1read 100read
2012年6月PCニュース552: 2011年のPC売り上げはタブレットに食われるとの予測 (479) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MSが行なった「iPhone」の葬儀--「Windows Phone 7」完成を祝い (552)
◆PCニュース スレッド作成依頼スレ★13◆ (676)
◆PCニュース自治雑談スレッド(コテも名無しもいらっしゃい) (217)
Mac の企業での採用が急増―第3四半期に44%増加 (593)
【セキュリティ】『Linux』を脅かす『Windows 8』のセキュア ブート機能(11/09/22) (267)
「iPad以外はとにかく売れない」──Appleと戦えるタブレットメーカーはあるのか (276)

2011年のPC売り上げはタブレットに食われるとの予測


1 :10/11/30 〜 最終レス :12/04/04
Appleの「iPad」やその他のタブレット・デバイスが大いに注目を集め、PCを脇に追いやろうとしている。
米国Gartnerは11月29日、人気の高いiPadなどがさらに勢力を拡大していることを踏まえ、2011年の世界PC出荷台数予測を下方修正したと発表した。
こうしたタブレットPCが従来のPCから売り上げを奪いつつあるのだ。
同社は現在、2010年のPC出荷台数を3億5,240万台と見積もっている。
2009年からは14.3%の増加となるが、当初この数字は17.9%とされていた。
Gartnerのリサーチ・ディレクターであるランジット・アトワル(Ranjit Atwal)氏は声明の中で、「これらの結果は、消費者の需要が低下するとの推定に
基づいた短期的出荷ユニット数予測の大幅な切り下げを反映したものだ。
iPadなどメディア・タブレットPCに対するユーザーの関心はますます拡大している現状が背景にある。
長期的な話をすれば、メディア・タブレットPCは2014年までにPC総出荷台数の10%程度を占めるようになるだろう」と述べた。
一方、同じくGartnerのリサーチ・ディレクターを務めるジョージ・シフラー(George Shiffler)氏は、PCは企業の必需品として存続するものの、
市場の成長率は低下すると語った。だが、タブレットPCだけがその理由ではないという。
景気はいまだ流動的であり、消費者および企業には支出を切りつめようという意識が残っている。雇用の不振と「経済情勢の不透明さ」が
財布の紐をゆるめることを許さないと、Gartnerは説明した。
コンピュータ・デバイスの購入に割く予算が減る中で、消費者および企業は、昔ながらのPCではなくタブレットPCやスマートフォンといった
モバイル製品を求めるようになっている。
Gartnerのリサーチ・アナリスト、ラファエル・バスケス(Raphael Vasquez)氏は、「PC市場の成長は、メディア・タブレットPCや次世代スマートフォンのような
屋外でコンテンツを利用しやすいデバイスに大きく左右されるだろう」と述べている。
http://www.computerworld.jp/topics/pcc/189980.html

2 :
タブレット爆死フラグ立ちました

3 :
PCがビジネス、ゲーマー、映像マニアなど以外の一般人、家庭に多く普及したのはネットの存在があったから
タブレット、スマホでネットブラウジングが快適に出来れば多くのシェアが流れるのは予想できたこと

4 :
スマホとかタブレットで快適って感覚がわからんが
下等な連中にとっては糞スペックでもバカチョンの方がいいのかね

5 :
タブレットは、Netbook市場を食らうまでは確かだろうが、それ以上は伸びないだろうな。
理由はNetbook市場が、メインストリームになれなかったのと同じで、PCに比べてできる作業が少ない。

6 :
逆逆、下等な奴はスペックしか見ない。
スペックは主義だと選ぶのに頭使わなくていいからね。

7 :
知り合いでタブレット買った一般人は使いこなせなくてお蔵入りしてる
俺に操作法聞かれても教えようがないし
あちこちに不満が出てそれを解決出来ないからイライラしているようだ

8 :
で?

9 :
用途により必要スペックは変わる
安価なPCでもネットする処理能力は十分な飽和状態にある
快適なネットブラウジングというのはハードの処理性能だけに依存した話ではなく
回線や屋外での接続状況や料金体系の整備などを含めた複合的なネット環境のこと
ネットするだけのためにハイスペックなデスクトップを購入し持ち運ぶ人は稀だろう

10 :
結局、タブレットPCはセカンドマシンでしかない。
Netbookがそうであったように・・・
タブレットPCでビデオを編集しようとしてもできないし、
音楽制作にも使えない。
何か本格的な制作をしようとすると、役に立たなくなるから、
セカンドマシン用途どまり。
同じカテゴリーだったのがNetbookで、そのシェアをタブレットが食って終わりだねw

11 :
Apple信者がわらわらと集まってきたようですw
タブレット爆死&iPhone飽きられApple倒産も時間の問題

12 :
>>10
セカンドマシンだとなんか問題なわけ?
メインマシンはセカンドマシンには利用できないよ。
でかくて邪魔だからね。

13 :
>>10
ビデオ編集や音楽制作なんてPCユーザーの殆どの一般人はしないよ

14 :
今タブレットを買っている層はセカンドマシンとして買っているわけじゃない
PCを買ったはいいが使いこなせなかった層がタブレットに逃げているだけ
そしてPCの時と同じように失望している
タブレットのブームはもう終わった

15 :
じゃあ何が流行るんだよ
何にもないじゃん

16 :
じゃあ俺がこれからはやるものを紹介してやる。
別に宣伝じゃないぞ。信者でも無いぞ。

17 :
クラウドが流行ってPCの処理性能よりソフトのUIやハードのタッチパネルなどの機能性が重要視されるようになるよ

18 :
UIだけはヌルヌル動くけど、何をするにもWAN経由でもっさり。
WAN回線が落ちていたら、さっき取ったばかりのメモや写真にもアクセスできない。
・・・そんな、お笑い21世紀の到来ですね。クラウドコンピューティング(笑)

19 :
何を流行らせようにも
一人当たり月額通信費総額が1万円を超えるようならそこで頭打ち

20 :
メインとセカンドの決め付け
タブレット市場がアップルだけのものだと誤解してる人もいるようだ
極論でレスを誘っているのだろうがクラウドの利用も併用できるという概念が欠如してるのがいただけない

21 :
Appleや民主党に騙される馬鹿どもの時代が終わりつつある

22 :
>>19
固定電話を切ってケータイだけに一本化したユーザーのように
PCの回線接続料を切ってスマホだけにするユーザーは少なからずいるかもしれないな

23 :
つーか所詮PCをきちんと使いこなせない奴のための簡易代替製品でしょ?

24 :
こんなものに飛びつく時点で頭悪いもんな

25 :
結局PCと互換性のないものはニッチで終わるだろうけど、
廉価PCから物理キーボードが省かれてしまう流れにはなるんじゃね?
ぶっちゃけ5万以下のPCからキーボードとヒンジを省けるだけでも、
経営者からしたら旨みが多すぎ。
その結果ユーザーのタイプ速度が何倍と低下したとしても、
オシャレの一言で騙される客の方が多ければメディアも迎合するわけで。

26 :
>>12
今使っているメインマシンは、古くなると新しいPCを買って、
それがセカンドマシンになるから、セカンドマシンを新たに買うという
需要そのものが少ない。
ビジネス的にきつい分野だということだね。

27 :
>>13
ほとんどの人は、ビデオ編集をするかしないかは別として、
何でもできる機種をメイン機種として買いたがる傾向にある。
セカンドマシンを新たに買うという人は少ないのは>>26に書いたとおり。

28 :
>>23
今時、PCを使えない奴なんかいるものかw
使う必要があれば、ほとんどの奴は覚えるよ。
PCを道具として使って、売れる作品を作れるかどうかは別だがw

29 :
>>27
PCを買うのに一大決心が必要だった昔の話だな
今はウェブ閲覧やメールと、動画や音楽の再生ぐらいが出来て安ければ受ける時代
その証拠に、でかいタワーPCはマニア向け扱いで一般店頭から消えてるだろ

30 :
そもそもNetbook購入者はメインとして買う人もいるからね
メインの用途で使われていた旧マシンを新マシン購入後もセカンドとして使う人は多数派なのだろうか?
セカンドマシンにはメインで優先する性能や機能性とは別の性能や利便性が重視される気がする
すでに所持してるものを重複して購入する人って少ないでしょ
メインが壊れたからメインを買ったりメインに足りないものをセカンドで補うわけでしょ

31 :
>>28
世間知らずにもほどがある
日本人の99%はPCがまともに使えないのに

32 :
用途次第じゃね?
カメラだって誰もが一眼レフ買うわけでなし。

33 :
一眼レフ買わないからと言って、メインに30万画素のトイカメラを買うのは少数派とおもうがね。

34 :
用途次第という語の意味を知らぬようだな

35 :
まあ結局はこの予想があたるかどうか次第だが。

36 :
・ここまでのあらすじ
デスクトップフルタワー
  ↓
デスクトップコンパクト
  ↓
 ノート
  ↓     ←いまここらへん
ネットブック
  ↓
タブレット?

37 :
【話題】おにいちゃん必見?「妹」を題材にしたテーマパークが完成
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1289304861/

38 :
数年前、デスクトップ対ノートPCでも似たような議論があった。

39 :
asusのドッキング式が流行ると予想
ノートPCから液晶部分を取り外せるやつ

40 :
>>29
一大決心がいるかどうかは別として、5万円以上の買い物というのは、
一般人にとって、そこそこ値の張る買い物
わざわざ、セカンドマシンを買う需要があまりないのは>>26の通り。

41 :
>>30
メインとして買う人間は少数派。
>メインの用途で使われていた旧マシンを新マシン購入後もセカンドとして使う人は多数派なのだろうか?
相当数いる。なぜなら、パソコンはそうそう簡単に壊れないからね。
たいてい、新しいアプリを買ったりして、動作に不満が出て、新しいPCを調達する。
そして、中古のPCは、メインマシンが壊れた際の緊急用のセカンドマシンとなるわけだ。
>>31
パソコンを使えるだけで、優越感を持っている奴の発言だな。
売れるような作品を作り出してこそ、意味がある。
パソコンなど、習字の筆と同じ。ちょっと使えば、字ぐらいはかけるようになる。
しかし、売れるような作品をかけるかというと、そこまで行くには努力が必要。

42 :
何を言いたいのかさっぱり意味不明だな

43 :
>>36
間違い。
デスクトップフルタワー
  ↓
デスクトップコンパクト
  ↓
 ノート
  ↓    
ネットブック
  ↓      ←いまここらへん
タブレット?

44 :
>>42
要は、タブレットはメインPCにはならず、Netbookのシェアを食うだけで終わるということ。
そしてNetbookはタブレットにとって変わられる。

45 :
>>43
そんな流れなんて無いと思うぞ
日本人は昔から中途半端な性能のノートPCを買う層と
店員に勧められるまま巨大なタワーやデスクトップを買う層に分かれてた

46 :
>>45
流れというのは、注目を浴びて大きく宣伝されている流れだね。
今でも基本のPCは、デスクトップPCとノートPCがメインストリーム。

47 :
タブレットPCの流れを作ったのは、AppleのiPadだが、
その煽りを食ったのは、Netbookの販売に力を入れていたGoogleで
ChromeOSのバンドル版のNetbookの販売のめどが立たない状況だね。

48 :
Netbookも2年ぐらいかけて1周してブームがさった印象だけど、
タブレットも同じような流れになるだろうね。
ただ、タブレットの場合は病院の電子カルテなど、若干の新規顧客
を掴まえるだろうが、大筋でNetbookシェアを食って終わりという流
れは間違いないだろうな。

49 :
>>45
昔がいつのことを言ってるのか分からないが
ノートパソコンの販売構成比率が50%を突破(2000年12月)
http://ascii.jp/elem/000/000/318/318996/
ノートPCの性能はデスクトップと比較して劣るとある。微妙じゃない。
価格も5~10万は上だったそうな。
俺の記憶だと10数年前はPCを安く手に入れるには自作が定番だった。
ノートの価格が大幅に下がったのはいつか?
出荷単価のグラフ(H18年度)
まだ少しノートの方高価
http://it.jeita.or.jp/statistics/pc/h18_4q/ppt.html
2009年度の国内パソコン販売台数
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2009/index.htm
デスクトップ2796千台:ノート6721千台
29.4%:70.6%

50 :
ブームに乗れなかったネットブックをなんとしても駆逐したという事にしたい林檎と信者が、
たとえiPadは失敗だったとしても「iPadを見習った」タブレットがネットブックを駆逐した、
ネットブックはAppleの興したムーブメントで駆逐された、と必死にわめいているようだが、
ネットブック自体既にブームが一周して、既にCULVに取って変わられているしなあ…。
タブレットPCがCULVを駆逐したらスゲーとは思うが、まあ無い罠。
処理能力から何からしょぼすぎる。

51 :
>>50
CULVなんか、一部マニア以外には見向きもされずに終わるだろうな。

52 :
>>50
そもそもタブレットPCやPDAなんて昔からあるのに、ぽっと出のiPadをタブレットの起源みたいな扱いするのはどうなのよと思ってしまうな

53 :
>>41
旧マシンをわざわざ置いておいて残すのはオタクの発想だな
ライトユーザーは基本的に買った店で下取りに出すか回収処分依頼する

54 :
>>52
タブレットPCの場合値段の高さがネックだったな。
あと既存のOSやアプリをそのままタッチパネルで使っても、という面もあったし。

55 :
>>41
パソコンはそうそう簡単に壊れないからと言っておいて
メインマシンが壊れた際のセカンドマシンとなると言われても説得力ないっしょ
そうそう簡単に壊れないから旧マシンをセカンドとして保存、使う人は少数派だろうね

56 :
多くのユーザーがセカンドマシンに求めるものは
故障した場合の代用品ではなく
同じ物を使い続けることの飽きや疲れからくる変化
ハードやOSやソフトの変化による利便性の変化
接続環境や使用場所の違いなどによる優位性や利便性の違い
その点でタブレットはセカンドマシン足りえる条件を満たしているが
シェアは食うだろうがNetbookと全ての面で合致しているとは思えない
そもそもNetbookってなんだという疑問が沸いてきたがw

57 :
あと重要なことを忘れていたな
メインとの連携
これがNetbookのセカンドとしての存在意義かな
さらにNetbookはメインでもいけそうだけどね

58 :
今のタブレットPCを見て判断しちゃいかんよ。
数年以内に紙のように薄く、週刊誌より軽く、今のデスクトップPCより高性能になるはず。
果たしてそれをタブレットPCと呼ぶかはさておき、そうなるから、きっと。

59 :
Appleが倒産しますように

60 :
>>58
少なくとも紙のように薄くは無理だな
場違いな大風呂敷広げた与太話されてもなあ…

61 :
>>60
すまん、筆が滑った。紙のように薄くは無理です。ただ紙のように折れるモニターはずっと開発されてる。
が、未だ実用化されてないからなあ

62 :
>>58
デスクトップまでいかなくても>>29
>今はウェブ閲覧やメールと、動画や音楽の再生ぐらいが出来て安ければ受ける時代
これくらいの性能があってUSBなど汎用性のある拡張性があればシェアは増えるかな

63 :
>>50
Netbookと今のタブレットは共通する部分もあるけど違う面もあって
関連つけて考えることはできるが購買層が一致してるわけじゃないでしょうね
重なり合ってる部分と違う面での需要がある

64 :
>>61
フィルムに封入した液晶や有機ELだな
今のガラス板を使った液晶パネルより衝撃にも強くなりそうだから、早く商品化して欲しいものだな

65 :
>>63
ノートPCの代用じゃないしね。
ドキュメントを持ち運んで閲覧主体、たまに入力も少々。
ただしPDAでは画面が狭いという人向けか。

66 :
ディスプレイのブレイクスルーが来ないと無理だろ。
明るくするにはどうしても電力を食うが、タブレットのように手で持って操作する物では重たいバッテリーを増やせない。

67 :
結局iPad

68 :
Appleが早く倒産しますように

69 :
結局ストが好き勝手いってるけど
北米市場でのWindowsのノートPCは3000万台以上売れてる
iPadは800万台
来年は本当に逆転するのかね

70 :
ネットブックはしょぼさが広まって勢いとまったのに、
さらにしょぼいタブレットが売れるというのがわけわからん

71 :
>>67
うるせーぞ負け犬林檎奴隷w

72 :
タブレットって子供や年配の人にも直感的な操作で利用できるから好評なんだろ

73 :
ネットブックとは購買層が違う

74 :
>>72
子供は楽々とPCを操作してる
年寄りどころか中年でもタブレットには四苦八苦
タブレットがPCより使いやすいなんて嘘八百もいいところだ

75 :
>>74
タブレットにもいろいろあるようだが、もし中年でiPadの操作に四苦八苦しているようなら、
その人は池沼だろうな。

76 :
子供がクリスマスに欲しいガジェット、1番人気はiPad――米調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/25/news029.html
iPadは人気とはいえ、Netbookのシェアを喰らって終わるだろうけどね。

77 :
楽々とPCを操作できる年齢の子供ならタブレットも余裕だろ
ヘビーな使い方を想定するから苦労するんじゃないのか
使いやすさなんてものは用途の濃さによって違うからな

78 :
>>76
6〜12歳の子供ではiPadが1番人気
ゲームと同じようなオモチャ感覚で捉えてるんだよな
もし仮にPCのシェアを食うとすれば
おもちゃを買ったらネットも出来て動画、音楽も聴けた
ノートPC買うのやめようかとそういう流れだな

79 :
ipadなんてフラッシュ使えない時点で終わってる。
しかも最初にPCのアイチューンズと同期取らないと使えないんでしょ?
全然初心者向けじゃないってどっかに書いてあったぞw

80 :
Netbookでゲームしようって人は少なそうだ
タブレットは多そうだ

81 :
>>79
同期とかは人にやってもらうんだよ
それで日頃PCにとっつきにくかったユーザーを取り込める
購入者が使いこなしてるかどうかは別なんだわ

82 :
PCのシェアを食うというより今はまだ連動して売れる可能性のほうが高いな

83 :
>>82
ファイナルアンサー

84 :
>>77
PCは普及して時間が長いし慣れているから今は使いやすいように思えるが
はじめて触った時の使いやすさはタブレットのほうが上じゃないか

85 :
中年はPCに慣れているぶんだけタブレットに対応しにくい人もいる
それだけだろう

86 :
ネットブックのシェアを食い終わったらタブレット終了とか言ってる奴はビジネスセンスゼロだぞ。
GREEやモバゲーがどんな層に受けているのか想像できない高学歴の技術者だろ。
キーボード入力やマウス操作が辛い人々のことを想像しないと。
ゲームのインストールが人差し指一本で完了できることの素晴らしさを理解しないと。

87 :
あーPSP goいいよね。

88 :
むしろ、ゲーム機のシェアを食いつぶすんじゃね?

89 :
AndroidやWindowsのタブレット機は?

90 :
他の環境の親和性を考えるとWindowsが一番楽そうなんだよな
まぁアンドロイドでも愛パッドでもいいけどさ

91 :
iPad、もうちょっと軽かったらな

92 :
iPad、Appleの製品じゃなかったらな
やっぱり買わないけど

93 :
早くAndroidの枯れたタブレット機の時代にならないかな
iPad使ってるけどタッチ精度や画面がぬるぬる動く以外にいい所無いわ

94 :
好き勝手いじれないものは買わないよ
奴隷でも信者でもないんだから

95 :
>>79
「どっかに書いてあった」とか、なんでしょ?って程度で
恥ずかしくも無くそこまで得意げに語れるのが凄いな
Flashが無くて終わってるはずの、iPadやiPhoneが一番売れてるのはなぜ?
というか、Flashが使えないからすぐに終わるってのは、iPhoneの発売直後から
ずっと言われてるだけど、実際どこで終わるの?
100年ぐらい言い続けたら、いずれその通りになるかもしれないけどさ

96 :
Appleブランドだから
iPhoneは安いから
iPadは競合するタブレット機がまだほとんど発売されてないから
あと店頭でちょっと触ったぐらいだとAndroidの使いやすさが分からず
iPhoneの画面がぬるぬる動く部分しか情弱一般人は見ないから

97 :
Appleは悪徳企業
Apple信者は邪悪
Appleは新興宗教
Appleはセキュリティ軽視
Appleはオープンソースの敵
Appleは客の安全を屁とも思ってない
Appleは客を奴隷か家畜の類と思っている

98 :
リンゴマーク付いてれば何でも買う信者層が厚く、
一社供給でラインナップも絞られているとくればランキングで目立つのは必然。

99 :
アップルの天下は数年っていうのがいつものパターンなので
まぁ様子見w

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【不具合】iPod nanoの加熱事故について、消費者庁もアップルに資料提出を依頼(10/08/03) (224)
Windowsユーザーの3分の1はまだXP使ってるよ (701)
あえてWindowsよりMacを選んだ理由 11 (627)
MSが行なった「iPhone」の葬儀--「Windows Phone 7」完成を祝い (552)
MicrosoftがAmazonやGoogleから優秀なエンジニア引き抜きのために「無料ベーコン大作戦」を開始! (220)
Mac の企業での採用が急増―第3四半期に44%増加 (593)
--log9.info------------------
【黄昏】グリーフシンドローム part7【まどマギ】 (420)
【さいはて】西高科学部総合 part4【四月馬鹿】 (680)
最近のフリーゲームって面白…くないよな… part2 (502)
yo!yo!yo! yo! (239)
【コンパク】ランダムヒーローズ【百人の冒険者】 (557)
闇の覇者〜竜の傭兵団〜 【Part2】 (372)
Wesnothをやるべきです10 (480)
不可思議なダンジョン2第3階 (418)
もう落とせない!女向けフリーゲーム補完スレ 第6章 (409)
うみねこのなく頃に part1170 (779)
【Hellsinker.】RUMINANT'S WHIMPER(犬丼帝国)seg20 (580)
【うみねこ】07th Expansion批判スレ22【ひぐらし】 (310)
【フリー版】戦略級SLG 戦国史39【シェア版】 (400)
度マイナーテーマの歴史ゲームを作ろうスレ (306)
パポタ〜空飛ぶ魔導店〜 part8 (537)
BATTLE LINE-バトルライン Part32 (472)
--log55.com------------------
一番嫌いな都道府県 その13
老害と言われる有名人・著名人を挙げるスレ 3
倒産・廃業・解散してほしい企業・団体 3
今日あったいいこと14
30歳過ぎ女が自分を「女子」とか言うのバカなん?
業界やマスコミが流行らせたもの 4
自分からすれば信じられない人★19
【歴史的大事件】あの日何してた?