1read 100read
2012年6月プログラマー20: 高木浩光先生のスレッド Part26 (403) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
そろそろやろうよプログラマ板off会 Part8 (230)
プログラマを風俗に行かせるスレ (440)
受託開発より自社開発の方がよくね? (340)
プログラマーなら「FizzBuzz問題」解けるよな? (404)
案件とって来れない営業は! 2人目 (257)
ふざけた変数名を使う奴 (693)

高木浩光先生のスレッド Part26


1 :12/06/04 〜 最終レス :12/07/05
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050520.html
|飛行機に乗り遅れ三次会から登場の ひろゆき氏に言われた。
|「高木さんは永遠の厨房ですよね!」
|
|( ´_ゝ`)フーン
Part25 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1335231881/

2 :
Part24 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1330443534/
Part23 ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1321230130/
Part22 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1277025345/
Part21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1261877139/
     ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1261877139/
Part20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1251973132/
Part19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1233708186/
Part18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1231778226/
Part17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1198242977/
Part16 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1161695481/
Part15 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1106959275/
Part14 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1086129873/
Part13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1053046286/
Part12 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1044669620/
Part11 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1031559679/
Part10の本物 ttp://pc.2ch.net/prog/kako/1016/10169/1016959291.html
Part10の偽物 ttp://pc.2ch.net/prog/kako/1016/10169/1016958515.html
Part9 ttp://pc.2ch.net/prog/kako/1005/10059/1005921094.html
Part8 ttp://pc.2ch.net/prog/kako/1000/10003/1000335545.html
Part7 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/994/994801263.html
Part6 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/991/991102693.html
Part5 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/984/984418451.html
Part4 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/979/979192356.html
Part3 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/973/973215809.html
Part2 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/972/972152979.html
Part1 ttp://mentai.2ch.net/prog/kako/967/967317230.html

3 :
アキバを歩くのが似合うんです。
オレオレシールは認めません。
おちゃらけプログラマ拾八号機。
高木浩光 42歳 厄年。
東京自炊暦3年。
名工大出身の岐阜県人でございます。
オレオレ証明書は受け入れたくないんです。
現在研究費の支給を受けております。
近頃、大勢の前でも泣きながら反論することもなくなりました。
日本イソターネット協会 ジャバ部会長。
高木浩光 42歳 厄年。
訴えたいことが、一杯あるんです。
遠慮のないブロガーでございます。
長文書くのは得意でございます。
アクセス数を、上げたいんです。
アルファブロガー、推奨。
高木浩光 42歳 厄年。
モナー顔の煽ラーでございます。
尊敬しておるコメディアンは、上野宣でございます。
好きな歌手は、Nancy AjramとNawal Al-Zoghbiでございます。
好きなことわざは、「泣きっ面にパッチ」でございます。
論文書こうとするとめまいがするんです。
独立行政法人産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター ソフトウェアセキュリティ研究チーム。
ソフトウェア脆弱性に関する実践的調査研究担当。
嗚呼、デモソフトのバグ出しだ。
サニタイズ言うなって言ってるだろ。
キンタマウィルスが攻めてくる。
苦手な言語はないんだよ。
俺はなぁ、工学博士なんだよ。
セキュリティバカじゃないんだよ。
大して面識もないのにひろみちゅなんて気安く呼びやがって。
さて、これから出勤。

4 :
始まった
H24.06武雄市議会定例会
http://www.ustream.tv/channel/h24-06%E6%AD%A6%E9%9B%84%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E5%AE%9A%E4%BE%8B%E4%BC%9A

5 :
なんでこのスレこの板にあるん?
本来はヲチ板とかじゃねーの

6 :
>>3
これコピペ?はじめてみた。

7 :
鳥肌実風に、昔このスレにいた職人が書いた奴、だと思う。

8 :
>>5
歴史あるスレに無礼でござるぞw

9 :
高木って結局のところ、個人の責任はいっさい追及しない。
俗情と結託するいやらしさ、ポピュリズム。
このような害悪は早いうちに取り除かれなければいけない。

10 :
個人の責任??

11 :
      ,――――――ヽ、
   ,/           ~\
  /   ,へ_Vへ__    ~\
/   ノ         ゜ー-、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /   コネと金があるのなら、法を守る必要もない
    i、    ,-――-、   ・ /   個人の責任を追及されることも断じてない
    i、  <(EEEEE)> ∵/
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ        IPA 岡田賢治
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||

12 :
>>10
ほっとけ、毎度の印象操作だろ。
ひろみちゅが影響力を持つように見えるのは、本人も嫌がっているけど
過去からの活動の積み重ねの結果だし。

13 :
>>12
お前、なんか変

14 :
東京メトロ職員によるパスモ履歴事件は色々裏があるみたいだね
借りた金を返さない女が一番の悪者ではないかという気がした
東京地方裁判所平成24年(ヨ)第1748号
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1338886548/1
1 名前:弁護士 高橋未紗[@c-lf.com] 投稿日:2012/06/05(火) 17:56:38.00
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1248959927/206+224+226+241+247+248+250+253+256+257+261+262
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334633964/15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1316074120/125
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1312129550/2+13+23+28
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334636405/97+134+136+137+138+143+145+146+149+150+155
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334664285/72
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334630584/79+249+286+290+305+339+341+350+370+373+374+375+376+379+381+382+383+385+387+390
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334630584/393+396+404+412+414+420+421+430+431+432+434+437+446+447+453+454+455+457
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334630584/461+467+468+473+477+478+482+484+485+489+490+491+514+539+544+545+548+549
削除理由・詳細・その他:
削除及びIP開示仮処分決定
決定正本アドレス
http://www.c-lf.com/01.pdf
※IP開示も別板にて申請致します。
 宜しくお願いいたします。

15 :
クラッシャー、デストロイヤー、破壊王

16 :
>>13 お前が変

17 :
>>14 よ晒し屑

18 :
仮処分決定によれば、被害者に対して中傷やプライバシーを侵害をしている
投稿は、軽めのものも含めことごとく発信者情報開示対象になっている。
発信者情報開示ってのは、損害賠償請求を目的として行うもの。
ストーカー本人か第三者か知らんが、責任はきっちり取れよ。

19 :
>駅員は女性を一方的に知っていたという。
ストーカーではなく単なる借金の取り立てだったらしい。
パスモの履歴を漏らした件は言い逃れできないが、
借金の取り立てをストーカーだと言って警察に訴えたのは問題だよ
マスコミもその辺の事情はある程度知ってたみたいだが
240 名前:C.N.:名無したん[] 投稿日:2011/02/14(月) 02:03:45 ID:pHQQCMqu0
うおー同志よ、わたしも貸していっるよ。
TELしてもつれない態度なので
私は悪魔に魂を売るつもりで職場のパソコンから
その人の交通ICカードの利用履歴見させてモラタ。

20 :
43 名前: ず・ぼん 有川インタビュー抜粋(1/4) [sage] 投稿日: 2008/05/12(月) 22:29:14 ID:mcShHPpm
東條 昨日も日本図書館協会の事務局長をちょっと話したんですけど、
彼も「『図書館の自由問題』について書いてくれて感謝している」
なんて言っていたくらいですから。
有川 それはとっても嬉しい。でも図書館関係者のなかには快く思って
いらっしゃらない方もいるようですけどね。
実は日本図書館協会のウェブサイト(http://www.jla.or.jp)に「学校図書館部会」
というコーナーがありますでしょう。そこから部会の幹部の方々のブログに
つながるリンクがあるんですよね
(今年の5月19日に閉鎖され、現在は新しい部会幹部によって一新されている)
東條 ああ、ありますね。
有川 そのリンク先のブログである人に『図書館戦争』と著者を「ふざけやがって!!」
と酷評されまくる、という出来事がありまして。版元であるメディアワークス社内でも、
けっこう大きな問題になってしまったということがあったんですよ(笑)。
それこそ法務部から正式に抗議を入れるかどうかの会議までしましたし。
「図書館界公式HPからリンクされているブログでこういうことを書くのは図書館界から
一図書・一作家に対して『表現の自由』を侵害する攻撃ではないのか」とか色々。
その記事、「こんなふざけた本はこれ限りにしてほしい」とまで書いちゃってましたんで。
作家仲間でもけっこう話題になってすごく怒ってくれた人もたくさんいました。
東條 その酷評、機関誌では読んだけど、ホームページは知らんかったなぁ。

21 :
44 名前: ず・ぼん 有川インタビュー抜粋(2/4) [sage] 投稿日: 2008/05/12(月) 22:29:59 ID:mcShHPpm
有川 結局、日本図書館協会への正式な抗議は見送ったんですが。
なぜ見送ったかといいますと、実は、たまたま私がその出来事と全く同じエピソードを
書いていたところだったんですね
(『図書館内乱』では、ある公共図書館員が図書館の公共のホームページに
本の悪評を書いて、そのことで問題が大きくなるというシーンが描かれている)。
私としては「こんなバカな図書館員がいるわけないだろう」と
信じて安心して書いていたところに、
自分が書いたエピソードとまったく同じことをやられてしまいまして(笑)。
しかし今ここでこれを問題にしてしまったら、本に書いたエピソードそのものが、
彼への意趣返しととられる可能性があるということになってしまう。
なので「今回は発見しなかったことにして見過ごそう」という会社的判断になったんです。
つまり作家としての私と、出版される前の作品を守る判断を下したんですね。
出版社は営利団体ですから当然の判断ですが、やまり複雑でしたね。
こう、図書館界のかたはインターネットというものの怖さも
分かっておられないんじゃないかという危惧もあって。

22 :
東條 なるほど。ま、僕なんかほとんど使わないのでよく分りませんが。
有川 例えば、この理事さんが問題になった記事について「間違った、削除しよう」と
思ってくださったとしても、その時までに検索エンジンのキャッシュやアーカイブに
記事が拾われてしまっていたら、そこにはもう手は出せないんですね。特にアーカイブ。
ちなみにその方の記事は、私達で補足した時はキャッシュにすでに拾われていましたね。
キャッシュはパソコンに詳しい人ならまだ操作が可能だそうなんですが、
その方はそんなに詳しいとはとても思えない
(※07年7月時点、まだそのキャッシュは残っている)。
インターネットは自分の都合で一方的に使える便利な空間ではないんです。
一個人が安価で全世界に情報を発信できる、時流にも乗ってインターネットを
利用する公共機関も増えた。しかし、その巨大な利便の裏側には当然、
巨大なリスクがあるわけです。不用意な情報を発信して、
自分で手出しができないところにその情報が拾われてしまう可能性もそうですよね。

23 :
45 名前: ず・ぼん 有川インタビュー抜粋(3/4) [sage] 投稿日: 2008/05/12(月) 22:30:25 ID:mcShHPpm
不用意な情報でなければいくら拾われても問題ないわけですが。
仮にも日本図書館協会の公式部会の理事が、
一図書にこれだけの攻撃的な記事をアップした。
そのことがネット上にずっと残ってしまうかもしれないことや、
そのことを図書館界全体に責任をとれるかどうかまで考えて
この方は記事を発信したのか、と。
単に簡便に持論を世界発信できる便利な電子空間としてしか
ネットを認識してないんじゃないのか、と。そして図書館界の方が
誰もその方の不用意なネットの使用法に気付いてないという脇の甘さも不安でしたね。
あるいは気づいてもたいした問題じゃないと思っていたのかもしれませんが。
東條 まあ、あんなのは放っておけばええんやけど、日図協からつながるというのは
不用意やね。
有川 ネットというのは便利ですが大変恐ろしい空間です。
便利さと同時にその恐ろしさを認識できない人は、使わない方が安全なんです。
今どき、問題になったその方よりも、うっかりすると中高生の方がその恐ろしさは熟知しています。
ついでにもう一つ怖い話をしますが、その方は後に、『図書館雑誌』で
名前と所属大学明を明記して『図書館戦争』を批判する記事を発表されてたんですが、
私たちはその前にその方のお名前と所属大学、肩書き、持っている講義、
研究室のある校舎、通勤路線まで知っていました。
何も非合法な手段で知ったわけじゃない、その方が全部自分でブログに書いて
いるんですよ。ご自分はハンドルネームを使えば分らないと
思っていたのかもしれませんが、日図協で開示されている情報と
その方のブログを読み合わせると、誰でも個人が特定できてしまうほどに
安易にご自分の情報を垂れ流しておられた。しかも、ちょっと特定できすぎるほどに。
ネットの怖さを知っている人ならとても真似できません。
公職に就いておられる方としてはちょっと迂闊でしたね。

24 :
46 名前: ず・ぼん 有川インタビュー抜粋(4/4) [sage] 投稿日: 2008/05/12(月) 22:30:48 ID:mcShHPpm
また、図書館界の方から勉強会に参加してほしい、というような申し込みは何度も
受けていましたが、これを受けられなかったのもこの問題が大きいです。
編集部も「そんな奴がいると分かっている世界に敢えて作家を
乗り込ませる訳にはいかない」と。
図書館界と私の交流は、ある意味この方一人のお陰でずっと阻まれてきたんです。
東條 いや知りませんでした。不愉快な思いをされていたんですね。
でも私どものインタビューは受けてくださった。感謝します。
有川 いえ。東條さんの本は参考にさせていただきましたし。
また、今年、図問研(図書館問題研究会)の全国大会への出席を打診されたんですね。
それで、この件のこともお話ししたんです。そしたら、日本図書館協会のほうにも
そのことを伝えていただいて、こちらで考えていた以上に具体的な対処を
していただけたんですね。日本図書館協会の方々に。
「例のブログでの避難はあくまで一個人の意見に過ぎず、
部会を代表する見解ではありません」という詫び状一枚ですんじゃうのかなと
思っていたら、問題点を一つ一つあげていただいて、それについて対処をしていただいた。
ですから、ああ、ここまでしてくださるんだったら、
私も図問研の方のお話をお受けするのが筋だろうと思いまして、
いま参加する方向で検討しています。
(この記事をまとめている段階ではすでに出席している)
東條 ネットでご自身の本について書かれたブログなどを検索されてるんですか?
有川 自分の本に関してはある程度は見てますね。
でもそのときは、むしろ図書館について調べているときだったので、
日図協のHPを閲覧しててそんな記事が出てきたので愕然としたという次第なんです。
もちろん、多くの図書館員の方々からは喜んでいただいて
とてもありがたかったんですけど。

25 :
>>11
そういうことじゃなくて、
IPAもまたこいつに飯の種をくれる仕事場ではあるから、
その不祥事をこいつが追及できるわけがない。
>>12
印象操作でも何でもない、事実そのものだよ。
煽動屋でしかないからね、こいつのやっていることは。

26 :
> その不祥事をこいつが追及できるわけがない。
ひろみちゅってどこぞの不祥事を追及したことあったっけ?
最近じゃ記憶にないなぁ。防衛省の誰かが USB メモリ置き忘れしたのを追及するひろみちゅ。

27 :
なぁ、とか言ってとぼけてもだめだw
PASMOもミログも結局不祥事の一種だろうし

28 :
>>27
> PASMOもミログも結局不祥事の一種だろうし
うわ、苦しい。その2つは事業としてやってることが不味かったんだが。

29 :
>>16
どの辺が変なの?

30 :
>>28
お前の考える不祥事の定義が知りたいw

31 :
>>30
IPA の不祥事ってのは何だったわけ?

32 :
単に「図書貸出履歴」といっても
管理時と委託時で状況が違えば、それぞれ情報の定義も変わるんだが
あいかわらずtwitter上にはトンマが多いな、無知が自己主張するから収拾がつかん
例えば建物内では個人識別情報と一緒に管理されてるが、
委託時に識別情報を抜いて渡す場合などは、両者は同一定義のものではなくなるだろ?
建物内での管理時でも、識別情報とのマッOが事実上不可能の状態だったり、
加工して一定期間後に元データを削除する場合など、その時期によっても別定義の情報になる
管理段階では個人情報だけど、流出した情報は個人情報ではないということもありえるんだよ

33 :
楽天だかで、IDとPWの流出事故が起きたことがあったと思うけど
楽天社内にあるうちは、申込者名などと容易に突合可能だから全部個人情報だけど
ID、PWだけが外部に流出した場合、これは個人名と突合不能だから個人情報ではないよ
情報がどの時期、どの段階でどういう管理状況にあるかで、
個人情報保護法上の個人情報であるかどうか変わるから、詳細不明で断定できないんだよ

34 :
なんかあっても安全側に行くように、って議論はおかしいのか?

35 :
【事件】職歴漏えい 1年余で100件以上 横浜の職安職員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338647652/
佐賀の図書館もいずれこうなる
図書履歴は欲しい人には欲しい
図書の履歴は特高や公安の思想調査にも使われたし
テロリストやカルトは喉から手が出るほど欲しいだろう

36 :
>>34
はい
事故は起こりませんから議論自体行いません

37 :
>>14
痴情の縺れか笑
この女美人局だろ

38 :
攻撃再開。負けるなひろみちゅ

39 :
ついに市民弾圧まで!

40 :
>>38
攻撃と言うか、ドコモが事実を認めない限り続けるしか
ないんだろうなあこれ。

41 :
https://www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/471938279499232?comment_id=5913459&offset=0&total_comments=23
>図書館が収集・蓄積する情報の活用ができれば、この問題への有効な対策になります。」

42 :
「市議会で侮辱された」 武雄市長を元市議が
>同市内の元市議の男性(81)が、名誉棄損(きそん)容疑などで
>樋渡啓祐市長(42)をし、武雄署が受理していたことが7日、
>関係者への取材で分かった。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2221125.article.html

43 :
武雄に関するRT無双も再開されたな

44 :
>>41
また公開討論会を断られ勝利宣言。
自分の都合で世の中動いてないのにいつになったら気づくのか樋渡は

45 :
自称400戦無敗のヒクソンみたいだな

46 :
ひろみちゅ出番だそ
トレンドマイクロが検閲を開始「今後は危険がなくても気に食わないファイルは削除します」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1339080175/

47 :
なんだよ。ひろみちゅぜんぜん元気じゃねーか。

48 :
>>45
チャンピオンはいかなる挑戦に対しても、受けて立たなければいけないが、
ルールは自分に有利なように設定できる、っていうのは、格闘技にありがちだね。

49 :
それもともと高木の得意技だろw
奇襲攻撃して、オロオロする相手にダメ出し

50 :
結局カレログなのかこれは

51 :
>>46
その中国人ソフトの俺ルールは昔から。

52 :
PC19台がウイルス感染=原発事故情報が流出−原子力安全基盤機構
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2012061100707
 経済産業省所管の独立行政法人「原子力安全基盤機構」の業務用パソコンが外部のサイトと勝手に通信した問題で、
同機構は11日、19台が新種のコンピューターウイルスに感染していたと発表した。
 同機構によると、昨年1月、本部事務所(東京都港区)の業務用パソコン1台がウイルスに感染。
その後、ほかのパソコンにも感染が広がったという。(2012/06/11-18:05)
さあて、飼い主さまの経産省に吠えることはできるのかな?
また今回も華麗に保身スルー?

53 :
また踏み絵か

54 :
世間で山ほどある個々の感染事例を逐一取り上げていて、
その中で関係機関の事例のみ無視していたら、不自然だと言えるけどね。
はて、そんな状態だったかな。

55 :
これまで高木が語っているのは、
技術論、制度論、社会慣習、問題のある事業(いずれも官民問わず)、あたりか。
前3つで個別事例を挙げるのは、端緒や参考としてで、論旨は一般論に落ち着く。
単に事故や個人の問題を、個々の問題として非難して終わり、というものはあったかな。

56 :
RFIDタグに関する国会の3月の議論
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20040927.html#p02
官庁はJavaの脆弱性にどう対処すればいいのか
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050717.html
エコポイント申請画面が共用SSLサイト上にある件
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090826.html
経産省批判を伴う記事はどんなのがあったかな。
ちなみに1番目は大臣批判。

57 :
ひろみちゅじゃないのか
>私がこのblogで叩いた御仁も来られていましたが、とっても紳士的で、
>私に対して、「市長がやろうとしていることは理解している。」と言ってきたので、
>「じゃ、あの声明は何ですかね。一方的にネットに出したりせずに、公開討論会
>でみんなの前で話し合いましょうよ。」と言ったら、なしのつぶて。ダメですね。
http://hiwa1118.exblog.jp/16034212/

58 :
ネット時代の大本営発表のテンプレのような文章だなw

59 :
> blogで叩いた御仁
誰を叩いたかはしらないが、叩いたという自覚があることがはっきりしたな。

60 :
>>57
話の流れからして、図書館協会の人じゃない。

61 :
「声明」だからな。

62 :
「理解している」というのは、むしろ理解したからこそ絶対反対、っていう可能性もある言葉だと
理解できないw 奴っているよな。

63 :
言葉遊びは時間の無駄

64 :
言葉遊びで政策が推進されているわけだが

65 :
良いことをいう。

66 :
「CCCを選定したのは企業誘致(キリツ」
言葉遊びそのものだな

67 :
指摘されている問題点には一切答えないで、「公開討論会やろう」ってどういう意図があるんだろう

68 :
そりゃ公明正大だという印象付けのため、以外に考えられんだろう。
市民に「外部からの横槍で、我が市の発展が邪魔された」というイメージを
持ってもらうこともできるし。

69 :
そろそろスレ違いになりつつあるわな

70 :
>>69
ひがみちゅですね!

71 :
372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 01:43:02.30 ID:/tepG0
武雄市議はTポイントを地域通貨にするつもりなのか
キチガイだらけだなwww
http://www.ustream.tv/recorded/23280168
http://i.imgur.com/7tbpp.jpg
http://i.imgur.com/wqg68.jpg

72 :
あれ?たぬきんははるるんの珍説を信じちゃってるの?
https://twitter.com/vipper_the_neet/status/213109380571344896

73 :
EM菌にツッコミ入れるか

74 :
EM菌かい…まあひろみちゅの専門分野じゃないからただの備忘録
的なもんでしょ。その内NATROM先生辺りが突っ込むんじゃ?

75 :
>>74
EM菌といいTポイントといい、武雄にはナイーブな人が多いのたろうか

76 :
ダウソ違法化ネタまでRT無双か。草加ネタまで入ってるけど大丈夫か?

77 :
>>76
馬鹿?

78 :
>>76
層化ネタぶっこんでんのは別のヤツでしょ
頭だいじょうぶか?

79 :
市長が市議会での答弁で、「図書館システムからポイントシステムへは
非個人情報だけが渡る」ということを何度も言っていたが、その時に
示されていた渡る情報の一覧には当然に「T会員番号」もあり、
それはCCCは当然に個人識別情報と照合できるわけで、完璧に個人情報だろと。
市条例の定義では照合性が含まれていないから、そっちの意味なんかね。
ちなみに、指定管理者制となると、図書館システムも指定管理者の管理下に
置かれることになるので、単一事業者内でのデータ転送という扱いになるはず。
あと、リコメンドで個人特定が必要かどうかという話だが、結局、
分析システムには利用会員情報を含める事になっている。

80 :
助詞と読点の穿ち方がメチャクチャ…

81 :
EM菌の話題なんかに触れたら論点がブレるだけ
みろみちゅとっては害にしかならんから辞めとけ
粛々とセキュリティやプライバシーだけ語ってなさいな

82 :
みろみちゅって誰だよorz

83 :
>>34
そんな事言ってたら原発は動かせない。

84 :
「韓国 便 ノロ」でのニュース検索結果
韓国産貝類の販売禁止勧告 ノロウイルス汚染懸念で米国
MSN産経ニュース - 1 日前
販売禁止の対象は生ものだけでなく缶詰や冷凍、加工食品を含むが、米国で流通している韓国産の貝は少量で、商品不足になることはないとしている。
ノロウイルスは、感染した人の便などに含まれるウイルスが下水から海へと広がり、貝に ...
矢口真里“デコボ婚”子ども「ゆっくり」
日刊スポーツ - 2012年5月22日
2人は披露宴前に取材に応じ、お互いに「今まで見た中で一番きれい」「今まで見た中でかっこいい」とノロけっ
以上。
生活保護を受けている在日朝鮮人が100万人いて、テレビ局の職員の何割かが朝鮮じんなのに(←なぜか変換できない)
日本人なのに(←変換できた)
チョウセンジン(←やっぱり変換できない)
それなのに韓国の伝染病のニュースがアメリカ経由でしか入ってこない不思議。
日本人は完璧に家畜に成り下がっている。本物の奴隷国家。

85 :
>>84
嫌韓ネタかと思ったら、FDA公式アナウンスきてるのね
しっかし、アメちゃんは容赦ないなぁ・・・
http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm308353.htm
キチンとした屎尿処理施設がなく海へ垂れ流しているのでは
韓国で海産物経口摂取での赤痢が駆逐できないのも当然か

86 :
>>32
だから何でもかんでも「個人情報」にくくってしまうのはおかしいのだが、
「本当に識別情報を抜いてくれるのか」が分からない怖さがある。

87 :
>>86
Tカードで共通化すると便利になりますよという発想から、どうやったら識別情報を抜いてばらばらにしますよという発想が浮かぶのか分からない。

88 :
利用情報はあくまでもカードというトークン(人ではなく、モノ)に紐づけられるべきだし、カードと個人との紐づけは特に外部には秘匿されるべき。
そして、Aという会社のサービスのカードと、Bという会社のサービスのカードを共通化するのであれば、
「A社のサービスの利用履歴があるカード」と「B社のサービスの利用履歴があるカード」
は、あくまで別空間で扱うべきだろう。
「サービスそのものの統合ではない」のだから、B社のサービスを利用したことのないカードの利用履歴情報を、B社は見てはならないと考える。
よしんばマーケティング目的で利用履歴まで共有するのであれば、その旨の規約改正を周知の上で行うべきであり、
その際、B社のサービスを利用したことのない消費者の氏名や年齢等の個人情報を、A社はB社に提供してはならないであろう。
これは俺の考えだが、「〜という発想が浮かぶのか分からない」のなら、何故分からないのかを説明したまえ。

89 :
>>88
頭の悪さを冗長な文章で誤魔化し、上から目線で「したまえ(キリッ」とか
笑うポイントか?

90 :
>>89
>頭の悪さを冗長な文章で誤魔化し
いや、ちょっと違うのではないか。
頭が悪いから冗長な文章しか書けないのだろう。

91 :
>>90
頭のいい人が簡潔に反論を書いてくれるのを楽しみにしてます。

92 :
俺は記憶喪失しまくり(記憶喪失のベテランという名の半コテ)だし、
理系なのに高校1年のときに数学で0点を取ったこともあるくらい頭が悪いけどお答えします。
>>88
Tカードの場合、Aとは図書館。Bとはツタヤ。
図書館(A)のシステムをツタヤ(B)が構築するのだから、AはBへの情報流出を止めるすべがない。
よって、AからBへの情報渡しを決定できるのはAではなくB。
ゆえに、B(ツタヤ)の意思こそが情報の内容を決定する。
ならば、Bのメリットにならない情報秘匿をBが実行するはずがない。
それを実行すると考える人は精神病か、発達障害か、あるいは洗脳を受けているとしか考えられない。
正常な人間ならそんな結論は絶対に出さないはずなのに、市長を応援する人はそう主張する。
なぜだろう。
分からない理由を聞かれても、分からないので分からない。
おっと、俺は頭が悪いので長文になってしまったよ。

93 :
監査って言葉知ってる?

94 :
>>93
俺のおじさんがやってる工場、監査役がおばあちゃんなんですよ。
昔は知らないけど、長いことみんなのご飯を炊く以外のことをしていませんが、監査役なんですよ。
韓国にも監査法人というものはあるらしいんですが、・・・
ぐぐったらまったく機能していないことが分かりますよ。

95 :
>>92
> 図書館(A)のシステムをツタヤ(B)が構築するのだから、AはBへの情報流出を止めるすべがない。
という前提が既におかしい。
A は B に対し、「個人情報は駄目だかんね」という契約でなければ、A は A のユーザーを売ったと取られても当然。
B が A に対して共通化を持ち込んだのであれば、A が持っている「ビッグデータ」とやらを欲しがった以外に何も無いはずなのだから。
知らない人間は「ある種の悪意を持った人間」の言い分を盲信する。
知ってる人間だけが感じる「恐怖」を、知らない人は歓迎する。
この辺は大抵の詐欺事件に共通するな。
おっと、俺も頭が悪いので長文になってしまったよ。
>>89-90
馬鹿乙。ていうか、「自分は頭が良い」と思っている救い難いゴミ乙。
お前ら頭が良いんだろ?だったらそれなりの対応を見せてくださいよ。
俺の文章の Summary てやつをコンマ1秒で理解できるような天才なんですよね?
だったら俺の言いたい事を一行でバシっとキメて、毎回長文を書くひろみちゅに「このブログエントリ、笑うポイントか?」ってメールを送ってください。

96 :
>>89-90
二、三度自分で自分の文章を読み返したけどさ。
どの行も削れんわ。これでも投稿する前に1/3にしたんだけどさ。
お前らどんだけ超ウルトラ天才なんだよ????
その片鱗を見せつけて俺に飲ませてくれよ。
絶対に無理だと分かっててこれ書いてるけどな!!!!

97 :
>>95
あんたはツタヤ専用Tカードと図書館専用Tカードをそれぞれ契約しないといけないと思ってるんですか?
そうじゃないんですけどね。
ユーザーは1枚のTカードをツタヤと図書館で使うわけです。
この時点で個人情報はツタヤと図書館で共有なんですよ。
この大前提をなんで無視するんですか?

98 :
>>97
その大前提こそがまさにおかしい。
カードは共通でも、情報は分けることが「充分に」可能。
ツタヤとの契約内容は不要だと考える図書館オンリーのユーザーには図書館との契約内容のみを適用することも「充分に」可能。
ツタヤが「無理です」と言ったとしても、それは「会社の都合上無理」なだけで、「原理的に無理」な事では決して、無い。ありえない。
普通こういうことを理解できなくてもいい。
しかし、これからの時代はこういうことも小学校から教育せねばならん時代になるだろう。
これこそが「リテラシー」なのだから。

99 :
>>98
ツタヤと図書館を完全に切り離した場合にどうなるか分かりますか?
ツタヤでは図書館で作ったTカードを把握できないし
図書館ではツタヤで作ったTカードを把握できない。
つまり、カードの偽造をし放題なんですよ。
カードのセキュリティがばっちりなはずのB-CASだって最近書き換えるソフトがネット上でやり取りされて、
エミュレータまで出てるのに、いったいどうやって偽造Tカードを防ぐつもりなんですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ハッカー&クラッカー専用 (476)
デスマーチ参加者がもの凄い勢いで寿命を削るスレ9 (461)
プ ロ グ ラ マ ー は も う い ら な い (691)
怒れ技術者 その2 (378)
無限ループって怖くね? (323)
この会社辞めようと思った腐れ上司の一言0x2D (265)
--log9.info------------------
この問題誰か解いてください>< (420)
雑学クイズ (202)
ひっかけ問題を考えるスレ6だよ (841)
【mixi】アタック25で不正をして優勝賞金をゲット? (419)
怖いクイズやなぞなぞを書くスレ第弐夜 (332)
QUIZ学園総合スレPART2 (495)
【アニメ自慢?】アニメクイズ【アニオタ?】 (219)
板スレ手繰り寄せゲーム 3スレ目 (320)
都道府県クイズ (467)
みんなで適当に作っていく小説 パート2 (385)
高校生クイズの思い出でも語ろう 2 (952)
トリップクイズ3 漢字編 (253)
ふざけた解答をするスレ 3ふざけ目 (266)
Googleで1件もヒットしない平仮名3文字 (215)
答えは5文字 パート2 (887)
★☆★☆マフィアクイズを出す★☆★☆ (264)
--log55.com------------------
【ユピテル専用】ドライブレコーダースレッド ☆5
ナンバープレートの地名スレ・・・2
【みんカラの婆姫】まみchanのスレ【自称は比嘉愛未】 Part.4
【カーシェアリング】カレコを語るスレ【首都圏と関西】 Part.3
あまりに酷かった車について語るスレ
【厳冬期】車中泊の防寒対策 情報交換3
洗車機のスレッド 5
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?18