1read 100read
2012年6月将棋・チェス494: 【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える10 (890) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
向かい飛車part3 (621)
何故勝率3割のクズを「名人」と呼ばせるのか? (201)
「羽生さんも切れ味が衰えたねぇ」(石田和雄九段) (945)
中村太地 (786)
将棋世界★最新号Part27 (587)
藤井システムを今度こそ真面目に研究するスレ2 (217)

【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える10


1 :08/12/18 〜 最終レス :12/06/15
渡辺竜王が初の永世竜王に、4勝3敗で羽生名人下す
将棋界の最高位を争う第21期竜王戦(読売新聞社主催)、渡辺明竜王(24)と
挑戦者・羽生善治名人(38)の七番勝負第7局が17、18日、山形県天童市の
「ほほえみの宿 滝の湯」で行われ、渡辺が勝って4勝3敗で防衛、5連覇を果たした。
渡辺は開幕戦から3連敗していたが、そこから4連勝で初代の永世竜王の資格を獲得した。70年以上に及ぶ将棋のタイトル戦の歴史で、3連敗から
4連勝した棋士は初めて。今シリーズは制した棋士が永世竜王になるという
史上初の「永世称号争奪戦」となっていた。永世名人など6つの永世称号を
持つ羽生は、今シリーズに史上初の「永世七冠」がかかっていたが、渡辺に阻まれた。
(2008年12月18日19時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20081218-OYT1T00606.htm
前スレ
【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1215528433/
過去スレ
【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える8
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206920383/
【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える7
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1203691600/
【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える6
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1200568687/
【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える5
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1198584441/
【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える4
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1197017976/
【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える3
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1195519438/
【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える2
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1194455370/
【落日の羽生】なぜ羽生が弱くなったのか考える
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1192084042/

2 :
  強かった時の羽生
「人を寄せつけない鋭さ、常に戦っている緊張感を感じた」
by 森内俊之
「名人と竜王の二つのビッグタイトルを両方とって真のチャンピオンだと、定義しています。」
by 羽生善治
「 将棋を人生の問題と結び付けてしまうのは、
 一種の甘えのような感じがしてなりません。
 確かに、「遊ぶことも将棋にプラス」という考え方もあるけれど、
 それは怠けるための方便としてそう言っているのではないでしょうか。
 技術がすべてとは言わないけれど、将棋とべったりくっついているのは、
 私自身あまり好きじゃない。
  全人格をかけて将棋をしているわけではなく、
 職業としての棋士の人生と、日常生活の時間帯での自分の人生とは
 別物であると、はっきり割り切って考えている方が、
 将棋に対するスタンスとしてはいいんじゃないかと判断しているんです。」
by 羽生善治

3 :
  弱くなった羽生
「だいぶ穏やかになった」
by 森内俊之
「どうしても名人が欲しい、という気持ちはない」
by 羽生善治
「私は将棋とは直接関係のないことを大切にしているかもしれませんね。
 仮に実力が同等だとすると、差がつくのは将棋以外の部分です。
 本を読む。スポーツを観戦する。友人と会話する。プールで泳ぐ。
 その効果を証明することはできませんが、
 何かしらの役に立っているという実感はあります。
 それから無理もしないし、怠けもしないということでしょうか。
 棋士は寿命の長い職業です。ですから自分のペースを守り、
 いろんなことを詰め込みすぎないようにしています。無理は必ずたたります。
 それに、長い間プロ棋士を続けていると、覚えたての頃と違って、
 ある努力が劇的な効果をもたらし目に見えて強くなる事はありません。」
by 羽生善治

4 :
明日、羽生が引退会見やるらしいぞ。

5 :
人柄もいいし
自分がトップランナーでなかったこともよくわかっているし
残念ながらオタが痛いのはしょうがないな

6 :
羽生は王位戦捨て、竜王のみに注力してたのに
どっちもとれないなら深浦さんに竜王挑戦させてあげればよかったね

7 :
永世譲ラーと呼んであげよう

8 :
振立ち、いい加減なコメントするなよ

9 :
明らかに終盤力が落ちた
ミスが多すぎる

10 :
なぜ羽生が弱くなったのか考える  より
なぜ羽生が強いと勘違いしたのか考える
の方が合ってるな

11 :
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o
・・・と言いたい所だが、それ程でもないな
予定通りに渡辺にフルボッコされるだろうと思ってたし。

12 :
弱くなったとはいえ、今年全部タイトル戦出たんだろ?w
他の棋士がんばれw

13 :
情報大陸に期待が持たれるね。
こういう時こそ仕事の流儀で、羽生の衰えた脳を
茂木にバッサリ斬って欲しい訳だが。

14 :
別に羽生は弱くなってない
A級棋士達が口々に言うのは
羽生さんを相手にすると何かあるのではないかと
疑心暗鬼になり、気づいたら悪手を指してしまうという
羽生だって悪手は指すが並外れた終盤力で
羽生の圧力に押されて逆転勝ちというケースは多い
渡辺は終盤力では羽生に引けを取らないほど強い
何より重要だったのは羽生という棋士を前にしても
何も臆することがないこと、これが普通の棋士には出来ない
羽生という名前だけで勝手に巨大な敵を作りみな潰されていった
森内・深浦・渡辺の3棋士は羽生の幻想にとらわれることなく
対等に闘うことができる数少ない棋士である

15 :

1989年  羽生善治 竜王1期目     渡辺明 小学5年生
              :               :
2004年  羽生善治 竜王6期目     渡辺明 竜王1期目
              :               :
2008年  羽生善治 竜王6期目     渡辺明 初代永世竜王

16 :
>>5
今日もヲタが痛かったわw
後手有利の形成判断した藤井なんてフルボッコに言われて
逆に阿久津が先手有利と言うと、阿久津を持ち上げる持ち上げるw

17 :
>>16
実際先手のほうが良かったよね

18 :
というか羽生が7冠のうち4冠も持ってるのに弱いとか言ってたら
将棋棋士全員雑魚ってレベルじゃねーだろw

19 :
手ぶれ防止機能が壊れた

20 :
>後手有利の形成判断した藤井
藤井の復調フラグだなw

21 :
11月26日 ● 先 渡辺明 第21期竜王戦 タイトル戦 第4局
12月04日 ● 後 渡辺明 第21期竜王戦 タイトル戦 第5局
12月10日 ● 先 渡辺明 第21期竜王戦 タイトル戦 第6局
12月15日 □ 堀口一史座 第2回朝日杯 本戦 1回戦
12月15日 ● 後 渡辺明 第2回朝日杯 本戦 2回戦
12月17日 ● 先 渡辺明 第21期竜王戦 タイトル戦 第7局
ハブはシーザーに感謝しろよ

22 :
>>17
実際どうかなんて話はしてない
羽生ヲタの反応を言ってるんだろw

23 :
>>22
状況が逆だったら分かるが、反対の事言ったんだから
そういう反応でも仕方ないでしょ
ゆとり?

24 :
渡辺・・・不要な棋戦は負けて切り捨てる決断力のある棋界のリーダー
羽生・・・目先の1勝にこだわり永世名人永世竜王はとれない決断力のない棋界のパンダ

25 :
弱くなっても四冠だからなあ
それはそれで凄いわw

26 :
>>21
現役名人がB級に5連敗かよ

27 :
羽生が竜王戦で強かった試しがない
羽生は自分の庭(王座戦)でしか力を出し切れない小物

28 :
   ∧∧           ∧_∧     
  (,,゚Д゚)          ( ・∀・)     
   |ヽ)(/          /  つ ___________
 〜|  、。     ∬ ∬(_(_⌒)| ← 名誉便座(ご自由に) |
   U"U ヽ。 ∬  ∫  ,;しし'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"""""""|;;:。ヾ;;;;,:.,∬..,.';"://;:'|"""""""""""""""""""""
     |:::,;,':,;,ヾ ;;;;,..,.,, ●;∬| 
     |:::,;,'::::,;,'l。,': :,;,':,;∬::...| 
     |:::,;,'::::,; :,': :,;,':,; :::...| 
     |:::,;,'::::,; :,': :,;,':,; :::...| 
     |:::,;,'::::,; :,': :,;,':,; :::...| 
     |:::,;,'::::,; :,': :,;,':,; :::...| 
     |:::,;,':::∬ :,': :,,':,; ::...| 
     |:::,;,'::::,; :,': :,:,;∬;:...| 
     |:::,;,':l! l。 ,.._,,.,,_.●;;;;:::| 
     |.;:._..;:.:,':ル;◇;リ_:,'::.:,i| ←羽生 
     |li,;;: ;::;;@; ;;..;@;::::..;;:l| 
     `ヾ゙;;;;;.ii..@,;*;,@;●ノ  

29 :
竜王=王者=渡辺最強
もはや虎の子の名人を手土産にタイトルホルダーしか獲れない羽生

30 :
2008年
王将戦 ○羽生 4−1 久保●
棋王戦 ●羽生 2−3 佐藤○
名人戦 ○羽生 4−2 森内●
棋聖戦 ○羽生 3−2 佐藤●
王位戦 ●羽生 3−4 深浦○
王座戦 ○羽生 3−0 木村●
竜王戦 ●羽生 3−4 渡辺○

31 :
第6局 ▲羽生善治名人 VS △渡辺明竜王 たった70手で渡辺 明竜王の勝ち
70手wwww先手なのにwwwww棋譜を汚したwwww
第7局 ▲羽生善治名人 VS △渡辺明竜王 
先手で負けえwwww○○○●●●●www史上初のタイトル戦3連勝4連敗恥ずかしいwwwwww
ハハハ                             イキデキネーヨ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
 ( ´∀`) < げらげら         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
 ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
  .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
 (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂

32 :
羽生の終盤ファンタジスタ化ぶりには笑った

33 :
名人戦 五勝三敗
竜王戦 六勝六敗
便座戦 十七勝零敗 て タイトルホルダーやな ヨチ坊は w

34 :
ここ一番で弱い名人だこと

35 :
渡辺は所詮B級(笑)

36 :
最大の負け犬→ID:pZMZoXjP

37 :

大山の転生(渡辺)>>>>>>>>>>>>>>>羽生

38 :
羽生って、東大受からなくて、
マーチに滑り止めで入った人みたいな感じだね
で、家庭教師やって日東駒専狙ってる受験生を
苛めて満足しているみたいな

39 :
渡辺が最強だ。
羽生は3局も思い出作りさせてもらって良かったな。

40 :
羽生もブログやるべき

41 :
アンチ羽生の牙城

42 :
たしかに終盤力は落ちているようだな
お互い間違えるんだからおあいこ って木村だったかな言ってたが
序盤の内容も良くないみたいだし

43 :
ビッグタイトル獲得率(名人・九十段竜王)  ※通算5期以上獲得者
             総数 ビッグ数 獲得率
_1 木村義雄 8 8 100%
_2 塚田正夫 6 6 100%
_3 渡辺明 5 5 100%
_4 森内俊之 8 6 75%
_5 升田幸三 7 4 57%
_6 加藤一二三 8 4 50%
_7 中原誠 64 26 41%
_8 大山康晴 80 32 40%
_9 谷川浩司 27 9 33%
======超えられない壁=====
10 佐藤康光 12 3 25%
11 高橋道雄 5 1 20%
12 米長邦雄 19 3 16%←←←←注目
13 羽生善治 71 11 15%←←←←注目
14 南芳一 7 0 0%
15 二上達也 5 0 0%

44 :
ビッグタイトル獲得率(名人・九十段竜王)  ※通算5期以上獲得者
          総数 ビッグ数 獲得率
_1 木村義雄   8    8     100%
_2 塚田正夫   6    6     100%
_3 渡辺明     5    5     100%
_4 森内俊之   8    6     75%
_5 升田幸三   7    4     57%
_6 加藤一二三  8    4     50%
_7 中原誠    64   26     41%
_8 大山康晴   80   32     40%
_9 谷川浩司   27    9      33%
======超えられない壁=====
10 佐藤康光  12    3      25%
11 高橋道雄  5     1      20%
12 米長邦雄  19    3      16%←←←←注目
13 羽生善治  71   11     15%←←←←注目
14 南芳一    7    0      0%
15 二上達也  5    0      0%

45 :
>>38
東大入れなくてマーチ?
中卒丸出しの例えだな(笑)

46 :
1989年  羽生善治 竜王1期目     渡辺明  5歳
              :               :
              :               :
              :               :
              :               :
              :               :
              :               :
              :               :
              :               :
              :               :
              :               :
              :               :
              :               :
              :               :
              :               :
2004年  羽生善治 竜王6期目     渡辺明 竜王1期目
              :               :
              :               :
              :               :
2008年  羽生善治 竜王6期目     渡辺明 初代永世竜王

47 :
>>17>>23
それはわからんでしょ
どっちが良さそうかはっきりしてきたのは
控え室でもダメだといわれてた△6五銀が指されたあたりじゃないか
それまでは阿久津も具体的な手順を示してなかった
それなのに具体的な手順を示せと藤井だけ責めるバカがいたのは事実だ

48 :
>>19
最近手ぶれ補正機能を組み込んだらしい

49 :
羽生が史上最強と信じてるオタが多いのだから衰え方も大事だぞ

50 :
昨日の対局に限らず
羽生が劣勢だと言う人がいると、
そいつをボロ糞いう奴がいるのはいつものことだ
てか>>17は何を基準にしてあの時点で先手がよかったと思ってんだ?
ソフトか?藤井よりもソフトを信じると
でもソフトによると羽生劣勢だということを言っても、
そんなのあてにならないと言う奴がいるのもいつものことなんだ
ソフトが羽生優勢を示して控え室が羽生劣勢だというと、ソフト>>>>控え室といい、
ソフトが羽生劣勢を示して控え室が羽生優勢だというと、今日は控え室>>>>ソフトだなという

51 :
羽生オタなんて「羽生優勢」しか言えない、黄門様の印籠にすがる負け犬だからな

52 :
国民栄誉賞の件が、戦前に耳に入っていたらやっぱ意識するかなあ。
あと1勝まで来たら特に・・。本人の性格からして、辞退したいくらいじゃ
なかったかな。

53 :
2回も辞退してる北島は金メダル連覇してるから
意識どうこうは弱者の言い訳に過ぎない

54 :
弱くなってないよ。王座一冠から、ここまで四冠で来た。
まだ名人。羽生〉〉佐藤〉深浦〉森内谷川
渡辺明永世竜王が、他のタイトル戦王座 棋聖 王将で羽生に挑戦奪取したら、考えないとね。対戦がみたいね。棋王 王位戦休場して、休んだらどうかね?

55 :
思い返してみると意味がありそうで実はない手を指してひたすら相手の悪手を誘発させるだけの棋風
悪手を指さないで冷静に対応できる棋士にはこれが通用せず負けてしまうということが判明した
弱くなったのではなく元々弱かったと考えたほうが自然であるので
なぜこんな棋士のことを強いと勘違いしてしまったのか考えよう

56 :
ただのスランプだろ!
羽生だから目立つだけ!

57 :
まぁ、数学なんかと同じなんだろうなぁ。
読みの能力に限っていえば、20代の若い時が一番のはず。

58 :
羽生みたいな、完全に性能に頼った棋士は
短距離の選手みたいに、落ちる時はあっという間だからなあ

59 :
>>55
中原だとどんなアンチでも棋風は叩けないもんな
羽生にはその余地がありすぎる

60 :
 
        ;. ::◎.:,:
          ヽ|〃
  ____ .l ̄l___
  \     (__)    \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||              ||
     .||              ||
羽生名人へ。永世竜王先にとっちゃってごめんね。
もう思い出すことすらないけど、
お陰で楽しく充実した竜王戦だったよ。
 君が疑問手するたび、みんなで笑ってた。
今思い返すと、君が将棋会館から飛び降り自殺した最後の一日がこれまでの中で
一番、ほんとうに心の底から笑ったよ。
これからみんなは君の分も幸せになるから、
あたたかく地獄の底から見守ってね。
                  初代永世竜王 渡辺明

61 :
その中原が羽生の事を「将棋というものを根底から覆すほどの天才」と言ってるんだけどね。

62 :
ttp://ironpen.exblog.jp/3186736/
↑羽生が谷川と中原を同時に屈服させた瞬間。

63 :
佐藤・森内・渡辺の3強を下しての防衛だから、渡辺がこの時点で将棋界の第一人者。
プロレスで言えば、全盛期の三沢・川田・小橋を倒してトップに立ったようなもん。

64 :
羽生も年とったな。瞬時の読みだと今の魔太郎には勝てん。

65 :
魔太郎もたいしたこと無いぞ
羽生以外にはろくに勝てない雑魚

66 :
さすが羽生、永世を他人に譲るのはこれで2度目か
当分次の挑戦はできないだろう

67 :
雑魚永世はあっさりとったけど
永世名人15年がかり
永世竜王20年がかり(継続中)ってのが印象を悪くしている
名人、竜王合わせても大山の名人の回数にはるかに及ばない

68 :
羽生名人は復活できるだろうか?他棋戦も含めて、対渡辺5連敗。しかも内容が悪い。
得意なはずの矢倉で、研究の深さでも終盤のねじり合いでも完敗。かなり応えるのではないか。

69 :
その渡辺はB級で負け越しw

70 :
復活ってするよ 根底の力が違うだろ
強いソフトできる前に7巻とった人だろ
後から真似して吸収してるだけだろ
後のやつのが有利だわな普通

71 :
年齢的に衰えが出てくるのは当然だが、今後どういう戦い方をするかだな。
大山は第一人者の条件を「先輩に勝ち、同輩に勝ち、後輩に勝つ」と言っていた。
羽生も第3ステージに入ったということだろう。先輩・谷川、同輩・森内、佐藤、
後輩・渡辺となったようだが、モチベーションも含めて戦い方は変わるだろうな。

72 :
羽生は来年以降竜王に復位するのは無理のような気がする。年齢的に見ても棋力は下ってく
一方だし、羽生には大山のような大局観がない。終盤が弱すぎる。
竜王は挑戦権得るのがすごい大変だし。まず挑戦者になれないと思う。

73 :
早指しが衰え過ぎ。竜王戦で負けたのもそのせい。

74 :
魔太郎に一時期の森内のようなオーラを感じる
やっぱ魔太郎強いわ
まあ羽生が衰えてるのが大きいが

75 :
羽生は過大評価された棋士だな、団塊ジュニアのアイドル
渡辺との直接対決で敗れ去った
その時の恨みで団塊ジュニア達は渡辺をたたくようになった

76 :
馬鹿にしてた中原の兄弟子 芹沢の
羽生の将棋は名人の将棋ではないが あたるとはな

77 :
羽生が弱くなったのは決断力言い出してからだな

78 :
羽生が落ち始めたのは無冠寸前までいったときからだよ
七冠制覇のときと違って明らかに神の手を離れてた
そのまま中原・谷川の仲間入りする勢いでね
でも今は、神懸かってたときとは違う強さを求めて頑張ってる感じがする

79 :
羽生も森内のような手抜きを言い訳にするほど落ちぶれたか・・・・・・・
もう羽生世代も終わってるね

80 :
情報大陸でついにこのスレの主旨と同じ内容をやりそうだね

81 :
いままで終盤力だけで勝ってきた
その終盤が衰えた
序盤だけなら森内の方が強い

82 :
情報大陸楽しみ
年収めで羽生が全国に醜態をさらすのか

83 :
渡辺>羽生

84 :
まあ、積極的にこられてる感じですね。

85 :
渡辺って34歳の間違いだよな?

86 :

                               ,,.. -──- 、,
                            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、   渡辺さんが勝てたのは何でですか?
                          ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
                        /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
                        /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
                       i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        ◎    ┌┐ □□       | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /             ┌〜┐
┌〜〜〜┐┌〜┘└〜┐       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ          │  │
└〜〜┐│└〜┐┌〜┘    ┌〜〜l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、 〜〜〜〜┐│  │
      ││┌〜┘└〜┐    │   i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i \      ││  │
      ││└〜┐┌〜┘┌┐└〜〜 i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i ヽ,〜〜〜┘└〜┘
    / /     ││  ┌┘└〜┐   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  ! ヽ,      ┌〜┐
   'ヽ/      └┘  └┐┌┐│   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ  |      └〜┘
                ││ヽ/   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::   ノ
                └┘      !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /

87 :

書いていて筆が踊るような出来事が次々に起こるのも、
羽生名人の時代になったからこそであろうか。
計ったように10年に一度の天才が現れたのだ。
渡邊明君という10歳の少年である。
昨年奨励会に6級で入会し、最近は連戦連勝である。
これがよいのだ。
実をいうと、渡邊君をまだ見ていない。
どんな将棋を指すのかも知らない。
で、棋士や将棋連盟に聞いたら、
さすがにまだ入ったばかりだからくわしく知っている人はいなかった。
ただ大山名人にえらく似ている少年が入った、の噂は知れ渡っていた。
これだけのデータをいろいろな棋士に言って反応をみると、
みな「そりゃ本物の天才だ」とうなずいた。
何かピンとくるものがあるのだ。
棋士のそういったカンは狂わないのである。
中原にも酒を飲みながらの話で言った。するとすかさず
「その子に羽生君はやられるんだ」
と目を輝かせた。
こういうひと言こそ書き記しておく値打ちがある、というものだろう。
河口俊彦 「覇者の一手」 はじめに  より

88 :
今日NHKで見たけど相変わらず品格のかけらも無い野郎だな
こんなんが名人名乗ってんじゃもう将棋界も終わりだないよいよ

89 :
これは論じないとな

90 :
しょせん日浦程度に2戦2敗の男

91 :
誰か吟じてくれ

92 :
郷田名人取りのチャンスだな

93 :
年だよ。
歴史に残る大名人=大山・中原も40台で衰えただろ。

94 :
ここのところの羽生の低迷は長年の対局疲れからくるものだと思う。
インタビューを聞いてもモチベーションは高いし熱意も落ちてはいないようだ。
考え続ける生活を二十年もやっていると、一時期脳が疲労して実力が出せないんだろう。

95 :
その程度の問題なわけがない
将棋の棋士って遅かれ早かれ40代前後でガクッと衰えるんだよ
大山だろうが中原だろうが谷川だろうがみんな一緒、歴史が証明してる
羽生だけが特別ということは人間である以上あり得ない

96 :
王将戦第4局がきっかけでスランプ脱出するかなぁ

97 :
羽生がもしこれから10年持ってしまったら
大山時代と違って若手がそだたないレベルが低いせいだという証明になる
まあそれもよし

98 :
今まで、いつもスランプみたいな時期が訪れては即鬼強さ復活してきたからなぁ
長い時期抜け出せなくなった時は、強い時期が確変扱いになるから、
弱くなったかどうかはもう少し見守りたいな
年度勝率6割切ったら、衰えたのか・・と羽生ヲタの俺もさすがに認める

99 :
>>98
本当に即鬼強さ復活してたなら永世名人とるのに15年かかりません
20年たっても永世竜王とれないなんてことありえません
不調時の危機管理は大山の方が数段上手

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
谷川の1250勝と羽生の1250勝どちらが早いか2 (897)
大山康晴VS羽生善治 Part12 (260)
女子アマ選手総合スレ (330)
山崎よ矢内を諦めるな 5 (921)
プロ棋士の名言集 第8巻 (956)
高田流 (628)
--log9.info------------------
☆★TBSラジオ 小島慶子キラ☆キラ Part.083☆★ (208)
radiko ラジコ 地域外聴取組 ☆9 (647)
生島ヒロシのおはよう定食&一直線 Part14 (778)
【ニッポン放送】高田文夫のラジオビバリー昼ズ16 (775)
【番組】マット安川のずばり勝負ほか36【世襲】 (974)
【日本語】上泉雄一は嫌やなぁ4【不自由】 (400)
【FM】K-MIX【静岡】 (610)
radiko ラジコ Part18 (486)
★ 大沢悠里のゆうゆうワイド 第12回目 ★ (675)
SCHOOL OF LOCK! 20時限目 (688)
【OBC】笑福亭銀瓶の銀ぎんワイド 1ギン (630)
【トンJン絵巻】KissFM KOBE PART14 (577)
AKB48のオールナイトニッポンD (450)
【ニッポン放送】女子アナ総合【1242】 (232)
A&G 超RADIO SHOW 〜アニスパ!〜 20期目 (643)
【新潟】ラジオ総合AM・FM・SW【おすすめ】 (481)
--log55.com------------------
【好きなの?】天秤座×蟹座【嫌いなの?】
【天秤×蠍】part3
獅子座の占い32
血液型研究の歴史
A型とO型を何かに何かに例えるスレ2
B型とO型は挑戦的・プライドが高く負けず嫌い
[美形で知的]水瓶座を語るスレ[理知的な変人]
【牡羊座と天秤座 part4】