1read 100read
2012年6月大学受験289: 早稲田大学法学部 (422) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【さくらまつり】弘前大学医学部W【りんご】 (307)
甲南大学受験スレ (433)
【つるつる】 都留文科大学 41 【ぶんかだい】 (758)
【高野山】和歌山県立医科大学【熊野】 (498)
NMARCH筆頭 若きエンジニア日大理工学部 (316)
広島大学◇第44章 (905)

早稲田大学法学部


1 :12/02/05 〜 最終レス :12/06/12
2月15日入試日
私大法学部では慶應法に次ぐ二番手
国立を考慮しても東大京大一橋に次ぐ難易度
私立法学部の雄、早稲田大学法学部のスレです
みなさん頑張りましょう

2 :
早稲田法学部受験生いないの?

3 :
昔受かった
いかなかったけど

4 :
>>3
どこに進学したの?
やっぱ文一?

5 :
時間配分どうしてる?

6 :
去年は英語の文法超簡単だったよねw
今年は難しくなるのかな。

7 :
早大受験者は、
「社学プレ」サイト内から、教室情報を探そう。

8 :
なんかここって毎年志願者減ってるよな。
けどまあ入りやすくはなってないんだけど。

9 :
11年の英語ってやっぱり簡単?
俺でさえ8割行ったんだけど
本番も簡単だといいな

10 :
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 12年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
@慶應義塾 68.6 (文学67 法学71 経済70 商学68 理工67)
A早稲田大 66.2 (文学65 法学67 政経68 商学66 理系65)
B上智大学 64.4 (文学65 法学66 経済64 経営66 理工61)
C同志社大 62.6 (文学63 法学65 経済62 商学61 理工62)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 61.8 (文学62 法学62 経済62 経営63 理学60)
E明治大学 61.0 (文学61 法学62 政経62 商学61 理工59)
F中央大学 60.6 (文学59 法学66 経済60 商学60 理工58)
G立命館大 60.2 (文学62 法学63 経済60 経営59 理工57)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
H学習院大 59.8 (文学59 法学62 経済60 経営60 理学58)
I関西学院 59.6 (文学60 法学60 経済60 商学59 理工59)
J青山学院 59.0 (文学60 法学60 経済58 経営61 理工56)
K南山大学 58.2 (人文58 法学60 経済59 経営58 理工56)
L関西大学 58.0 (文学59 法学58 経済58 商学58 理工57)
L法政大学 58.0 (文学59 法学59 経済58 経営59 理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
N成蹊大学 56.4 (文学57 法学57 経済58 経営58 理工52)

11 :
偏差値50未満で早稲田大学、慶應義塾大学に入学・卒業する方法
http://p.tl/raRk

12 :
文一足切りになった
早稲田頑張ります

13 :
これでも頑張るの〜? (↓)   >>1 !! ウソつくな!!
中央大学法学部スレで拾った書き込み。  ま、しょうがないよな。 早稲田クン〜 (ププ・・)
『891 :大学への名無しさん :2012/02/09(木) 16:56:14.03 ID:7+b25cfv0
    90%で法法 合格した。
    早慶受けて、慶応受かったら慶応、早稲田受かったら中央。 ← ギャ〜ッハッハッハッハ・・・・
    そのときは、よろしく!!               』
もう、私大法学部に関しては完璧に
                         『慶應 > 中央 >>> 早稲田』
で固まったようだな。 所詮、「9名胴衣」 学部じゃ戦いようがないよ。 ウンウンww

14 :
早稲田法のセンター合算の合格者最低点どのくらいなんだ?
センター9割ジャストだから既に135/300ある状態なんだけど

15 :
>>5
英語なら
33×2
文法10
条件、自由英作 残り

16 :
新司法試験(裁判官・弁護士・検事の登竜門)
平成22年 新司法試験合格率(対受験者)
1位  慶應義塾 50.4%(既修55.5%未修39.2%)
2位  一橋大学 50.0%(既修61.7%未修25.0%)
3位  東京大学 48.9%(既修58.3%未修29.6%)
4位  京都大学 48.7%(既修61.6%未修19.0%)
5位  千葉大学 43.5%(既修46.8%未修36.3%)
6位  北海道大 43.1%(既修43.8%未修35.9%)
7位  中央大学 43.1%(既修50.3%未修25.9%)
8位  大阪大学 38.9%(既修55.3%未修33.0%)
9位  東北大学 36.5%(既修37.0%未修35.2%)
10位 名古屋大 35.3%(既修55.5%未修30.3%)
11位 神戸大学 34.0%(既修40.3%未修17.5%)
12位 早稲田大 32.7%(既修45.4%未修32.3%)
13位 愛知大学 31.8%(既修33.3%未修31.0%)
14位 金沢大学 31.5%(既修100%未修30.1%)
15位 首都大学 29.7%(既修33.8%未修22.2%)
16位 山梨学院 27.5%(既修50.0%未修12.9%)
17位 九州大学 26.3%(既修37.8%未修17.8%)
18位 大阪市立 26.1%(既修35.8%未修13.4%)
19位 筑波大学 25.6%(既修--.-%未修25.5%)
20位 明治大学 25.4%(既修35.1%未修17.8%)

17 :
早大入試終了後は、14号館掲示板へ
早大入試終了後は、14号館掲示板へ
早大入試終了後は、14号館掲示板へ

18 :
もう明後日ですね

19 :
論述は近代からでるんだよな

20 :
最高裁判事に慶應義塾大学卒の岡部喜代子氏、歴代4人目の女性
政府は2010年3月19日の閣議で、4月5日に定年退官する藤田宙靖(ときやす)・最高裁判事の後任に、
慶応大の岡部喜代子教授(60)(民法)を任命。
岡部 喜代子
略歴
1971年慶應義塾大学法学部卒業。
1974年慶應義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。
1976年裁判官任官。
名古屋地方裁判所判事補、東京家庭裁判所判事等を経て、1993年弁護士登録。
東洋大学法学部教授、同専門職大学院法務研究科教授、
慶應義塾大学法科大学院教授。
http://www.courts.go.jp/saikosai/about/saibankan/okabe.html
※長い歴史の中で早稲田法学部から最高裁判事になった人は0人
早稲田法の陥落ぶりが良くわかる板

司法試験板
http://kohada.2ch.net/shihou/

21 :
>>19
世界史ってオールマークじゃないんですか?

22 :
論述はあるんじゃないんだっけ
法学部じゃなかったかな

23 :
>>21
法学部の世界史は200字論述が1題出るよ

24 :
>>23
用語穴埋めはないんですか?

25 :
>>24 ないと思う
てか過去問やってないのか
俺も曖昧にしかしてないからひとのこといえないけど

26 :
明日受けるけど受かる気しない。
早稲法の英語難しすぎw

27 :
>>26
難しい年はみんなできないから問題ない
だいたい法学部の入試難易度は一橋くらいだ
東大より簡単で、地底よりは難しい

28 :
問題難易度は東大より高いよね

29 :
>>28
そうかも
伝統も歴史もある学部だから、
入試問題はある程度難しくしているんだろう

30 :
>>20
見て来たけど。 こんなのとか (↓)、
『358 :氏名黙秘 :2012/02/09(木) 21:36:50.03 ID:jbMNGO8a
    ニ ー ト に な り た き ゃ こ こ に 逝 け ! !
    平成23年 新司法試験 不 合 格 者 数ランキング←New!!
    1位       早稲田 428人 ← 4年連続 全国トップ!!
    2位       明 治 386人
    3位       中 央 362人
    ソースは法務省のページ   http://www.moj.go.jp/content/000079295.pdf
こんなのなんか。 (↓)
『91 :氏名黙秘 :2012/01/21(土) 11:20:29.18 ID:???
   おい!  お前ら、BSフジを見ろ!
   90年代前半の最難関期に現役で早稲田を卒業してから、銀座の高級ゲイバーで活躍していた先輩が
   出てるぞ! こういう異色の分野で活躍して生計を立てている先輩は、応援したくなるね      』

31 :
だいたい何割とれればいいのかな

32 :
下痢が止まらねえww

33 :
マークってちょっとはみ出ても平気かな
てか時間足りなかった 遅刻気味で入ったから超緊張したわ

34 :
国際教養受けた奴は超ラッキーな問題だな
まんま内容被りの英文が出た

35 :
ここの英語ほんと時間足りなすぎて死ぬ

36 :
40点切ったなこりゃ
英作文が比較的簡単だったから行けるかなとおもったが

37 :
二番のが簡単だよな
なのに最後にまわして15分しかなかった
しに鯛

38 :
長文難しかったが文法と英作文は比較的簡単だったな

39 :
でも文法とかってどうせ配点しょぼいんでしょ?

40 :
長文 文法 作文で
7:1:2の配点と予想。

41 :
長文の大門2、前に世界丸見えか何かで同じ内容の見た覚えがあったから解きやすかったw

42 :
「しっかりした」ってのミスった…

43 :
>>20
早稲田の法学部卒は卒業生が大勢いるのにいまだかつて一人も最高裁判所の判事になってないのはしょうがないよ。。

44 :
論述適当だわ
途中までいい感じだったのに残念

45 :
国語微妙だったよな 簡単なのか普通なのか
でも漢字ミスったわ

46 :
去年よりは簡単だと思う
ただ、古文漢文はやりにくかった

47 :
世界史簡単だったのに微妙だった俺は落ちるんだろうな…英国は取れたのになぁ

48 :
日本史ワカンネ

49 :
日本史やばい難しすぎw
みんなとれてないことを祈ろう

50 :
俺なんか絶対おとしちゃいけない治安維持法を治安維時法と書いたからなww
もうオワタ

51 :
尾崎秀実であってたかなゾルゲ事件…

52 :
英語も国語も楽勝すぎ吹いた
日本史もまあできた
京大への前哨戦にしては難易度軽すぎたなセンター90%だし受かったはw

53 :
政経受けた人いる?

54 :
世界史ってやっぱ易化かな
俺には2011のが簡単だったけどな……

55 :
政経受けたよ

56 :
国語時間内に見直したら、一周目ほとんど間違い(と思われる)解答選んでたんだけど何事…。
たくさん直した、こわい

57 :
>>55
Vの問の需要曲線と供給曲線のグラフって逆だと思ったんだけど勘違いかな?

58 :
>>57
今見たら確かに逆っぽいな、供給曲線が価格が上がると数量が下がる曲線になってる。
グラフの軸が入れ替えてあるわけでもないしミスかな…

59 :
>>51
合ってるよ!
慶應受験者には有利だったわ

60 :
なんでこここんな人少ないの?

61 :
>>60
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/school/15753/1297096006/n
に来たら?

62 :
>>61
さんくす

63 :
あっちID変わんなくて恥ずかしいわ

64 :
早稲法がなんぼのもんじゃいって感じで受けたんだけど
難しいのは英語だけだな
国語と日本史はマーチレベルでも十分通用するわ

65 :
>>64
今日の国語はかなり易化な気がする

66 :
>>65
だよな?
センター国語120点の俺でさえ問3ほとんどあってるっぽいし

67 :
法学部を政経で受けたやつ、早稲田のHPみてみろ

68 :
最新情報 2010年12月20日
新63期 新任検事66名に辞令交付   
1位  京都大学法科大学院     10名
    中央大学法科大学院     10名
3位  慶應義塾大学法科大学院   7名
4位  一橋大学法科大学院      5名
    東京大学法科大学院      5名
6位  神戸大学法科大学院      4名
    北海道大学法科大学院     4名
    千葉大学法科大学院      4名
9位  早稲田大学法科大学院    3名
10位  同志社大学法科大学院    2名
     立命館大学法科大学院    2名 
以下1名の法科大学院
明治、上智、名古屋、東北、横浜国立、学習院、日本、南山、広島修道、琉球

69 :
>>67
政経で受けたけどHPなんかなってるか?

70 :
【私学経営】早稲田なんか相手にしていません--ついに第2幼稚舎を開校する 慶応ブランドの愉しみ方 [02/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329356847/

71 :
慶応大学内での身分序列
附属あがり>>>>>大学入学組(外部)
•最も格上なのは幼稚舎あがり
•大学入学組は「外部」と呼ばれ馬鹿にされる
•内部生はコネで就職を決めてしまうが、外部生は苦戦
越えられない壁。
というか、外部はお客さん

72 :
早稲田の英国の答え貼って下さい

73 :
早稲田予備校
早稲田ゼミナール
東進
で出てるよ
微妙にみんな違うけど

74 :
政経の需要曲線と供給曲線の問題は没問らしいぞ。
詳しくは、↓
http://www.waseda.jp/hougakubu/main/news/doc/20120215_exam_s.pdf

75 :
政経解答
3家永教科書21425311
ねじれ国会内閣府中選挙区制2拒否権4党首討論1
自動調整均衡見えざる手下方硬直51なし34
法人資本消費者庁安田保善社過度経済力集中排除法143144

76 :
ひどい出題ミスだな。
需要と供給のグラフが逆って、中学生以下じゃん。

77 :
国語問題の市村弘正みたいな半思想家半文筆業に
早大法学部を卒業してなりたい

78 :
あーあ早稲田法いきたかったな
さよなら

79 :
政経の問題作る人かわったのかな?
これまでは良問ばかりだったのに、今年はあんなミスまであるし
どっかの模試のような感じだた。

80 :
>>78
またねー

81 :
今年の英語は見たことないほど易化
受けたみんながそう言っているんだから、8割とっても合否スレスレじゃないのかな

82 :
>>81みたいに不安煽る人は自信ない人だから無視しておk
83 :
あぼーん

84 :
早稲田法
英語29/44
国語20/29
世界史32/34
これどうかな‥

85 :
>>84
余裕だわクソが

86 :
どうやって採点してるの

87 :
>>81
今年の法学部の英語は難化で国語が易化してんだろ

88 :
>>84
余裕か?

89 :
>>88
素点だと100くらい
ギリギリボーダー下だと思うゎwww

90 :
早稲田法学部、入試で「君が代義務化」批判的に出題 都教委が受験者数調査
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329691605/
左翼かよ…

91 :
英語の大問1って東進と駿台どっちが正しいんだ?
国語も
駿台で採点し直してみると
英語…長文21/32、文法8/12+記述
国語…20/29+記述
世界史…29/34+記述
になった国語は数問アップ
英語は数問ダウン
駿台が正しいとしたら見込みある?

92 :
俺は答申より駿台が数問下がるけど
河合と駿台の解答ほぼ一緒だからそっちのが信用できる。
国語も投信は原文見ないで間違いの答え発表してる。

93 :
早大入試で偏向的出題 国旗国歌「教育にふさわしくない」
 早稲田大学法学部が15日に実施した入学試験で、学校行事での国旗国歌をめぐる教員の不起立訴訟を取り上げ、国歌斉唱時の起立強制はふさわしくないとする問題文を出題していたことが20日、分かった。

94 :
最高裁判例では起立しない教員への職務命令は合憲とされており、識者は「偏向的で不適切だ」と指摘している。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120221/edc12022102080000-n1.htm

95 :
早稲田センター併用の最低点分かる人いる?

96 :
みんなどれくらいとってんの?

97 :
110点前後

98 :
どうやって採点してんの

99 :
日本史選択だけど素点100切ってるわ
奇跡起これ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号81 (365)
【工繊】京都工芸繊維大学【AO終了】part2 (952)
静岡県立大学10 (978)
★慶應義塾大学経済学部B方式対策スレ★ (862)
【数研出版】チャート式数学11【赤青ワ黄白黒緑】 (833)
【中期】岐阜薬科大学【薬・薬科】 (244)
--log9.info------------------
妄想直通運転 (417)
BVE Trainsim Part105 (878)
未だにフィルムで撮り鉄してる人 (209)
森次徹信専用スレ【GA大好き!!】 (295)
   ☆ AKB48に好かれそうな車両 ☆     (204)
JR東 Kaeruくん・MV導入 13匹目 (756)
某巨人ファン専用 乗り換えゲーム4 (427)
10年前からタイムスリップしてきました 7番線 (369)
立ち食いそば【駅】おかわり32杯め (765)
青春18きっぷを語ろう part73 (598)
特急「ひだ」大阪編成に新しい愛称をつけようぜ (297)
駅弁 うまい駅弁 (゚д゚)ウマーい駅弁【36食め】 (822)
西◎西武鉄道のだらしなさを書き込もう!◎西 (583)
【岩泉線】JR盛岡支社 Part6【廃止】 (404)
2012年春以降の常磐線特急の愛称について (475)
堂地 茂について (219)
--log55.com------------------
【本州の】秋田大・秋田県立大13【国公立大学】
東北 千葉 横国 のうちどこに行くべき?
【紫紺】 明治大学 Part58 【合格】
【九大】九州大学文系スレ11
【Fラン夜露死苦】関東学院大学part34【DQNの巣窟】
トップ私大【早慶近中東立法明上】
【妥協】一橋大学受験スレpart51【後悔】
【現役生の進路選択に】医学部再受験【嫌がらせ】