1read 100read
2012年6月将棋・チェス368: 天野宗歩 part1 (511) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
LPSAの連盟女流いじめ (350)
【タイタニック】豊川孝弘七段 歩2枚目【ホットケーキ】 (382)
森内は何故クズなのか? (316)
【タイタニック】豊川孝弘七段 歩2枚目【ホットケーキ】 (382)
将棋史上最強棋士は誰か? (507)
矢内理絵子NHK解説者応援┼NHK画像投稿待スレ (228)

天野宗歩 part1


1 :09/02/13 〜 最終レス :12/06/17
天野宗歩のスレ

2 :
S 宗英、宗歩、大山 
A 三代宗看、木村  
B 看寿、中原、羽生
C 初代宗桂、初代宗看、九代宗桂、柳雪、升田
D 算砂、宗古、二代宗印、関根、阪田、谷川
基本はこれ
どういう見方をするかによって1ランク程度のブレはあるけどね

3 :
>>2
キチガイ江戸ヲタは巣に帰ろうな

4 :
天野宗歩 1816-1859
七段。江戸の人。
幼くして十一代大橋宗桂の門下となり抜群の才を発し「実力十三段」とも
「棋聖」とも称えられる程の実力を示した。宗歩の将棋は現代のプロ高段者と
比較しても全く遜色の無いもので、特に捌きのセンスなどは現代感覚に溢れている。
その棋譜や著書が後世に与えた影響は計り知れず、「近代将棋の父」とされるのも当然と言えよう。
技術面では将棋界に多大なる貢献をした宗歩ではあるが、その素行は決して芳しいものではなかった。
酒、女、そして博打の飲む打つ買うである。近年明らかになった資料によって、
宗歩の指図による賭け将棋詐欺の事実が判明している。大筋を解説すれば、
大店の将棋好きの旦那に自分の弟子を「田舎の金持ち」と偽って紹介し、
旦那の味方をするふりをして高弟の市川太郎松らをひそかに助言者として送り込むと言うもの。
自称田舎の金持ちの袖から後ろの長持ちに糸を通して、
中に潜む太郎松がそれをひいて合図を送る手口で巻き上げた金がなんと千百両、
今日の億を越える大金である。
この悪事は被害者の旦那が偶然糸に躓いたことによって露見し、番所に訴えられることとなった。
当然厳罰があたえられるべきところであるが、
この騒動が宗歩のみならず監督責任を問われかねない師の宗桂や、
引いては家元の権威すら脅かしかねないことを恐れた将棋関係者の奔走と、
宗歩の伯父が目明しでその方面からの工作でどうにか内済となった。
おそらく巻き上げた金を各方面に賄賂として送り、揉み消しを図ったのではないだろうか?
このような件もあって宗歩と宗桂は不仲であったと伝わる。
独自に活動し太郎松他、渡瀬庄次郎などの弟子を育てた宗歩だが
四十四歳と指し盛りで世を去った。
ttp://www.kansai-shogi.com/museum/profile2.html

5 :
part2があるとは思えん。

6 :
棋聖・天野宗歩の墓参(産経新聞)
郷田が宗歩を深く崇敬していることはかねて聞き知っていた。
彼にいわせれば、宗歩の棋才は卓絶しており、もし、仮によみがえって
平成の将棋界に現れたとしたら、たちどころに最新定跡などマスターし、
一年以内に棋界を制圧するぐらいのことは想像できる、そのくらい
素晴らしい才能をその棋譜から読み取れる、とのことであった。

7 :
小池重明の生涯とよく似てる。
実力は有りながら在野の棋士で、酒色に溺れ共に44歳で死んでいる。

8 :
天野宗歩スレはすぐに落ちるね。

9 :
「裸の王様」と同じで
コイツを高く評価しないと無能扱いだから
みんな不本意ながらもヨイショしてるだけだよ☆

10 :
羽生の尊敬する棋士は升田と天野

11 :
江戸時代に角換り腰掛銀を指していたのはすごい。
ひとりでパソコンいじってたようなもんだろ。
もしかしたらまだ見ぬ未来の機械レベルかもしらんが。

12 :
天野貴元の先祖か

13 :
天野矢倉の使い手ってプロでいるの?

14 :
天才の升田や羽生に評価されるんだから凄いのは間違いない
   

15 :
スレ主は最強議論の際、自分にまったく知識のない事を明かしてしまい、必死に情報収集に励んでおります。
非常に浅はかな考えですねー
皆さんで笑ってあげましょう!

16 :
「将棋世界」で真部九段が「宗歩の将棋は大山の将棋と似ている」という見解を示していた.
真部九段が挙げていた例を見る限り,非常に納得のいく見解であった.
強い人は似たような将棋を指すのだろうか?考えてみると,宗英も優勢になってからの受けが強烈だ.

17 :
棋譜はないの?

18 :
天野くんの後ろにいつも立ってる人だろ?

19 :
>>16
へー!
宗歩と大山の将棋は対極にあるかと思っていたよ
その真部さんの挙げた例を見てみたいな

20 :
「宗歩の棋譜を何局か並べていて,ふと感じたのは大山康晴の30代後半から40代にかけての
振り飛車の捌きに,同質なものがあるのではないか.ということであった」(将棋世界2002年)

21 :
他にもプロ棋士の宗歩評があったら教えて下さい

22 :
「天野宗歩の捌きは凄い。久保クラスの天才だ」 by先崎
久保が今のように勝ちまくる前の話ね。

23 :
「天野君は十三段の力がある」と言って,ニヤリと笑った升田幸三

24 :
>>23
なんか “ 君 ” も “ 十三段 ” も、小ばかにしてるような…w
升田先生は本当に宗歩の事を 高く評価してたんでしょうかw(笑)

25 :
升田流のジョークだと思うが,升田は天野宗歩よりも大橋宗英をより評価していたと記憶している.

26 :
>>23
そう言う話しは当てにならんよ
実際に天野宗歩はかなり才能あるのは認める
アイツの対局見たら人目でわかるし
佐藤は100手先まで読んでいると言われたがそれと同じでありえない話
羽生でも5〜7手先は読みますね
それ以上はその時に読んでも変更が激しいので難しいですねと答えた位だしな
佐藤が100手先まで読めると言われてますがについて羽生は、あっはは、だいたいの将棋は100手までに決着がついていますねと冷静に答えた

27 :
>>22
だから何だよって話だ
郷田(>>6)みたいな人もいるし
何の参考にもならんよ

28 :
あ、ごめん
>>22>>21のレスを受けてのレスでしたね>>27はスルーで

29 :
>>24
升田は宗歩を当然高く評価してたよ
江戸時代の将棋にも詳しかったしね
ただ宗歩以上に評価してたのが宗英

30 :
宗歩の容姿が知りたいな
カッコいいと思う?

31 :
あの世で升田、大山が宗英、宗歩にまだ角落ちで将棋教わってるらしいで、羽生なら飛車落ちってもっばらの噂だって、20日の彼岸の日にご先祖様から聞いた。

32 :
異論無しの史上最強棋士

33 :
>史上最強棋士
全棋譜調べたけど、冷静に考えてそれはありえない

34 :
つ「宗歩の棋譜は、見る人の棋力を映す鏡」

35 :
うん、史上最強じゃない。

36 :
>>33
失礼ですが、どれくらいの棋力のかたですか?
宗歩ほどのレベルだと、相当に強くないと その凄さが分かんないと思うのですが…。
調べたって、まさかソフトの棋譜解析じゃないでしょうねw!?

37 :
宗歩の棋譜は香落ちが多くて閉口する

38 :
宗歩の棋譜は技がびしびし決まるので鑑賞しててとても楽しい。
強さについては、おれより猛烈に強いという以外はさっぱりわからん。
ちなみに四段。

39 :
>>38
熊坂乙

40 :
宗歩さんの素晴らしさを知ってるかたは、是非 紹介して下さい。
名人タイトル挑戦中の郷田さんが あれほど絶賛してるのだから
凄い人に違いない!

41 :
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6696022

42 :
前にあった宗歩スレは大盛況だったのにずいぶん過疎やなあ 

43 :
この人が考えた四間飛車が好きだな
名前は忘れたが

44 :
>>42
最初から"part1"とつけて立つスレは、
>>1がクソなことが多いから、人が寄りつかない

45 :
宗歩四間もしくは錆刀四間か。俺も前に興味もったけど、
棋譜でーたべーすで探しても宗歩が指してる棋譜がみあたらないんだよな。

46 :
>>3
江戸ヲタってわけじゃなくて
単なるアンチ羽生だと思うよ。

47 :
>>65
なるほど、錆刀四間か
情報ありがとう
錆刀四間って角交換しないとダメなのかな?
俺は角交換したくないから、銀二枚で相手の角を牽制して、角を七七に残したまま攻めるようにしている
これは強い人から見たら、微妙な戦い方?

48 :
ミスった
>>45
だった

49 :
>>41
すばらしい動画の紹介、ありがとうございます。
宗歩の敗局なのが残念ですが、でも宗歩の名局は敗局に多いらしいから仕方がないですね。
勝局は、相手が レベルの違いを見せつけられるような 圧勝が多いんでしょうねぇ

50 :
>>44
なるほど 鋭いなw

51 :
実現不可能な妄想ですが…
全盛期の天野宗歩vs全盛期の大山康晴 の タイトル戦が見てみたい。
どっちが勝つと思いますか?

52 :
たぶん大山

53 :
全盛期の天野貴元とどっちが強い?

54 :
たぶん宗歩

55 :
大山に一票
大山、中原、羽生は別格

56 :
無論大山。
将棋の才能はどっちが上か不明だけど
勝負師としての格が違う。

57 :
>>30
チビでハゲで重い一重瞼
ここまでは確定だろ

58 :
大山時代は何か八百くさいものを感じずにはいられない
成績では郡を抜いてるのは否定せんが

59 :
宗歩よりはるかに定跡が進化した後世にいる大山のほうが強いに決まってるだろ。
ただ宗歩が大山と同じ年代に生まれてたら宗歩の方が強いとは思うけどな。

60 :
現代の定跡を3ヶ月勉強したらとか条件付けないと

61 :
大山も一緒に勉強だな

62 :
大山の強さは将棋の読み合いだけではなく
巧みなインサイドワークと、自己管理能力にあったわけで、
対して宗歩は素行不良で破門され
一番大事な大勝負にも勝てず病気で早死にする勝負弱さ。
どう考えても宗歩が大山に勝ってる要素が無い。

63 :
貴元は欠点だけ宗歩に似てるのかorz

64 :
>病気で早死にする勝負弱さ。
現代と幕末の寿命や病死率を比べてみろや。既知外か?

65 :
手渡しの技術の分だけ大山が優ると思う

66 :
そっか…
大山さんの方が強いですか。 言われてみればそういう気がしてきました。

67 :
まあ郷田は宗歩が現代で1年勉強したら現代の将棋界を制圧するとか言ってるし、
別に悲しむことはないと思うよ。時代が後の人のが定跡しってる分
圧倒的に有利だしね。後天的に得られる知識の差と、先天的な将棋のセンスの
問題はまた別だし。

68 :
宗英・宗歩・大山・羽生が横綱
宗看・升田・中原・谷川・森内が大関
柳雪・米長・佐藤康光・丸山・藤井が関脇
こんなところでどうだ?異論は認める。

69 :
中原はどう見ても横綱だろう。
丸山が上過ぎるかと。藤井は論外。

70 :
宗英・宗歩・大山・中原・羽生が横綱
宗看・柳雪・升田・米長・谷川・森内が大関
佐藤が関脇
丸山が小結
藤井が前頭筆頭
リストの追加・変更よろしく
こんなところでどうだ?

71 :
つーかこのリストに丸山藤井とかいらないだろ
土居とか塚田とか木村とか二上とか加藤とか入れるべき人はもっといるはず

72 :
このスレノネタは過去スレに出てきたものばかりだな

73 :
加藤、二上はいらん。それと森内と谷川が同じランクはおかしくないかな。
タイトル数が違いすぎる。米長、森内は関脇かな。
ま、この手の論議は荒れるだけだろうけど。

74 :
宗英>宗歩 なんて言ってるのは升田さんだけじゃない?
それ以外に宗英の名前なんて聞いた事がないんだがw
という訳で、宗英が横綱なのは違和感があります。

75 :
宗英、宗歩とも棋譜を並べたが宗英の方が強いように感じた

76 :
宗英は強い。宗歩みたいな格好いい手を指さないだけで、あの強さは異常。

77 :
しかし時間無制限で考えてるし
修正されてるかもしれないからな
宗英も宗歩も偉大には違いないが
ところで宗桂軍は無視か?
>>70の横綱.大関はいいと思う
(柳雪がシブイ)
宗英.大山.中原=名人系
宗歩.升田.羽生=天才系
どお?

78 :
samurai_ryu000

79 :
宗英と柳雪も宗歩並みに評価されるべきだと思う。

80 :
こんなこといいたくないんだが、羽生義治と天野宗歩の将棋は酷似している。
天野宗歩手合い集を並べ、羽生のこれまでの将棋をみてきて、ある共通点を
発見した。それは大駒を押さえ込む技が絶妙という点だ。飛車と角は、最強の
攻撃駒でこれが竜や馬になると手がつけられなくなる。二人ともこれら大駒を
捌かせないで先攻するのがうまい。王様を詰まさないで角や飛車を詰ますよう
な感じで局面をつくり、攻めの速度を鈍化させて遠巻きに寄せてゆく。
そこんところ意識して二人の棋譜を並べることをお勧めする。あなたの将棋も
羽生や宗歩のようになるかもよ。

81 :
宗歩の師匠が柳雪、柳雪の師匠が宗英

82 :
開始日時:1808/05/06(文化5年)
戦型:右四間飛車
手合割:飛車落ち
下手:大橋柳雪(中村喜多次郎)
上手:大橋宗英(九世名人)
*柳雪は、当時14歳、「中村喜多次郎」の名
△3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4六歩 △3二金 ▲4八銀
△4二銀 ▲4七銀 △4三銀 ▲5六銀 △5四歩 ▲4八飛
△3三桂 ▲3六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲5八金右
△6二銀 ▲7八銀 △5二金 ▲3七桂 △9四歩 ▲9六歩
△7四歩 ▲6五銀 △5三金 ▲8六歩 △7三桂 ▲5六銀
△5二金 ▲8七銀 △3一角 ▲7八玉 △6四角 ▲6六歩
△1四歩 ▲1六歩 △2四歩 ▲6五歩 △5三角 ▲6六角
△1二香 ▲6八金上 △6四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲6五歩
△5三角 ▲7七桂 △6三金 ▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成
△同 金 ▲4五桂 △3二金 ▲5三桂成 △同 銀 ▲6四桂
△6二玉 ▲4三飛成 △同 金 ▲5二銀 △6四銀 ▲6三銀成
△同 玉 ▲4一角 △5三玉 ▲6四歩 △6二歩 ▲6三歩成
△同 歩 ▲5二金 △6四玉 ▲6五歩 △同 桂 ▲同 桂
△6一桂 ▲同 金 △5五歩 ▲5二角成 △5六歩 ▲4三馬
△8九銀 ▲7七玉 △6六銀 ▲8八玉 △4九飛 ▲5四金
△6五玉 ▲4四金 △5五玉 ▲5四馬 △4六玉 ▲3八銀
△7九角 ▲8九玉 △6八角成 ▲4九銀 △5八馬 ▲4五馬
まで102手で下手の勝ち

83 :
>>80
こんなこといいたくないんだが、の意味がよく分かりませんが

84 :
開始日時:1856/11/17(安政3年)
棋戦:御城将棋
先手:天野宗歩
後手:八代伊藤宗印
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲5六歩 △6二銀
▲4八銀 △3二金 ▲7八金 △5三銀 ▲2五歩 △6四銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5二飛 ▲6九玉 △4一玉
▲2八飛 △2三歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲6八銀 △5五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5四歩 △7四歩 ▲5三角 △4四角
▲同角成 △同 銀 ▲1八角 △4二金 ▲5七銀右 △3二玉
▲5六銀 △6二金 ▲5八飛 △3三銀上 ▲6六歩 △1四歩
▲7九玉 △8四歩 ▲5九金 △8五歩 ▲2七角 △5一飛
▲4五銀 △5五歩 ▲6七銀 △8六歩 ▲同 歩 △7五歩
▲同 歩 △4五銀 ▲同 角 △4四銀 ▲1八角 △5六銀
▲同 銀 △同 歩 ▲同 飛 △5五銀打 ▲5八飛 △6六銀
▲6七歩 △7七歩 ▲同 桂 △7五銀 ▲6八金上 △7六歩
▲6五桂 △6四銀 ▲5三銀 △同金右 ▲同歩成 △同銀左
▲同桂成 △同 銀 ▲6三角成 △7七銀 ▲2四歩 △同 歩
▲2五歩 △3三角 ▲5五歩 △7八銀成 ▲同 金 △7七金
▲4五銀 △6一飛 ▲7四馬 △2五歩 ▲3四銀 △2四角
▲4六銀 △3三金 ▲同銀成 △同 玉 ▲3五銀打 △8七桂
▲同 金 △同 金 ▲2四銀 △同 玉 ▲3五銀 △同 玉
▲4六角 △4四玉 ▲3四金
まで111手で先手の勝ち

85 :
270年前の将棋
開始日時:1738/11/17(元文3年)
棋戦:御城将棋
戦型:三間飛車
手合割:香落ち 
下手:八代大橋宗桂
上手:三代伊藤宗看
*三代伊藤宗看は、七世名人。有名な詰将棋作品集「象戯図式」(通称「将棋無双」)の作者。
△3四歩 ▲7六歩 △3五歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩
△3二飛 ▲4七銀 △4二銀 ▲2六歩 △4三銀 ▲2五歩
△3四飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲6八銀
△3三角 ▲5六歩 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲5七銀
△5四銀 ▲6六銀 △5二金左 ▲5八金右 △4三銀 ▲5五歩
△6二銀 ▲6五銀 △6四歩 ▲5六銀引 △5四歩 ▲同 歩
△同 銀 ▲5五歩 △4三銀 ▲6六歩 △4二角 ▲6七金

86 :
△2四歩 ▲6八金上 △1三桂 ▲1五歩 △2五桂 ▲2六飛
△1五歩 ▲6五歩 △同 歩 ▲同 銀 △6四歩 ▲5六銀引
△5三角 ▲2七飛 △1六歩 ▲2六歩 △3七桂成 ▲同 飛
△2五歩 ▲2七飛 △3六歩 ▲3八銀 △6三銀 ▲4七桂
△4二角 ▲2五歩 △2八歩 ▲3五歩 △3一飛 ▲2八飛
△1五角 ▲5八金 △3七歩成 ▲同 桂 △3六歩 ▲4八金
△1一飛 ▲1八歩 △3七歩成 ▲同 金 △5七歩 ▲同 金
△3六桂 ▲同 金 △4八角成 ▲7九角 △3九馬 ▲2六飛
△3八馬 ▲2四歩 △1五飛 ▲2三歩成 △2五歩 ▲同 金
△3七銀 ▲1五金 △2六銀不成▲3三と △2八飛 ▲6八歩
△4八馬 ▲6七金 △1五銀 ▲4三と △同 金 ▲7五桂
△5二銀 ▲5四歩 △2九飛成 ▲8六飛 △9三金 ▲5五桂
△5八馬 ▲4三桂成 △6九馬 ▲7七玉 △7九馬 ▲6六玉
△8九馬 ▲5二成桂 △9九馬 ▲7七銀 △5二金 ▲6三金
△同 金 ▲6一銀 △同 玉 ▲6三桂成 △6五香 ▲5五玉
△4三桂 ▲6四玉 △7四金 ▲5三玉 △4一桂
まで137手で上手の勝ち

87 :
>>74
宗英は近代将棋の祖って言われてるくらいだから有名だろう
江戸時代の名人で一番強かったと言われてるらしいし

88 :
>>83
荒れるからじゃねーの?ろくに知識もない現代厨がよってくるおそれがある
現代を否定する気は全くないが現代マンセー厨だけは手に負えない。

89 :
>>80
宗歩は羽生より、升田や谷川に近いと思うんだけど。

90 :
>>89
俺も 表面的にはそう見えます。
素人目には、宗歩が 大山や羽生に似てるなんて 全く感じられないですw

91 :
郷田だよ

92 :
宗歩が羽生に近いとは思えん。
一番似てるのは升田だろ。
升田全集並べてて凄い似てると感じる。
初期の棋譜には宗歩と全く同じ筋で攻めてる棋譜が見られる。

93 :
本因坊秀作みたいな人ですか?

94 :
>>93
逆に聞きたいんですが、将棋板の下の方にあったこのスレを わざわざ上げてコメしてくれる人が
なぜ本因坊秀策を知ってて天野宗歩を知らないんですか??

95 :
宗英と宗歩どっちが好き?

96 :
ダントツで宗歩だろ。宗英は強いが華がない。大山、森内、丸山のような受け将棋と感じた。

97 :
>>96
汚い野郎が人に華を求めるとは
お前そこらにいるわんさかいる汚いオッサンだろ
ベンキに糞つけるのも決まってオッサン
迷惑だからしっかり拭き取れよ
ツバ吐くなよ歩きタバコもするなよ
髪の毛洗えよ汚い体臭で外歩くなよ
お前みたいな奴が人に華を求めるな
そもそもお前みたいな汚い奴よりよっぽど華があるよ

98 :
宗英の実戦集ってある?

99 :
>>97 なにをそんなに熱くなっているw
>>98 ※が解説している本がある。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中原十六世名人に今後やって頂きたい事 (732)
アーセナル(´・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 984 (875)
お勧めのリアル道場を教えてくれ part2 (938)
■■■関西将棋会館■■■ (376)
打ち歩詰めって別に禁止しなくてもいいよね (528)
升田幸三を語る (657)
--log9.info------------------
鈴木慎一郎〜BLOOD&CHAIN〜PART1 (432)
川´3`) 山下達郎 Part64 (929)
ものまね歌手青木隆治を語ろう part3 (893)
吉川晃司vol.156 (837)
星野源 (1001)
井上陽水 Part33 (661)
【俺の目見つめて】鈴木康博5【裸になりな】 (572)
吉井和哉217 (244)
徳永英明vol.31 (856)
平沢進 Phonngaan vol.132 (475)
【定期的な】カズコは無事 西川貴教【健康診断を】 (574)
小林太郎 Part1 (629)
【糖尿に負けない】松山千春Part8【35周年】 (545)
【TAKAHASHI YU】高橋優 part.4【たかはし ゆう】 (721)
【ジュリー】★沢田研二統合スレ71【澤田】 (212)
【DETROX活動休止】今村栄喜17【ソロ復活】 (235)
--log55.com------------------
新史記 Part2
EasyGameStation総合スレ Part15【ルセッティア】
【ローグライク】東京ローグ part1【Wizardry】
夜明けの口笛吹き&The Rapture 12階層目
フリーの謎解きゲーム紹介&攻略 Part11
【新作】同人ゲーム情報共有スレ【期間限定】
東方自然癒
RigidChips&LaputanBlueprints(Part=23)