1read 100read
2012年6月大学受験23: どっちの大学ショー part-187 (517) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
甲南大学・甲南女子大学スレッド 13 (253)
早稲田大学商学部受験対策スレpart23 (858)
【今年は】明治大学センター入試後期日程【穴場】 (272)
センター★点で☆大学うかりますか?Part5 (279)
【伊勢】 皇學館大学 part13 【文教育現日社福】 (530)
名古屋大学文系受験スレPart15 (872)

どっちの大学ショー part-187


1 :12/04/23 〜 最終レス :12/06/17
■テンプレのご利用を…■このスレのルールです
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
T.現在のお住まい・性別・現浪または学年など(必須)
U.大学生活の目標やイメージ
V.その他お聞きになりたい事など、ご自由に
★注意・警告★
このスレには工作員が出没します。
故意に他大学を貶したり、自大学を持ち上げたりします。
無責任で好き勝手なことも言います。
このスレの意見はあくまでも参考程度にとどめておいてね。
よい子のお約束
(1) 質問は必ずテンプレを使ってね。
(2) 大学名だけじゃなくて学部学科名も書いてね。
(3) 住んでいる地域によって価値観が違うことを知っておいてね。
(4) 文系の人は理系の学科について文系の感覚で口出ししないでね。
(5) 理系の人は文系の学科について理系の感覚で口出ししないでね。
(6) ランキング表を貼りたい子は学歴板に行ってね。ランキング表を貼ってるのを見たら、「お馬鹿さん」と思ってスルー。
(7) 携帯で見てる子も多いからAAは使わないでね。
(8) 「受かってから決めろ」というのはあんまりしょっちゅう言わないでね。「受験料を節約して親孝行したい」から受験校を絞りたい子もいるんだよ。
前スレ
どっちの大学ショー part-186
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1332254760/

2 :
また、大いに正義の書き込みを続けてくれようぞ!! ハ〜ッハッハッハッハ・・・・

3 :
イナマルいい加減にしろよ。
お前が何度ここで工作しようとも
早稲田>>慶応は変わらないんだよ!

4 :
かわいそうに・・・ かつては凌駕していたライバル大学に差を付けられ過ぎて
ついに気が触れてしまったんだな。 哀れなことよ・・・    って、大笑い〜!!
       ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

5 :
秋田の国際教養大学が、偏差値で宮廷と肩を並べたというので
新聞各紙で大きなニュースになっている。
J-CASTニュース 4月22日(日)18時3分配信
>6年前開校、秋田の国際教養大学が躍進 
>入試偏差値、旧7帝大と肩を並べる
>6年前に開校した公立大学に、全国から熱い注目が集まっている。
>英語を中心とした異色のカリキュラムときめ細かい就職指導で、
>就職率はほぼ100%。志願者数も増加を続け、受験偏差値も、
>今や旧7帝国大に肩を並べるほどなのだ。
国際教養大学の学生は、本当によく勉強するらしい。
大企業もわざわざ秋田まで出向いて会社説明会を開く。
そのため、秋田という田舎にありながら、就職率もほぼ100%。
経済がグローバル化し、高校入学時の偏差値にしか価値が
見出せないような大学は、社会からも相手にされなくなってきている。
専門知識が得られる理系の人気が高まり、理系>文系の
流れが完全に定着したのもその現れ。
これからの受験生は、大学選びに置いて、見かけの偏差値より
そこでの教育内容を重視した方がいい。
偏差値は、少数科目入試による偽装偏差値なども非常に多く
もはや、大学の価値を正確には表わさない。
ちなみに、私立大学文系で、一応まともな教育をしていると
思われるのは慶應だけである。

6 :
【稲丸新聞 緊急報告!!】
    特報!!   『早稲田艦隊、旗艦(=看板学部=政経学部) 撃沈!!』 
     『早大、終焉への秒読み始まる!!』  『既に学部の半数は、《日“稲”駒専》 状態!!』
  『現執行部で再建は不可能!! アイデアも頭も無い! ハコを建てるばかりで能が無い!!!』
        『クーデター勃発は必至!! 早稲田は、これから内戦の時代に突入か!!!』
   『暗雲たれ込める早稲田の杜!!  忍び寄る不吉の影!!! このまま “中堅大学” 転落も!!』
全ての受験生、国民の皆さん!! あの “悪徳” 早稲田が本年度入試で致命傷を負っていた事実が発覚しました!
看板学部の政経でナ、ナ、ナント、定員割れをしていたのです!!  ブヮ〜ッハッハッハッハ・・・・
早稲田の “教育” が、本格的に受験生・国民から 「ノー!」 の声を突き付けられた瞬間と見ていいでしょう。
早稲田より明治を選んだ今年の受験動向を 「安全志向に走った」 などと分析するバカなGMもいたようですが、
教育能力の無い早稲田の現実へ見切りをつけた受験生が、『早稲田離れ』 を本格化させたと見るのが正しいのです。

7 :
早稲田では既に、法学部がロー設置の大失敗から轟沈。 『9名胴衣』 学部として凋落しまくっており、この上
頼みの看板・政経まで壊滅してしまえば、早稲田は頭を失った蛇も同然!! 自ら “中堅落ち” 宣言をすることに
なるでしょう!!
もはや、優秀な受験生が早稲田を目指す意味は、完全に無くなったと言えます!! 来年度入試からは、有名国立大
受験生が早稲田をスベリ止めにする理由は、ありません! 大手予備校も、早大受験講座の数を減らさざるを
得ないでしょう!     何はともあれ、まずは問題の書き込みからお読み下さい。

8 :
5 :エリート街道さん :2012/04/22(日) 22:06:41.79 ID:rTIXG3dG
  何気に理工系3学部とも募集人員割れしてた。
  2011年度入試結果
           基幹理工  創造理工  先進理工
   一般募集   315     325     300
   受験者数  3658    3550    5319 
   一般合格   990    1002    1340
   一般入学   240     320     297
   総入学者   560     628     615
   一般比率   42.9%     51.0%     48.3%
12 :エリート街道さん :2012/04/23(月) 03:53:00.79 ID:X5kuNld5
   定員900でAO推薦500人以上、取っちゃったんだろ?
   推薦で取りすぎたから一般入試で合格者を絞ったら、ちょっと読みが外れて定員割れ

9 :
13 :エリート街道さん :2012/04/23(月) 04:43:21.39 ID:4XKYtVqA
   >一般入試で合格者を絞ったら
   絞ってねーよ。 むしろ今の定員になってから最多の合格者数だわ。
   早稲田政経 一般入試合格者数
   2003年 1045   2008年 1369
   2004年 1100   2009年 1370
   2005年 1002   2010年 1380
   2006年  990   2011年 1570
   2007年 1074                』

10 :
アナウンサー: 「では、ここから稲丸解説委員にお話を伺います。 稲丸さん、“かつては” 私学の雄とまで
         称された早稲田大学で看板学部が定員割れを起こした事実を、我々はどのように捉えたら
         よろしいでしょうか?」
稲丸解説委員: 「卑しくも “看板学部” と呼ばれる学部が、定員割れを起こすところまで受験生にソッポを向かれると
         いうことは、剣道や柔道に例えるなら大将が敗れるようなものです。 早稲田の場合、副将の
         法学部が既に負けておりますので事実上、『大学全体で敗れ去った!!』 『早稲田は今、中堅大学
         と化した!!』 と言って過言ではないでしょう。 実際、最後に残った2つの砦が完全に陥落して
         しまったのです。 残りの学部は初めからマーチレベル、いや 就職状況で言うならマーチの中でも
         最下位レベルなわけですから、全学部で輝きを失ったと言わざるを得ません。 まあ、自業自得
         と言ってしまえば、それまでですがね。

11 :
アナウンサー: 「今年度入試では、政経の他に理工も3学部全てで定員割れを起こしていましたが。」
稲丸解説委員: 「理工は早稲田全盛の昔から、学内で唯一 「マジメに勉強をしていた」 学部ですが、その理工でも
         優秀な受験生に逃げられまくっている事実は、早大教育の “形式” “実質” の両面が沈み出した
         ことに他なりません。」
アナウンサー: 「“形式” “実質” と言いますと・・・」

12 :
稲丸解説委員: 「政経は、集まる学生の優秀さで持っていた、言わば最後の “全盛時代タイプ” の学部と言えるでしょう。
         それだけに教育内容は、学内で最後までマスプロ教育を続けていたようなデタラメぶりで
         学部教育という点では紛れもなく “形式” でしかありません。 それに比べて理工学部は、昔から
         勉強させられて来た。学部教育では “実質” を伴っていたと言えます。 しかし、それも近年は
         どうなんですかね〜 学生を入れ過ぎドラフターが足りなくなっただの、工作実験室の嘱託職員が
         最悪だのと、いい加減な話しか耳にしませんな。 そんな中、マジメ学生 “最後の砦” の理工まで
         受験生に見限られたということでしょう。 繰り返しますが、早稲田大学の自業自得です。
アナウンサー: 「その “自業自得” というのを、受験生・国民の皆さんに分かりやすくご説明いただけるでしょうか。」

13 :
稲丸解説委員: 「早稲田は、学部定員では日大に次ぐ “超” マンモス大学です。 学生は、ウジャウジャと芋の子を
        洗うように入って来る。 こうなると大学側も ことに早稲田人のような種族は、ごく自然に
          『能力が高く、早稲田の名を高めてくれそうな学生しか見なくなる。 残りの圧倒的
           大多数については 《=学費 =カネ》 という見え方しか出来なくなってくる』
        んですよ。 その最たる証左が、昨年の 『一ヶ月にも及ぶ “経費節約” 休校』 なわけです。
        別に、早稲田大学が電力事情を考慮し休校するのは構いませんよ。 ただ、それなら一ヶ月分の
        学費返還は、すべきなんじゃないですか?
          『早稲田大学には、社会的使命を果たす責任があります。 そのため貴重な授業を一ヶ月も
           潰してしまいました。 その間の施設費・光熱費・人件費等々は徴収する理由がありませんので
           謹んで返還いたします』
        と言うに、何の不都合があるんです! 要するに、社会貢献とか言いながらその実、経費を
        浮かせることしか考えていなかったんでしょう! 本当に腹が立ちますな、こういう偽善行為は!!」

14 :
アナウンサー: 「で、“自業自得” というのは・・・」
稲丸解説委員: 「あぁ、失礼。 つい興奮しました。 要するに、カネ目当てで学生を入れ過ぎておきながら、《人数が
        多いから、目ぼしい学生しか目にかけないよ〜》 なんてなことやってると、どうしても学生への
        対応が杜撰なものになって来ます。 《どうせ優秀な学生は、どんな環境でも這い上がって来るんだ。
        その他の有象無象がどうなろうと、そんなのカンケーねー!》 という展開になってしまうんですな〜
        先のドラフターや嘱託職員の話なんかは、その好例と言えるでしょう。 しかし、“教育” というのは
        本当に地味で目立たないところにこそ花が咲くものなのです。 大学の名を高めてくれそうな学生にだけ
        チヤホヤ揉み手で大学へ協力させるようなことを考えていれば、否応なく “教育” から見放されます。
        目立ちたがり屋ぞろいの早稲田人には、どうしてもこれが分からない。 理解できない。
        その結果が、今回の 『政経・理工3学部の定員割れ』 現象なのです。 それでも早大教職員は、まだ
        《なんで、こうなったんだろう?》 と首をかしげ、自らの保身ばかりを思案しているはずです。

15 :
        本当に困った人たちですよ。 教育機関を運営できるどころではありません!! 早稲田の中堅落ちなど
        “自業自得” 以外の何者でもありませんな!! こんな大学へ来たいと思う受験生も “自業自得” だし
        こんな大学に国民の血税を100億近くも交付し、自ら評価を落としてしまう文科省も “自業自得”、
        その上・・・
アナウンサー: 「わ、わかりました! これで、『非常事態! 早大看板学部で定員割れ!!』 の解説を終わります!」
稲丸解説委員: 「あんな大学、廃止しろー!! 大学としての認可を取り消してしまえー!! フザケルな、クソ大が〜!! 」
ま、何はともあれ今年 早稲田を蹴った受験生諸君は正解だったね。 入ってしまった諸君はご愁傷様。 仮面を
決断するなら、早い方がいいからね。 どんなに遅くとも夏前だぞ!!

16 :
          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                            マチクタビレタ〜
           ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ヽ ___\(\・∀・) <  早大・教育学部の廃止 ま〜だ〜?
                \_/⊂ ⊂_ )   \_______________
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
           |  愛媛みかん |/
早大本部が、現在の教育学部を設置趣旨に則った本来の姿へ戻そうとすると、『革命的圧力』 が必要になるの?
それは、所属教授どもが 『逆革命的ダダこね』 をかますから? 早稲田らしいと言ってしまえば、そのとおりだが
恥ずかしいことだね〜 これが、世間からは大層エラそうに見えてしまう 「早大教授」 の偽らざる姿なわけか。
こんなダメ大、むしろマーチ・ニッコマレベルでさえ探すのが難しいんじゃない? よく、今でも 『早慶』 なんぞと
呼ばれてるもんだわ。 こんなクズ大、庇護する主務省の気が知れん! “奇形” 教育学部を本来の姿に戻すという
至極、当たり前のことすら全く手に付かない “無能大学” が国の定める “拠点大学” じゃ、国民が恥ずかしいぞ!

17 :
☆★読売新聞2011月7月6〜7日朝刊掲載 「大学の実力」調査 《2011年度 有力私大入学者に占める一般入学率(%)》★☆
     一般入学率
東京理科  81.3% 
明治     70.3% 
青山学院  68.8% 
法政     67.0% 
立教     65.9% 
早稲田    62.5% 
慶應義塾   62.4%※
上智     61.6% 
同志社    60.3% 
立命館    60.1% 
学習院    59.9% 
関西     55.7% 
中央     55.3% 
国際基督  53.6% 
※のソース
http://www.admissions.keio.ac.jp/fac/adms_data.html
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
関西学院 総数5470 ★内訳非公開★(因みに昨年は一般率51%)

18 :
2010年度 私立大学 付属校からの入学率
      付属(人) 付属校入学の割合(%)
@同志社大 1067  17.3
A中央大学  895  15.3
B早稲田大 1498  14.9
C学習院大  265  13.5
D国際基督   73  13.2
E立教大学  604  13.1
F法政大学  870  12.8
G明治大学  743  10.0
H青山学院  361   8.3
I関西大学  410   6.0
J関西学院  284   5.2
東京理科  (付属校なし)0.0
上智大学  (付属校なし)0.0
=======================
慶応義塾  【※資料非公開】
立命館大  【※資料非公開】
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☆@城東教育研究所@☆original製作

19 :
どうなってんだよ、おい! 書き込めないぞ!

20 :
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335098005/l50

21 :
?

22 :
いや、http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1335098005/1 の内容を直接、書き込もうとすると
はじかれるんだ。 問題箇所など、見当たらないんだが・・・

23 :
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。

2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学

3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進

24 :
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

25 :
レベル10 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進

26 :
東大入学→すぐに米大受験合格で東大退学→エール大学入学→同大大学院→国連職員

27 :
◆代ゼミ 2013大学ランキング 3科目偏差値 ◆<文系>
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文66 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構65 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 国日63 情報61 経営63)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)
G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)
L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング

28 :
出ました!! 『早大職員』 名物、「不都合な書き込み “上方スクロール用” ランキング」 の
乱れ打ちだぁ〜!!  セコイよね〜 早稲田って!!     グヮ〜ッハッハッハッハ・・・・

29 :
ちゃんと推薦率も書いてもらわないとな
馬鹿指定校が何割いるかな(笑)

30 :
東進?? なにそれ?w サルでも受かる理科大w
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
----------------
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww

31 :
>>30
AO推薦附属率を同一条件にすれば、評価通り順当じゃんww
理科理57.5、工57.64>>同大理工57.0≒理科理工54.9>明治理工55.1>立教理55.9>>関西

32 :
>>31
意味わからんw バカの考えることはイミフ。

33 :
>>32
レス17の一般入学率と見比べればバカでもわかる。
それで、わからないなら正真正銘のバカ

34 :

【大学受験 大学偏差値情報2012】<文系>
※小数点第三位四捨五入
http://daigakujyuken.boy.jp/index.html
@慶応大69.17 (法73 文68 経69 商68 総政69 環情68)
--------------------------------------------------------
A上智大67.60 (法69 文67 経67 外国68 総人67)
B早稲田67.40 (法70 文67 政経72 商69 社学68 教育68 文構67 国教67 人科65 スポ61)  
---------------------------------------------------------------
C明治大63.14 (法64 文65 政経64 商62 営63 情コ62 国日62) 
D立教大63.00 (法64 文63 経64 営65 社会64 観光61 福祉58 異コ65 心理63)
E中央大62.60 (法67 文62 経61 商60 総政63)
F同志社62.50 (法65 文62 経63 商62 社会63 政策62 グロ65 文情60 心理64 スポ59)
--------------------------------------------------------------------
G青学大61.75 (法61 文62 経60 営62 教育62 国政64 総文63 社情60)
H学習院61.33 (法62 文62 経60)
I立命館60.78 (法63 文63 経60 営60 産社60 国関67 政策59 映像58 スポ57)
J関学大60.44 (法61 文63 経61 商60 社会59 福祉58 教育59 総政59 国際64)
K法政大60.09 (法62 文62 経60 営60 社会59 国文61 人環59 福祉58 キャリ.60 グロ64 スポ56)
-------------------------------------------------------------
L関西大59.57 (法59 文60 経59 商59 社会59 政策59 外語62)
M南山大58.83 (法60 人文59 経58 営57 外語63 総政56)
N成蹊大58.33 (法59 文57 経59)
O西南大57.17 (文60 法57 経56 商56 人科57 国文57)

35 :
私立高校が生徒の受験料を負担して有名私立大学の入試を受けさせ、合格実績を上乗せ
していた問題で、岐阜市の私立岐阜東高校が、2007年度入試で10人の受験料を肩代わり
して、計48件の合格実績を上乗せしていたことが9月8日に分かった。 学校によると、
大学入試センター試験で高得点をとり、国公立大学 へ進学を希望する10人に、センター
試験の結果だけで合否が決まる同志社大学、立命館大学、関西学院大学、南山大学の4大学
の学部・学科のべ55件を受験させた。そのうち48件に合格したが、いずれも進学しなかった。

http://matuchan.blog.ocn.ne.jp/ocnt2pisqlf46s4/2007/09/post_aaed.html

36 :
>>33
正真正銘の馬鹿大学=理科大生に聞く。
AO推薦附属率を予備校の出している偏差値に換算(笑)して見せてくれw
もちろん理論的にww

37 :
政治家なるなら東大に次ぎ早稲田がいい、マスコミなら東大よりも早稲田がいい、官僚なら東大がいい。
超一流企業なら東大>京大、一ツ橋、慶大、早大>地底

38 :
早稲田は昔から、多額の学費を取って行う 「正課」 には見るべき “教育力” が壊滅的に無い大学だった。
いや、これほど “教育力” を伴わない大学は、日本中探し回っても、チョットおいそれとは見つからないだろう。
それほどオソマツな内実でも優秀な学生が集ったのは、「課外」 活動のサークルが多彩かつ充実しまくって
いたため、「正課」 の学部授業を補って余りある効果を生んでいたからである。 日本中からゴッツイつわものが
集結し、サークルという個性溢れる空間で互いに人間を育てて行った。 早稲田の価値は、まさにこの一点に
凝縮されていたと言っても過言ではない。 ただし、「サークルなら何でも、十分な “教育” の場たり得るか」 と言うと
そうでもなく、全盛期の早稲田は極めて優秀な人材がサークル空間で自由奔放に振舞ったからこそ絶大な
教育機能を持ち得たと言えるだろう。 したがって、先の入試で見られるが如く

39 :
    『看板学部の政経ですら、一般入試については定員割れを起こすほど優秀な受験生に逃げられまくって
     しまう現状では、同じサークル活動でも、もはや以前のような教育機能を期待することは不可能である!』
受験生諸君は、くれぐれもこの点を押えておくように。 もう、優秀な受験生が早稲田大学を目指す理由、メリットは
なんにも無いんだよ!! 早稲田へ行かなくても全然、構わないの!! だって、もともと大学側には見るべき
教育力が全く無い。 実際、マーチを超越する学力を持って入学しても、卒業する時はマーチ最低の就職率で
「就職浪人、中小・ブラック企業 多数あり!」 ってなところまでダメにさせられてしまうわけだ。 大学側に
学生を “教育” しようという気が無いのだから、当然のことだ。 その上、小粒な学生しか来なくなってしまえば
頼みのサークル活動まで縮退せざるを得ない。 早稲田の “教育機能” は、限りなくゼロに近付くことになる。

40 :
今後、有力国立大受験生は慶應のみをスベリ止めとし、それ以外を要する場合は早稲田を飛ばして
一橋や京大落ちが入学する中央・法、もしくは 「学生の “満足度” No.1」 であるICUあたりを検討すべき
だろう。 とにかく、今の早稲田に優秀な人材は預けられない!! サークルで楽しいキャンパスライフが
送れれば、それで他に何も望むものは無いというバカ男にパー子が集まれば、それで十分なのである!!

41 :
愛知県立旭丘高校現役進学者数(H20、卒業生311名)

東大11、京大8、名大26、早大10、慶大4
東理2、中央1、明治1、青学1、南山8
同志社1、立命館5、関学1


42 :
>>36
それは難しいだろうな。
で、おまえのようなサルにも分かる見解を示しておいてやろう。
代々木ゼミナールによると、
“さて偏差値を上げるために大学がとる戦略としてはもうひとつ、合格者
の絞り込みという手がある。これは推薦やAOで多くの入学者を確保し
ておいて、一般入試の合格者発表数を少なく絞るというものだ。現在の
ところ一般入試以外の特別選抜による入学者の割合は、国立大学16%、
公立大学27%で、私立大学では52%となっている。いわゆる難関私大
では一般入試入学者は6〜8割程度である。
それでも偏差値を高めるために推薦・AOで多くを入学させ、一般入試
合格者を少数派にする戦略をとる大学もある。しかしその効果は永続的
ではない。無理をして高めた偏差値は、その大学の実態とは乖離したもの
になっている。偏差値は上がっても、強力なメディアである口コミはさま
ざまな「実態」を伝えるだろう。やがて受験生が離れていって偏差値は
再び低下する。”

43 :
前スレで 大阪府大航空宇宙 VS 広大理学部化学 の比較を書き込んだものです。
前期は岡大薬に落ちて、中期で航空宇宙と後期で広大の理化に受かって広大に行きました。
でも航空宇宙ってそんなに名門だったんですね…ちょっと損した気分です。
航空宇宙=阪大工ぐらいの認識で良いんでしょうか?
九大機械航空や名大航空宇宙も考えましたが薬に行きたい気持ち&地元に残りたいが強かったので
地元の岡大薬を受けて得意だった物理で何故かぶっコケて落ちましたww
結局、元々は薬志望で製薬会社に就職したかったので広大の理学部の化学決めました。
結果として就職は割と大手の製薬会社に研究職で決まったので満足はしているのですが
けど府大の航空宇宙に行ってたらもっと良い所に就職できたのかな…
とかちょっと後悔です。

44 :
>>42 >一般入試の合格者発表数を少なく絞るというものだ
一般入試枠を少なくさえすれば偏差値が上がると本気で考えているなら、
理科大基礎工を理科大最少の理科薬と同じ入試枠にすれば、理科基礎工>理科薬になるのか?w
正真正銘の馬鹿大学=理科大生さん、逃げずに答えてねw

45 :
test

46 :
>>44
例えば、理科薬定員の一般枠を1割減らせば名目偏差値は慶応薬に並び
2割一般枠を減らせば慶応薬の一般偏差値を抜き去る。
理科薬と理科基礎では、受験者層が被らないから難しいだろう。
受験者層が被らない日大法が、一般枠を削っても早稲田法には並ばないが、
受験者層が被る中央法なら、一般枠をさらに今の半分にすれば早稲田法に
ならぶだろう。
あくまで名目の一般偏差値だけはな

47 :
>>46 結局サル並みの知能しかない理科大生の妄想に落ち着いたなww 猿でもうかる理科大ww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww

48 :
>>43
製薬会社に就職できたんだからよかったじゃない
府大に行った場合は、たぶん就職先が自動車や重工メーカーだったろう
要はどちらが興味があるかという問題
偏差値しか見てない人に聞けば「なんで府大じゃないの?」って言われるだろうけどw

49 :
>>47
アホには、なったく理解不能なようだなwwww
AO推薦附属率を同一条件にすれば、評価通り順当じゃんww
理科理57.5、工57.64>>同大理工57.0≒理科理工54.9>明治理工55.1>立教理55.9>>関西

50 :
>>47
アホには、なったく理解不能なようだなwwww
AO推薦附属率を同一条件にすれば、評価通り順当じゃんww
理科理57.5、工57.64>>同大理工57.0≒理科理工54.9>明治理工55.1>立教理55.9>>関西51.8
>サル並みの知能
自分のことじゃんwwww

51 :
>>43
府立の航空とか高校生目線では名門に見えるだろうけど
研究なんて基盤研究(C)しか科研費でないのばかりで広島の方が名門
航空って言ってもJAXAなんかも10年に一人とかのペースだし普通の機械系と一緒
大手製薬の研究なんて旧帝でも大勝、非旧帝なら奇跡のレベルなのにそれ以上なんて求めようもない
釣りでやってんのか知らんが

52 :
日本の大学の現状
 頂点の東大
 美学の慶応
 人気の明治
 
 圏外・大凋落の早稲田←但しマスゴミと糞尿予備校が絶賛・擁護している七不思議

53 :
【名古屋市立大学・経済学部】VS【滋賀大学・経済学部】
1.岐阜在住・男・現高3
2. 大学生活を楽しみたいと思ってます
3. 今のところ第1志望は名市なんですが、滋賀の経済は歴史もあっていいと聞きました。どっちの方が良いんでしょうか?

54 :
◆代ゼミ 2013大学ランキング 3科目偏差値 ◆<文系>
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文66 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構65 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)

55 :
早稲田で教育を受けちまった、ものすご〜く頭の悪いバカ職員など、何度突っかかって来たところで
ものの数ではないところを、受験生・国民の皆さんにも よ〜っくお見せしよう。
「週間稲丸」 緊急特集!!
      『ショック!! 早稲田は日大に次ぐ “天下り” 大学だった!!』
  『これの、どこが “在野” の精神だ!! 権力の “ヒモ付き” 大学め!!』
    『天下り天国 “早稲田”!! 補助金のためなら 「学問の “従属”」 「学問の “悪用”」
     何でもやりまっせ〜www』
早稲田大学が日大に次ぐ文科官僚の天下り先大学である事実が発覚した。 詳しくは、以下を参照されたい。

56 :

             【 「天下り受け入れ私大」 ワーストは日大・早稲田 】
 文部科学省の官僚OBが私立大学の 「職員」 として天下っているケースを独自調査したところ、152大学に
計576人が天下っていることがわかった。 中でもワースト1位は日本大学の26人、2位は早稲田大学の24人で
慶應5人、上智3人と比べても突出して多い。 いずれも私学助成補助金が114億、92億と多く、事実上
税金が役人の雇用対策に使われている。 受け入れてしまう側の 「貧困なる精神」 も深刻で、私学らしい
「在野の精神」 のカケラも見えない。 役人の天下り先に成り下がったダメ大学は学ぶ場としても不適切だが、
民主党政権は現状、私大への助成金付き天下りについて何も手を打っておらず、公約の 「根絶」 とは程遠い。
                              http://www.mynewsjapan.com/reports/1181
100億もの補助金をつなぎ止めておかんがためワースト1位の日大と、ほぼ同数の文科官僚OBを高給で優遇する
毎度ながらの 『早稲田名物:薄汚い裏工作』!! 「反骨・在野の精神」 「権威への反逆の魂」 が聞いて呆れる!!
これじゃ、目的達成のために女抱かせるぐらいのことも当たり前に、やってるんだろうね。 恥ずかしい大学だ!

57 :
早稲田如きに比べたら、慶應・上智は格段に澄んでるよね〜 5人に3人だぞ! これらの大学は、日大や早稲田
には無い “教育” の実力があるんだよ。 だから、裏で蠢く必要が無いんだ。 早稲田みたいなバッチィ大学に
よくもまあ、毎年10万もの受験生が集まると思うわ。 言うまでもないことだが、『早大職員』 がひけらかせるほどの
年収を手に出来るのは、潤沢な補助金あってこその話である。 民主党も、もうちょっと公約守ろうぜ! 所属職員が
掲示板で年収ひけらかせるほどカネが余ってるのなら、補助金なんぞ必要ないだろ。 減らせ減らせ!!
明らかに、やり過ぎなんだよ!! 馬鹿私大にバラ撒く税金があるのなら、今は震災復興財源に回しなさい!!

58 :
>>50 猿並みの知能の理科大生、早く>>36に答えてやれよww 猿でもうかる理科大ww
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww

59 :
>>55の 「週間稲丸」 は、当然のことながら 「週刊稲丸」 に訂正する。

60 :
>>53
少なくとも愛知岐阜あたりの東海地方では名市大の方が評価が高いと思う

61 :
渋谷に新たな商業施設誕生
(東京急行電鉄)
東京・渋谷で4月26日にオープン。高層複合タワー「渋谷ヒカリエ」
そんなヒカリエでは本好きにお勧めしたいコラボ企画「ブクログ図書室」
★東急グループ 東京都市大 は躍進する

62 :
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆<文系>
※平均値は小数点第三位四捨五入

@早稲田大 66.30(文66 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構65 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)

B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)

G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)


63 :
【○○大学・△△学部・□□学科】VS【○○大学・△△学部・□□学科】 (学科まで正確に)
東北大薬学部と慶應大薬学部
T.東北地方・男・高2
U.別に東京へ憧れはない
V.親は年収1000万円程度、共立から慶應になってどこが変わったか。

64 :
■2012年用河合塾 第2回入試難易ランキング表(2011/9/2更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html ※医薬神学系学部学科、単科大を除く。
@慶應義塾 67.6(文65.0 法70.0 経済65.0 商  65.0 総政72.5 環境72.5 理工63.0) ※経済、商はA方式
A早稲田   65.2(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 教育63.8 社学67.5 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ.60.0 理系63.0) 基62.5 創61.5 先65.0
_____________________________________________
B上智     62.9(文61.4 法65.8 経済65.0 外語62.9 総人63.1 理工59.2)
C立教     60.4(文59.3 法60.8 経済60.8 経営63.8 社会61.7 異文65.0 心理60.0 観光60.0 コミ福55.8 理  56.9)
D明治     60.1(文59.8 法60.0 政経61.7 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営60.8 理工55.9 農  60.6)
_____________________________________________
E同志社   59.2(文59.5 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会60.0 グロ.61.3 心理62.5 政策57.5 文情57.5 理工56.8 生命55.8)
F青山学院 58.8(文57.5 法57.5 経済60.0 経営61.3 総文62.5 国政60.8 教育60.0 社情57.5 理工52.5)
G関西学院 57.7(文57.5 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会57.5 国際65.0 総政55.0 教育56.7 人福56.7 理工53.6)
H中央     57.4(文55.8 法60.8 経済56.9 商  57.5 総政60.0 理工53.1)
_____________________________________________
I学習院   56.9(文56.1 法58.8 経済58.8 理  53.8)
J法政     56.7(文57.9 法57.5 経済56.7 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉55.0 キャリ..60.0 人環55.0 スポ.55.0 理系52.8 情報50.0)
K立命館   56.3(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 政策55.0 映像57.5 スポ.55.0 理系52.7) 理53.0 生55.0 情50.0
L関西     56.2(文57.5 法55.0 経済57.5 商  57.5 社会55.6 外語60.0 政策57.5 安全55.0 健康55.0 総情55.0 理系52.2) シ51.9 環50.8 化53.8
M成蹊     54.7(文54.4 法57.5 経済57.5 理工49.2)

65 :
★代ゼミ 2012年度用大学難易ランク一覧
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
※法・経済・文・理の主要4学部がある私大のみ集計対象とします。ただし医・看護・薬・宗教は対象外とします。
※同一日程として組まれている複数理系学部は1学部扱いとします。
※平均化後の小数第3位切り捨て。『理系』の場合は表記では早稲田65ですが65.3として計算します。
@慶應義塾 67.57(文67 法71 経70 商68 理工67 総政65 環境65)
A早稲田   65.11(文65 法67 政69 商66 理系65 国教67 文構65 教育64 社学65 人科63 スポ.60) 基幹65 創造64 先進67
B上智     64.16(文65 法66 経65      理工61 外語65 総人63)
C同志社   62.08(文63 法65 経62 商61 理工62 グロ.62 社会62 政策63 文情61 心理62 スポ.60 生命62)
D立教     61.40(文62 法62 経62 営63 理  60 異文64 社会62 観光60 福祉58 心理61)
E中央     60.83(文59 法66 経60 商60 理工58 総政62)
F明治     60.77(文61 法62 政62 商61 理工59 国日61 情報60 経営61 農  60)
G青山学院 59.88(文60 法60 経58 営61 理工56 国政62 総文61 教育61 社情60)
H立命館   59.83(文62 法63 経60 営59 理系57 国関64 産社58 政策59 映像58 スポ.58) 理工57 情報55 生命60
I学習院   59.75(文59 法62 経60      理  58)
J関西学院 59.10(文60 法60 経60 商59 理工59 国際63 社会58 総政58 教育57 福祉57)
K南山     58.42(文58 法60 経59 営58 情理56 外語61 総政57)
L法政     58.36(文59 法59 経58 営59 理系56 グロ.64 社会58 国文59 人間59 福祉57 キャリア57 スポ.57 情報57) デザ55 理工55 生命57
M関西     57.42(文59 法58 経58 商58 理系58 外語60 社会58 政策58 総情55 安全55 健康55) 理工57 環境57 化学59
N成蹊     56.00(文57 法57 経58      理工52)

66 :
>>48
>>51
レスありがとうございます。
結果として選択は間違ってなかったようなので良かったです。
長年のモヤモヤが晴れました。

67 :
>>58
その猿未満の上智理工くんよ。
平均を出すこと、しかも二部まで含めて出すことの意味を教えてくれw
もちろん論理的にww
上智はいつも神学部を除いて平均を出しているが、それとどこが違う
のかも教えてくれ。
もっとも、そのちっこい脳みそじゃ無理とは承知しているがね。

68 :
◆代ゼミ 2013大学ランキング 3科目偏差値 ◆<文系>
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文66 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構65 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)

69 :
>>61
特殊建築物ですね。
都市大が設計したの?

70 :
【横浜国立大学経営学部経営学科】VS【学習院大学法学部法学科】
T.千葉県・男・高3
U.真面目な生活
V.就職での評価

71 :
誰でもいい! 知っている奴がいたら教えてくれ! 早稲田大学で、学生に対しハラスメント行為を行い
解任の懲戒処分を受けた早大教員て誰なんだい? こんなデカイ話、狭い早稲田村じゃ
  http://www.waseda.jp/jp/news12/120427.html
その日のうちに大学中へ飛び火し、みんな知ってるはずだ。 何学部の何てヤローなんだよ!!
理工の嘱託職員じゃ、「本学教員」 という呼び方にはならんぞ! 誰なんだ〜!!
しかし、受験生諸君は これで分かったと思う。 早大教職員の腐敗が、現実の問題であることを。
セクハラかパワハラかは分からんが、“教育” を全く知らない教授が気分次第で学生の講義を
担当している事実を! 早稲田は、中堅以下学部なら明治か中央・法へ非難した方が無難だぞ!

72 :
>>67
これでもいいよw
早慶理なんて恥ずかしいこと言うのもうやめろよw
2012年3大予備校平均偏差値(代ゼミ、駿台、河合)
慶応 63.7(理工)
早大 62.3(創造60.9 基幹62.2 先進63.9)
上智 58.6(理工)
同大 57.2(理工57.0、生命57.5)
立教 55.9(理)
明治 55.8(理工55.1、農56.5)
理科 55.7(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9)←早慶理?w
関学 54.3(理工)
立命 53.7(理工53.4、情報52.0、生命55.7)
学習 53.0(理工)
中央 52.6(理工)
青学 52.4(理工)
関西 52.3(システム51.8、環境51.8、生命53.4)
理科 51.8(理57.5、工57.64、理工54.9、基礎52.9、理二部45.0、工二部42.5)wwww

73 :
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw
★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである

74 :
読売ウィークリー2007.7.15

★07年度入試 ★2校同時合格者の進学先

南山法  42.9-57.1 立命館法
南山経済 60.0-40.0 立命経済
南山経営 40.0-60.0 立命経営
南山文  16.7-83.3 立命館文

75 :
【QS World University Rankings Results 2010 世界大学ランキング 】
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university...
★は、私立大学
【自然科学】
東京大学(009) 京都大学(013) 大阪大学(058) 東京工業(064) 東北大学(101)
名古屋大(125) ★東京理科(142) 筑波大学(156)★ 早稲田大学(204)北海道大学(220) 九州大学(222)
【生命科学・生物医学】
東京大学(006) 京都大学(018) 大阪大学(054)★ 東京理科(093) 神戸大学(110)
名古屋大(112) 東京工業(117) 筑波大学(164) 九州大学(171) 北海道大(181)
東北大学(188)★慶応義塾大学(214)東京医科歯科大学(218)★早稲田大学(222)
【工業科学・情報技術】
東京大学(007) 京都大学(017) 東京工業(023) 大阪大学(059) 東北大学(094)
名古屋大(101) ★早稲田大(117)★ 東京理科(132) 九州大学(161)★ 慶応大学(190) 北海道大学(223)

76 :
◆代ゼミ 大学ランキング2013 《3科目偏差値》 ◆<文系>
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13729
http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=13729.jpg
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文65 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構66 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)
G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)
H立命館大 61.11(文62 法64 経済61 経営61 国関64 産社59 政策60 映像60 スポ.59)
I青山学院 61.00(文61 法61 経済60 経営61 国政63 総文60 教育61 社情61)
J南山大学 60.33(文61 法61 経済61 経営59 外語62 総政58)
K関西学院 60.22(文60 法62 経済61 商61 国際64 社会60 総政58 教育58 福祉58)
L法政大学 59.08(文60 法62 経済60 経営61 グロ.59 社会60 国文59 人間59 福祉57 スポ.58 キャリア57 情報57)
M成蹊大学 58.66(文59 法59 経済58)
N関西大学 58.20(文59 法60 経済59 商 59 外語61 社会58 政策58 総情56 安全56 健康56)
出典:大学ランキング2013(朝日新聞出版)入試難易度ランキング

77 :
せっかく真面目に質問したのに、応えなさいよ。
偏差値を踏まえた上での質問だし、偏差値が全てでないから、このスレ
の意義があるうんじゃないの。

78 :
>>75
937 :大学への名無しさん:2012/04/21(土) 19:00:08.39 ID:Ka5Ts+5k0
理科大>東工大の時点で、QSの信頼ガタ落ちw
だってマーチ以下の馬鹿が集まる理科大だぜ?w
もっとも、教員の論文であって、馬鹿学生とは何の関係もないといえばそれまでだがねw

79 :
>>78
悔しいんだね、わかります。上智理工には無縁の世界ですから。

80 :
りかだいw

81 :
理科大は優秀な国立教官の天下りがいるからな
まあ早慶にもいるけど

82 :
東大卒として教えに来てやったのになんだこのクズどもは
まあ正当に評価してみると、上智理工行くくらいなら高卒の方がまし
理科大は教員や学生の上位は優秀だがそれ以外はマーチ並
あと私立を偏差値なんかで評価してるやつは死んだ方がいい
指定校やAОでクズ生徒をとればいくらでもごまかせる、上智理工がいい例だ

83 :
これが、適正な序列
早慶理工>早慶文系上位>早慶文系中位、東京理科大>早慶文系下位≧上智大学文系
週刊誌合格者見ると、筑波大附属駒場合格数
東京理科 17名
上智大学  1名 しかも理工学部1名だから、本丸文系は0名
上智大文系レベルでは、受験さえしてもらえません。

84 :
上智ってさ、
終戦直後には、
マッカーサーに命じられて靖国神社を焼き払おうとしたり、
最近では、
春をひさぐ女子がいたり、ち○ぽこを世界中に晒した男子がいるし、
科研費480万円を私的流用した教授がいたり、
作新学院大、津田塾大、上智大、宇都宮大の学生データ(440人分)
を紛失(流出)してしまった理工学部電気電子工学科OB(現作新
学院大教授)がいたりするんだよな。
理科大がノーベル賞級の発毛研究で華々しく活躍しているのに比べて
なんともお粗末な大学だよな、上智ってさ。

85 :
【広島大学法学部法学科】VS【大阪市立大学法学部法学科】
T.男一浪岡山落ち山口住み
U.都会に出たい
V.阪市のネームバリュー 山口住みだとどうしても広大が持ち上げられるので

86 :
◆代ゼミ 大学ランキング2013 3科目偏差値 ◆<文系>
※平均値は小数点第三位四捨五入
@早稲田大 66.30(文66 法69 政経70 商67 国教67 社学66 教育65 文構65 人科65 スポ.63)
A慶應大学 65.83(文66 法69 経済68 商67 環情62 総政63)
B上智大学 65.20(文65 法67 経済65 外語65 総人64)
C明治大学 63.14(文64 法64 政経64 商63 経営63 国日63 情報61)
D中央大学 63.00(文62 法67 経済61 商62 総政63)
E同志社大 62.90(文64 法66 経済64 商62 グロ.65 社会61 政策63 文情61 心理63 スポ.60)
F立教大学 62.78(文64 法64 経済64 経営63 異文65 社会63 観光62 福祉59 心理61)
G学習院大 61.33(文60 法63 経済61)

87 :
>>70
横国でしょ。
どうしても法律やりたいなら学習院の目も少しだけあるけど
それなら国立も法律系でさがすはずだしね。

88 :
>>85
都会に出たいというけど、出てどうする?
現役の時に敗れた岡山に再挑戦はしないの?
広島でいいと思うな。ただ九大法も選択肢に入れていいん
じゃないの?

89 :
>>53
名市。
まだ現役なんだろ?
どうせなら名古屋大受かるくらいまで学力伸ばせ。

90 :
>>63
東北。
東京に憧れないなら別に出てこなくても。

91 :
【筑波大学理学部化学科】vs【千葉大学薬学部薬学科】
T神奈川住み女子現役3年
U東京に入りたいサークルがある
V将来は研究者又は薬剤師志望。薬や生化学、有機化学やりたい。
学費的な問題で私立は北里薬セ利で特待狙いです。(駄目なら国公立中期後期)
予備校や学校からは頑張れば大丈夫との評価

92 :
すいませんあげます

93 :
>>91
神奈川からは千葉も筑波も遠いけど下宿するんだよね?
もし自宅から通学するなら千葉だろうな。
東京でやりたいことというのがよくわからないけど。

94 :
>>93
筑波なら寮、千葉なら最寄りから電車1本です
やりたいこと…東大の自作オペラサークルです
千葉の合唱と演劇に入るのも考えたけど、多くの人と交流したいのでサークルは東京が良いと思い…

95 :
九州大学医学部vs神戸大学医学部
偏差値は同じくらい、どっち?

96 :
なるほどね、オペラサークルにかなり比重を置いてるみたいだから
そこを中心に考えて筑波の寮から東京に出てくるのと、千葉への行き帰りの
途中で東京で下車してよってから神奈川に帰るのとどちらが体力的に厳しいか
楽かで選択すればいいんじゃないの?

97 :
>>95
家から近いほうとしか言えない。

98 :
>>88
阪市の知名度が知りたい

99 :
■2012年用河合塾 第2回入試難易ランキング表(2011/9/2更新)■
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html ※医薬神学系学部学科、単科大を除く。
@慶應義塾 67.6(文65.0 法70.0 経済65.0 商  65.0 総政72.5 環境72.5 理工63.0) ※経済、商はA方式
A早稲田   65.2(文65.0 法67.5 政経70.0 商  67.5 教育63.8 社学67.5 文構65.0 国教65.0 人科62.5 スポ.60.0 理系63.0) 基62.5 創61.5 先65.0
_____________________________________________
B上智     62.9(文61.4 法65.8 経済65.0 外語62.9 総人63.1 理工59.2)
C立教     60.4(文59.3 法60.8 経済60.8 経営63.8 社会61.7 異文65.0 心理60.0 観光60.0 コミ福55.8 理  56.9)
D明治     60.1(文59.8 法60.0 政経61.7 商  62.5 情コミ60.0 国日60.0 経営60.8 理工55.9 農  60.6)
_____________________________________________
E同志社   59.2(文59.5 法60.0 経済60.0 商  60.0 社会60.0 グロ.61.3 心理62.5 政策57.5 文情57.5 理工56.8 生命55.8)
F青山学院 58.8(文57.5 法57.5 経済60.0 経営61.3 総文62.5 国政60.8 教育60.0 社情57.5 理工52.5)
G関西学院 57.7(文57.5 法57.5 経済60.0 商  57.5 社会57.5 国際65.0 総政55.0 教育56.7 人福56.7 理工53.6)
H中央     57.4(文55.8 法60.8 経済56.9 商  57.5 総政60.0 理工53.1)
_____________________________________________
I学習院   56.9(文56.1 法58.8 経済58.8 理  53.8)
J法政     56.7(文57.9 法57.5 経済56.7 経営57.5 社会57.5 GIS 62.5 国文60.0 福祉55.0 キャリ..60.0 人環55.0 スポ.55.0 理系52.8 情報50.0)
K立命館   56.3(文58.8 法57.5 経済55.0 経営55.0 産社56.1 国関60.0 政策55.0 映像57.5 スポ.55.0 理系52.7) 理53.0 生55.0 情50.0
L関西     56.2(文57.5 法55.0 経済57.5 商  57.5 社会55.6 外語60.0 政策57.5 安全55.0 健康55.0 総情55.0 理系52.2) シ51.9 環50.8 化53.8
M成蹊     54.7(文54.4 法57.5 経済57.5 理工49.2)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【大阪?】大阪医科大学Part2【京都?】 (554)
[東工大]東京工業大学に合格するためのスレ205 (986)
大分大学 (921)
3L【東北学院大学】精神 (964)
【東大】東京大学 後期日程対策スレ【2012】 (224)
【最後の砦】金沢大学43【後期】 (691)
--log9.info------------------
お医者さんへありがとうと感謝の気持ち2 (776)
かゆい時、かかないようにするアイデア募集!! (465)
☆比較的軽めの乾燥系アトピー☆ (908)
【咳喘息】夜も眠れないってば! part4 (619)
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト] (264)
紫外線(日光)アレルギーの人居ますか? その4 (645)
◆◆花粉症 関西地方 総合 2012◆◆その1 (573)
化学物質過敏症 (705)
北海道と沖縄在住の花粉症いる? (923)
アレルゲン検査値 (451)
【カモガヤとか】イネ科の花粉症の人いねーか?3 (258)
【耳掻きし過ぎて】耳の痒み専用スレ【ミミガー】 (456)
花粉症て肌も痒くないか?2 (328)
アレロックと花粉症 (340)
nepiaの鼻セレブって甘いよね (273)
掌蹠膿疱症その9 (718)
--log55.com------------------
別冊少年マガジン総合スレッド35冊目
ふらいんぐうぃっち 石塚千尋 part06
『パンプキン・シザーズ−Pumpkin Scissors−』岩永亮太郎Part88
からかい上手の高木さん part67
【月マガ】ボールルームへようこそ 21次予選
【天空の扉】KAKERU【クリーチャー娘の観察日誌】26
FLIPFLOPs ダーウィンズゲーム 12
夜麻みゆき part43