を見直そうと思い、
基礎問題精講と迷ったが、問題数多い方が良いべと思い購入。
新標演は重問レベルだとどこかに書いてあったが、そこは見てないふりをする。
はたして出来るようになるのか?
こうご期待

10 :
内容関係ないが、新標準38ページの数字のタイトルがなんか変 ちなみに二刷り

11 :
まだ新標演やってるやつは少ないみたいだな

12 :
>>9
「何も見ないで」
@鉛蓄電池の正極負極でのイオン反応式を書け。
A鉛蓄電池を放電もしくは充電した場合、減少する物質と増加する物質は何か。それぞれ書け。(Bの場合は含まない)
B鉛蓄電池を充電した場合、A以外に水の電気分解も同時に起こる。このときの正極負極でのイオン反応式を書け。
みたいなのが頭に入っていないと思われる

13 :
偏差値59でも駿台と河合じゃ大違い

14 :
新標準演習よさそうだな
パッと見セミナーとかリードαの強化版って感じだ

15 :
新標準演習vs重要問題集の永遠の戦いについてはこのスレ的にはどうなの?

16 :
やったけど微妙で途中やめした
普通に重問でいいよ

17 :
小橋の本良かったわ

18 :
新演習の星3つは難問というよりマニアックな知識
星1つでもかなり考えさせられるものがある
難易度なら星評価が全く当てにならない
出題頻度としてなら妥当

19 :
新演習終わったから二見の化学と買っておいた100選に手をつける予定

20 :
>>16
どこが微妙だったの?

21 :
二見はやんなくてもいいと思った
あれ、オリジナル問題が鬼すぎ
計算がヤバイし、こんな問題やる意味あるのか微妙だとおもった
あと、二見の解放もなんか合わなかった
俺にはあんま合わなかった
百選は、以外と簡単で拍子抜けした
難しい問題は10題くらいかなぁ?
まあ、でもやる価値ある問題集
個人的になんだかんだ新演習が1番良かった
ただ、問題量が多いね
まあ、二浪に突入した俺の感想でーす
ちなみに、今やってる駿台の理系標準問題集が案外いい

22 :
>>21
>理系標準問題集が案外いい
物理で言うと難系を極めた後に名問やって知識を整理するみたいな感じ?

23 :
>>21
あと自分は記憶力はあるから問題数の多さは気にならないな
強いて言うなら東大の鬼化学計算に弱いんだけど
知ってても最後まで辿りつけねえよ!っていうのが悩み

24 :
理系標準問題集は難易度的には、重問レベルかな
ただ、解説が重問より詳しいし、俺はこっちの方がいいと思った
なんでそういうのやってるかっていうと、元enaの小橋が書いた本に書いてたから
小橋の本には、別に理系標準問題集のことは書いてないけど
浪人生活長いし基礎固めするみたいな感じ
と、初めての問題集で刺激ほしかったからかなぁ
俺は二浪の身だからアドバイスなんてできないけど、エール出版から出てる小橋哲之が書いた本を参考にして今年は勉強する感じ

25 :
>>24
基礎をやるっていいよね
一日一章制限時間10分でやるの
成功率9割くらいだから穴はやっぱりあるものだね

26 :
>>25
重問一問10分ね

27 :
新演習買ってきた(^ω^)
明日からやるお!

28 :
馴れ合い乙って言われるかもしれないけど、
毎晩その日に自分がやった勉強を報告するシステム作らないかい?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1299504423/

29 :
俺は今日から開始

30 :
新標準演習は量は鬼のように多いけど
コツコツやってけば基礎知識の穴はなくなる

31 :
新演習にくっついてる解答冊子をゆっくり取ったのにも関わらず、接着剤が強すぎて側面の表面がビリビリちぎれたんだが…
やる気喪失orz
こういう問題集って何でもっと軽く取れるように工夫しないわけ?って毎回思う

32 :
初学で化学という学問に初めて触れますが新研究から入ってじっくり読めばとりあえず知識は入りますか?教科書はありません。

33 :
>>32
記憶力が異常で細かいことまで頭に入るのなら別だが
教科書&らくらくマスター→福間無機鎌田有機を読みながら精選化学や重問
の手順を踏んでポイントを掴んでから!
じゃないとまず落ちるよ

34 :
新研究を辞書代わりにして調べ事をするのが必要になるのは
実を言うと難関大過去問や新演習レベルくらい
らくらくマスターや福間鎌田の方が頻出事項がまとまっている
新研究を辞書代わりにするのはそのあと

35 :
>>33
教科書が無いなら
はじめからていねいに&らくらくマスターがいいかな

36 :
新演習300問だけど、多すぎて繰り返せなくない?
旺文社の標準が80問くらいで4周ほどできる。
300もんはむりじゃね?

37 :
>>36
俺はしんどいと思ってるよ
個人的に標問の方が何周もできて良さそうだね

38 :
あて、標問は執筆鎌田ってのもいいね

39 :
どうだろうな
駿台の講習でも鎌田作成のテキストは出来が悪いんだがw
石川の超劣化版みたいな感じ

40 :
はじていとらくらくマスターを二冊使うのは何故ですか?どちらを先に読むのですか?
>>31です

41 :
間違えました。>>32です

42 :
まあ、石川さんと比べたらなぁ…

43 :
星本や山下、岡本のほうが数段いいな
鎌田みたいなのが関東ではエース(笑)扱いとかないわ

44 :
まあ俺は関東だからなあ
もう駿台だと鎌田さえ受けれないからな
関西駿台の化学はすごいよなwww

45 :
>>40
同時
問題演習部分:らくらくマスター
講義部分:はじてい
短くて1ヶ月、最長でも2ヶ月で何周かして終わらせるべき

46 :
ちなみにはじていは理論化学と無機有機の2冊ある
つまり1ヶ月〜2ヶ月の間に合計3冊やることになる

47 :
>>45
それを終わらせることが出来たらどのレベルに達しますか?志望は早稲田創造理工ですので最後は重問やるつもりです。

48 :
早稲田志望がはじていとかw
浪人覚悟でいけ

49 :
自分の経験から
>>45+センター過去問でセンター8割程度
河合全統で55〜60
早稲田理工なら>>45を5月中に終わらせて一学期+夏休みは重問などの問題演習に費やして下さい

50 :
もちろん、0から始めて第一回の河合全統・センター模試でですよ。
経験上化学は早めに完成させて演習を重ねるのがお勧めです

51 :
はじてい から 新標準演習でも問題ないよね

52 :
ないね

53 :
>>49
すみません。実は浪人です。センターで化学は88でした。化学2は言ったように無勉です。

54 :
これはひどい
32 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2011/04/13(水) 01:02:30.85 ID:6cCqsAidO
初学で化学という学問に初めて触れますが新研究から入ってじっくり読めばとりあえず知識は入りますか?教科書はありません。
53 名前: 大学への名無しさん 投稿日: 2011/04/13(水) 20:04:31.96 ID:6cCqsAidO
>>49
すみません。実は浪人です。センターで化学は88でした。化学2は言ったように無勉です。

55 :
>初学で化学という学問に初めて触れますが
>初学で化学という学問に初めて触れますが
>初学で化学という学問に初めて触れますが
>初学で化学という学問に初めて触れますが
その不誠実な態度に腹が立った。ばいいのに。何も君に言うことはない
自分で勝手に勉強を進めろ

56 :
>>44
大阪住みの俺勝ち組ww
夏期で石川師の化学特講T受けるぜ

57 :
>>56
俺が高1くらいの頃には、石川先生だって関東に来てたんだぜ
まあ、星本先生はきてるけど
マジで駿台化学は関東と関西のバランス悪過ぎだろ

58 :
>>55
本当に申し訳ありませんでした。初学から始める時の勉強の仕方をしたかったので嘘をつきました。化学2の独学方法を聞いてもあま
りよい答えが来なかったのでそのように聞きました。意見は本当に参考になりました。勉強方法に本当に悩んでいます。悪いのは全部自分です。ごめんなさい。

59 :
>>39
何のテキストのこと言ってるんだ?
純粋な鎌田執筆テキストってもう無いだろ。東大化学は現担当が劣化させちゃったし。

60 :
>>58
http://________________________________sage__________________________sage_______________________________
http://___________________________sage_______________________________sage_______________________________
http://_______________________sage___________________________________sage__sage________sage_________
http://___________sagesage__sage________________________________sagesagesage__sagesage______
http://______________sage________sage________________________sagesagesage__sage_____sage______
http://______________sagesagesagesagesage___________sagesagesagesage____________sage____
http://______________sagesagesagesagesage___________________sagesage________________sage____
http://______________sage___________sage________________________sagesage__________________sage____
http://______________sage____________sage____________________sagesage_____________________sage____
http://_____________sage______________sage____sage_______sage__sage_____________sagesage______
http://____________sagesage__________sagesage__________________sage___________sage____sage____
http://___________sage__________________sage_______________________sage_____________sage_____sage_

61 :
>>58
化学Uだけなら鎌田有機+らくらく+重問or新標準演習がいいと思う
理論化学は問題で身につけていく物だった
俺にとっては

62 :
×理論化学
○化学U分野の理論科学
もう書き込むなよ

63 :
>>59
特講3だろ?激しく使いにくい
2よちはマシだが

64 :
>>63
夏の特講3も大分改訂加わってるからな…冬受けろ冬
2はまあ…お察しです。

65 :
現担当は細川大先生だっけ?

66 :
<<61
鎌田有機ってDOだよな?あれあんまよくないと思うぞ。
化学1やってあったとしてもはじていやってらくらくマスターが
完成したら無機はそれこそ鎌田やりつつ理論有機は重問やればいいと思う。

67 :
↑↑↑
すまん。やり取り読んでなかった。

68 :
スレチだ。勉強法板に行けよ

69 :
初学で新研究を3周したら早稲田受かった
まぁ嘘なんだけどね、俺が聞きたいのは実際に初学で新研究やるのはいいのかい?それだけ

70 :
>>69
初学だろうが上級者だろうが、あんな下らん本やるもんじゃないだろ。

71 :
教科書よりわかりやすくていいよ
ただ受験には必要ない部分も多く含まれてるし、読む量が多くておそらく途中で挫折するでしょう

72 :
新標準95の(3
)の解答で参加満願4の酸化数+4じゃなくて+6だよね? 

73 :
上のレス忘れてw酸素の酸化数-3だと勘違いしてた
あちゃー恥ずかしい

74 :
新演習と100選が難しい問題集トップ2と言われているけど、
100選の方がはるかに難しかったです。
東大や国立医学部上位を目指すなら、新演習で8割正解が1つの目安に
なると思います。

75 :
>>74問題はそこじゃねえ、掲載問題100と300じゃ差がありすぎる。
100センは回せるが、新演習は回せるか?

76 :
100選はやったことないけど確かに新演習の難易度は過大評価されすぎな気がする
良問が多くて複雑な問題はあんまない
東大京大宮廷医以外は必要ないみたいな言われてるみたいだけど全然そんなことないよね。

77 :
新演習やったあと百選やったけどほとんどの問題普通だった気がする
まあ、+アルファはやってないけど
難しいと思ったのは10題くらい

78 :
重問か標問やった後は新演習は7割以上解けるはず
新演習は決して難問集ではない

79 :
新演習115の炭酸の電離平衡は★2つでいいだろあれ
長いだけで内容がないクソ問
あと109の緩衝溶液も★1つだ

80 :
>>76-78
同じく、新演習はそれほど難しくないと感じました。
東大京大医学部志望者以外は手を出してはいけないというのはデタラメで
トンペーや名古屋あたりの中堅国公立大向けの問題が多かったです。

81 :
質問(旧版)新演習
129(3)電解質が含まれると電流が大きくなるのは電荷を持ったイオン(Na+,Cl-)が水中を移動するから?
133(4)隔膜を用いないNaClの電解はなぜCl2+H2O⇔HCl+HClOを考えて
HCl+HClO+2NaOH→NaCl+NaClO+2H2Oと書かないのか
(5)ZnSO4槽の陰極ではZn+2+2e-→Znと、2H++2e-→H2の反応が選択的に起こるとあるが
酸性溶液ではないのだから2H2O→H2+2OH-ではないのか

82 :
最後の反応式は2H2O+2e-→H2+2OH-です
よろしくお願いします

83 :
問題知らないから最初二つよくわからんが
最後のは水溶液に溶けてるイオン考えてないだろ

84 :
>>83
だからZn+2+2e-→Znと、2H2O→H2+2OH-の反応が選択的に起こるのではないかと

85 :
たぶん逆に覚えてんだろ教科書とか見てみろ
イオン化傾向がAl以上かZn以下かで反応が変わって
強酸性溶液だとH+イオンが多いから金属イオンのかわりに還元されるわけ

86 :
ZnSO4は強酸性溶液ではないでしょ
で、イオン化傾向の近いH2とZnではZn+2+2e-→Znと、2H++2e-→H2
の両方の反応が競争的に(同時に)起こると書いてある。
選択的にと書いたのはこっちの落ち度だ。
ここでの問題は、なンで酸性溶液でもないのに2H2O→H2+2OH-でなく
2H++2e-→H2の反応になるかなンだ
ってか新演習の問題知らないなら黙っててくれないか

87 :
×イオン化傾向の近いH2とZn
○イオン化傾向の中程度のZnとH2

88 :
陽極の反応
さようなら

89 :
陽極ではO2が発生するとあるんだけどね

90 :
2H2O→O2+4H++4e-

91 :
すみません。気付かなかった…。

92 :
新演習は解説もそこそこ詳しくて良い問題集だけど……
新標準演習の解答は周辺知識にこだわりすぎて問題に関する解説がお粗末になってる気がする

93 :
質問したい奴は過去スレチェックしてみ、先輩がだいたい
同じ質問して、頭いい奴がこたえてる

94 :
>>92
kwsk

95 :
新演習みんなどこで手に入れてるの?
なんか絶版になったのか在庫がないんだが…

96 :
こっちは本屋に普通に売ってますよ

97 :
>>92
そこまで難しい問題もないからじゃないの
むしろ逆のような気が

98 :
>>96そうなのか!
ありがとう

99 :
今日新演習Amazonで注文した
誤植とか大丈夫か?
調べてみた限りだとこれしか見つから無かったが。
http://ameblo.jp/amamiya-record/entry-10849458459.html

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■■■■■ 明治大学センター利用・後期 ■■■■■ (324)
【再受験天国は】徳島大学医学部【新たな時代へ】 (749)
【今年は】明治大学センター入試後期日程【穴場】 (272)
数学の勉強の仕方 Part166 (422)
順天堂大学医学部 (501)
【私学】 明治大学農学部 【最高峰】 (796)
--log9.info------------------
【MW3】アサシン付けて腕とか関係ねーよな (208)
天誅総合スレ 其の五拾九 (823)
ガンパレード・マーチをマターリ語るスレ 【28】 (349)
【PS3】CyAC強者&強クランスレ★2【CoD:MW2】 (737)
【Wiiウェア】ボクも世界を救いたい p2【王だぁ!】 (868)
【真DM】遊戯王 継承されし記憶 part.4【真DM2】 (670)
【Xbox360】HALO:Reach 初心者スレpart2 【FPS】 (966)
【XBOX360】 FEZ フェズ 2 【XBLA】 (384)
【GoW3】Gears of War 3 募集スレ【ギア-ズ3】 (248)
【LEGO】レゴ ハリー・ポッター【XBOX360 PS3 Wii】 (337)
【PS3】Crysis2 クライシス2 part8 (678)
【BIA】Brothers in Arms:Hell's Highway part3 (587)
ロストプラネット2 -LOST PLANET 2- 質問スレ (956)
まだ終わらない10年以上残ってる糞雑談所 (456)
【Xbox360/PS3】JUST CAUSE 1&2 Part23 (745)
【Xbox360】Rise of Nightmare part.2【Kinect】 (487)
--log55.com------------------
弁護士よりも裁判所書記官の方がよくないか??
平成30年予備試験合格者ウィンタークラーク・説明会
【ふりかえりとか?】平成30年予備試験25
柴田孝之スレ50
【願書】平成31年司法試験
50代以上で司法試験受けようと思う人
司法試験受験生の皆さん、実務はこんな感じですよ
【弁護士】廃業者が年間400人のクソ資格【凋落】