1read 100read
2012年6月大河ドラマ454: 赤穂浪士・元禄太平記・峠の群像・元禄繚乱 (224) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
篤姫のセリフで会話するスレPart3 (870)
正直江>清盛と思う人の数→ (205)
11月に謙信が好古になる (270)
なぜ篤姫は大成功したのか? Part2 (312)
【井伊】中村梅雀のひこにゃん【直弼】 (535)
【2012年大河ドラマ】平清盛アンチスレPart19 (652)

赤穂浪士・元禄太平記・峠の群像・元禄繚乱


1 :08/09/30 〜 最終レス :12/04/13
なぜここに忠臣蔵関係のスレがないのだ

2 :
元禄繚乱は綱吉母子しか印象にない

3 :
1だが個人的な傑作は元禄太平記
大河史に残る名作だ
しかし、本放送の映像が・・・

4 :
大河ではないが、去年の年末に放送してた「大忠臣蔵」は最高だったな

5 :
>>3
同意。
やっぱり残ってないのかな?
オープニングの映像だけでも、ネット配信で流してくれないかな。

6 :
元禄太平記、
総集編見たけどはしょりすぎで
よくわからなかった。
樅の木もわかりにくいし、総集編は4〜5本
ないと困るわ。完全版あれば文句なしだけど。

7 :
この作品と国盗りでの竹脇無我は本当によかったなあ

8 :
峠の群像の各回のタイトルがユニークすぎる
このセンスは脱帽

9 :
>>7
この作品って?
竹脇無我は「元禄太平記」と「峠の群像」両方に出てるよ?

10 :
>>8
水戸黄門がんばる
石野組できるか
石野組できた  だっけw

11 :
石野とおそらのシーンは長かったなぁ・・・

12 :
元禄は柳沢兵庫を主人公にした方がもっと視聴率を取れたと思う

13 :
>>8
ユニークなだけで別にセンスは感じない

14 :
>>1
別々に立てたほうが良いという気がしないでもない。

15 :
赤穂浪士、リアルで全部見た人ここにはいないでしょ。
47話の討ち入りだけなら見たが。
祖母・両親は当然見ていたが、内容全く覚えていなくて
聞いても甲斐なし。芥川作曲の音楽にはすぐ反応するが。

16 :
石坂と竹脇の俳優の格はなんで差がついたんだろ
慢心、環境の差か?

17 :
元禄太平記・峠の群像・元禄繚乱
今年の「篤姫」にも出ていた磯部勉、3本に出演しているね。

18 :
>>16
無我の場合は100%病気でしょ。
父親の自殺がトラウマになってたみたいだし、仕方ない。
慢心なんてネタスレ丸出しな言葉出したら可哀想だよ。

19 :
演技力は全くなくセリフも棒読み同然。これじゃ年食って新鮮味がなくなったら落ちぶれて当然。
他にもそんなタレントは一杯いる。ま、病気しなけりゃ今でもテレビの
父親役などでソコソコ出てたかも知れないが。

20 :
>今年の「篤姫」にも出ていた磯部勉、3本に出演しているね。
元禄太平記で、磯貝十郎左衛門役だった原康義、「篤姫」にカメラの技師役で出ていた。

21 :
緒方拳さんが亡くなりました。

22 :
>>21
ショックです。
峠の群像の大石は秀逸でした。
去年の風林火山では、体の不調をおしての高地での撮影や、
不慣れなGacktに色々教えていたという話を聞いていたのに。
ご冥福をお祈りします。

23 :
時専は峠の群像を再放送しろ

24 :
茶わんをぽろっと落として泣くところがな・・・・なんか自分も赤穂浪士の一員に
なったような気がした。

25 :
そろそろ大河に忠臣蔵きそうですか?

26 :
忠臣蔵モノはねぇ
大河ドラマのような一年間の放送は長すぎるんだよね
途中ネタが無くなって醜い脚色加えなくちゃいくなくなるでしょ
脚本家泣かせなのよ

27 :
峠の群像は吉良だけが悪かったとは描かれていなくて
浅野の軽虜さも浮き彫りにしていた。あの時代に作ったにしては意欲作だったよね
単純な勧善懲悪じゃなかったことで評価は割れたが、
忠臣蔵劇では一番好きだ

28 :
>>27
きめが細かいというか、リアルというか。

29 :
>>26
えーそうでもないでしょ。
忠臣蔵は単発ですぱっと見るのが好きだけど
三船の大忠臣蔵みたいな藩士それぞれのエピソードを描くやり方って大河向き。
大石除いた46人分だけでも46話分。残り10話程度で入りと終わり書けばオッケー。
何気に三谷にやらせたら上手くいくと思う。
物語の芯は他の人に任せて。

30 :
>>29
三谷は勘弁してくれ。あいつの世界観は歴史物書くには狭すぎる。
むしろ江戸の庶民を描くのが得意な金子成人に忠臣蔵を書いてもらいたい。

31 :
>>30
金子も「義経」見る限りではクエスチョンマークを付けざるを得ないがなあ。
色々紆余曲折のあった大河であることを差し引いてもあのgdgd感は相当なもんだ。
群像劇で単なる勧善懲悪ではない忠臣蔵ということなら三谷もアリだと思う。

32 :
赤穂浪士のリバイバルでいいよ

33 :
若者ばっかりの青春群像劇だった「新選組!」は三谷に合っていたが
忠臣蔵劇は登場人物の苦悩や苦痛がベースにならなくてはいけない
どうしてもコメディ要素でシニカルな笑いを入れたがる喜劇作家には向かないよ

34 :
組は血風録に比べたら大分落ちる

35 :
>>29
大忠臣蔵は神だったね
あれはホント中だるみ無く退屈しなかった

36 :
>>16
竹脇無我は「鞍馬天狗」に主演した時、乗馬シーンが吹き替えだった。
当時乗馬の稽古をする暇もないほど売れっ子だったのかやる気が無かったのか知らんが、
その後パッとしないのはそういうのも関係あると思う。

37 :
元禄太平記での柳沢吉保の評判はどうだったの?

38 :
よかったんでない、しかしあれから時を経て吉保役が上野介を演じるとは予想できなかったよ。
上野介は美男だったらしいから、一番石坂さんが合ってるような気がする。
敵役としては他の3人(宇野、小沢、伊丹)もそれぞれグーだがね。

39 :
兵庫の人気の方が数段上だったらしいよ

40 :
ヒロミGOの片岡源五右衛門が、自分の中では妙にデフォルトになってしまっている。

41 :
>>40
峠の群像の大石は本当にどのあたりで吉良を討つ決心をしたのかが、
見る人の解釈にまかされてる感じで、最初から突っ走ってる片岡は
逆にものすごく目立ってた。

42 :
元禄繚乱にも吉田栄作扮する架空キャラがいたな
最後は寺坂の代わりに赤穂浪士の一員になってたけど

43 :
峠の群像、伊丹吉良がよかった。

44 :
峠の群像は近松が必死に執筆してる、あのラストが印象深かった。
最後の瞬間まで魅せてくれたドラマだった。

45 :
今夜の討ち入りはこちらで。
赤穂浪士討ち入り実況スレ(>>152から二周目)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1197560774/

46 :
峠の群像は、
戦国時代に比べ、地味な時代背景にも関わらす、秀逸な作品でした。。
加賀ナレーターの声も良いのだが…
ダイジェスト版のDVDだと、大事な部分がカットされていてイマイチ。
是非 完全版のDVDを売り出して欲しい。。

47 :
竹脇無我の綱吉は本当によかった
エロ親父臭が強い津川綱吉よりはよっぽどいいわ

48 :
『峠の群像』がなかなか再放送されない理由って、↓じゃないの?
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/s/%C3%E9%BF%C3%C2%A2
メディアの差別語を作り出した責任も、解放同盟にある。
あるときNHKのニュース解説で「片手落ち」という言葉を使ったのはけしからん、と解放同盟の地方支部の書記長がNHKに抗議にやってきた。
協議の結果、この言葉は放送で使わないことに決まった。
ところが、この年の大河ドラマが忠臣蔵で、赤穂浪士が集まって「吉良上野介はお咎めなしで大石内蔵助だけを切腹させるのは片手落ちだ」と言う有名なシーンがあった。
そのときすでに収録は終わっていたが、撮りなおすことになり、「片落ち」という言葉で代用した。
ドラマでは、浪士が次々に立ち上がって「片落ちでござる」と訴える珍妙なシーンが放送された。
大石と浅野を取り違えている?のはさておき、このシーンは総集編にはあるの?

49 :
>>48
103 名前:名乗る程の者ではござらん[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 20:52:50 ID:???
一部のCATVで放送中

50 :
NHKの大河ドラマで、初めてまともに
1話から最終話まで見たのは
『元禄繚乱』だけだったなぁ。
お陰で、渡辺小五郎が浅野内匠頭長矩に見えて・・・w

51 :
その様なことよりも壱よ、ちとお耳を拝借。すれと縁無きことなれども。
この度、拙者が江戸城に出城した折のことで御座る。松の廊下。
何か騒がしきことあり、一向に前に進めず。
何事かと思い見ゆれば赤穂藩主浅野内匠頭、吉良上野介に斬り付け候。
最早、阿呆奴がと。馬鹿奴がと。
そなたたち、刃傷事件ごときで松の廊下を占拠するとは一体何事か。
刃傷事件なり、刃傷事件。
何やら家老や御家人も打ち出で、一城総出で物見遊山で御座るか、まことに目出度きことなり。
「吉良上野介覚悟!」などと叫びしは正視に耐えず。
そなたたち、介錯し申し上げるから切腹せよと。
そも松の廊下とは本来閑散としているべき物なり。
擦れ違う隣国藩主との目だけで気まずき礼、
次の参勤交代は拙者か否か、その様な雰囲気こそ松の廊下の真髄。
火事と喧嘩と江戸の花は引っ込んでおれ。
して、漸く通れたと胸をなでおろし奉りし折、どこぞの芋侍が「殿中で御座る」とのたまいし。
そこでまたしても我が怒髪天を衝くが如きに候。
この時勢殿中などすでに過去の遺物なり。
したり顔して何が「殿中で御座る」か。恥を知れ恥を。
そなたは本当に殿中で御座ると叫びたいのかと問いたい。問い詰めたい。半刻弱ほど問い詰めたい。
ただ単にどさくさに紛れて歴史に残る言葉を言いたいだけなのではないかと。
江戸城中の先達である拙者に言わせれば、斯様な如き事態の適切な判断はやはり、
討ち入り。 これ也。
雪の降る吉良邸に陣太鼓を鳴らし討ち入り。これでござる。
して、見事仇を討ち果たし凱旋。これぞ武士道。
されどこれは切腹を覚悟の上でやらねばならぬ諸刃の刃。
未熟者には百年早き所業。
まあ壱の如き若輩者には、昼行灯で敵の目を欺くが関の山なり。

52 :
大河ドラマアーカイブスでやったな

53 :
元禄太平記OPの最後、風神雷神の絵だけ覚えてたけど
再見したところ非常に面白かったな

54 :
元禄太平記が一番、面白かったな。
赤穂浪士の討ち入りより前半の元禄時代の政界を描いた部分に興味が惹かれた。
特に森繁の水戸光國が面白かった。
漫遊記の好々爺ではなく、陰険で冷酷な部分を見せる光國は斬新だった。

55 :
影の主役は柳沢兵庫だと思う

56 :
次かな

57 :
>>56
何が?

58 :
元禄太平記の総集編で荻原重秀は出ていましたか?

59 :
>>38
宇野重吉ではなくて滝沢修
まあでも勘九郎が主税から内蔵助に出世したように
(元禄)太平記と繚乱はパラレルワールドなのかもしれないww
ちなみにどちらもウサギ年大河である
元禄太平記の年⇒石原慎太郎、都知事選落選
元禄繚乱の年⇒石原慎太郎、都知事選悲願の初当選
である

60 :
わたくしが大河デビューしたのが小6の時の元禄太平記でございます。
赤穂の討ち入りシーンをテレビで見たのもこれが初めてでございます。
なので、わたくしの中での大石内蔵助は永遠に江守徹なのでございます。
柳沢吉保も石坂浩二以外考えられないのでございます。
そして出演者で覚えているのもそのお二方のみ、それ以外OP曲から何からみんな忘れてしまっているのでございました。

61 :
森繁の大河出演って、「元禄太平記」だけ?

62 :
それぞれに個性があり持ち味がありこだわりがある…あとは個人の好みの問題。
…という訳で、オレの中では元禄繚乱が忠臣蔵です…あの重々しさのカケラも感じられない、勘三郎の軽快な内蔵助が逆に好きだったりします…ある意味、すごく田舎家老って感じです☆

63 :
元禄太平記は大好きな作品。
でも全編は残ってないのか?

64 :
>>63
内蔵助役の江守徹が全編VTR録画してるとの説が。

65 :
2012年大河ドラマ「元禄太陽伝」

脚本:森下佳子

大石内蔵助・・大沢たかお
吉良上野介・・武田鉄矢
浅野内匠頭・・小出恵介
りく・・・・・中谷美紀
阿久利・・・・綾瀬はるか
堀部安兵衛・・吉沢悠
お軽・・・・・水沢エレナ
徳川綱吉・・・小日向文世
柳沢吉保・・・内野聖陽
もう、これでやってくれよ。

66 :
>>65
いつも周りから頭悪いって言われるだろ?

67 :
忠臣蔵モノなのに、忠臣蔵のタイトルは一度も付いた事がないんだな。

68 :
忠臣蔵だけじゃ1年持たないからな

69 :
そこをなんとかすんのがプロ

70 :
牟田ていぞうと阿部寛

71 :
.
赤穂浪士事件は国王処刑と大統領暗殺に・・
http://pwvx.hp.infoseek.co.jp/0203/37/251_1.html
赤穂浪士事件は英国国王チャールズ1世処刑のパロディで、
その日付で、今度は米国の初代大統領ワシントンを暗殺した。

72 :
>>6
樅の木は残ったや春の坂道はこっちの話になるが結構不評だったからな
因みに樅の木の総集編も消すつもりだったみたいだし
国盗り物語は総集編以外残っていないのはなんかねー
元禄太平記やそれ以前の大河あるとしてもでっかい2インチVTR機器じゃないと
録画できない時代だったし、もしかしたら経年老化で見れないことも(泣)
一本60分で10万円以上のテープを買い荒す輩は当時としてはお金持ちや名家ぐらいしかいなかった(笑)

73 :
実は昭和天皇が大河好きでけっこう録画してあると聞いたことがある。
皇室は物持ちいいらしいし、なんかテープがでないかとほのかに期待してる。

74 :
一度でも庶民の役に立った天皇一派がいたか?

75 :
忠臣蔵作品はいずれも完全版が発売されていないそうです。
このうち、『元禄繚乱』はリアルタイムで見ていたのですが、後になって出ていたことを知り、驚いたという事例がたくさんあります。
例えば、『篤姫』の主演であった宮崎あおいさんは、1回だけですがこの作品に出ています。
また、ユニット結成前の滝沢秀明さんと今井翼さんも出演していたそうです。

76 :
元禄繚乱の最終回のOPが上がっていたので見たが
いやこれ出演者が豪華だ事豪華だ事
大河主役経験者が次々出てくる
数えたら多分7人、更に準主役級経験者やそれ以外の大物ゾロゾロ
坂の上級だぞこれ、翌年の葵徳川三代にも劣っていないどころか勝っているかも
更に後の主役級を務める若手もいた
でもってこのメンツで大御所京マチ子をトメ前に抑えて
大トメがショーケンですか…

77 :
>>76
そりゃ大原誠Dの引退作になるんだもん。
局サイドもキャストのギャラには相当な額をかけている。
一応大河主演経験者の全員にオファーの声をかけてみたっぽいけどね
オファーに応じた俳優はその餞別代りに出演したようなもんだし。
途中で明石屋さんまや笑福亭鶴瓶出演(1話限りだけど)とバラェティに富んだお祭り大河だったな
それとショーケン綱吉は副主人公だよ
で、次の年の「葵」は重光Dの引退作かな。
まぁNHKに事務的に都合のいい配役ってところで
「またジェームス組・・・しかも吉宗からのローテじゃねえか・・・」と当時はげんなりしたよ。
お陰で前年に引き換え新鮮味ゼロだったけど

78 :
成る程その辺の事情は知らなかった
ほら坂の上でクレ順が盛り上がったから
渡哲也みたいにトメでしか請けないなんて人もいるわけだし
オファーに応じた人はギャラやクレジットは一切NHK一任で
言うなら全員特別出演・友情出演みたいなものね
で、それが呑めない人はオファーを蹴った、と。

79 :
元禄繚乱、放送当時小学生だったのでまだ見てなかったけど
今キャスト見たらすごく自分好み。
山本學、山口崇、寺田農、堤真一、石坂浩二、近藤正臣、菅原文太、笹井英介、
中山仁
子役も高橋一生に宮崎あおい!
時専でまたやってくれないかな。見てみたい。

80 :
元禄繚乱、見たい

81 :
朝岡実嶺もチョイ役で出ている>元禄繚乱

82 :
元禄太平記の放映当時、柳沢吉保よりも大石内蔵介や柳沢兵庫の方が人気があったらしいが

83 :
峠の群像の再放送ないのかな?伊丹の吉良をみたい!

84 :
峠の群像の再放送ないのかな?伊丹の吉良をみたい!

85 :
長谷川一夫の「赤穂浪士」なら見てたゼッ!
それ以外は序でに見てやったという程度だナッ!!!!

86 :
【映画】キアヌ・リーブス主演で「忠臣蔵」が米ハリウッドでリメーク・・・2012年公開「47Ronin」
人気時代劇「忠臣蔵」が米ハリウッドでリメークされる。
「マトリックス」シリーズのキアヌ・リーブス(46)が主演し、タイトルは「47Ronin」。
リーブスは四十七士の1人となる架空の侍を演じ、大石内蔵助らほかの四十七士などは、
日本人俳優の中からオーディションで選ぶ。主要キャストのほとんどを日本人が占める、異例のハリウッド作品になる。
(中略)
 米ユニバーサル・ピクチャーズ配給で2012年公開。
製作は「レボゼッション・メン」のスコット・ストゥーパー氏が担当し、
監督はCM出身の気鋭で日本で生活したこともあるカール・リンシュ氏。
「ワイルド・スピード」シリーズのクリス・モーガン氏が脚本を手掛ける。
 大石ら47人の“浪人”が主君の敵を討つため戦うという根幹は変わらないが、
主演のリーブスは戦いの中で四十七士の1人として認められるハーフの侍、ヒロを演じる。
武士道精神を描きながら、浅野内匠頭の娘として登場する架空のキャラクター、ミカとの恋も描かれるなど
エンターテインメント性に富んだ作品になりそうだ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285968147/

87 :
元禄繚乱の綱吉は、ただのにしか見えなくて
サイテー

88 :
伊丹十三の吉良上野介を見たい!
綱吉:吉良少将余が知らぬと思っておったか〜
吉良:ご承知かと
のシーンを見たい。

89 :
伊丹吉良名場面
(茶室において)
吉良:浅野殿はもうご存知かな〜
   と隆浅野をいたぶる

90 :
>>82
元禄太平記の時は五代将軍徳川綱吉役の芦田伸介さんも結構人気があったよ
芦田さんと麻雀仲間の黒銀ヒロシさんたちは芦田さんのことを普段でも「殿」と呼んでいたそうだ

91 :
>>87
峠の群像の竹脇無我演じる綱吉の方が数段上だったと思う
知的で冷徹なキャラなのがよかった

92 :
元禄太平記の水戸光圀(森繁)はどうなの?
俺は森繁光圀と芦田綱吉の舌戦シーンが好きなんだけど。
あと、光圀と綱豊の部屋に柳沢吉保が側用人就任の挨拶に行ったときの
シーンも大好き。

93 :
石野組なるか?
石野組なった!

94 :
http://img341.auctions.yahoo.co.jp/users/0/4/2/3/qmanga21-img600x450-1283152099lihkgr63016.jpg
大物だな

95 :
>>94
どこにこんなものがww
NHKが出したのか?
それともTVガイドみたいなのか?
35年前か…3人とも若すぎて違和感ありありw
特に内蔵助が…当時31歳、幾らなんでも若すぎる
あの長谷川一夫と比べられた訳だから
プレッシャー洒落にならんかったろう

96 :
AKR(赤穂浪士)47は権力者の揉め事だろ
AKB47つって反乱だ!なんて言われてもお前らは権力持ちで
こちらはただのキモオタじゃん

97 :
今度、『最後の忠臣蔵』で片岡仁佐衛門が大石内蔵助役やるんだね。
元禄太平記では浅野内匠頭だったね。

98 :
>>97
「くらのすけ・・・」と最期につぶやいたシーン、子供心にちょっと覚えてる。
総集編にもあったっけ。

99 :
制作時期を考えると「元禄繚乱」くらいは完全版があっても良さそうなものだが。
総集編すらVHSのみである。なぜだろうか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
白河鳥羽崇徳待賢門院美福門院などについて語るスレ (588)
【山本勘助】内野聖陽part4 (947)
小松先生が「天地人」でやらかしそうな事 (365)
小松先生が「天地人」でやらかしそうな事 (365)
タイムスクープハンター沢村惣之丞【要潤】 (491)
一番好きだった大河ドラマは? (397)
--log9.info------------------
☆★「あいつ絶対Beatlesファンだ」と思う時2★☆ (377)
おまえら、しりとりでもやろうぜ in Beatles板 (565)
ジョン・レノンの人格について語ろう (454)
ビートルズはなぜ解散したのかPart9 (367)
【LED】WENDYレーベルを語るスレ【ZEPPELIN】 Part2 (305)
Revolution 9 (322)
クマ牧場 vs PBスワイン (217)
ビーチ・ボーイズを毎日1曲ずつ語り合うスレ vol.9 (269)
マイケル・ジャクソン死去 (493)
アルバム「TUG OF WAR」を語るスレ (254)
結局、死んだもん勝ち。死んだらカリスマ (238)
☆☆☆ビートルズ似の有名人・・☆☆☆ (233)
ZEPPELINスレを荒らす上尾朝霞の正体はクマ牧場 3 (453)
アルバム「McCARTNEY II」を語るスレ (304)
Your Mother Should Know (317)
ストラングラーズはなぜ無視される (446)
--log55.com------------------
家系 武道家 早稲田
山梨のラーメン屋part68
ラーメン池田屋一乗寺店9
喜多方ラーメンを語るスレ part13
北九州及び近郊のラーメン屋情報57杯目
オランダ軒について語るスレ
ファットン 総合スレ part.4 [二郎系]
市川周辺のラーメン屋47