1read 100read
2012年6月プログラマー647: プログラマに転職を考えている者ですが (326) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
例外を正しく使えないプログラマ多いね。 その7 (703)
韓国人PGが嫌いな人 (354)
プログラマーもストライキやろう! (794)
【頑固】一般派遣テスターの人格問題★3【嫌われ】 (489)
プログラマのマは、魔法使いの魔 (774)
うどんかそば (735)

プログラマに転職を考えている者ですが


1 :10/02/27 〜 最終レス :11/11/18
20代女性です。
短期で習得できる専門学校に通おうと考えています。
大手だと60万(資格もとれる)、有名でない所で20万(資格サポートなし)と結構
値段に差があるのですが、
どちらの方がいいのでしょうか。
ちなみにjavaを学ぼうと考えています。
又、女性でもそういった分野への転職は可能でしょうか。
どうかアドバイスお願いします。

2 :
黙れおっさん

3 :
専門学校卒業時点で25歳以下なら望みはある。
それを超えるなら、経験者以外お断りな世界。

4 :
WelCUM to hell

5 :
はっきり言って、実力の伴わない資格なんて糞の役にも立ちませんから。

6 :
>3さん
1月に24になってぎりぎりです。
これから頑張っても間に合いますか?
よく雑誌とかで26とか28くらいの元事務職のOLの方が転職成功したと書いてあったり
するんですがあれは本当の事ではないんですかね。。
>5さん
ジャバとオラクルは資格がないと就職が難しいと専門学校のキャリアカウンセラーの方から
伺いました。たしかに働いていくには実力も必要ですが、資格がないと就職もできないかなと思ったんですが
どうなんでしょうか。。。。

7 :
>>6
SEになりたいとか、SIerへの転職を考えてるんじゃなくて、プログラマになりたいの?
だったら、その専門学校の就職実績を研究した方が良いよ。
あと資格はたしかに役に立たないけど(専門学校在学中にOracle gold取りました
とか言われても困る)、それを取る努力をしたということは必ず評価される。
重大な人生の岐路に立ってるんだから、少々苦しくても40万の差に惑わされないことだな。
たぶん60万の方がいいと思うけど、20万の方も強力なコネとかあるかもしれないし。

8 :
あ、あと年齢は2年制の専門学校に行ったとしても余裕で大丈夫。
30超えてたら無理だけど。

9 :
適当にぐぐったらここなんかよさげなんだけど
http://www.jec.ac.jp/course/js/curriculum/
1年で126万ってたけーよw
つか、2chに専門学校のスレがたくさんある板ってどっかにあるんじゃないの?

10 :
ほう、大金を積んでまでわざわざIT土方になりたいと?
え? 奴隷は嫌? あのねえ、君が就職できるのは下っ端の企業だけでしょ
そうでなければここで質問してないからね
この業界だってやっぱり厳しい状況なのよ
この業界へ転向するんだから、当然知ってるよね?
IT業界は土建屋同様にITゼネコン構造ができあがっていて
いわゆる偽装請負はあたりまえだとか
そういうのは覚悟の上なんだよね
実務経験はない、しかもスキルもない
それじゃああなたには何があるの?
就職するのが手段ではなく目的になってしまってない?

11 :
24歳女子を泣かすなよ

12 :
> ジャバとオラクルは資格がないと就職が難しい
それは無い。というか、職務経歴の無い資格は「頑張りました」という証明にしかならない。

13 :
>8さん
2年制の専門でも可能ですか。。。。ありがとうございます。
>9さん
学習できる範囲が広くてカリキュラムが結構しっかりしてそうですね。
ありがとうございます。
やっぱりこういうしっかりした専門の方が就職には有利なんですかね。
今考えていた大手の短期のものは↓
ttp://www.kenschool.jp/Program/index.html これなんですが、どうなんでしょう。
専門学校板は範囲が多岐にわたりすぎてて参考にならなかったです。。orz
>10さん
ハローワーク探したで昇給しない社風がブラックな会社で
20万行かない給料&ボーナスなしで営業事務とか一般事務やってる方が悲惨だと思ったので
転職を決意しました。
確かに何もないです。これから学校へ行ってスキルを身につけたいと思います。
なにか手に職をつければ
今よりはマトモになれるかな、、、、と。
甘いですかね。。。
>12さん
そうなんですか!?
やっぱり短期で技術だけ身につけてシュウカツをして
バイトや派遣でキャリアアップをして正社員を狙って行った方がいいということなんでしょうか。

14 :
>7さん
SE等にはなれたらいいなとは思いますが、まずはプログラマとして働いて適性が無いと
seにもなれないと聞いたので、プログラマーを目指そうと思いました。
確かに40万差があっても就職に強い専門の方を選ぶべきだと思ってます。

15 :
向いてるかどうかすらわからない職種のために
高い金と時間と労力の投資をするのは
考えが足りないと思うんだけど
学校で教えてもらってもほぼ即戦力にならんし
スキルシートにはかけるかもしれないが、実際はスキルっていうほどないだろ
>たぶん60万の方がいいと思うけど、20万の方も強力なコネとかあるかもしれないし。
まず、ろくすっぽあるわけがない
あったとしても最初から期待してはいけない
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/7/9
SEってのは、このレベル7のことですか?

16 :
>>13
> 20万行かない給料&ボーナスなしで営業事務とか一般事務やってる方が悲惨だと思ったので
IT業界下請けだと、その程度の条件は普通にある。。
プログラミングに魅力感じてたり、技術に自信があるわけでもないんなら、
大手に入っていきなりSEやった方がいいのでは。

17 :
>>1
正直、転職なら他にも選択肢はいっぱいあるのになぜこの業界を選んだのかが疑問。
女性は向いていないとまでは言わないけど、職場に女性が少ないのが実情です。(1割くらい?)
あとカウンセリングは専門学校ではなく転職コンサルティング会社へ行った方が良いですよ。
>ジャバとオラクルは資格がないと就職が難しいと専門学校のキャリアカウンセラーの方から
運転免許しか持ってないのにSEに転職できたけど・・・

18 :
>15さん
レベル0か1です(TT)
とにかく人と関わらなくていいものづくり的な職種につきたいんです。
かといって工員とかは、正直やろうと思えないので。。。
20万の方の就職サポートははあまり期待できてないです。確かに
>16さん
今までずっと文系で来て、短期の専門出てから大手のSEって可能なんでしょうか。
確かに物すごくスキルが必要なものよりそういう物の方がいい気がします。
>17さん
とりあえず人と関わらないでいい仕事がしたくて。。
確かに女性が少ない職場というのはかなり不安です。。。
資格が無くても学歴や実務経験があればSEになれるのかもしれません。
ただそういったものが無い状態なので。。。

19 :
IT業はフツーの人には関わらないでいいけど
病んだ人にはよりいっそう関わらないといけないので
その年で未経験で対人恐怖からの逃避先に選ぶのはいくないよ。
ウツになる奴が多いのは、けして人付き合いがないからじゃなくて
まともじゃない人間関係で仕事してるからだし。

20 :
>確かに女性が少ない職場というのはかなり不安です。。。
別の意味だとは思うけど……
【鬱病】 壊れたプログラマー21人目 【爆発】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1261280901/
646 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2010/02/26(金) 18:50:48
むかしのことだけど
新入社員の可愛い女性プログラマの使っている
マウスに、深夜をこすりつけていたら
痛くなったことがある。
おまえらもそういう経験あるだろ?
650 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 19:35:31
>>646
マウス舐めたことしかない。
653 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2010/02/26(金) 20:52:27
>>650
ぼくは椅子のにおいをスーハーするのが好き!
>>652
営業にはできるかもしれないけど、
プログラマには無理じゃないですか?
658 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 00:24:45
>>646
一人で徹夜中に女の子の膝掛けの匂いを嗅いだり
私物を漁ったりしたことはある。けど、それ以上は
やらなかったな。
2か月ほど職場に泊まり込むような生活だったから
性欲なんてこれっぽっちも湧かなかった。
今は心を病んで、やっぱり性欲がない。

21 :
>>1
大手SierのSEですら、営業をやらされているくらい、仕事が枯渇しているのに未経験者はとてもとても。
むしろ、プログラミングを覚えたら、事務職にいけ。
Java覚えたら、VBA覚えろ。そんで、事務にいけ。
圧倒的に使える人間として重宝されるから。

22 :
オレが手取り足とりとり教えてあげるよ
Javaでプロなんて30過ぎでも余裕だろ

23 :
本当に、この手のスレを立てるやつは
どいつも頭がかなり悪い

24 :
>>1
プログラミング教えてるので結婚してください

25 :
日本ではどんなに凄腕のプログラマであることよりも若い女性であることのほうが価値が高いと思う。

26 :
まったくだ

27 :
日本ではどんなに凄腕のプログラマであることよりも若い女性であることのほうが金になると思う。

28 :
日本のプログラマの地位向上を!!

29 :
合コンでプログラマーって言ったらモテますか?

30 :
>>29
そこはシステム・エンジニアって言いきっちゃおうよ

31 :
本当は普通の事務員だけど、で働いてますって言うみたいな感じだな。

32 :
大昔は、あこがれの職業にランクインしてたんだよな。
今じゃ、いい笑い話だよ orz

33 :
なんで大学逝かないの? イケないの?
国公立で成績上位なら、学費免除だろ。
専門学校なんて、そんな大学のダメ院生(DI)
が講師やってたりするんだぜ。俺とか…。

34 :
なんで>>1をかわいいまたは美人と想定して話してるんですか?

35 :
10代女性です。
女性が少ない = 女性は少し甘ぃ査定で入れそぉな気がするんだけどどぉなのヵナ?
ソノ会社に女性が1、2人しか働ぃてぃなぃってぃぅ所とか、ひぃきされそうでィィんじゃね?

36 :
20代女性です。
私も、同じような境遇かもです・・!
今は専門学校に通っていますが・・・やはり女性は少ないものですね(;_;)
でも講師の話では、男女の数が同じ位っていうところや
女性のほうが多いところもあるみたいなので、色々探してみて周るつもりです!
お互いがんばりましょう^^^

37 :
30代女性です。
大卒→PGとなった口ですが、
女性だからといって面接で不利になるとか、そんなことは無いと思いますよ。
学費は、安いに越した事はないですが、
人生の大事なので、学校の中の様子なども調べ慎重に選ぶといいですよ。

38 :
マジレスすると
プログラマーなんてゴミみたいなもんだからな
結局、誰が書いてもおんなじソースコードになっていたほうが上は管理しやすいから
下の奴は、無感情にただ言われたとおりのソースコードを生産する機械としてみられる
機械の調子が悪ければ、斜め45度から叩いて直すんだ。 そうすると直るか、 完全にぶっ壊れる
ぶっ壊れたら、 まぁ時間かければ直せるんだけど、
会社としては、壊れたプログラマーを修復するより、新しいプログラマー買ったほうが安いし早いからクビにする
所詮、誰がソースコードを書いても上に上がってくる最終成果物は同じだからな。
プログラマーはいつも綱渡りをさせられていて、小さな綱の上を目隠し(仕様書なし)で歩いてる人間だけが生き残る

39 :
データベースエンジニアになりたい。。。
SEの経験がなくてもなれるのかね?

40 :
名刺に書けば、誰でも成れるよ。

41 :
肉体労働だから、女性は、やめとけ。

42 :
コツコツ作業するのが得意だったら本当は女性のほうがプログラマーに向いてると思う。
ジャストシステムの浮川初子さんなんかは一太郎作っちゃった人だし、
Web系のソフト開発なんかは手間がかかる細かい仕事だけど、女性どうしのチームを組んで
対応してる会社もあったと思う。
男が中心の会社だと振り回されて終わりそうだけど、女社長がやってる会社だったらけっこういいかも。

43 :
いっきに女性採用して、比率を三割くらいまで引き上げて、そんで激務に苦しんでもらって、騒ぎ立ててもらって、社会に大変さを知らしめよう!
男だけだといくら死んでも誰も気にしてくれないwww

44 :
COBOLやCLUの作者も女性だな

45 :
>>42
そうだねー。
変化のない業界だったら女の人の方が向いてるよね。
あと責任範囲をきちんと決めてやって、具体的な作業指示を出すことも重要だと思う。

46 :
>>42
コツコツ作業するのが得意なのは、デスマの人足PGには向いているが、
本来優秀なPGとは、なるべくコツコツやらずに済むような手抜きを考えられる能力に長けた人。
長くやっていくつもりがあるなら前者だと無理だろう。

47 :
>>43
ゴミ?

48 :
>>46
そういう本当の意味で優秀な人は最初から下っ端のプログラマーにはなろうとしないだろう。
同じソフト屋であっても完全に役割が違う。
なるべく手間を減らして再利用しやすいコードを書こうとしたらオブジェクトバリバリで
設計から実装までしようとするだろうが、現場にそんな案件なんて落ちてこない。
オブジェクト指向が出てからもう20以上過ぎているのに未だにCだのVBだので
書かなければいけないのは優秀な人にとってはとっても苦痛だ。
JavaやRubyの案件があったとしても、オブジェクト指向の本質がわかったメンバーが
集まらないと最初の段階からうまくいかない。
本当に賢い人はプログラマーなんか辞めて、教育者か経営者にでもなればいいと思うよ。

49 :
>>48
Java、Rubyでオブジェクト指向の本質とか言われても笑ってしまう。

50 :
>>48
逆に、そういう時代に合わない設計手法のまま、下っ端PGを大量に集めて作ってるようなとこが、
納期的、コスト的に採算合わなくなってる時代なんだよ。
PGを海外に投げてコストダウンして逃げようというところが増えたが、
基本的に短納期な設計でもPGフェイズのサビ残業制度に頼って日本ではなんとかなっていたのが、
海外ではそれが通じなくて、設計の時代遅れさを客に露呈するだけの結末なところばかりだ。
そういうところこそ、システム事業なんか辞めて、WEBコンテンツでも売ってればいいと思うよ。

51 :
>>49
じゃあ笑わないオブジェクト指向てなに? まさかsmalltalkとか言わないよね。

52 :
48には同意だし
他に適切な言葉なんて無いんだからしょうがないだろボケが

53 :
ああ厨房でしたか。変なのに関わってしまった。
日本語が不自由らしいので頑張って勉強してください。

54 :
ハァ??
48 = uy とかおもっちゃってんお?
自分の意見を否定する奴は全部uyか
ゴミみたいな奴だな・・

55 :
また被害妄想ハジマタ

56 :
まぁプログラマーはゴミみたいなもんだからなぁ・・・・
言葉が通じないのもむりなし

57 :
まぁアホは自覚できないもんだからなぁ・・・
言葉が通じないが自分のせいなのも気づいてないほどアホだし

58 :
うゆの壁

59 :
クソゴミみてえな奴だな・・・・

60 :
自己紹介ウザい。

61 :
ゴミクソみてえだな

62 :
絶対やめとけ。
プログラミングなんて金払って教えてもらうもんじゃねえ。

63 :
そうだけど、
いいところにいきたいだろ
企業側が学校で学んだ人と、独学で学んだ人のどっちを優遇するかによる。
たとえ独学でも技術があれば〜 みたいに思うかもしれないけど。
相手に自分の技術を伝えるのには
相手に自分の技術を伝える技術が必要になってくるんだ。
伝わってるようで全然伝わらないことが多い
学生だったら、最低限はクリアしていることが保証されるけど
独学の人間って、バルク品みたいなもんだ。 当たりはあるけど怖い
金持ち企業は、手をださない。  いや、物好きはいるはずだ

64 :
学歴がないと面接もしてもらえないのは万国共通。自分の技能に自信があるなら、オープンソースプロジェクトに参加して成果を見せるという方法がある。

65 :
プログラマになることが目的なのか
プログラマになって何かやりたいことがあるのか
プログラマからSEなどを目指したいのか
やりたいことがはっきりしていないのであれば
ある程度PC使いこなせる事務職の方がいいと思います
まあ、数年で辞めてもいいと思ってるのであれば
やってみるのもありかな

66 :
プログラマなんてインターネットにころがってるモン使えば独学でなれる
逆に誰かに教えてもらえないと出来ない人は適正がないからやめとけ

67 :
日本語に適性がない人がいらっしゃるようで

68 :
プログラマなんて将来需要が無くなる。
全部海外の優秀かつお安い人員に置き換わる。
その時に転職しようとしても業務履歴がプログラマしかないと
マジな話絶対に転職出来ない。
今から「終わった業界」に足を突っ込もうなんて、冗談だよね?

69 :
ペジミストが多いな

70 :
>>68
プログラマの需要は高まってるよ。
ただし、社内SE・PGだけど。
内製可能な人材は、重宝される。
ちゃんとコミュニケーションがとれて、システム構築ができることを自慢せず、低姿勢を保ちつつ、できるできないをハッキリさせて、相手より作業能力がケタ違いであることをwからせれば、もはや神。
ただの便利屋ではなく神。
女の子にもモテモテ

71 :
俺、モテてないおorz

72 :
>>43 そうそう。男が過労死しても誰も気にしない

73 :
>>18 素人はそんな妄想を抱くけど、結局会議や打ち合わせがあるし
上司や同僚と話し合うことも多いし、コミュニケーション能力は絶対必要。
1日中パソコンに向かってるイメージなら妄想にすぎない。
コミュ能力低めな人は高い実力を求められるからあんたみたいな人はしんどいぞ

74 :
俺的な言葉の使い分け
会話能力
 とりあえず人との会話が可能
会話スキル
 人との円滑な会話が可能
コミュニケーション能力
 クソつまらない相手とも表面上は仲良く出来る
はっきしいって、気持ち悪い奴がコミュニケーション(笑)意識して近寄ってくるのってマジ簡便
最低限でいいだろう
2chでコミュコミュいってるゴミが多いせいで、
おばかな奴等は無意味に過剰に意識しまくって
本当に気持ち悪い事になっている

75 :
一番気持ち悪いコテが来た

76 :
>>74
>コミュニケーション能力
> クソつまらない相手とも表面上は仲良く出来る
人間関係ばかりをイメージしているようだが、
自分の言いたいことをきちんと言葉にできる、
国語力も重要だ。

77 :
まず句読点の使い方を覚えようね、ボク

78 :
株式会社カスタネット(福岡市中央区舞鶴3-2-21)はヤバい。
完全に偽装請負という形態の会社である。
以前多くの人数が常習的に八幡に投入されていたが
それはまさに偽装請負と呼べるものであった。
本来は労働者派遣事業の形態を取らねばならなかった。
さらに会社都合の一方的解雇も起こっていた。
ブラックと呼ばれても仕方ないであろう。
会社側から、具体的には関西弁を話す眼鏡かけた髪の薄い人が
社員数名に辞めてもらう旨を一方的に話しておきながらも、
離職票には自己都合退職扱いで記載していた。
それ聞いたとき信じられませんでした。
そんなところがまだあるのかと。
カスタネットはそれがまかり通る危険な所と思われます。

79 :
なんでマルチポストする暇があったらしかるべきところへチクらないかねえ

80 :
ブラック企業なんていくらでもあるし

81 :
でもそういうところはパスしたいわけだが

82 :
>>76


83 :
ああ、そっか。
人と会話するため、最低レベルの国語力に達していない奴も
この業界にはいるってことか
その発想は無かった

84 :
>>83 みたいに

85 :
ほほほーい、ほほほーい、ほほほーい、ほーい

86 :
相当前のレスなんだけど
>>32が気になった
多分>>32が言ってるのってコンピュータの第一〜第二世代って奴だよな
100人育て始めてモノになるのが2〜3人っていう超ハードかつコアな時代
更にはパソコンが一般化されていないから大学とかを出て会社に就職して初めてパソコンに触るような感じと聞いた
そこまでシビアな昔と、遊びながらでもラクラクにプログラム組めるようになる今と比べてもなぁ・・・
昔のバージョンのプログラミングを習得できるくらいのスキルがある奴が今の時代にいたら確実に言語一つ二つじゃ満足しないだろ
しかし>>1>>20見て消えたのかな、あの辺りからレスが途絶えてるんだが

87 :
いや、情報の入手は簡単になったがやる事と情報料の肥大のせいで、相変わらずプロとして働けるレベルまで生き残る人材は少ないと思うよ。
というか、俺は独学でやってきたんだからお前らも俺のようになれ!みたいな中堅層がネズミ返しになっててがんがん新人殺してるから。こいつらが業界の癌。

88 :
アレだろ
URLだけだして
「おれはここ読んだだけで出来たよ」とか
誰が見ても難しい技術で、全貌なんて誰も理解していない代物にたいしてもw
「〇学生の頃にやったなー」とか
「なつかしいなぁ」とか
言っちゃうヤツ

89 :
知りもしないことであってもお前の○分の1の時間で理解できるとか豪語するお前が言うの?
自虐?w

90 :
人と比べているようじゃまだまだ

91 :
プログラムに限らず何でもそうだが、
今は、カプセル化およびモジュール化を強く推し進めて、
何も知らなくてもやれる状態を作っておき、
馬鹿を使って人件費を抑える時代だからな。
昔みたいにハードウェアーの物理的構成やら、
コンパイラーが吐き出すモノのバイナリーレベルの仕様やら、
知らなきゃ仕事がこなせないなんて時代じゃない。
そんなプロヘッソナルには、もうドライバー屋ぐらいの仕事しかないだろう。
つまり、昔と今とで同じ職種と考えるなってこった。

92 :
そう言や、大卒でもグレイコード知らん奴が居たな。
教えてあげても「そんな面倒なことして誰得?」とか、ゆとり脳満開。
ノイズやクロストーク、TTLの電流吸込み・吐出しとか、そんな
物理センスの無い奴でも大学を卒業できて、プログラマに
成れてしまうらしい。

93 :
グレイコードなんて仕事で必要になったことは一度もないんだが。

94 :
専門卒の俺様にはグレイコードとかクロストークとかぜんぜんわからんわ
宇宙人のグレイ種とかガールズトークなら判る

95 :
>>92
低スキルのプログラマってこういう奴ばっかりだよな
自分の常識を他人も常識だとおもっちゃってる
ゴミグラマ「えー!?〇〇もしらないの!?? 〇〇は常識!!」
普通のPG「えーと、学校でも習っていないし・・・今までそんなもの聞いたことが・・・」
ゴミグラマ「がっこーとかどうだっていいんだよwww 自分で調べるのが当たり前なんだからww」
普通のPG「・・・はぁ。。。。そうですかぁ・・・」
('A`)

96 :
元がゴチャゴチャで、優秀な奴しか無理だったIT技術がだんだんと整理されてきて
自動化できる場所は自動化し、見えなくて良い部分は見えなくすることにより覚える知識も減って
その流れで普通の人間でも扱えるようになっただけ
科学の進歩ってこういうことをいうんじゃ?
それを・・・もう覚えなくて良くなった知識を、下のほうから引っ張り出して
「こんなことも知らないの?」 とか、そういうのは居酒屋でやってろっておもう
おれは、C言語のクイックソートの使い方すら知らない
つかわねえから

97 :
>>96
>科学の進歩ってこういうことをいうんじゃ?
違う。
>おれは、C言語のクイックソートの使い方すら知らない
>つかわねえから
これは流石に酷い。ゆとり脳まる出しだな。少しは勉強しろよ。

98 :
俺は使わないから知らんとか低レベルなヤツの言いそうなことだな

99 :
たとえばJavaのクラスライブラリを隅から隅まで知ってるという人を俺は知らないし、知る必要もないと思う。
何しろ膨大だし、仕事に必要なところだけ読んで使って動けばそれで何の問題もないんじゃないかな。
頭の良さが試されるのは、むしろオブジェクト指向設計だろう。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【未踏IT】未踏ソフトウェア28【IPA岡田】 (578)
俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ! part 0x10 (524)
サイボウズラボ 3.0 (610)
プログラマーになってよかったと思うこと (306)
サイボウズラボ 3.0 (610)
フロッピーってなんですか? (583)
--log9.info------------------
剣客商売 2人目★ (428)
この知識があれば時代劇が面白くなる 2.5帖目 (279)
必殺シリーズ総合101 (260)
【竹脇無我】江戸を斬る 梓右近隠密帳 その2 (420)
時代劇専門チャンネル 其の七 (750)
【BS時代劇】陽だまりの樹 Part2【2012年4月期】 (664)
BS時代劇『新選組血風録』 その21 (399)
必殺必中仕事屋稼業 三番勝負 (679)
影の軍団 その3 (548)
必殺商売人 (578)
長崎犯科帳 (200)
必殺シリーズの名セリフを語ろう (679)
六代目水戸黄門を考えるスレ (610)
もしもAKB48のメンバーが必殺仕事人だったら? (293)
【テレ東】逃亡者おりん【剣草、十四の刺客!】 (669)
ああ終了で涙あり 水戸黄門55部目 (478)
--log55.com------------------
【和久井】バージンロードPARTV【反町】
大都会PARTIII その6【人生は戦いだ!】
オヨビでない奴! PART3
3年B組貫八先生
月曜ドラマランド総合スレッド。
NHK朝の連続テレビ小説「芋たこなんきん」
【備えあれば】貫太ですッ! Part.4 【嬉しいな】
アナザヘヴン