1read 100read
2012年6月将棋・チェス364: 後手番4手目33角戦法 (705) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
角換わり総合スレッド3 (801)
雁木戦法を語るスレ (510)
【283番目】阿部光瑠四段スレ【新棋士誕生】 (663)
谷川の1250勝と羽生の1250勝どちらが早いか2 (897)
【スーパー】宮田敦史 応援スレ2【あつし君】 (389)
大局将棋を指しましょう6{第4局第1譜} (802)

後手番4手目33角戦法


1 :08/10/09 〜 最終レス :12/06/18
将棋世界付録の後手番4手目33角戦法の戦い方について
語りましょう。
76歩34歩26歩33角  
このあと角を交換して、25歩決めて22飛車と向かい飛車
にされたあと56角と打つのはどうなんでしょうか。
その棋譜があれば貼り付けお願いします。
羽生さんがさしてたような気がする。

2 :
最近の流行じゃボケ

3 :
流行はしってるよ。
なぜ56角と打つ手が出現しなくなったのか知りたい。

4 :
ここはじっと△3二銀で先手必勝形であろう

5 :
これって後手版の
鬼殺し向かい飛車と認識してOK?

6 :
>>1
88かくで投了したいの?

7 :
ごめん
25歩か
間違えた

8 :
角かえて68玉は?

9 :
>>1
棋譜でーたべーすも知らんのか?それくらい自分で調べろやカス

10 :
>>1の文章読んでると、3三角戦法で話をしたいのではなく、
棋譜が欲しいから、スレ立てしたようにみえる。
>>9の言うようにまずは自分で調べてみては?

11 :
>>1はこんな感じのか、手順はゴキゲンの派生だけどな。
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=43268
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=16381
ttp://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=16606
4手目33角に対しては今のとこはまだ出てないんじゃないかな。いや・・・どっかで見たような気がするようなしないようなw

12 :
銀英ブログに質問すれば丁寧に教えてくれるよ
この戦法の採用数が一番多い棋士だし

13 :
角交換後
開いた桂の位置にミレニアム囲い

14 :
▲76歩△34歩▲66歩△33角
かと思ったぜ

15 :
確か5四歩型のときは5六角は成立すると思う

16 :
このスレこのままじゃもったいないから、おまいら33角戦法を適当に語れ

17 :
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php

18 :
筋違い角とおなじで、1歩得くらいじゃ生角と持ち角の差の方がマイナスと
見てるんじゃね?
>>14も言ってるけど、スレタイ見たら相振りの戦法の方がメジャーな希ガス

19 :
>>1
▲25歩△22飛は鬼殺し向かい飛車に合流するからね
先手やれなくはないけど、ここで▲65角とは打てない
だから5手目で▲78金(68玉)として△22飛の向かい飛車を避けるのが主流になってると思う

20 :
×5手目
○7手目
スマソ…

21 :
これ角交換のあとに7七角と打たれたらどうすんの?

22 :
32金で何か問題でも?

23 :
よくわからないけど5六角ならこういう変化なのかな?
先手の7七桂戦法ではこんな風に角を戻しにくくして指すらしいけど
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同 角成 △同 桂
▲5六角 △3二金 ▲3四角 △4四歩 ▲6八玉 △4五歩
うーんどうなんだろうか

24 :
>>22
向かい飛車にできなくて相手にだけ飛先交換されないか?

25 :
立石流や居飛車にして一局じゃないの?
こちらは角を手持ちにしている点を主張できる

26 :
桂馬飛んでて立石にできるの?

27 :
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲7七角 △2二銀 ▲2五歩 △3二金 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三銀 ▲2八飛 △2四歩
こんなんでよくない

28 :
むしろ桂跳んだから立石にしようって感じ

29 :
35角があったから先に銀あがる
そしたらこんな感じに
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂
▲7七角 △2二銀 ▲2五歩 △3二金 ▲4八銀 △4一玉
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2五歩 ▲3四飛 △2八角

30 :
羽生 「▲同角成 △同 桂▲6八玉とします。
     序盤早々に3三に桂が行くのはあまり好形とは言えないし
     後手の指し方には違和感があります」
佐藤 「▲同角成 △同 桂 ▲4八銀△4二飛あるいは△3二金から
     振り飛車模様にしてほぼ互角。後手も五割近く勝てると思います。
     3三の桂頭が狙われるのでどうカバーするか」
森内 「もちろん▲同角成。△同 桂▲2五歩△2二飛▲6五角は△4五桂で危険。
     △同 桂▲6八玉△3二金▲4八銀という将棋になりそう。
     先手勝率は初期値と同じ53%」
谷川 「▲同角成△同 桂▲2五歩△2二飛▲6八玉△4二銀が考えられるが
     後手の△3三桂をとがめきれるかどうか。
     ほとんど一局の将棋で結構有力」
渡辺 「▲7六歩△3四歩▲2六歩△3二金▲2五歩△3三角と違ってこれは有効。
     ▲同角成△同 桂▲6八玉△3二金から後手は四間にして結構指せる
     これは一局。先手勝率53%」
藤井 「角交換は常に銀で取りたい。よって2二銀とされる前に▲同角成とする一手。
     △同 桂▲6八玉△3二金に手堅く指すなら▲7八金
     後手は向い飛車にし難く、できても立石流。3三桂は作戦の幅が狭く自由度がない」

31 :
羽生
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=64478
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=64878
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=62888

32 :
age

33 :
羽生も言ってるように、3三角に同角成同桂に6八玉がいいとされていたが、
最近は6八玉は不満な変化があるということで7八金が主流。
たしか4四角という手があるとかなんとかだったが、
よく覚えてないのでなぜ6八玉が不満か教えてください。

34 :
76歩34歩77角とされたので袖飛車から飛車切ったら相手投了しやがった

35 :
いやいやいやいやいや
この戦法は桂頭狙われてすぐに廃れるだろ

36 :
>>33
棋戦:第67期順位戦B級2組5回戦
持ち時間:6時間
場所:東京・将棋会館
消費時間:156▲359△359
先手:佐藤 秀司七段
後手:橋本 崇載七段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3三角 ▲同角成 △同 桂 ▲6八玉 △4四角
▲7七角 △同角成 ▲同 玉 △4四角 ▲6六角 △3二金 ▲7八銀 △8四歩
▲8八玉 △7二銀 ▲5八金右 △8五歩 ▲7七銀 △8三銀 ▲7八金 △8四銀
▲2五歩 △2二銀 ▲6八金右 △9五銀 ▲9六歩 △8四銀 ▲4四角 △同 歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △9四歩 ▲2八飛 △9五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲同 香 △同 香 ▲9七歩 △4一玉 ▲1六歩 △3一玉 ▲1五歩 △2三歩
▲4八銀 △9一香 ▲4六歩 △9八歩 ▲5六角 △5二金 ▲3四角 △4三金右
▲5六角 △2一玉 ▲4七銀 △9二角 ▲6六歩 △5六角 ▲同 銀 △9二飛
▲9六銀 △同 香 ▲同 歩 △9七銀 ▲同 桂 △9六飛 ▲7九玉 △9七飛成
▲8八銀 △9二龍 ▲9七歩 △8二龍 ▲6一角 △9九歩成 ▲8三香 △6二龍
▲4三角成 △同 金 ▲8一香成 △9八と ▲9一成香 △8八と ▲同 金 △8六歩
▲3五桂 △8七歩成 ▲同 金 △3四銀 ▲4三桂成 △同 銀 ▲2六香 △3一桂
▲1四歩 △同 歩 ▲4一金 △3二銀 ▲5一銀 △3九角 ▲3八飛 △8二龍
▲8三歩 △9一龍 ▲4二金 △5一龍 ▲同 金 △8四香 ▲9六金 △4八角打
▲7二飛 △5七角成 ▲4二金 △4三銀打 ▲3六歩 △5六馬 ▲3九飛 △5二桂
▲5九飛 △6七銀 ▲4九角 △8九香成 ▲6九玉 △4七馬 ▲5八歩 △4六馬
▲5七歩 △3六馬 ▲5八角 △同銀不成 ▲同 金 △2六馬 ▲3九飛 △3八歩
▲同 飛 △8八成香 ▲6八玉 △2七馬 ▲4八飛 △8七角 ▲7七玉 △5四馬
▲6七金 △8四香 ▲6八玉 △9五歩 ▲同 金 △7八角成 ▲5八玉 △8七香成
▲1三歩 △7七成香 ▲5六金 △6八成香
まで156手で後手の勝ち
これだろうね。時期的にも最近だし。

37 :
>>36
どうもです
どこがどう不満なんだろう?△4四角に▲7七角と合わさざるを得ないのか?
そしてそれが不満なのか?

38 :
カロリーが気になるからだと思う。

39 :
育成会員の美少女山口さんは3手目77角戦法を得意にしてるよね

40 :
>>37
合わせるなら8八角でも良さそうだけど
ダメなのかな

41 :
>>37
▽4四角に▲8八角は▽3二金で損。
後の▽8四歩〜▽8五歩を防ぐためには角交換をしなければならないけれど、それは手損が大きい。
また、▽4四角に▲7七桂は桂頭を狙う筋で作戦負け。▲6六角はあるかもしれない。
本譜は一番突っ張った手順だけど、後手が指しやすそうだ。
▲6八玉▽4四角の局面はどうも先手が嫌な形になりやすいみたい。

42 :
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=64759&tekazu=9
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=64737&tekazu=9
▽4四角に▲6六角と打った実戦。
これも手損になりやすいっぽい。

43 :
王が7七にあがるのはすっごい嫌な感じだw

44 :
ここで聞いて意味あるか分からないけど、角交換型向い飛車の変化で、3三の桂を25に跳ねて同飛24歩〜25歩に46桂(34桂〜22歩の狙い)はよくある筋なのか?
7冠の夢が遠のいた対局でこの変化だった

45 :
基本的に25桂ポンするときは飛車は一段目に引いときましょう

46 :
>>45
まさか44へのレスじゃないよね?万が一44へのレスだとしたら低級すぎるw

47 :
25桂ポンは意外と高段者相手でも通用したりする

48 :
なにしろプロのタイトル戦で出たくらいだからな
それはゴキゲンだったけど

49 :
>>46
なんでw普通だろ

50 :
>>49
質問と全然関係ないじゃねぇかw

51 :
>>49
質問と関係はあるけど、()内に22歩の狙いってあるよね
つまり飛車はもう引いてる

52 :
その羽生−久保戦の棋譜が早く見たいな
久保の△3三角に角交換から早めの▲9六歩。以下9筋の位とって▲銀冠対△穴熊になって>>44

53 :
>>52
将棋世界に一部あるけど
俺は手持ちだけど貼れない。すまぬ

54 :
窪田が本出すぞー

55 :
佐藤棋聖に潰されたとの噂があるが

56 :
肉と羽生の名人戦でもあったな
肉の奇策鬼殺し向飛車
羽生は冷静に正着を指し続けたが中盤のねじりあいで肉が完勝した
あれは肉先手だった気がする

57 :
東大将棋が56角ばっか打ってきてうざい

58 :
うp

59 :
NHK杯の谷川対橋本戦が決定版かな

60 :
王将リーグの康光久保戦とどっちが先なの?
まあ別に「著作権」とかは発生しないだろうけどさ。

61 :
33画には77画か・・
また後手番が苦しくなるのか

62 :
57手で負けたね

63 :
毎回向かい飛車に出来るなら採用するな
相居飛車になって菊水矢倉のような形で戦いたくない

64 :
77角の筋は▲豊川−△広瀬とかであってその一局は丁寧な指し回しで後手が勝ってるな

65 :
\____________________/
                  ○
                  ο
                  o
           ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、   と思い出し笑いをするブーンであった
    /                    ヽ
     l/\     /\            l
    .|, , ,                    |
     l   (_人__)  """          l
    `、/⌒i    /⌒⌒ヽ          /
     /   |   |     \       /

66 :
>>64
今月のC1で窪田が3手目▲7七角を指したが
長沼は挑発に乗らずに普通の居飛車対振り飛車になって
長沼が勝ち。

67 :
>>64は広瀬が33角戦法にしたってことだろw 
で先日のNHKの谷川みたいに長沼が77角打ったと

68 :
ttp://chama258.seesaa.net/article/110038835.html
>橋本七段戦
  振り駒で後手となり、最近流行の4手目△33角戦法を採用しました。公式戦では2回目です。
  途中先日のNHK杯で橋本七段が指していたのと「ほぼ同じ」局面に。
 しかしそこで僅かな違いを活かす手を指され、その狙いと動きについていけず作戦負けを喫しました。
  結果的にはそのリードを挽回出来ず残念な敗戦でした。
  それにしてもこの厳しさは最近の将棋の進歩を表すものでしょう。特に後手番は先手に比べてこういう事があるのでもっと警戒が必要でした。
 チャンスが1度も無いまま負かされたのは久しぶりのような気がします。
棋譜見ないと何とも言えないが苦労するな。同じ局面ということは▲7七角と指されたのだろうか

69 :
>>68
チャンスが一度もないって
もし指してたのが羽生だったらチャンスありまくりだったってオチじゃあるまいな

70 :
4手目の後手3三角戦法は去年9月20日のA級順位戦谷川浩司九段対丸山忠久九段戦で丸山忠久九段が指したのをきっかけに、今年になって増えたような気がします。

71 :
それほど目新しい指し方でもないんだけどね(´-`)

72 :
そういや窪田本は今日発売か。売れるのか?

73 :
以前
▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲7七桂
こっから▲7八金〜▲6二飛と回って立石を目指す力戦四間飛車を
指しまくっていた時期があるが、その時の経験から、個人的に
△3三角戦法・角交換型四間飛車は、アマが24で指すには向かないと思ってる
居飛車側に選択肢が多すぎて振り飛車側が頭を悩ます変化が続出するんだよね

74 :
ちょっと上に出てたのはこれか。桂頭を狙う急戦には要注意だな。
開始日時:2008/06/04
持ち時間:3時間
棋戦:第58期王将戦一次予選決勝
場所:東京「将棋会館」
消費時間:▲179△179
先手:豊川孝弘六段
後手:広瀬章人五段
▲2六歩△3四歩▲7六歩△4二飛▲4八銀△6二玉▲6八玉△7二玉▲7八玉△8二玉
▲5六歩△8八角成▲同 玉△3三桂▲2五歩△2二飛▲5七銀△4二銀▲7八金△9四歩
▲6六角△2一飛▲3六歩△3二金▲4六銀△5四歩▲3五歩△同 歩▲同 銀△3四歩
▲同 銀△5五歩▲同 歩△5六角▲3三銀成△同 銀▲5八金△4四歩▲9六歩△6五角
▲9五歩△同 歩▲9二歩△同 玉▲7七桂△4三角▲9四歩△8四歩▲同 角△8三玉
▲7五角△5一飛▲2四歩△同 歩▲3四歩△同 角▲5四歩△6二銀▲3八飛△7四歩
▲6六角△4五角▲3五飛△8四歩▲6八金右△2七角成▲9五飛△9二歩▲3五飛△3四歩
▲5五飛△6四銀▲5八飛△5五歩▲同 角△同 銀▲同 飛△6四歩▲6三桂△5四飛
▲同 飛△同 馬▲4一飛△5二角▲1一飛成△2二銀▲5八香△1一銀▲5四香△5三歩
▲同香成△同 銀▲5四歩△同 銀▲5一桂成△同 金▲5三歩△4三角▲5二銀△6二金
▲4三銀成△同 銀▲3三歩△3一金▲5二角△同 金▲6一角△7二銀▲5二歩成△5九飛
▲5四歩△6一銀▲同 と△9五香▲同 香△9六桂▲9七玉△9九飛▲9八金△7九飛左成
▲同 金△同飛成▲6三飛△7三桂▲9六玉△6八龍
まで126手で後手の勝ち

75 :
いざ流行してみるとなんだか苦労が多すぎるな
普通に後手番四間飛車の方が良いんじゃないの?

76 :
興味があってい窪田本よんでみた。
なんかすごく苦労しそうな作戦だな・・・ぬるい手さしたらすぐ敗勢になるような、ギリギリのところを綱渡りするような感触

77 :
しかも窪田本の形勢判断が微妙な気がする

78 :
振り党にとって穴熊を牽制する意味合いもあるんだろうけど
だったらゴキ中、角筋空けた四間でもいいと思う
向かいで25ポンの筋でも33角からじゃなくても出来るし
いきなり33角はリスキーであんまりメリットがないような

79 :
ただマイナーだから居飛車はどう言う方針で駒組みしたらいいかわからん

80 :
向かい飛車とか、振り飛車にするのはどうも苦しいな。
銀冠にする方がよさそうだな。

81 :
>80
銀冠は角で24の歩を狙われる形がある。

82 :
角で2四の歩狙われるとか都市伝説でしょ
そういう時は大抵その間に中央に手を回せば模様が良くなる

83 :
33角やってるけど、居飛車側の対策が多くて定跡憶えるの大変だわ。
後、33角に角交換するのが普通だけど、意外に交換されないと
困る事が多い様な気がする。
結局、無理やり矢倉の後手みたいになって、先手に先攻されやすい。
角交換してこない場合は、振り飛車にした方がいいのかな?

84 :
角交換しないときは向かい飛車前提の戦法なんだからそりゃ悪くなるよw

85 :
あーそうだったの?この戦法?
22銀から矢倉とかにしてたわ。
まあ飛車先突いてないから、、多少は得なんだろうけど、
急戦された時に辛い感じだな。
これから、向かい飛車にするわ。

86 :
4手目3三角戦法が開発されたおかげで、
▲2六歩▽3四歩▲2五歩▽3三角▲7六歩▽2二飛として3三角戦法の変化に
することが可能になった。これも一種のダイレクト向かい飛車で
気分的には後手得した気がする。実際は大変だけど。

87 :
>>86
その形はよくやるんだけど、持久戦になればいいけど、
銀が速攻で出てくる攻めによく困る・・・

88 :
>>87
そおかあ?
▲2六歩▽3四歩▲2五歩▽3三角▲7六歩▽2二飛▲3八銀▽4二銀▲2七銀
▽5四歩▲2六銀▽5三銀▲3六歩▽4四角▲3五歩▽同歩▲3八飛▽3二飛
▲4四角▽同銀▲5六角▽5五角▲2三角成▽1九角成は香得だから後手有利。
他の攻め方があるかも知れないけど、なんとかなりそうな気がするよ。

89 :
>>88
銀は46から出てくるの。で、▲45銀を見せる。

90 :
>>89
そおかあ?
▲2六歩▽3四歩▲2五歩▽3三角▲7六歩▽2二飛▲3八銀▽4二銀
▲3六歩▽5四歩▲3七銀▽5三銀▲4六銀▽4四銀▲3七桂▽6二金
▲4五銀▽同銀▲同桂▽8八角成▲同銀▽3七角で後手有利。
他の攻め方があるかも知れないけど、なんとかなりそうな気がするよ。

91 :
>>90
▲2六歩▽3四歩▲2五歩▽3三角▲7六歩▽2二飛▲3八銀▽4二銀
▲3六歩▽5四歩▲3七銀▽5三銀▲4六銀▽4四銀▲3七桂▽6二金
受けで悪形になってない?美濃すら組めないような。
後手はここから美濃+引き角や穴熊まであるのに・・・

92 :
91訂正
後手はここから

先手はここから

93 :
>>91
そおかあ?
▽6一玉▽7二玉▽8二玉と玉を移動させれば美濃にでも穴熊にでも組める。
先手が引き角にするなら後手だって▽4二角▽5三角(▽6四角)と角を転換できる。
先手の方が攻めで悪形になってない?
他の攻め方があるかも知れないけど、なんとかなりそうな気がするよ。

94 :
▽4四銀はちと重いと思う。
>>90の手順の▽5三銀に変えて▽6二玉▲4六銀▽7二玉くらいが自然かな。
先手も角が捌かれるのに角頭攻める気にはなれないところだろうし。
それで自信がなければ先手の銀が出てきたときに▽4四歩と止める。少なくともこれで悪くはならない。

95 :
おれの元友人はこの戦法を自分があみだしたと
言いはっている
こいつのそうゆうところが嫌いなので縁をきった

96 :
誰だ名言集更新したやつwwwwwwwww

97 :
ごばく

98 :
>先手も角が捌かれるのに角頭攻める気にはなれないところだろうし
そんなことはない。
>先手の銀が出てきたときに▽4四歩と止める
▲35歩がくるよ。場合によっては▲38飛の追加もある。
>>93
>>90で、▲37桂でなく、▲38飛の攻め(無論玉を移動してから)の場合は、
3筋の銀交換は許すの?

99 :
>>98
>そんなことはない。
とりあえず具体的な手順よろしく
>▲35歩がくるよ。場合によっては▲38飛の追加もある。
それは四間飛車と同じ要領で受ける。▽4三銀〜▽3二飛ね。
この形にしとけば▲3五歩には▽同歩▲同銀▽1五角でよし。▲3八飛を入れても同じこと。
先手が玉を囲えば普通の形に戻る。
妥協といえば妥協だけど一番無難。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【初段〜】将棋倶楽部24 低段者が集うスレ5【四段】 (878)
結局、居飛車と振り飛車はどっちが強いのか (226)
【剛直】郷田真隆応援スレッド7【晩成】 (790)
IDで将棋を指すスレ 第111局 (842)
30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 3手目 (258)
【奇襲】マイナー戦法を語るスレ【非定跡】 (435)
--log9.info------------------
【KMC】極悪 Kyo Music City 撲滅 180【毛虫さん】 (216)
【好物あんぱん】特撮ファイル専門スレ41 (485)
ここが倉庫だったのは遠い昔の話 (207)
ShareEX2 アニメ ハッシュ晒しチョングル専用スレ (729)
タモリは批判してるけどミュージカルこそ至高だよね (225)
おまえら、どんな風に 一般コミック 読んでるよ? (234)
【Sharё】映画総合スレッドpart149 (221)
【KMC】蹂躙 Kyo Music City 溺愛 119【毛虫】 (580)
ラジオ番組UPスレ キラ☆キラ専用 Part1 (465)
俺の妹がダウソ厨ニートなわけがない (532)
井上喜久子 2430歳 (441)
リーグ別与死球トップ10くらいスレ (379)
彼岸花の咲く夜に 第二夜 (450)
2011冬季 原作アニメNo.1決定戦 (372)
女の子ってラブ嗅覚ビンカンなんだ (370)
ShareEX2 アニメ ハッシュ晒し福岡専用スレ 77 (209)
--log55.com------------------
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 79草目
【脱窒】シポ太郎【アスペ】と楽しい仲間たち
【法律】ガサガサなどで注意すべきこと【寄生虫】
☆gato動画を楽しむスレ 160匹目★
☆gato動画を楽しむスレ 162匹目★
☆gato動画を楽しむスレ 163匹目★
馬鹿な愛誤のブログ(サイト・SNS)を晒して議論・通報するスレッド Part63
gato総合 30袋目