1read 100read
2012年6月PCニュース333: Appleがマルチタッチの広範な特許を取得、AndroidやWindows Phoneに影響大 (210) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【セキュリティ】Appleが最悪の情報漏洩。11万4千人のiPadオーナーの個人情報流出 (253)
【製品】MicrosoftがIE10を初披露、HTML5準拠とパフォーマンスの向上をアピール(11/04/13) (269)
【製品】iPad販売、量販店では失速(10/11/11) (259)
「無線LAN普及の父でもあった」、Steve Jobs氏の隠れた功績 (602)
“2ch撲滅”の警視庁、ひろゆき氏の事情聴取、削除人の身柄確保も視野に捜査との説 (397)
◆PCニュース スレッド作成依頼スレ★13◆ (676)

Appleがマルチタッチの広範な特許を取得、AndroidやWindows Phoneに影響大


1 :11/06/23 〜 最終レス :12/05/04
Appleが2007年に初代iPhoneをリリースした際、マルチタッチを駆使した革新的なインターフェースを提供したことは世界に大きなインパクトを与えましたが、
マルチタッチインターフェースに関する広範な特許を取得したことが明らかになりました。
今回の特許取得により、AppleはAndroidやWindows Phoneといった競合する他陣営を含む、あらゆるタッチ製品を手がけるメーカーなどに対して
優位に立ったということになります。
Appleに関する話題を扱う大手情報サイト「Macworld」によると、Appleが2007年に出願したマルチタッチインターフェースの基本的な動作に関する特許を取得したそうです。
この特許は2007年12月19日に出願されたもので、タッチスクリーン上でのジェスチャー操作などをカバー。
今回の特許取得について、特許問題に詳しい評論家Florian Muller氏はAppleが革新性を認められて取得した特許の範囲は「非常に広範である」とした上で、
潜在的な競争者に対して、Appleに大きな法律的保護を与えられるとしており、仮にライバル会社が異なる科学技術を用いたアプローチで
マルチタッチインターフェースと同様のものを実現したとしても、Appleの特許に抵触する可能性があると見込んでいます。
また、Muller氏はAppleがGoogleやマイクロソフトといった競合相手に対して高い特許使用料を請求することで圧力をかけることや、
他社が特許を持つ技術が必要になった場合、クロスライセンスという形でAppleに提供させることなども理論的に可能であると言及。
非常に大きな力を得ることとなったAppleが今後、どのような行動に出るのかという点に注目が集まりそうです。
http://gigazine.net/news/20110623_apple_multi_touch_patent/

2 :
これは 林檎株を買い増ししなくては

3 :
> 仮にライバル会社が異なる科学技術を用いたアプローチで
> マルチタッチインターフェースと同様のものを実現したとしても、Appleの特許に抵触する可能性があると見込んでいます。
これはキツイ!

4 :
もうiPhoneだけでよくね?

5 :

Android がiPhoneをパクる前は
http://www.youtube.com/watch?v=WoyoUpawfgU

6 :
ハードキー主体に戻ったりもするんだろうから、誰かの得にはなるんだろ

7 :
特許ゴロと化したな

8 :
だんだんM$化していくな

9 :
>競合相手に対して高い特許使用料を請求することで圧力をかけることや
そんなこともしやったらApple分割されるぞw
MSがどうやって分割を回避してきたか考えろろよw

10 :
まだ高い特許使用料を請求もしてないし圧力もかけてない
でもこれで既に無言の圧力はかけたって事でFAだよな。
あとはAppleの出方次第ってとこか。
つか>>3ってマジで可能なのか?そんな事すれば確実に独禁法にかかるだろ。

11 :
>>10
特許による独占は、独占禁止法でも許されている。というか、公開と引き換えに一定期間の独占の権利を獲得できると言うのが特許。

12 :
特許読んでみた。
第一クレームの without 以下を見るかぎり、「ブラウザでフレームつかってるページのフレームの中だけ拡大するのに、マルチタッチインターフェイスを使う」と侵害になるようだ。
2007年出願で今頃公開、本文の内容から想像すると、と言うことは、出願時のクレームは相当広かったんだろうな。

13 :
手元にあるAndroid携帯のブラウザで試してみたが、フレームの中だけ拡大はできなかった。
画面が大きいスレート端末やPCでは、回避しようにもそれなりに需要がありそうだから問題になりそう。

14 :
とりあえず Android携帯のCMの差し止めとかすんだろな
まぁ 言い逃れが出来ないくらいに
パクってるんだけどね

15 :
Windowsは、クロスライセンスがあるから問題なし。
Androidは、微妙に回避しているみたいだ。
今頃公開されると言うことは、国際出願していないということなので、アメリカ向けだけ機能を停止する隠しオプションをつけるのかな。でも、アメリカで開発できなくなるのは痛いな。

16 :
Appleはクズ以下だなw

17 :
http://www.youtube.com/watch?v=rY-85BUqWgY
http://www.youtube.com/watch?v=0stUY-LW5ds
こういうのも抵触するのか?

18 :
>>17
微妙なのもあるが、明らかな抵触はないと思われ。

19 :
Compizは安泰か。安心は出来ないけど、ひとまずホッとした。thx

20 :
>>16
Appleのやったことを恥も外聞もなくパクる方がクズだろw

21 :
>>20
パクってもクロスライセンスならクズじゃないのか?

22 :
いや、これ普通だろ

23 :
stationary applicationがなにを指すかにもよるけど、一本指なら全体をスクロールさせ、二本指ならフレームだけ動かすタイプのものは全滅かも。

24 :
>>15
MSはその通りだが
アンドロイドは本当に回避できるのか?

25 :
>>17
これ先行技術じゃないのか?

26 :
androidのやってる事は朝鮮人並みの事

27 :
>>26
そういうお前も朝鮮人だろ
実は俺も朝鮮人なんだ

28 :
さすが特許厨

29 :
>>26
ネトウヨアップルww

30 :
これとは違うのか?
http://tablet.wacom.co.jp/what/detail/detail_bkn_press.html?nno=376
ワコムのタブレットも指でくぱぁってできるのあったような。

31 :
>>24
AndroidにWindowsでいうMDIアプリみたいのがあったとして、
その子ウインドウを動かす時は二本指、親ウインドウの中全部を動かすときは一本指とかだと完全に侵害。
Android付属のブラウザやGoogle Mapはとりあえず引っかかっていないみたい。
(stationary applicationとframeの解釈による)
ただ、iOSアプリのUIを忠実に移植すると引っかかってしまうものがかなり出そう。

32 :
iOS5の通知機能はAndroidの通知(ステータスバーを引き下ろす)のパクリのくせに。

33 :
>>32
おれもそう思ったけど
関係あるか?

34 :
それは 技術か?

35 :
>>32
特許じゃねーしw

36 :
特許じゃないからパクっていいのかよw
Apple信者はクズ過ぎる

37 :
>>36
特に問題はないだろ(騒ぐ人は騒ぐが)
俺はいい機能はドンドン実装して欲しい派だし
信者しか言えないのか....

38 :
逆だったら死ぬほど荒らしまわって起源を主張するのがApple信者だからなw

39 :
3年かかってこのクレーム。
審査官 Good job!

40 :
>>36
いいんじゃない。真似されるのが嫌ならGoogleも特許を取ればいい。進歩性(非自明性)が認められるか疑問だが。

41 :
IS01やSH-10Bの後継機が出る可能性が高まった?
物理キー派のandroid使いにとっては朗報かも。

42 :
>>41
googleが物理キーはイラネって方向で
android開発を進めてるからそれは無いと思う

43 :
Microsoftはクロスライセンスでクリアできるだろ

44 :
マイクロソフトのパクリは許されるのかw

45 :
困ったら金で解決させる。それがM$

46 :
俺も困ったら金で解決させると思う。
なにか必要になったら買うとか。

47 :
IBMから互換機用DOSを作れと言われて引き受けたM$は作れないから
QDOSを買ってきてMS-DOS作りましたと嘘をついた。

48 :
そして嘘から出た真になりました。

49 :
マイクロソフトはパクリと嘘でできてるのかよ

50 :
マイクロソフトはパクリと嘘と脅迫で出来てます
マイクロソフト脅迫の一例
- バルマーの社員iPhone取り上げ事件
- バルマーのLinuxユーザーは覚悟しろ発言
- スティーブン・マクギーディーによる3E戦略の暴露

51 :
満足したか?

52 :
まさか、マイクロソフトはパクらないよね?

53 :
アドビとマイクロソフトは丸ごと買収が手口。

54 :
ハイパーVのソースをGPLで投げてパッチも書かないメンテもしないのに恩着せがましいマイ糞ソフト

55 :
そもそもマルチタッチって重要?
シングルだけでもやり様によっちゃ
どうとでもなると思うんだけど

56 :
必要無い人には必要無いんじゃないか?
Windowsが必要ないように。

57 :
最近じゃiPhone使っていても
指を二本使うことは少なくなったね。
そもそも拡大縮小にしか使ってないし、
その拡大縮小は指一本ダブルクリックで済むし。

58 :
>>57
なんかエロい

59 :
アンドロ軍団やパックロソフト信者の強がり乙w
いずれにせよあっぷるの軍門に入る日が近づいたわけですねwwwwww

60 :
大変だが回避不可能ではないから回避されて終わり。

61 :
>>58
なんでだよwww

62 :
マルチタッチの特許の件、Androidよりもアップルvsサムスンの訴訟に対する影響のほうが大きい予感
つか、サムスンが詰みそうだ

63 :
最初Google はマルチタッチを入れなかったけどHTCだったかどっかが無視して入れたんだよな。
そこから野放図状態になっていた。

64 :
>>63
コンパイルオプションがオフになってただけだが。

65 :
>>47
またQDOSネタかよ。
それはVer.1.0の時の話でしょ。
今のDOSの1割程度の機能しかなかった時代の。
Ver.2.0で、ほぼ全てのソースを自前で書き直してるから。

66 :
>>65
MacのGUIをパクってきて後は自前のソースで書き上げた
Windows95とやり口が同じだなwwww

67 :
初代Macintoshは、パクリと言うよりコピーだ。

68 :
Altoのコピーだね
Xeroxの研究所に忍び込んでコピーしたジョブス(ジョブス自身が自慢げに語った英雄譚だが、泥棒ジャン)

Xeroxに正式招待されてAltoを見たものの感銘を受けずに出遅れたゲイツ
最初にだしたのはジョブスだけど、どちらもそう変わらないでしょ。
1年たたずに簡単にマイクロソフトが追いついたわけはこれ
・Altoの実設計を行ったプログラマーが、Micorosoftに在籍してるから
・ちなみに後々になってAltoのプロデューサーが、XeroxからAppleに移籍してる

69 :
初代Windowsは、日本のNECの協力をえて極秘裏に制作されてた。
そして、発表会では、日本のNECのパソコンでデモをおこなった。
MSの主要スタッフは日本人が多い。まさに日本の意向を反映したOSだとおもうぉ。
そのあたりを加味して日本の企業が今後どう動くのかちょっと気になるね。

70 :
初代Windowsって1.0だろ?
日本語版の発売は、英語版の1年後だぞ。
極秘裏って・・・ ?

71 :
>>70
極秘裏(読み:ごくひり。秘密裏と同義語)

「他人に知られないようにして」「人に知られないうちに」の意。
「裏」はこの場合、「ウラ」ではなく「うち、中」をあらわす。
だっけw
Appleに開発情報が漏れる北米内のMicrosoftではなく、日本で開発してたというのは有名な話だよね。
別に日本語版の開発をしてたわけじゃないんでしょ。

72 :
Appleは関係ないだろw
嘘を混ぜるな。

73 :
Appleは関係あるだろ。
Mac版のwordを作るからとAppleの技術を盗み見ながら
Windowsを作っていたのだから、
Appleにバレたら、技術を見せてもらえなくなる。

74 :
林檎は、いらない

75 :
>>73
Appleに技術なんてありません。
何せ、ワードができた当時のMacOSは
・何もしなくてもトイレに行って帰ってくるだけでフリーズ
・起動時のアイコンラッシュでフリーズ
・アプリを2本立ち上げるとフリーズ
・処理が重くなるとシングルタスク
・処理が重くなるとOSが固まる
といった感じだったんだし
OSXになって改善されたと思うけどね

76 :
>>75
おっさん、年いくつ?

77 :
>>73
MS-WordがWindowsの起源のひとつであるのは確かだが、 初代Macintoshが発売されるもっと前から、発売されている。

78 :
>>77
だから、そのWordのmacintosh版を作るからと>>73

79 :
>>78
MS-WORDは、最初のバージョンからGUIがついている。Windows 1.0 とMacintoshは似ても似つかぬ。Windows 95は、時代が下りすぎ。

80 :
>>75
当時は1時間に4回フリーズとか、当たり前だった
おかげで何するにも保存する癖がついたけど
仕事だから使ってたけど、売れなくて当然な出来だったね。

81 :
wordは最初からGUIだった
http://en.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Word#History

82 :
Windows3.1あれはひどかった

83 :
>>82
あれでひどかったら当時のGUIは全て悪かったって事になるぞw
確かにひどいがw

84 :
windows95が手本にした、GUIが既に存在していたが

85 :
何事も手本が大事。

86 :
>>81
Mac用じゃなくて、Xenix用だけどな。

87 :
当時Xenixがどんな画面だったのか、調べない人はそのまま信じ込む

88 :
そりゃ、誰がどう見たってAndroidはiPhoneのバクリだろ。
対価を払って特許を使わせてもらうか指操作をやめてペンベースにでもすればいいさ。

89 :
XenixにGUIがなかったから、GUIも内蔵。Windowsのベース。
Excel, PowerPointは、Macintosh 生まれだが、Wordは違う。

90 :
AppleはiPhoneの発表の時から特許のことは言っていたからね。
バクる企業はそれなりの覚悟があってやってるってことだろう。

91 :
Appleもこんなに狭いクレームしか認められないとは思ってなかっただろう。

92 :
マイクロソフトは今後もアップルをパクっていきます!

93 :
アップル起源説かw

94 :
>>93
ピンチやスワイプはAppleが最初に開発したUIで桶w
>アップル起源説かw
起源説ではありません起源なのですよ、信者の皆さん悔しがらないでねw

95 :
いや、単に買収しただけだろ。
マルチタッチの特許を持っているFingerWorksを
これはMSがMS-DOSをぱくったと言われることに
なぞらえると、Appleはぱくっただけ。

96 :
>>12
いや、どんな特許でも二三年掛かるのは普通

97 :
>>31
それがサムソンを訴えてる意匠とかデザインの話だね
>>83
3.1を会社で使ってた為に95が出てからMacを買ったw

98 :
>>95
買収した技術とパクリを混同するのかMS信者って奴はw

99 :
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7YmWBAw.jpg

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2011年のPC売り上げはタブレットに食われるとの予測 (479)
AndroidのパテントをめぐるMicrosoftのやり口に対しGoogleが“それはゆすりだ” (439)
12年ぶりに国内PCシェアで10%超、アップルのMacが好調の理由とは 2 (763)
【セキュリティ】Appleが最悪の情報漏洩。11万4千人のiPadオーナーの個人情報流出 (253)
【製品】MicrosoftがIE10を初披露、HTML5準拠とパフォーマンスの向上をアピール(11/04/13) (269)
【サービス】電子貸本Renta!、PayPalを採用――少額決済サービスの本命になるか(10/10/20) (403)
--log9.info------------------
▲▲▲▲少年部の親達へ一言もの申す▲▲▲▲ (262)
東京で評判の良いキックジムを書き込むスレ (501)
なんで少林寺と伝統空手は弱いのか語るスレ (823)
UFCで極真のGSPが王者になりチョン涙目●●● (292)
心と身体を覚醒させ潜在能力を引き出す方法 (387)
「新体道」「剣武天真流」青木宏之氏について (606)
【小太刀護身道】スポチャンっていいよね 7本目 (358)
卍宗道臣 その真実と秘史★二世 (650)
さっき、職場でケンカしてクビになっちゃった (372)
月刊秘伝広告塔 松田隆智戦士の詩 評価表 パート7 (202)
【祝】日本の剣術・居合術 PART5【復活】 (877)
極 真 最 強 (248)
日本空手協会 総本部道場 (956)
【最強太気拳士】島田道男【中国武術家】 (247)
【金澤弘和】協会空手の武人を語る【田中昌彦】 (711)
【柔術】BJJFJ vs JJFJ【連盟】2 (945)
--log55.com------------------
【総合】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち 第181章【DQ4/ドラクエ4】
DQの音楽を語るスレ 第101曲 にぎわいのすぎやん
FF・ドラクエ用語で山手線ゲームpart84
(´・ω・`)豚小屋出張所 出荷24匹め(´・ω・`)
総合】ドラゴンクエスト9 星空の守り人 Part451【DQ9】
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part111【DQ2/ドラゴンクエスト2】
FF8総合Part179
FF5 総合スレ part195【IP/ワッチョイ】