1read 100read
2012年6月司法試験72: H24 司法試験予備試験 論文式試験1 (471) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
がんばらなくつちゃ 日大ロースクール (486)
【伊藤塾】草島歩vs宮武嶺 大阪春の陣【LEC】 (617)
____学者は司法改革から撤退するべき____ (504)
岡口Jについて語るスレ2 (260)
実録 「弁護士は儲からない」 (449)
伊藤塾専任講師 吉野勲講師 (969)

H24 司法試験予備試験 論文式試験1


1 :12/05/22 〜 最終レス :12/06/08
論文まで残りわずか
情報交換しましょう
※昨年の択一基準点 165点

2 :
1乙
誰か本スレも建ててくれ
俺は無理だったorz

3 :
新司過去問はどれ位回した?
俺、3周した

4 :
俺10周

5 :
過去問集ってどれがいいの?

6 :
ぶんせき本

7 :
旧司の過去問は?

8 :
過去問やるなら臼歯だろ。

9 :
このスレ、伸びるね

10 :
ここに書き込んでいる人は短答いくらとった?
俺180

11 :
182。
微妙だと思う。

12 :
臼歯の過去問集ってもう出回ってないの?
みんなどこの使ってるのか教えてください

13 :
予備出身の水野氏が、新司短答で320点とったって本当?
頭の構造が違うんだな

14 :
去年より確実に足きりラインあがる?
微妙なので論文対策しようかまよう

15 :
>>10
俺162点、微妙だな

16 :
下がることはないのは確実だろうが上がることは確実ではないだろ

17 :
臼歯短答でもたしか合格点が2,3点あがることは当たり前にあったよな。
そして、臼歯は60点満点、予備は270点満点。。

18 :
おい、論文スレだっつーの。

19 :
本スレがないからなあ

20 :
>>13
去年の短答トップが334(?)とかだったから10番くらいじゃないか
本人としては1番取りたかったろうけど

21 :
>>17
旧司は完全な相対評価だから合格ラインは大きく変動した。
しかし、新司になってから短答脚きりは、ほぼ6割。だから今年も165じゃないのかな。

22 :
仮に、水野氏が50位以内で合格したら、ローの存在意義って何なのか

23 :
>>21
いや、論文採点者のキャパは限られているのだから、人数計算して切るはず。

24 :
>>21
予備試験の新試受験資格のための試験であるという名分上、新司の脚キリライン
との関係が重要なんだよ。旧司択一とはここが大きく違う。
共通問題も多く、新試脚キリを6割にして予備脚きりを7割にとかなかなかしづらいんじゃないか

25 :
>>22
まあペーパーテストの才能があるんだろうな
一人の成績より予備試験合格者がどのくらいの数受かるかだろ

26 :
>>15
俺と同じ点数wwww
俺はもう来年の勉強はじめてるよ
去年より基準下がるとは思えない

27 :
だから、どうやってキャパを超えた人数を採点するんだよ。
あと、本試験短答足切り点数との均衡なんて、いくらでも理屈は付けられる。
本試験は論文直後にやるわけだから条件が違うとか。

28 :
その水野くんのやる講座、今日でてみる。
短答リサーチだせば、通学はタダだしね。

29 :
>>27
キャパっていっても165点とってるやつってせいぜい7000人中2000人ぐらいだよ
十分対応できる人数だし、問題じゃない。

30 :
>>165点とってるやつってせいぜい7000人中2000
1 この前提がどこから出てくるのか不明。
2 採点答案数の倍増には対応できない。臼歯の試験委員は論文の採点がほんとうに大変だったと口をそろえていた。一夏潰れると。

31 :
去年も出てたけど、
@新司の基準点6割以上と併せてくる
A法文発注と論文会場のキャパ2000人以内に抑えてくる
上記を満たす、得点6割以上で2000人に満までが択一合格者
去年は6割以上が1400人程度だったので1400人
今年6割以上が2000人を超えたら基準点も上がるだろうけどそれはないだろう

32 :
短答の話はもういいっつーの。

33 :
>>28
感想よろ

34 :
かなり勉強したのに20点下がった。ネット上でも悲痛な声が昨年より多い気がする。
したがって、昨年より受験者が増え、かつ、本気度が増したとしても165点取れたのは昨年並のような気がするんだが

35 :
ちなみに論文キャパ2000人のソース
http://www.moj.go.jp/content/000078084.pdf

36 :
包丁ぶっさし事件があったばかりの渋谷か。

37 :
190くらい取れないと論文合格は無理。

38 :
水野君の今日の講座、出るの?
リサーチを出しても、プリンターが壊れてるので
印刷できない。めんどくせ―

39 :
>>30
法務省には財務省に頭下げて予算つけてもらって採点者増員しろといいたい。

40 :
>>35
その募集の内容だと冷暖房設備完備が条件なのに
なんで空調設備ない会場と公平を期するために糞暑いのに空調なしにしたんだ
意味わかんねえ

41 :
論文は空調入れるんでしょ?

42 :
どーせうかるのは1000〜1200程度
んで論文は100〜120
きょねんとほぼおなじ

43 :
去年より下がった

44 :
勉強サボりまくってたんだろ?

45 :
ひらがなは何点だったのだ

46 :
しかし、短答に比べれば論文の勉強は楽しい。

47 :
さて、そろそろ論文終了まで2ちゃん断ちするか…

48 :
・東北大学ロー 入学者58人(定員80人、充足率72.5%、合格者91人=3割以上が入学辞退)
・新潟大学ロー 入学者5人(定員35人、充足率14.3%)
・九州大学ロー 入学者71人(定員80人、充足率88.8%、合格者101人=3割が入学辞退)
・北海道大ロー 入学者72人(定員80人、充足率90%、合格者110人=3割以上が入学辞退)
・同志社大ロー 入学者54人(定員120人、充足率45.0%、合格者242人)
・関西大学ロー 入学者40人(定員100人、充足率40.0%、合格者117人)
・関西学院ロー 入学者46人(定員100人、充足率46.0%、合格者少なくとも105人)
・立命館大ロー 入学者87人(定員130人、充足率66.9%、合格者数未確認)

49 :
伊藤塾の特別奨学生の申し込みフォームまだ開かないんだけど

50 :
雨だね、きょうからガッツし、知識確認定着するわ、
まずは基本書読み確認からだね、なんか余裕だわ、

51 :
本スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1337658347/

52 :
知的好奇心とかどう?
知的好奇心でやってる人とかいる?
おれさ、まじな話すると、知的好奇心?この比率大きいんだ、
おれ理系だからさ、社会の出来事とか、政治とかさ、そういうのうといんだ、
法律の勉強してさ、こうなってるのか、ていろいろさ、わかったことおおいんだ、
ほとんど、世間知らず、いの中のかます、状態だったんだ、
法律とかさ、馬鹿にしてたところあるんだけどさ、世間知らずの馬鹿だっただけなんだね。

53 :
早稲田15の下の方の階はカーテン閉まっていたが、空調入れてたの?上階はカーテンどころか窓も扉も全開だったが。
試験日なのに隣で工事やってたから、その音は下の階の方がより五月蝿かったと思うけど。

54 :
>>51
ナイス
択一の話はそっちでしよう

55 :
水野ってだあれ?

56 :
読売巨人軍のピッチャーだった人

57 :
ほんと予備校の作問者ってアホな奴が多いよなあ
こんな馬鹿な問題書くくらいなら過去問やったほうがマシだっつうの

58 :
どんな問題?

59 :
行政法、今年は本案もでるかな?

60 :
多分毎年同じような質問があるのでしょうが、すいません
短答通りそうですが、論文の勉強をまったくしたことがありません
(基本書+完択+100選→肢別のループしかしていない)
論文の勉強はじめるなら、教材や問題集は何が定番なのでしょうか?
過去問も去年の分しかないので、次は新司の過去問かなんとか旧司の過去問を手に入れるべきなのか・・・

61 :
>>60
柴田・過去問講座を推す

62 :
去年の合格者のブログ教えておくれーー
ダイモン以外で

63 :
水野は落ちろ

64 :
>>60
旧試の問題やんな
新司とは問題の性質が違う。
ひたすら論証ブロックを暗記するんだ。

65 :
水野っていう人知らなかったから調べたけどすごすぎだろ…
妬みでしかないけど、そんなに資格とってどうするのとは思う

66 :
早稲田15で受験したけど、工事やってたの?
集中しすぎててまったく気づかなかった。

67 :
弥永先生がどっちも持ってるよね。

68 :
A市は、人気小説「丘の上の雲」の舞台となった地である。「丘の上の雲」は、日本人を鼓舞する小説
であったが、一部には戦争を賛美する誤った歴史観・日本人観が描かれているとの評もあった。
全国にネット局を有するNテレビは、小説「丘の上の雲」をドラマ化し放映することになった。
そこで、A市は、市内の全家庭に対しテレビドラマ「丘の上の雲」の視聴を勧めることとし、
そのための予算を充てチラシの配布をした。Xは、A市長がNテレビのドラマ「丘の上の雲」の
視聴を勧めるチラシを配ったのは憲法違反であり、違法な公金支出であるとして、返還を求めてA市長を訴えた。
なお、A市の公金支出につき手続的な問題はないものとする。
〔設問1〕Xの代理人は、どのような憲法上の主張をしたのかを推論して述べなさい。
〔設問2〕A市の反論を踏まえてあなたの考えを述べなさい。

69 :
水野は落ちろ

70 :
お前らみたいな予備はいちいち議論しなくていいんだよ
全員

71 :
>>69-70
ものすごく、どうでもいいが
男の更年期は見苦しいぞ。

72 :
>>61,64
アドバイスありがとうございます
旧試の過去問集めます
それと「柴田」とはLECの講師さんでしょうか?その方の旧試の過去問講座のDVDとかがあるのでしょうか?
とりあえずまったくやったことがない法律実務基礎は辰巳の本を注文しました
短答しか頭になかったのでかなりあせってます・・・

73 :
>>72
辰巳の法律実務基礎ハンドブックだが、
刑事は元検事の新庄先生が監修しているが、民事のほうはただの予備校本だからな。
元裁判官の山本先生の解説講義のどれかひとつ受けるといい。

74 :
>>73
民事実務はよくできているし、実際これだけで昨年の論文はパーフェクトだったはず。
逆に、刑事実務には昨年の論文で合否を分けた近接所持が載っていない。

75 :
昨日の水野君の講座、今日はよそうかな。
合格答案の書き方というより、去年の問題の解説って感じ。
期待してたものと違った。

76 :
>>74
辰巳は「犯人性は出ない」と言い切ってたからな。

77 :
伊藤塾の奨学生の問題、今朝問題読んで、昼にやっつけで書いて出したわ
成績が良ければ割引率も高くなるのかね

78 :
>>74
えー、民事実務ひどいだろ
刑事実務は論点がボロボロ落ちてる
レックが新しく出す実務本に期待してる

79 :
>>72
そう。柴田孝之さん。
本は法学書院から出てるよ。講義DVDの存在は知らん。

80 :
>>77
久しぶりに六法を左に置いて論文を書いたので楽しかった。
短答の勉強は記憶中心でとても苦痛だった。


81 :
どっちもそないおもしろいゆーほどでも無いけどな

82 :
短答向けに暗記なんてしないでしょ
過去問やって答え合わせして、間違った箇所を六法と基本書で確認して終わり
こんな楽な勉強はない
ゲームみたいなもん
論文はとにかく手がだるいし時間のプレッシャーが半端ない
1問やっつけるのに1時間できちんと復習してもう一度ちゃんとした答案書いてたら半日潰れる
そんだけやってもヤマが外れたら無駄っていうね

83 :
>>73
去年出た近接所持は出ないから載せない(キリッって書いちゃってたからな旧版。
発表後のガイダンスでも新庄先生が言い訳しててワロタw

84 :
>>77
たぶん50%オフだろうな。全免は一人くらいだろう。

85 :
普通のことやってちゃお客さんが集まらないから割引キャンペーンみたいなもんでしょ
割引を織り込んで価格設定してそう

86 :
伊藤塾は高いからな。しかも、答練と模試の込み込みだもんな。
模試だけ受けようと思ってる受験生も取り込もうというのだろう。
奨学生試験の問題書いてみたけどあんな問題じゃ受けるだけ
無駄かもと思って出すの止めた。出しても添削してくれるわけでもないし。

87 :
俺もやめた
やるべきは過去問だわ

88 :
予備校答案は出来が悪すぎる
特に憲法と行政法はまったく参考にならない
憲法は論理性ゼロの意味不明な代物だし、
行政法は事実と参照条文を書き写しただけ
事実並べるだけの答案なら中学生でも書ける BY 古江(刑訴法学者)

89 :
予備校答案参考にならんといっても、
他にいい答案例ってある?

90 :
>>89
全科目分手に入るものでいうと、旧司の柴田過去問解説くらいかねえ
憲法は憲法の急所、行政法は事例研究行政法(解答例は付いてないが、解説で十分)でおK
商法は葉玉の演習本
刑訴は演習本というテイストではないけど、事例演習刑訴法
刑法、民法、民訴は自力でなんとかする

91 :
>>90
柴田のは酷いぜ。特に刑事系はクソすぎる。

92 :
まあ、憲法と行政法以外なら、予備校答案もまったく使えないわけではないから、
憲法と行政法は予備校は避けて>>90の挙げるものをやっておけばいいと思う。
個人的には刑訴法も予備校は避けた方がいいと思うけど、
「事例演習刑訴法」は(神本ではあるけど)名前に反して演習本ではないし、
予備向けの論文対策教材はまだなさそうだなあ。

93 :
臼歯と紳士の愛の子みたいな問題が出るカモと重い
大きな本屋で丸1日座り込んで演習書関係を漁ってみた
刑法、刑訴、商法、民訴、民基ぐらいまでは何とかそれらしい本を見つけたが
憲法、民法、行政、刑基が違いすぎて何がいいか訳が分からん

94 :
それ全部回すだけで2か月終わりそうだな

95 :
去年の刑訴は基礎答練レベルな感じだったな。実務基礎刑事の難しさとは天と地の差。
短答も今年は刑訴が一番易しかった気がする。刑訴の試験委員が一番予備に優しいってことか?

96 :
>>95
刑訴は簡単だったよね。俺満点だった。
去年の論文も書きやすかったし。

97 :
知り合いの東大ロー生が言ってたけど、憲法の急所って、最上位ローのロー生でも、ごくごく一部しか使いこなせない本なんでしょ?
そんなん自分には無理だって思うんだけど、予備受験生で使いこなせている人いるの?

98 :
>>97
急所のブログ見てるけどレベル高すぎて無理。小山か宍戸のほうがいいと思う。
むしろ予備は芦部レベルで十分。

99 :
急所はやめたほうがいいよ
演習書には珍しく答案例が載ってるってだけ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【研究科長は】獨協ローPart11【2年で解任】 (586)
三振しました!次は医学部受けま〜す!! 2 (426)
社会の偏差値90でも司法試験は難しい★part3 (391)
【妙齢】30歳以上限定。・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ82 (885)
7人の侍■鹿児島ロー12■?人の合格者 (911)
★☆★伊藤真は男の憧れ★☆★ (285)
--log9.info------------------
ダイヤモンドが好きな男性いる? (918)
【限定560本】ROLEX 116000 Part.4【ノーフューチャー】 (427)
■■■職業と時計を書きつづるスレ■パート1■■■ (246)
スイスミリタリー (805)
ローリーロドキン【loree Rodkin】セレブ御用達 (287)
値段は高い★★ジャックロード★★買い取り安い (744)
【強力】時計のにおい【脱臭】 (545)
【角松敏生】ロレックスDeepSea パート2【濱田】 (260)
【角松敏生】大阪のお店情報3【濱田】 (219)
zumonaについて語れ (268)
■■オーバーホールの期間■■定期OH不要!? (241)
【角松敏生】IWC現行総合スレ・7【濱田】 (224)
■■デザイン・ミリタリーウォッチ総合スレ7■■ (524)
革鞄・革小物のオーダーメイド part2 (238)
正規品 VS 並行品 (409)
【Ω】 アクアテラ part11 【Co-Axial】 (951)
--log55.com------------------
【ハンギョレ新聞】 「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式を許可せよ」…日本で3万人署名、知識人117人声明 [06/12] [荒波φ★]
【韓国】 政府が推進する水素都市計画の中心に 「日本の技術」 が  ネットで反発の声続出 [06/15] [荒波φ★]
【韓国】韓国株急落…KOSPI4.76%、KOSDAQ7.09%安 [動物園φ★]
【韓国】政府「災害支援金を給付された国民の1〜2割は国に寄付するだろう」 → 0.2%しか寄付されず [動物園φ★]
【日韓】 日本が輸出規制の追加措置を発動?  韓国ネットは強気、業界からは懸念の声 [06/04] [荒波φ★]
【中央日報】 韓国が躊躇している間に…反中国の結束高める米・日・印・豪 [06/11] [荒波φ★]
【韓国】「北朝鮮の厨房長まで文大統領を嘲弄・・・親文(大統領の側近・支持者)はなぜ一言も抗議しないのか」[06/14] [ハニィみるく(17歳)★]
【中央日報】両手でコップを持ち上げ階段で不安定な足取り…トランプ氏、また健康異常説 [6/15] [新種のホケモン★]