1read 100read
2012年6月プログラマー684: 新人研修で1から教えない、この業界はおかしい (343) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
この会社辞めたくなった社長の一言 0x01 (781)
【マジで】転職考えた事ありますか?【悩んでます】 (531)
30歳ピザが金も経験もないがPGになるまでを晒すスレ (516)
SE・プログラマーは専門技能職、30過ぎ未経験は× (230)
労働基準法と労働者派遣法は守りましょう (867)
数学の出来ないPGはPGではない (396)

新人研修で1から教えない、この業界はおかしい


1 :09/07/19 〜 最終レス :11/06/15
だからよー、一部の原因として諦めていく輩が多いんだよ
自分で考えてとかい言われても基礎がわからんのに
できるわけねー
教えてくれなきゃわかるわけねーじゃんか!!!
いきなり研修で機能仕様書渡されて、詳細やソースコードなどの
全工程やれとかアホカト・・・
仕様書の読み方がぐらい教えろ

2 :
必要だから呼んだまでだ、帰れ!

3 :
>>1
明日からこの板にも来なくていいよ

4 :
そういう教育を受けて
自分で勉強して生き残った奴らだから自分で考えろというのだろう

5 :
同感。
人離れする一つの理由だと思うよ。

6 :
ふるい落とされた奴の負け。

7 :
自分で何とかする能力がないやつは、たとえ一から全部手取り足取り
教えたとしても、いずれ消えていく。
ということは教えるだけムダ。

8 :
>>1
ごめんね、みんな余裕ないんだわ
自分たちもまたいつふるい落とされるかわからない心許ない状況のなかで日々戦ってる
コマに過ぎないのでね

9 :
>>1
わからないことをなんとかする能力が無いとやってけない業界だから。
5年10年やっても、わからないことだらけだよ。

10 :
運送会社だって運転の基礎は教えないしわけだが
これがブレーキですよとか駐車違反しないでねとかから教えないのはおかしいって話と同じだろ

11 :
昨日今日出来たばかりの業界じゃないから基礎は学校で教わってることになってるはず

12 :
学校で教わることなんてたかが知れてる。
大事なのは自習能力。
人に教わらなくても自分で情報源を探し当てて吸収する能力。
仕事をすることじたいが学ぶ機会に満ち溢れている。
他人のソースを見て、見慣れない関数(API)があったら、自分の仕事に関係なくても
MSDN(manpage)で調べてみる。
そういうのが蓄積されていって自分の力になる。
それができないやつはこの業界ではお呼びでないので、さっさとやめるが吉。

13 :
MSDN…

14 :
>>1
あ、それ最終採用テストだから。
興味を持って、プログラミングに取り組んでくれるかを見てるの。
もしくは、現状の仕事をもっと効率よくやるにはどうするかとか考えているかをチェックするのに最適なの。
教えないってことは。

15 :
此所が分からないから教えてくれと直ぐ言え。
1日ボーとして帰る間際に言うな。コスト意識が無さすぎ。

16 :
コンピュータ業界は、根暗で他罰的なオタクが多いから
仕方ない。一人で仕事させておく分には優秀だけど
人と絡ませると喧嘩するからね。特に自分の思い通りにならないタイプとか技能の低い人に
辛らつにあたるのは何故だろう。だから子供とかまともに育てられないんだよね。
こんな業界長続きしないよ。というかみな路頭に迷え。('A`)

17 :
頭脳労働、技術のいる専門職で、新人とはいえ、まったくできない状態で
採用する日本がおかしいだけ。
ほかの国は、プログラムで来てようやく就職の面接よんでもらえるんだが。

18 :
学歴不問!
年齢不問!
文系理系不問!
未経験者歓迎!
プログラミング初心者の方にも
明るい仕事場で優しい先輩達が一から仕事を教えます!

19 :
俺が入社したころは小学校卒業するまでにBASICとアセンブリで
ゲームを作ったことあるくらいは普通だった。
会社で教えろとかふざけすぎだろw

20 :
今どき1から教えるところなんて珍しい。だいたいどこも2か3ぐらいから教える。

21 :
>>20
たまに新人は1から10までしかないはずなのに、100として売り出されるからねw

22 :
だって、面接で基礎くらいはできるって言ってたでしょ。
わからないところは自分で調べますとか、
知的好奇心が高くて新しいことに挑戦するのは好きですとか言ってたよね。
全部嘘だったんだね。

23 :
おまえらだってしたけりゃ嘘もつくだろ

24 :
というか基礎しかできない人間に熟練者と同じ時間で同じものを作れって言うのが問題なんじゃない?

25 :
面接で人事とかに謙虚な姿勢と言うか本当の事言ったら受からない

26 :
1から教える服がない

27 :
雨が降っても
        傘がない

28 :
>>22
嘘なんて採用する側は百も承知なのさ
先輩たちはそれを取り繕うために裏で必死に努力を重ねてきたから
それはお互いの暗黙の了解なのだと思いこんでしまっているのだよ
で、口先三寸のやつらがそのルールに基づいて採用されるわけだ
しかして面接対策もそれに沿ったものになり
誰もかれもが本質を見失ったままコミュニケーション能力だの人間力だのと
その場しのぎのこじつけを重ねて今に至ると

29 :
そんなの放り込まれても邪魔なだけなのに、なぜかそういうのばかり入ってくるんだよなー。
「面倒見てあげてね」とか言われても、そんな時間はないんだよ。

30 :
コミュニケーション能力ねえ。
昔、「俺とコミュニケーションができれば、能力があると認める」と言い放ったおっさんがいたが、
この人は、コミュニケーションに必要性を感じない人だったからなあ。

31 :
我が社は技術よりコミュニケーション能力重視でつ

32 :
まぁなんつーか、ここ見てるだけで、お前らの後継はもう育たないと思う。
優秀な人間を雇いたいなら、良い環境と高給で迎えるべきで
おまえらみたいなキモい性格の人間がいない環境であるべきで
年収1000万は当たり前のように呉れなければダメ。
年収300+死ぬほどの残業への寸志 とかアホ丸出しで
名誉なんて全く付かない職場に人が来るとでも思ってるの?
だからチョンやシナに負けるんだよ。

33 :
たいした能力もなく努力する気もないやつに限って>>32みたいにブーたれるからなぁ。
今まで業界で頑張ってきた人たちは、そういうことを言わずに黙々と
自分のやることをやってきたんだがな。

34 :
子供のおもちゃとしてはコンピュータは十分すぎる可能性を持ってる
だから小学生の時分からそんなものに将来を夢見ちゃう自分のようなアホが学年に一人はいるので
どんなに状況が最悪でも年数千人の規模で人材は供給され続けることになるだろう

35 :
就職が就社であって、社会が余裕があった時代と今は違う。
日本の中だけで競争してた時代なら兎も角、今は外国巻き込んでだし。
自分がそれなりに上手くいってると、根性論や努力不足と詰るのはアホじゃないの。
現実の結果として、今のIT企業ってどうなの?
そこそこの頭もっててプログラム経験はない新人が来たとして
彼らのモチベを著しく下げることなく会社廻せるの?
できてないでしょ。女が少ないのも当然。
筋力なんか使わない職業だし楽なはずなのに。
給料も仕事内容も、職場環境も、全く見えないんだよねこの業界。
ちょっと前はITバブルだったから、盛り上がってたけど
今じゃただのブラック業界だと思われてる。
パソコンが好きなだけのオタクは空気読まずに就職してくるんだろうけど。

36 :
「全部一から教えてくれて、なおかつ高給くれなくちゃ就職してやんない」
なんて言ってる甘ちゃんを雇ってくれる業界なんて、世界の
どこを探したってないよ。

37 :
ITバブルの時代と違って、一から教えてくれなきゃできませんって奴を雇う余裕なんてないよ。
当時はパソコン使ったことがないですけど?ってやつでも面白そうだっていう理由で会社に
置いといたけどな。

38 :
入社数年で1000万貰える業界なんてないわ
弁護士や放送局だって最低10年選手の給与だろ
ITだってやりかたによっちゃ年収1000万は狙える業界なんだし
会社選びが駄目なだけじゃないかと思う

39 :
そもそも「1から」の「1」ってどのへんなんだろう?

40 :
>>37
未経験初心者を入れて安く叩き売ることで成り立ってた業界だったからねぇ。
それなりのスキルを求められるようになるのは、いい傾向じゃないの?

41 :
>>39
PCの電源を入れる

42 :
一般的に基礎ってのはアビバのパソコン検定レベルだろうけど
IT業界で基礎って言われても簡単なプログラムは組めるところからスタートじゃね?
今時は高校の授業でもプログラム組むんだろ?

43 :
1000万くれて当然、というほどのレベルなら一から教えてもらう
必要なんかまったくないだろうに。

44 :
要するに、評価されない会社にしか就職できないレベルだから、評価されないんだよな。
本当に1000万取れる実力があるのなら、エージェントにでも連絡してみればいいと思う。

45 :
面接時に全く無知だったとしても、研修初日までに
「はじめてのC言語」みたいな本を1冊でも読んで
サンプルプログラムでも打ち込んでいれば1から教えろ
なんて事は言わずに済むんじゃないのかな。

46 :
>>42
> 簡単なプログラムは組める
この「簡単な」も、素人の考える「簡単な」とは違うからな。
プログラム教本に載ってるサンプルのような、数当てゲームとか金利計算プログラム
なんか作れても、その程度じゃ「能力」とは見てもらえないね。
最低限、業務システムといえるレベルのものが作れないと話にならん。
あと、コーディングはできて当たり前で、設計がちゃんとできるかのほうが重要だし。

47 :
タクシーの運転手だって、免許持ってるのが前提なんだから。
バスの運転手に至っては大型二種が前提だぜ?

48 :
>>41
確かにPC/AT互換機をはじめて触った時には電源ボタンがどれか分からなかったw

49 :
>>47
運転手の募集は未経験者(ペーパードライバー)、
PC初心者(無免許)歓迎とは言わないぜ・・・

50 :
>>46
最近は、簡単な業務システムなら大したコーディングなしで作れてしまう罠。

51 :
>>49
プログラマの求人でも「プログラム未経験者歓迎」ってのは
見ないけどな。

52 :
>>46
新卒で業務プログラム作れるところまでは求められてない

53 :
>>46
さすがに新卒に求めすぎ

54 :
>>24
同じものが作れる??
10000年かかってもつくれねーよ。
同じように概観上は見えるってのはできるだろうけどなw

55 :
10000年掛けていいなら10年目くらいにできるんじゃないか

56 :
新人のとき、文系で何もかも未経験なのに研修中に売り飛ばされて、
君、高校からこの言語やってたんだろ?何初心者でもやる失敗やってんの!
って言われて???になった。俺のプロフィールは改ざんされていた。

57 :
経歴改竄ってよく聞くけど、それって改竄された新人は
『そんなの知りません。それ嘘です』
って言えないの?言ったらクビにされちゃうの?

58 :
言っても何も変わらないよw

59 :
>>56
社会が既卒に対しては大学より経験を重視するといういい見本だよね。
せっかく大卒になったのに高卒で売りに出されている現実

60 :
>>52-53
だれも新卒限定の話なんかしてないぞ

61 :
本来職人の世界で弟子は師匠から技を盗むくらいの気持ちじゃないと
いけないのに1から教えてってw
今はネットという膨大な師匠がいる恵まれた世界だ。

62 :
職人の世界なんて思ってるのはお前だけ
代わりのネジはいくらでもいる世界だ

63 :
>>60
逆に中途採用で新人研修の時に一から教えろってほうがよりおかしいが

64 :
この業界、新卒採用のPGっているの?

65 :
>>62
だったら一から教える必要もないわなw


66 :
1から教えるハメになってるが、流石にコンパイルの仕方も知らないとか
言われると途方に暮れるね。
君は一体何をやってきたんだと言いたい気持ちが分かる。

67 :
「ファイル…って何ですか?」
採用担当を銃殺刑にしたい。

68 :
最初支配下の意味わかんなかったな

69 :
>>61 おまえのような考えがこの業界を搾取の巣にしてる。
できる奴は「ここは職人の世界だから」と突き放し
会社側は「入ったお前が悪い、努力が足りない」と平気で二枚舌をする。
この業界は糞ばかりということ。人間性がどっか壊れてますよね。

70 :
プログラマが職人と呼ばれるレベルだったのは、15年以上昔の話。
就職ガイダンスとかみてみなよ。
「比較的敷居が低く、初心者でも業界に飛び込める」
って感じの文章が書いてあるから。

71 :
俺としてはプログラマーは少ないほうが希少価値が
出ていいからなるべく入ってこなくていいと思ってる。
自分で勉強しないやつは来なくていい。

72 :
>>69
>>36
>>70
書いてあるから騙された僕ちゃんは悪くないんでちゅ、って?

73 :
「教育も受けさせて給料もください」
で、雇う側には何のメリットがあるわけ?

74 :
この3連休もずっと勉強してた。

75 :
>>71
ITって名前だけかっこよくね?
っつって大量に毎年入ってきます。

76 :
中学生くらいからPCオタクとリア充から虐げられた
人間だけ入ってくればいい

77 :
>>76
PCオタクなんていらねーだろ
99%がDL厨だぜ。
いらんよ。リアルに。パソコンがすきなんじゃなく、DLやゲームがしたくてパソコンを使ってるってだけなんだもん99%の奴が

78 :
>>77
すまん。俺の世代はPCオタクはプログラミングオタクだったんだよ
それしかやることなかったからな
じゃあ、プログラミングオタクのみでおk

79 :
>>78
PC88、PC98,FM−TOWNS時代か?w
まぁ昔のPCはゲームのデータ読み込むプログラム毎回組んでたからなw

80 :
>>79
違うな。MZ-80B、PC-8001世代だ。

81 :
>>80
ナカーマ

82 :
なんか楽天あたりの二軍でぱっとしない選手が、
「おれが活躍できないのはコーチが野球を教えてくれないからだ。
おれがオリンピックやWBCの代表に選ばれなかったのはコーチのせいだ。」
とか言ってるようにしか見えない。

83 :
お・・・おれよりおっさんがw

84 :
>>69
搾取してるのは「未経験者歓迎。一から教えます」と言って募集してるところだろ。
受講料取って数ヶ月適当な研修受けさせたあと、月50万とかで売っていく。
研修の最後に試験があって、これに受からないと研修料だけ取られて仕事は回してもらえない罠付きだし。

85 :
>>84
ってか、それ典型的な詐欺だし。
アルバイト商法と同じ

86 :
そもそもITってなんの略なん?

87 :
イット

88 :
いじめ体質

89 :
>>88
座布団2枚

90 :
インターネットテクノロジー

91 :
ま、この業界人としてロクなのがいないのは確かだよ

92 :
ま、この葡萄の樹には酸っぱい実しかないのは確かだよ

93 :
なんかよく分からんけど、うちの新人研修は「なぜプログラムは動くのか」という座学からだった。
メモリがどうとか論理回路がどうとか。

94 :
それは凝ってるな・・・・

95 :
>>93
できる新人は教えなくとも知ってるし、できない新人には荷が重いテーマ。
新人教育って難しいよな。

96 :
>>95
知ってる知ってないで
出来る出来ないを判断してはいかん

97 :
ザコばっかだ。

98 :
やあ雑魚。

99 :
新人研修で最初に教えるべきは、
どんだけ残業させても逆らわないことだろ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
長門有希が質問に答えるスレ (329)
二重派遣ブローカーの日立情報システムズを摘発汁! (201)
プログラマが結婚を真面目に語る 10 Jilted (979)
CとPHPがあればJavaは要らない (524)
偽装請負会社の社長は人格異常さ (450)
仕様書、設計書について (676)
--log9.info------------------
三権分立をプロ野球に置き換えるスレ (330)
ヤクルトスワローズ改善案 (282)
久留米に新球団を! (410)
ドラフト、たられば (206)
ここだけ35年前のスレ (705)
平成生まれが知らなさそうなことin野球殿堂板 (486)
一瞬だけ輝いた選手たち (461)
長嶋茂雄ってどこがどうすごいの?2 (995)
プロ入りして欲しかった選手 (772)
━━━ 清原和博 2━━━  (472)
無能なのに長年にわたって指揮を執った監督 (735)
【池永小川】●●黒い霧事件●●【森安田中勉】 (880)
湯口敏彦(オウオウオウオウジャイアンツ) (563)
【ぴの】ファミスタの思い出【くどう】 (352)
1978-1985広島カープとプロ野球界を語る (330)
★☆★☆★ 実力のパ・リーグ ★☆★☆★ (786)
--log55.com------------------
丹沢が好き Part113
愛知・岐阜 低山スレ Part21
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門144m
登山板心願成就スレ【Part29】
買って良かったキャンプ用品 Part.11
アルコールストーブ総合スレッド Part41
モンベル◇◆◇mont-bell◇◆◇Part139
ゆるキャン△ Part14