1read 100read
2012年6月球界改革議論515: 1リーグ制賛成!!! (611) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
やる夫で学ぶ視スレ 第3部 (574)
プロ野球は衰退の一途だ、救う道はあるのか?? (306)
裏金・栄養費問題を議論する (482)
【結局】野球人気は回復しません【無理】 (243)
糞野球は0リーグ制でいいんじゃないの Part2 (265)
星野ジャパン金メダルおめ!。サカは・・(苦笑) (431)

1リーグ制賛成!!!


1 :05/01/18 〜 最終レス :12/05/12
オレは1リーグを見たかった
12球団1リーグでもいいじゃないか?
昨プレイオフを見てもパ・リーグだけで腹一杯
日本シリーズはどうでもよかった
他にもいるんじゃないのか?1リーグ賛成者!
1リーグ→プレイオフ→アジア選手権→メジャープレイオフ西地区ワイルドカード
これが見たかった

2 :
2

3 :
____________
    <○√
     ‖
     くく
しまった!ここはクソスレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!

4 :
俺も1リーグ賛成!
何でダメなのかがわからない
日本シリーズがなくなるからって言うけど、それならプレーオフすれば良い
プロ野球的には去年のパリーグのプレーオフは大成功なんでしょ?
それなら1リーグでやっても何ら問題ないし、もっとおもしろくなるんじゃないの

5 :
2リーグにこだわるのは古いファンが多い野球界の体質だろうか。
別に一リーグになったとしてもなんら問題は無いと思うけど。
総当りでやった方が各々のチームが盛り上がるし、
大体今までの6チームで140試合もやるってのは飽きるし、
新鮮味無くてつまんない。
娯楽がプロ野球しか無かった時代はそれでよかったんだろうけどね。

6 :
テレビで野球見ても毎回同じメンバーで同じチーム同士で、
よっぽど野球好きな人間はそれでいいだろうけど、
俺は飽きるし、飽きるのが普通の感覚だと思う。
シーズン中盤で何ヶ月か野球みない日があって終盤優勝争いでまた見るって感じ。
140試合も見るって人はよっぽど好きなんだろうなって思う。
選手も毎回同じ相手じゃつまんないだろう、
だからメジャー行って新しい環境でやりいって人もいるかもしれないな。

7 :
ここは読売社員とオリックス社員のアピール場所。

8 :
ついでに2部リーグも作るといいよ。
プレイオフにあぶれた下位チームで入れ替え戦代表選考(w)をやる。
そこで負けたら2部トップのシダックスあたりと入れ替え戦。
盛り上がるぞ〜!

9 :
>4
問題はその際球団が減ること。近鉄ファンはほとんどが離れた

10 :
>>9
12球団1リーグの議論ってほとんどなかったよね
選手もファンもマスコミも2リーグありきで
球団削減に反対=2リーグ
がわからない

11 :
1リーグ3ディビジョン制で。
3ディビジョンというのは地域にこだわらず
3つに分ける。
すると1ディビジョン4チーム×3。
同じディビジョンのチームとは18試合×3チーム=54試合。
他のチームとは12試合×8チーム=96試合
計144試合。
各ディビジョンの上位と、それを除いた勝率1位のチーム
計4チームでプレーオフ。
なお、全リーグで勝率下位2チームは下部リーグ1、2位と入れ替え。
これで想像してみそ。
全チームが最後の試合まで盛り上がるよ。
プレーオフ進出をかけたチームと下部転落阻止をかけたチームの試合なんてことになったら・・・

12 :
間違い。
計150試合

13 :
同じチームと戦う回数が多過ぎ。
こんなにチームが少なくては、ファンも選手も飽きる。
東西地区制でポストシーズンを確立するのが一番。

14 :
みんな巨人との対戦を望んでいる。
よって1リーグ。下手に分割するともめる。

15 :
>>1
安心しろ、来年で1リーグだ。今年は、セ3チーム・パ2チーム
が身売り・合併・解散するからな、自然と1リーグになるでし
ょう(w

16 :
1年2年で仙台から逃げ出したらまじで楽天終わると
おもうんだが

17 :
 俺も1リーグ賛成。

18 :
 15は何処のこと。
巨人と阪神は抜きにして・・・
 広島は黒字。
中日と横浜、ヤクルトのどれだよ。
パはロッテと西武か。

19 :
>>18さん
自分は15ではないが、巨人、阪神、ソフトバンク以外は
どこもやばいのでは?
確かに広島は黒字ですが。
今後も黒字を望むのは、難しいのでは?
自分は猫ファンだったので、寂しいですが
西武と横浜の合併という話も以前ありましたが。
出資関係があるのが根拠らしいのですが
球団を手放したがる所が多いみたいですね。
悲しいですが。

20 :
 いずれは1リーグになって行くと思います。
以前に比べてペナントレースそのものの価値ってだいぶ安くなってる。
 悪いけど俺広島出身だけど、カープ優勝してももうそこまで大はしゃぎ
しないよ。せいぜいおもしろ半分でビールを飲みまくるか掛け合うか。その
くらいだろう。以前の様に飛び上がって喜ぼうとは思わない。

21 :
 皆さんにお聞きしたいのですが・・・
ドラゴンズがリーグ制覇を成し遂げた時、ナゴヤの盛り上がりは実際どうだったん
ですか?テレビで見る限り、99年の様な雰囲気は微塵もありませんでした。
 ナゴヤ駅はどうだったんですか。誰か応援してました。
川に飛び込む人はいましたか。

22 :
皆さん、クラブチームが例えひいきチームでも優勝して
そこまで嬉しいですか・・・
荒らすつもりは無いんですけど・・・

23 :
>>22
おまえの言う通りだよ。

24 :
J1
J2
JFL
全国9地域リーグ
都道府県1部リーグ
都道府県2部リーグ
市町村1部リーグ
…………


25 :
1リーグにしたって得するのはセリーグファンとパリーグの経営者共だけだろ。

26 :
1リーグにしたって得するのはセリーグファンとパリーグの経営者共だけだろ。

27 :
>>25
なんで?
>>26
どして?

28 :
>>27
1リーグになるってことはパリーグ消滅だからだろ
パリーグファンは誰も喜ばない

29 :
>>28
1リーグになるってことはセリーグも消滅だから
過去に生きる「セリーグ」ファンと「パリーグ」ファンは誰も喜ばないかもしれないが
未来を考える本当の野球ファンは、1リーグになれば
カード数が倍以上に増えて、楽しみが増えて、大喜びですよ

30 :
カードを増やすなら1リーグなんかにしなくても簡単にできるじゃん

31 :
>>28
おまいの言ってることはおかしい。
理由は>>29の通り。
どっちが消滅とかいう次元の話しぢゃないな。
顔洗って出直してこい。

32 :
ナベツネの犬の餌場スレ

33 :
世界中に野球が普及していて
代表の試合にイチローや松井が日本代表に招集されて戦う
くらいの面白さがほしいよね、
まあ野球は用具とか金かかりすぎるから、金のある国しかできんわな
FIFAランク野球〜
1位アメリカ
2位キューバ
3位オーストラリア
4位日本
5位韓国?
6位?
.......
悲しい現実ね。

34 :
FIFA??
Ha!ha!ha!

35 :
>>33
>FIFAランク野球〜
( ´,_ゝ`)プッ
FIFA=国際サッカー連盟ですが?

36 :
国際野球連盟ってあるの?

37 :
>>33
ほれここ見て勉強して来いやw
ttp://realbarca.hp.infoseek.co.jp/confederations.html
Federation
Internationale de
Football
Association

38 :
キューバが2位って・・・

39 :
>>36
国際野球連盟 International BAseball Federation(IBAF)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%87%8E%E7%90%83%E9%80%A3%E7%9B%9F
>世界各国の野球協会が加盟している国際組織。
>2004年現在、およそ110の国と地域が加盟している。
>しかし、アメリカメジャーリーグ協会という野球界最大の組織が加盟しておらず、その影響力の少なさが問題視されている。

40 :
1リーグ制だと球団数が4で割れなくてもよくなっちゃうので
削減されちゃうからなあ。

41 :
国際野球連盟(IBAF)加盟国リンク
http://ayn.s41.xrea.com/International.html
ヨーロッパ野球連盟(CEB)
オセアニア野球連盟(BCO)
- アジア -
インドアマチュア野球連盟
韓国野球協会
全日本アマチュア野球連盟
中華人民共和国棒球協会
香港(中国)野球協会
台湾野球協会
- 中近東 -
イスラエル野球協会
- ヨーロッパ -
アイルランド野球・ソフトボール連盟
イギリス野球連盟
イタリア野球・ソフトボール連盟
オーストリア野球・ソフトボール協会
オランダ王立野球・ソフトボール協会
ギリシャアマチュア野球連盟
スイス野球・ソフトボール連盟
スウェーデン野球・ソフトボール連盟
スペイン王立野球・ソフトボール連盟
スロバキア野球連盟
チェコ野球協会
デンマーク野球・ソフトボール連盟
ドイツ野球・ソフトボール協会
ノルウェー野球・ソフトボール連盟
ハンガリー国立野球協会
フィンランド野球・ソフトボール連盟
フランス野球・ソフトボール・クリケット連盟
ベルギー王立野球・ソフトボール連盟
マルタ野球協会
リトアニア野球協会
ユーゴスラビア野球協会
- NIS-
ロシア野球連盟
ウクライナ野球・ソフトボール連盟
ベラルーシ野球・ソフトボール連盟
- 北米 -
アメリカ
カナダアマチュア野球連盟

42 :
- 中南米 -
アルバアマチュア野球協会
チリ野球連盟
アルゼンチン野球連盟
ブラジル野球・ソフトボール協会
ボリビア野球・ソフトボール連盟
- オセアニア -
オーストラリア野球連盟
以上が国際野球連盟加盟国。
しかし、MLB、NPB、キューバは加盟してないんじゃだめだなこりゃ。

43 :
33だけどIBAF110チーム、こんなんあったんだね
いっとくけど、俺別にサカ豚じゃねーから目くじらたてないでね
野球もサッカーも両方好きだよん
このIBAFにメジャーなんとか加盟してもらって
野球ワールドカップとやらをやりましょうよ
俺なんやかんやで胴メダルにおわったけど
レギュラーシーズンよりオリンピック長嶋ジャパンのほう夢中でみてたよ
レギュラーシーズンって何ヤカンやデ皆個人成績しかかんがえてないやん
でもオリンピクのジャパンすげーチームワーク感じたよ
やっぱこうでなきゃね

44 :
>>40
4より3で割れるように頼

45 :
個人的には2リーグを支持したいけど・・・
でも、あれだけ1リーグに反対してる連中が多かったけど、
今年もシーズンが始まればセリーグにしか目を向けないんだろ?
それならいっそ1リーグの方が良いんじゃないか、とか思うよ。

46 :
>>45
同感。
結局なんだかんだ言いつつ、パリーグの扱いはそのまんまに等しいしな。
マスメディアにはもっと責任を取って欲しかった。
ま、向こうも商売だから仕方ないのだけど。
あと、将来を総合的に予想すると、何らかの形で縮小せざるを得なくなると思う。
今後、現状維持はかなり難しいと思うよ。

47 :
8位vs13位とか10位vs14位の試合とか激しくつまらなそう。
12チーム総当りでやっても優勝争いはたぶん上位3チームくらい。
残り9チームは5〜6月くらいから消化試合。
まあ1リーグ化を積極的に反対するわけでもないけど、もし総当りでやるなら
年間1シーズン制でプレーオフなし。
いちばん多く勝ったチームが優勝チームという部分は守って欲しい。

48 :
>>47
そこで1リーグ3区分け制、2部リーグとの入れ替えあり
ですよ。

49 :
>>45
>>46
なぜ、マスコミは1リーグ制に反対していたのか
TBS・横浜
フジ・サンケイ・ヤクルト
東京中日新聞
もうお分かりでしょう
彼らには
1リーグ制=球団削減=悪であると
野球ファン・国民を洗脳しなければならない
必然性があったのです
パリーグの経営の問題など、どうでもよかったのです

50 :
結局メディアは巨人戦中心だろ
セリーグの本音・・・交流戦はソフトバンクだけでいい
パリーグの本音・・・交流戦は巨人戦とあとは阪神戦だけでよい
広島VSロッテなんてみねーだろー

51 :
一体1リーグにすると何がまずいんですか?!
俺は一応野球ファンなんですけど、敢えて聞きます。理解できないので。
球団が削減されること意外に教えてください。
オールスターがそんなに珍しい?パリーグとセリーグが闘うとそんなに嬉しいの?

52 :
1リーグ制にしてみてダメだったら来年また2リーグ制にしてみればいいじゃん。
それでもダメなら3リーグでも4リーグでもしてみて試行錯誤すればいい。
勿論お客を引き寄せる努力をしつつね。
一体なんでそこまで何もしないのですか?

53 :
Jリーグの制度も参考にして、偏らないチームづくりとか。
1リーグになると、2軍選手も注目されていいのでは?

54 :
何故2リーグなのか。何故1リーグはダメなのですか。
それがどうしても理解できません。会社で人と話したんですが皆答が出なかったです。
誰か答を下さい。球団が削減される以外に何が悪いのか。
どうしても答が絞り出せません。

55 :
1リーグの方がチーム編成も簡単だろうし、興味ない人にも説明しやすいし。
どうしても1リーグ制=絶対悪 この考えが何故なのか理解できないんです。
球団が削減される以外でですよ。誰か教えて。どうしても理解できない。

56 :
近鉄が存続するのであれば、正直俺は1リーグでも2リーグでもどっちでもよかった。
はっきり言ってそんな話興味無かった。
なんでみんなが1リーグ2リーグって騒ぐのか理解できない。
話の論点ずれてない。

57 :
ここでドカンと言わせてもらうけど・・・
皆さんマスコミに躍らされ過ぎてないですか。
いかにも1リーグ2リーグが大変なことみたいに騒ぎ立てているけど。
一体何がどう大変なのか。それを考えたことがありますか。
消えるチームが出てくる。それ以外に何が大変なのですか。
それを考えたことがありますか。

58 :
そもそも1リーグ12球団なんて動きはどこにもなかったんだから。
賛成しようにも何も、できなかったというのが事実ってだけ。

59 :
>>58
ファンやマスコミからなぜそういう声が出てこなかったのかがわからない

60 :
>>59
テレビの前では言ってたさ。1リーグに合併してもいいんじゃないかって。
ナベツネは、セリーグだけのことではなく、パリーグの心配もしてくれたわけだし。

61 :
>53
球団を減らした場合半端な2軍選手なんて切り捨てられる

62 :
日本シリーズのためだけに百何十試合ものレギュラーシーズンの面白さを捨てたは滑稽。
1リーグ制により、定期的に全チーム総当りになるし、どこが一番強いかがはっきりとわかる。
勢力がかたよったら面白みが少なくなるけど、それはドラフトでウェーバー制をいれたりFAの制限をすればいい。
あと、10チームで全国均等に地域密着させれば、まったく問題なし。
交流試合なんて中途半端なことやるぐらいなら、1リーグにすべし。
それよりも2部制の導入に向けて努力するべきだ。
その場合1部8チーム、2部6チーム(または8チーム)ぐらいがいい。
昇降格制度を作れば、消化試合などつまらない試合も減る。

63 :
>>62
将来的に14球団必要なのになんで一度減らすんだかわからん。
大多数の人間が1リーグ制に反対したのは、球団削減とセットだったから。
一度減らしたのを戻すだけでも、その何倍ものエネルギーが必要だからな。
選手会ストまでは新規参入受け入れの可能性すら肯定しなかったオーナー連中見てりゃ、
そんくらいのことがわからんわけはないだろう。
おまいがずっと主張してるのは、どこかよその国のリーグの問題なんじゃねえの?

64 :
>>63
不良債権(近鉄)を削減するというのは後の拡大のために必要だったと思う。
野茂に逃げられ石井を切り捨てた頃から思ってたが、
チームはともかく、あの会社がそのまま居残るというのは野球界にとってマイナスでしかない。
1リーグ制ならチームを増やすのも2チーム単位で可能だから簡単だけど、
2リーグ制だとどっちのリーグにするかなんて馬鹿な議論まで必要になるから4チーム単位でないと増やしにくい。
これは北米4大リーグでよくでてくる話なんで日本だと事情ちがうかもしんないけど
(2リーグ論者なんて平気な顔で5チームのリーグでも良いなんて言ってたし)

65 :
>>64
1リーグのほうが増やしやすいってのは別に異論があるわけじゃない。
俺はむしろ1リーグ16球団くらいでもいいと思ってるよ。
だけど、それは去年の騒動とはまったく関係ない話なのさ。
あんときはさ、1リーグ制についてはいずれ8球団まで削減が前提でどんどん話が進んでた。
どうも、どっかもう1個も潰してとりあえず10でスタートっていう暗黙の了解もあったようだし。
でも、2リーグ交流戦ありなら片方が奇数のリーグでも日程組めたんだよ。
だから暫定的にでも変則でも、2リーグ支持せざるを得なかったんだな。
で、本当にもう1個潰れたわけだが、もし1リーグになってたら素直に売却させただろうか?
というわけで、将来的な1リーグにおける拡張策を真剣に語りたいなら、
このスレの>>1の主張を叩き台にするのは、はっきりいって無理。
もっと他のスレで地道に話題振ったほうがいいんじゃないのかな。

66 :
> 1リーグのほうが増やしやすい
が判ってる人がなんでそういう感想になるのか判らん。
ナベツネの思惑なんて結局大した価値がないのはそれこそあの騒動ではっきりした。
ナベツネが「1リーグ・球団削減」ってもならんかったんだから。
だから旗印を「2リーグ維持」でなく「1リーグ・球団増」にすれば良かっただけ。
結局野球知らん奴やパの球団なんてどうなっても良いって奴らが
想像力なかっただけじゃなねぇか。

67 :
>旗印を「2リーグ維持」でなく「1リーグ・球団増」にすれば良かっただけ。
そうだね。
そうすればよかったんだね。
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

68 :
1リーグなら消化試合が大量に増えるし面白みがなくなる。
日シリ、オールスターも無くなるんやし。
16球団4リーグだ。

69 :
 オールスターなんか消滅したっていいじゃん。

70 :
 1リーグの方が代表の試合が組みやすくなる。

71 :
長いプロ野球と言う組織の歴史の中で。
1リーグ2リーグだという争いがはどれほどの価値に値する物なのか。
 ゆっくり立ち止まって考えようよ。
論点を定めてさ。俺たちが存続させたいのはリーグの数じゃない。
 プロ野球というたった一つのものだろ。

72 :
 一体なんでそこまでオールスターを見たいの?
セリーグとパリーグ。
たまたま仕事上の区分で分けられているだけの物です。
 

73 :
球団減らないならいいよ

74 :
自分は10球団2リーグを支持。
選手の大リーグ流出で日本プロ野球のレベルは下がる一方。
レベルを上げるには規模を縮小するよりない。
しかし1リーグでは消化試合が多すぎ。
2リーグで毎日交流試合開催にすれば良い。

75 :
>>74
まあ、あと5年か10年楽しむだけならそのほうがいいな。
そのころにはまたレベル下がってるから、今度は8球団1リーグにすればよい。

76 :
レギュラーシーズンのゲーム差を勝利数プラスではなく、試合の点数にプラスする
こと(初期得点)に変更すれば、全チーム参加のリーグ戦のプレーオフが可能にな
り、プレーオフ前の消化試合は全チーム0%にできます。プレーオフ・リーグは2
試合ずつの対戦でゲーム差の数字をそのまま2試合に分割し初期得点として加点し
ます。両者0点から試合を始めるというスポーツでは当たり前のルールを変更しな
ければならないので難しい方法ですが。ゲーム差を勝利数プラスにするパリーグの
プレーオフもスポーツでは見慣れない方法だけれども承認されたから、ほんの少し
ぐらいは可能性ありかなと。

77 :
オレは言わせてもらいたいんですけど・・・
渡辺恒雄前オーナーについて・・・
 あの人そこまで悪人だとは思えません。それは確かにたかが選手発言
なんかは許されざる事ではあるけれど。
 あの人が凄すぎて一般人がついていけない部分も多いと思います。

78 :
 あの人のいう事は確かに傲慢で酷い一面もありますけどね・・・
理にかなった事も言っている。筋が通った話もしてますよ。
 皆さん・・・マスコミに踊らされて人を傷つけるのは止めましょうよ・・・
この渡辺オーナーだけでなく、プロ野球の話だけでなくさ・・・
 実際傷ついていると思うよ。結構渡辺オーナー。そりゃ確かに傲慢な
性格も持ち合わせてはいるけどさ・・・

79 :
 最終的には、1リーグにして公式試合数を少なくしてもいいから
国際ゲームをもっと見せて欲しい。
 そうしないと時代に合わない。
ますますプロ野球はダメになる。

80 :
国際試合。代表もいいけど、やはりクラブ選手権の
ようなものだな。だから孫案には概ね賛成

81 :
 とにかくくだらないセとパの交流戦でぎゃあぎゃあ喚く様な
的外れな議論は止めてください。
 球団が消滅しなければ、正直1リーグでも2リーグでも3リーグでも
いいんですよ。

82 :
国際ゲームとか代表とかいってんなよ
野球にはそんなもの意味ないの分からないのかよ
何でもサッカーの真似ばっかすんな

83 :
最近金村みねーんだけど、どっかでキャンプリポートでもやってる?

84 :
ナベツネの件は
完全にマスコミに揚げ足を取られたのは間違い無い
過去の権力者を『悪者』にしたてると
大衆は大喜びするからね
小久保の無償トレードの時点で
既に野球界の大改造は決まってたんだよ
そして、途中までは構想通りに進んでたのだが・・・・

85 :
保守的な球団は
球団減少を逆手に取りマスコミと結託
話を完全にすり替えてナベツネを潰しにかかった
『たかが選手』は
古田の『ナベツネと直接交渉したい』の発言に
『なんで、たかが(一)選手と直接交渉せなならんのだ』の意味合いを
捻じ曲げた報道
記者は鬼の首でも取ったかのように大喜び

86 :
結局は
日本の伝統芸『ことなかれ主義』の大勝利
大衆は改革・変革が大好きな筈なのに
いつの間にか、マスコミの誘導で
変革反対論者にされていた
『ナベツネ賛成』は禁句になってしまった
もう変革は無いよ
プロ野球ダメポ

87 :
やれセとパの交流戦だ。1リーグ2リーグだ。
 こいつら本当に気は確か?!素人が悪いけど。
オレの目標は悪いけど言うよ。
 贔屓チームの旗を地球の上に立てることよ。宇宙から見えるようにな。

88 :
拡大だの維持だのって言ってる奴らは、
迎合野郎の口車に乗せられてるだけだな。
自分で、現実的な具体案を掲示できない。
その迎合野郎自体が「読売(ナベツネ)=プロ野球」が無くなれば、オマンマの食い上げ。

89 :
理由がどうであろうと、「たかが」なんて言い方は侮辱。非難されて当然。あれくらいじゃ足りないくらいだ。

90 :
>>86
違う。プロ野球衰退の原因は大きく分けて二つ。年俸の高騰と巨人ブランドの失墜だ。
1リーグ制はそのどちらにも手をつけていない。
単に球団保有が辛くなったパチームが球団を手放すのに付け込み、
「巨人対西部、巨人対ホークスってカードなら少しは視聴率伸びるか?」
と考えただけの、極めて刹那的な発想の改革案に過ぎなかった。
1リーグ制を考えたオーナ連も選手会も、この根本問題に手をつけようという奴は誰一人いなかった。
巨人ブランドの失墜は歴史的必然であり阻止することは難しいかもしれない。しかし年俸高騰なら打つ手はある。
ドラフト改革、贅沢税やサラリーキャップの導入、高額所得選手数の規制等等。
そして地域密着型リーグに舵を切る。年俸をJリーグ並みに落とせば中小都市でも球団経営は可能だ。
そういう手を打ち球団数を劇的に増やす! そして中小の阪神ダイエー広島を日本中に作る。
これくらいやらんともうだめだと思うがなぁ。ま、無理だろうけど。

91 :
ダイエーはもう無いんだったOTL

92 :
NFLがサラリーキャップ施行に大反対して、今年は休止するらしいね。

93 :
野球は世界的にはマイナースポーツなんだよ。
まずこの事実を押さえないと話にならんよ。
>>90みたいな方法論は、当然誰しも一度は考えたことがあるだろう。
しかしそこで問題になってくるのは、結局
野球がメディアに大々的に取り上げられなくなったらどうなる?
ということなんだな。
つまり、そういう方法論だと逆に野球そのものが非常にマニアックなものになってしまう。
野球がJリーグみたいになって、今のように連日スポーツ紙の一面を飾れると思う?
テレビで毎日無料で見られると思う?
入口は常に広くないとダメなんだよ。
野球は、サッカーみたいなワールドスポーツではなくて、国際試合もないに等しいのだから。
だから常にマスメディアに盛大に持ち上げてもらう方向性に持っていくしかない、
という考えに辿りつくのだと思うな。

94 :
まぁ、選手会は「ウェーバー制+FA短縮」をぶち上げてるからなぁ。
自分達はFA短縮の恩恵に被るために、自分達には関係ないウェーバー制を土産につけてるw

95 :
>>94
あれはいかがなものかと思うね。

96 :
>>93
それはそうなんだが、地域密着路線と巨人型チームの存在は対立しないんじゃないか?
オレには巨人ブランドの失墜を食い止めるアイデアが無いので「歴史的必然」なんて言ってしまったが、
そういうアイデアがあるのならそれに越したことは無い。
前にサッカー板で語ったんだが、Jリーグのようにシステムがしっかりしてると巨人のようなチームの我侭は抑えられ、ナベツネ的弊害は考えにくいんだ。
逆に巨人のようなビッグクラブがあると放映権料が高騰して儲けが出る。システムさえしっかり作っとけばマイナスポイントが殆どないわけだわな。
日本代表がなければJリーグが滅びるように、巨人がなければ野球は滅ぶ。それは判る。
けど、今のFA・ドラフトシステムではパリーグを維持できない。そこで、上のような発想をしたんだが。
それに、別にビッグクラブと地域密着は対立はしないと思うんだけどね。Jリーグが理想とする欧州サッカーにはレアルやマンUやユベントスがあるんだから。

97 :
>>94
オーナー連はそこを突っ込めばいいんだよ。
日本はアメリカとは違って「サラリーキャップ反対スト!」なんて出来ないお国柄だからね。
いい意味でも悪い意味でも。

98 :
>>96
対立するとかしないとかじゃなくて、
今後日本の野球人口を現状維持すること自体がまずかなり難しい。
若年人口の減少をはじめ、野球人口の減る要素はいくらでもあるが、増える要素は…。
つうか既に減ってるというか、ファン層の中心が高齢化してるでしょ。
そうすると、プロ野球も何らかの形で縮小せざるを得なくなるだろう。
その中でどちらの縮小論を取るか、ということで、
今のプロ野球組織関係者は「規模維持・球団数削減」を取ろうとした。
これは現実的だと思う。
メディア露出的にはね。
その逆の、「球団数維持または増加・規模縮小」は俺はどうかと思うけどなぁ。
サッカーと違ってマイナースポーツなのだから。
規模縮小してしまったら、メディア露出が極端に減るだろう。
そのほうが野球衰退に繋がると思う。
野球のルールなんて「一見さんお断り」だもの。

99 :
>>98
サッカーは左巻きのニュースキャスター(一見さん)をワールドカップで取り込んでたなぁ。
ま、それはともかく、少子高齢化よりも問題なのはもっとハードウェア的な面。
情報源が新聞や地上波テレビ一辺倒が終わり、衛星放送やインターネットが出現したことでしょ?
MLBへの注目なんかはその象徴だ。
一方で車社会のさらなる高度化というのもあるわけだ。
都市中心部の商店街が空洞化し、広い駐車場を持つ郊外型店舗が増え、映画もシネコンで見るようになってきている。
そういった状況では、プロスポーツもメインのターゲットをビールの見ながらテレビ見てるオッサンから、
車に乗って休日家族ずれで遊びに出るような人々にシフトしなきゃいけないと思うんだけどね。
規模云々がどうのではなく、少子化だから縮小しなきゃ、ではなく、体質そのものを変えないといけないんだと思うんだがね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フジテレビのメジャー優先報道 (349)
■新潟アルビレックス、プロ野球参入準備■A (656)
仙台市民をバカにしている楽天鰍フ行動 (433)
星野仙一を永久追放しろ!!! (754)
サカ豚「世界が…世界が…」(´;ω;`)2 (383)
【不公平】巨人戦だけナイターばかり【交流戦】 (353)
--log9.info------------------
★☆☆建築職総合スレ☆☆★ (467)
【栃木市】栃木県南部の市役所【小山】 (404)
名古屋市職員VS名古屋大学職員 (265)
【大学既卒職歴なし】公務員試験挑戦 (857)
【無料自習室】LEC終了のお知らせ【廃止へ】 (593)
公務員試験受験者のアルバイトpart2 (767)
とくべつく (368)
国税専門官42期内定者スレ part03 (962)
国家U種☆東北☆ (773)
偽外務君に告ぐm9(´・ω・`) (263)
内定取消しに怯える内定者集まれPart8 (264)
地方公務員関係共済組合 (241)
【逝きたいの】法務局情報総合スレ【文句ある?】 (780)
エヴァ風に公務員試験を語るスレ (245)
友達=社会人 俺=公務員浪人=無職 (630)
30歳でいまから受けられる公務員おしえれ (223)
--log55.com------------------
都筑区の集団ストーカー被害者さん
臓器売買ビジネス
     池田大作の息子の死因について     
静やかに創価学会を去るために
【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと94
創価 在日の先祖
創価学会員の末路を報告しあおう(不幸な末路)
集団ストーカーについて知っている事を教える15