1read 100read
2012年6月将棋・チェス625: 将棋世界11月号 別冊付録の【盗作疑惑】について2 (952) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今コピーしているものをペーストするスレ (338)
【あんみつ姫】 井道千尋 応援スレ Part6 (818)
LPSAの連盟女流いじめ (350)
見忘れるな子供将棋名人戦 (524)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪将棋の替え歌♪♪♪♪♪♪♪♪♪ (411)
山崎バニラはないわ (759)

将棋世界11月号 別冊付録の【盗作疑惑】について2


1 :10/10/19 〜 最終レス :12/05/27
将棋世界11月号別冊付録
「対後手三間飛車いきなり早仕掛け」は
将棋世界編集部編とありますが、
アマ強豪のKさんの原稿を盗作したものでした。
(前スレ)
将棋世界 11月号 別冊付録の【盗作疑惑】について
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1286580247/l50

2 :
スレタイと>>1が合ってないよw
あくまで「・・・自分の原稿を盗作されたと主張している」だろ

3 :
>>1
「盗作」って断言していいのか?

4 :
控え室の行方八段が力強く断言

5 :
野月はゲイって断言されてる掲示板で
盗作と断言していいかどうか迷うのもどうかと

6 :
そもそも前スレでも断言してるだろう

7 :
犯罪を断言してるのはこのスレだけ。
ただで済むと思うなよ。

8 :
脅迫口調で言ってる輩も五十歩百歩

9 :
ちなみに三間側を持つ場合、42銀を保留して62玉〜72玉を急げば
この変化になることはない。 これトンカン流な。

10 :
>>1
アマKさんの原稿は
白砂ノートや定跡裏街道などを盗作したものでした。
って書くのもOKなの?

11 :
http://www.free-bbs.net/html/morino.html
今月号 将棋世界付録 内容に関して、
加部 康晴(153) 投稿日:2010年10月4日<月>21時42分

庄司弘光から、昨日出場の大会報告を訊いた後、
今月の将棋世界誌付録「対後手三間飛車:いきなり早仕掛け(編集部編)」
の内容が、私自身、以前に実戦や講座で表した同一では? と教えてくれた。 
弘光は同仕掛けの内容大方を知っているだけに、即座に”おかしい”と感じ知らせてくれたわけである。
早速該当する付録を見たところ、まさしく!私の実戦&研究手順とほぼ同じではないか! 
実は3年程前、某社出版元より「仮称:加部流オリジナル序盤戦術」を軸とする単行本化の話があった。
完了後、各章原稿データ−を送信。
その後、私自身も原稿採否の打診を怠ったこともあるが、出版元から単行本化の話も途切れ現在に至っている。
これも別件として納得し難いと思っている。
それは兎も角として、今回の付録内容の大方が、送信した原稿と同一のもであることは、まず確かである。
その場合、本人の承諾なく原稿化→製本化したわけで、これは盗作に該当する所業ではないのか? 
むろん、将棋の戦術に特許や著作権がないことは承知している。
だからとて、道義的に許容出来るものではない。
以上について、将棋世界編集部に事実確認を求めた。
執筆者を銘記せず「編集部編」の形を採っているが、当然、執筆者が存在している。
その執筆者が如何に同原稿の内容を詳細解説したのか、まずそれを確認したい旨を訊く。
●本人不在の為、後日。
仮に、執筆者が軸たる内容を自力で編み出し、その研究成果を原稿化したものならば、
それは到底信じ難いことである。これは開拓した人間が言っているのだら間違いない。
もし元原稿を採用したならば、元原稿執筆者に何故一言がなかったのか? さすれば何ひとつの問題はなかった。 
つまり、元原稿執筆者を軽く捉えていたのだろうか?
それも納得し難い。
むろんその場合の責任は、執筆者のみならず編集長たる者にもある。

12 :
http://www.free-bbs.net/html/morino.html
経緯と、結論について、 
加部 康晴(983) 投稿日:2010年10月5日<火>21時33分

まず同件(今月号:将棋世界付録)に関する方向性ついて明言しておきたい。
私自身、事大にするつもりは毛程もない。
関する事実確認を知りたかっただけである。
掲示板に書き込んだ理由は、同件に関し、各方面周囲から多くの質問等があり、その回答と自身の考えを公言したに過ぎない。
本日午後、前述の回答が将棋世界編集長よりあり。
付録執筆に際して、元原稿からの引用は一切なく、その存在も知らなかったとのこと。
採用の切っ掛けとして、ネット対局で同内容を知り、執筆者自身の研究によって原稿完了まで至ったとのこと。
つまり、奇遇にも一部を除き、元原稿と同一手順/変化に至った、ということになる。
確かに、元原稿の存在を知らなければ、偶然の所業であったにせよ、有り得ないこともない経緯かもしれない。
ひとまず納得せざる得ない意味では、「そんなこともあるのだろう。」と収めるしかなさそうだ。
尚、現在過去において同内容をネット等なりでの公表はしていない。
その理由は、立ち消え?になったとはいえ、単行本化の原稿一部とした関係により、
たとえ自ら主宰するHP上であっても、道義上からも公表を控えるべきと判断したからだ。
単行本化立ち消え確定時点で公表することには問題なかったが、元原稿送信先の出版元から正式な最終回答がなかったことも起因している。
私が本内容を纏めるにあたり、発想の原点は兎も角として、ある程度の歳月を費やしての研究と併せ、
全国大会等の実戦を踏まえての内容だっただけに、一朝一夕で起したものではなかった、ということは理解出来ると思う。
一方の付録原稿作成にはどれだけの下地と時間を掛けてのものだったのか? 
おそらく執筆者は、私など足元にも及ばぬ棋力才能の持ち主なのだろうが、是非参考までに、そのあたりを知りたいと思っている。

13 :
http://www.free-bbs.net/html/morino.html
静観していただきたい。
加部 康晴(510) 投稿日:2010年10月9日<土>11時15分

私自身の本件に関わるスタンスは、前回書き込みの通りです。
つまり、「偶然の産物」というのですから、これについては「仕方ない」と考えるしかないが目下の心内です。
「偶然...」に対して、各々思いあっての書き込みであること重々承知しております。
しかしながら、事の肥大は将棋界の要らぬイメージにも及ぶかもしれず、
これまで将棋界の為に少なからず尽力してきたつもりの人間としては、こうした事態は避けたい一心にあることご理解願いたい。
そんなわけで、匿名の書き込みは要らぬ誤解も招きくことから、同様についての書き込みはご遠慮戴けないか、と思っています。
従って、あえて同件該当(匿名)についての削除についてご了解願いたい。 
但し、私としては静観は姿勢は執るものの、万が一にも何事もなかったの如くうやもやなる姿勢ならば、
これまでの生き様全てを出し切っても、その対象に対しては全力で立ち向かうつもりである。

14 :
この加部さんの書き込みを見て、
今回の件と加部さんの原稿が無関係だったと思う人は居ないわな
いい加減将棋世界側も、原稿は参考にさせてもらった、
でも法的に問題はないという認識だと主張するべきだろう
あとは道義的に怠った部分を補完してやればいいだけの話

15 :
>>14
前スレでは無関係だったと思う人の方が多数だったわけだが

16 :
>>15
2ちゃんの書き込みについて、多数だの少数だの
論じることがそもそも無意味でしょう
匿名の掲示板で何を言ってるのかw

17 :
思う人はいないとまで言っておいてそれはない

18 :
>>16
は?お前がいないって書いたから反論したんだが
加部が原稿を出せない以上今回の件は無関係と考えるほうが自然だよ

19 :
加部さんの原稿と
白砂ノートや定跡裏街道などが無関係だったと思う人は居ないわな

20 :
>>17
現実の人がどう思うかと、スレッド内の多数少数の話は全く関係ないと言ってるだけ
2ちゃん内での多数工作なんて、その気になれば1人の人間でも出来る訳だから
「前スレでは無関係だったと思う人の方が多数だったわけだが」と
主張すること自体がそもそも無意味だと言っている
これで理解できないなら何を言っても無駄だから、もうしゃべらなくていいよ

21 :
>>18
反論の根拠として前スレの多数少数を論じるのが無意味だと言っている
根拠を出すならもっとまともなものを出さないと

22 :
だからいきなり「こんなひとは居ないよね」から始めたお前が言うなよw
自分だけは例外ですか

23 :
>>22
全く日本語が通じないんだね
>>15の根拠がおかしいと言ったのに
それについては何も触れずに別の反論
会話が噛み合わないとはこのことだな

24 :
加部さんと
ID:hoQT9NLwが無関係だったと思う人は居ないわな

25 :
>>24
別にそういう書き方で何が悪いって訳じゃない
個人的意見を述べるのは自由だからな
>>15みたいな意味不明な根拠を持ち出すのはおかしいけどな

26 :
>>1
アマKさんの原稿は
白砂ノートや定跡裏街道などを盗作したものでした。
って書くのもOKなの?

27 :
ID:hoQT9NLwの頭がおかしい件

28 :
白砂ノートや定跡裏街道についてkwsk
出来れば該当戦法のURLも

29 :
ググレカス

30 :
断定口調で書いておけば、頭の悪い人が「そうだったのか〜 許せない」などと
釣られてくれると思ってたのかな>>1は。
アンチ連盟なのか加部の身内なのか知らないけど、あまりにも浅はかすぎる
考えだな。

31 :
前スレの>>1をコピペしただけなんじゃね?
それとも、前スレを立てた奴がここも立てたのか?

32 :
そのアマ強豪とやらが被害を訴えないと意味無いだろ
被害があると思うならはよ司法手続きとれ

33 :
>>32
せかすな
そういうのは最後の手段だ
相手に誠意があるかを見極めてからだな

34 :
相手は「そんな原稿見た事も無い、偶然だ」と回答してるのに「誠意」って何だよw

35 :
だからさあ
奨励会出身の記者がいるのに何でアマチュアなんかの原稿をパクるわけ?
自分で原稿書いた方がより深いもんができるに決まってんじゃん
アマチュアの原稿なんか見下してると思うよ

36 :
こいつの暴走のせいで東北棋界と連盟の関係が悪くなりそうで嫌だな
せっかく長年かけて信頼関係を築いてきたのに台無しだ

37 :
相手の「誠意」とやらを引き出せる可能性があったとして
それを望むならこんなもの最初は「非公開」でやるしかなかっただろうに
ネットで相手を「盗作」呼ばわりして
かつ相手の「原稿など知らない、偶然だ」と言う回答まで公開しておいてから
>相手の「誠意」を待ってる???w
これで仮に相手が「すみません、やっぱパクってました」となったら
将世編集部は「盗作行為」を働いた上それを指摘されたら開き直ってごまかそうとした。つー事になるじゃないか
そんな自爆行為をどこの馬鹿がやるんだw
つまりいきなりネットで騒ぎ出して、その上自分にとって最悪の相手の「言質」まで引き出してしまった人間が
いくらゴネても貰える「誠意」はどこにもないの
加部君、わかった?

38 :
次スレが立ったのか
すごいな、おまえら

39 :
日垣隆vs八十二銀行にそっくりだな
日垣「八十二銀行の行員に預金120万8000円が横領された」
銀行「事実無根」
日垣「120万きみたちにあげる、と言ってかえってきた」
日垣「タヒチ(ハイチの間違い?)に寄付するつもりだったのに」
こんなことが事実なら大問題だと思うのだが
日垣は決して裁判を起こしたりはしない
もちろん撤回して謝罪したりもしないw
銀行の方も名誉毀損で訴えるべきなのかもしれないが
こんな奴は相手にしない方がいいということで無視
加部も裁判もせず原稿も出せず、かといって謝罪もせず
捨て台詞を吐いて逃亡したままで終わりだろう
連盟もわざわざ加部を名誉毀損で訴えないだろうしな
まあ、この件と同じように「うやもや」に終わるだろうね

40 :
「うやむや」だろ!とつっこんでおく

41 :
宮城派閥が巻き返しを狙ってるw
クレーマーでほぼFAだったからな、前スレ。
手筋にオリジナリティが無く、変化の細部のソースはゼロ。
一方で加部の痛い書き込みばかり出てくる。
しかし、原稿さえ提示されれば大逆転もある!
加部が全力で立ち向かう日を待ってます!

42 :
もしかして加部が原稿を出せない理由ってその原稿が
白砂ノートや定跡裏街道とほとんど同じだからかもな

43 :
璧センセーの原稿の指し手は将棋世界付録に殆ど一致してると本人が主張してるが、
仮に原稿を公開したとして、その指し手の一部が白砂ノート【三間飛車超急戦の成否】
に一致してたら超大問題だ。白砂ノート【三間飛車超急戦の成否】は原稿依頼された
3年前よりも前の2005年。もしも一致していたら璧センセーは「偶然の一致だ」と
片付けることが出来るのだろうか?

44 :
だから白砂ノートの該当URLを示せや
白砂ノート白砂ノート言うだけじゃ何の説得力も無い

45 :
ググレカス

46 :
該当URLも示せないんじゃ、胡散臭いことこの上無いな白砂ノート

47 :
ID:Rullr6BQはグーグル検索もできないバカ

48 :
さすがに工作員だね
こんな真夜中にも関わらず、即座に返事が返ってくるあたりw

49 :
自分に即帰ってくる暴言は控えたほうが・・・

50 :
工作員は複数IDが基本
その方が工作しやすいもんなw
基本がよく出来てるよ

51 :
ほらきた、工作員認定w

52 :
いいか、工作の基礎を教えてやる
過疎スレ、または過疎時間帯に、突然として同調者が都合よく現れる
これはすぐ工作とバレるから気をつけようなw

53 :
即座に返事が返ってきますが工作員なんですかね

54 :
あと工作の連投も良くない
少しは相手に反論させてから工作した方が効果てき面
このスレを見るに、一方的な工作ばかりで本当にへた糞
工作は押し引きが大事
よく覚えとけ!

55 :
どっちもそうだけど夜中の3時に投稿できる人全員が工作員ポイのよね。
外野の一般人にとってネット上の内輪もめ
なんて、犬も食わない

56 :
将棋連盟の事実上の機関誌で、初段から六段までの免状を授与する紙上検定も行なっている。 ... 刊行物を毎日コミュニケーションズに委託日本将棋連盟の刊行物を制作・販売 なお、毎コミ側の当初の発表は「『将棋世界』及び『将棋年刊』は「販売のみ」 ...<
この通りだとすれば将棋世界誌の内容を決めているのは将棋連盟だということになる。
マイコミは増刷出版のみ。
逆に言えばマイコミが壁さんの原稿を連盟に流さなければ盗作はあり得ないことになる。マイコミの罪は重いという話にならないのがとても不思議。
マイコミが将棋連盟とは別組織なのであるならば、本来は守秘義務が生じてるはずでは?

57 :
>>56
原稿送信先が毎コミに確定かはともかくとして
連盟でなく送信先の債務不履行だというのはとうにガイシュツ
契約成立に至らずとも締結上の故意過失が認定できる
一致は偶然という見方が大勢なため話はその方向にいかないが
厳密にいえば一致が偶然でも原稿流出があるなしは別問題で
別途加部が問題にするのはかまわない

58 :
普通に考えるとそうだよね。
将棋世界編集部の毎コミ移転で、そこらへんの境界線があいまいになったのかも。
あと、この種のトラブルって結構多いんだよ。
普通は出版社側が謝って手打ちになるから外にはでないけど。

59 :
白砂って誰?

60 :
元の原稿を公開したらどこに非があるのかばれてしまう

61 :
>>39
その件は知らないが
民事ではペイしないから、提訴しないのはやむを得ない。
刑事ではしているかも知れないが、証拠不十分と思えばしないかも知れない。
警察検察で止まってるのかも知れない。いずれにせよそれだけのこと。
今回も、連盟や執筆者が名誉毀損で加部を訴えなかったとしたって
そのことが連盟の言い分の信用性に疑いを持たせることはないと言える。

62 :
スレ内全部を読んでないのでよくわからんが、ありうる筋・手順
@対後手三間飛車いきなり早仕掛けという企画が当初から存在していた
A将棋世界編集部又は記者個人がアマ強豪K氏へ原稿を依頼し、K氏は依頼に基づき原稿作成に取り掛かったが、その依頼は何らかの原因で取り消しとなった
B将棋世界編集部は他のアマ強豪又は編集部内においても@の企画を推進
C発行
DK氏「あの企画無くなったんじゃないのかよ!原稿料が惜しかったのか!許せん!」
E将世「いやいや、対後手三間飛車いきなり早仕掛けの着想は元々うちの企画だし、内容は誰でも書けることでしょ」
FK氏「原稿料如きケチりやがって、暴露してやる」
G将世必至
結論として、将棋世界編集部内の記者が個人的にK氏に原稿を依頼した又は取材として原稿を受け取った又は見た
その原稿を元に記者は「対後手三間早仕掛け」を付録として発行したが、そこにK氏の記名は無かった
この筋の場合、K氏に原稿を依頼した記者が個人的にK氏の原稿又は筋をパクって自身の編集とした可能性が残ってしまう
依頼した記者名とその記者がK氏に原稿依頼をしたことを将棋世界側が把握・認識しているかどうかが焦点になるでしょう
ん?FAX送信ミスって流出?
K氏は原稿料自体は受け取ってるのか

63 :
妄想を元に話を進めようとする馬鹿w

64 :
ま、所詮当事者同士にしか真実は解らないし、はよ司法にまかせるて
誠意だの謝罪だの賠償だの愚痴を頒布しないことだなK氏は

65 :
火の無いところに煙は立たぬ
この言葉が今回の件の全てを物語ってるな
人間、理由も無く怒る人は居ない
加部氏がここまで怒るということは、
よっぽど強い確信があるということだな

66 :
すると中国がここまで怒るということは
やはり魚釣島は中国領なわけだな

67 :
>>66
マジレスすると、
事実であろうと無かろうと、魚釣島が中国領であるとする主張をして損はない立場にある、ということ
K氏とは違うだろう
事実無根で>>1の主張をしたら将棋の仕事来なくなる可能性あるし、なかなかリスキーな主張・批判だよ

68 :
>火の無いところに煙は立たぬ
>理由も無く怒る人は居ない
>ここまで怒るということは、よっぽど強い確信がある
↑こんなのを百万遍繰り返しても
「盗作行為」があったことの証明にも
加部が一方的に主張している事の正しさの証明にも
ならないというごく当たり前の常識

69 :
加部って判明してるのにK氏って書いてる奴はなんなんだよ

70 :
>将棋の仕事来なくなる可能性ある

この加部という人は「将棋の仕事」を将世やマイコミから請け負って生計を立ててるのか?
3年前の原稿を放っておかれる人間が他にどんな「将棋の仕事」を請け負ってるの?
ソースがあれば出してくれ

71 :
>>69
万一のときに言い逃れするためだろjk

72 :
・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html
・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm
十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、
「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」
「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」
の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。
そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。
「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。
そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の
紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、
「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。
そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。
川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、
これは明らかに嘘だ。読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で
埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。

73 :
↑盗作よばわりするならこれくらい書かなきゃねぇ

74 :
>>70 将棋の仕事で生計を立てているとは思っていない
将棋が趣味で将棋の仕事に携わるのが楽しみという立場もあるだろう

75 :
現実に何年も来たことがない「将棋の仕事の依頼」とやらがなくなる事を恐れるアホがどこにいるんだ
あまりに苦しい言い訳

76 :
推測でしかないが、アマの身分で将棋の原稿のの依頼があったら、それは嬉しいというか誇らしいだろう
ということ
少なくとも社会においては、トラブルを抱えているとかクレーマーだとか言われたら印象が悪いだろう
そういう意味でリスクがある主張だってことだよ

77 :
そんな先のことまで考えてなさそう

78 :
たまたま付録と自分の考えた戦法が一致することはあってもおかしくない
ただ事前に原稿を提出したとなると話は別だ
これが無ければ壁を擁護することは微塵もないが
この事実がある以上、一切関係ないとは言い切れないんじゃないか
将棋世界側は初期の対応を誤ったよな
「担当者に確認を取りますので、しばらく時間を頂けませんか」と言って
時間を稼げばいいのに、いきなり「知らぬ存ぜぬ」の返答をしてしまった
これを無能と言わずして何と言う

79 :
確定していないのだから盗作であるような言い回しはやめよう。
あくまで「盗作された」と名乗る人がいて、盗作疑惑があるというだけだ。

80 :
最初は担当者不在で、後に担当者から「偶然の一致」と返答があった、
そう書いてあったはずだが。担当者が執筆者かどうかはわからんが
とりあえず付録の担当者なら確認できるだろう。
あと、当初一ノ瀬と決めつける書き込みが目立ったのは、担当が一ノ瀬と
いうことを知る人間、つまり加部周辺の人間が書き込みしてるのかもな。
担当者は執筆者とは限らないのに。ただの編集者かもしれないのに。

81 :
だからいきなり返答をしないで時間を稼げば
その間に懐柔策を取るのか、とかげの尻尾切りをするのか
あるいは完全に突っぱねるにしても、間を置いた方が良かったのは明らか
最初にドーンと突っ張ねてしまったから、その後の選択肢を狭めてしまったということ

82 :
連盟はクレーマー対策が下手だな

83 :
あ、ちなみに担当者が一ノ瀬というのはあくまで未確認ね。
仮に現段階で担当者を知ることができる人間がこのスレにいるとしたら
それは連盟の中の人か電凸した加部とその周辺の人間だけだから。

84 :
加部もさっさとこれくらいやるんだな
http://ycia.web.fc2.com/koma.ne.jp/tousaku/index.htm

85 :
>>81
言いがかりなら単純に突っぱねるのが正しい対応。
相手の言い分に配慮などすると墓穴を掘る。

86 :
>>85
でも正しいと言いながら、ここまでの騒ぎになってる時点で最善じゃなかったと思うけど?
やはり時を稼ぐのがベターな対応だったでしょう
相手の熱を冷ます時間も必要ってこった

87 :
迅速に対応するのは常に正着
パクってないという確証があったんだろ

88 :
ま、ぶっちゃけ壁とか加来とか全然知らん
瀬川にしても銀河戦でプロに何連勝もして注目されてから知ったし
2chで盗作疑惑があるーって叫ぶのもリスキーだし、さっさと司法に委ねるべき

89 :
このままうやむやが一番ありそうな展開か
米長vs武者野では、最初の当事者同士の話し合いは非公開で行なわれている
そこで決裂しこのままでは埒が明かない訴訟やむなしと武者野が腹を決めてから公開に踏み切った
加部の言動を見るにそういう「覚悟」がまったく感じられない

90 :
編集部側はまったくうやむやではなく
即座に毅然として突っばねているわけだから、
「生き様全てを出し切って全力で立ち向かう」宣言までした側が
このままうやむやにしたら非を認めたようなものだよ。

91 :
>>88
連盟工作員?
お疲れさまw

92 :
>>11
まず確かである
日本語がおかしい

93 :
>>91 どういう意図でそう思うのか
司法に委ねるのか壁氏の取って不利なのか?
2chで問題提起していた方が加部氏にとって都合がいいとは思えない

94 :
ID:5Xo+cAPm の工作能力の低さは猿並だな
>>80でついボロッとしゃべってしゃべってしまい、
>>83でフォローしたつもりが、ただ傷口を広げただけ
もう少し技能を身につけないと、上司にしかられるぞw

95 :
で、将棋世界編集部が原稿作成を依頼したり、或いは原稿を受け取った事実ははっきりしてるの?

96 :
>86
馬鹿が多ければどんな対応をしても騒ぐ。
落ち度がないなら最初の時点で突っぱねる、もしくは話すら聞かないのが基本だよ。

97 :
こんだけ可部が騒いでるってことは落ち度があったってことだよ

98 :
66 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/10/20(水) 09:52:36 ID:GPQncVDW [2/3]
すると中国がここまで怒るということは
やはり魚釣島は中国領なわけだな

99 :
>>65
火の無いところに煙をたてる(人、組織、国)
(正当な)理由も無しに激怒してみせる(人、組織、国)
こんな連中はこの世にごまんと居る
だからこそ対立があった時に第三者は証拠などを見ての冷静な判断が求められるわけ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【木村渡辺阿久津】薄毛棋士総合【まだハゲてない】 (922)
IDでチェスを指すスレ第13局 (333)
次のタイトル卒業は誰か (401)
将棋板の住民ってどんな音楽聴いてる? (459)
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 11 (956)
棋士を召喚して聖杯戦争に参加するなら (219)
--log9.info------------------
練習に口を出す親 (677)
イアン・ソープ総合スレ (404)
水泳板の名無しを決めるスレ (227)
何故黒人の水泳選手が少ないのか? (364)
中村沙耶香応援スレ (298)
プールでの素敵な! 6組目 (224)
愛媛のスイマー☆ (297)
【初心者】水泳上級者スレ【お断り】 (237)
【衝撃の】たこやきラバー5秒短縮【テスト結果】 (355)
国民体育大会(国体)スレ (287)
やったるで バタ足  (336)
● ● ● 武田 美保 ● ● ● (319)
【続々水泳総合スレ】競泳・水球・飛び込み・シンクロ (841)
・・・独り言・・・ (214)
無能なコーチに才能つぶされるなよ。 (444)
シンクロの立花がブス過ぎて我慢ならない (238)
--log55.com------------------
【悲報】アーモンドアイおじさん、アカウント消す
エピファネイア産駒 新馬未勝利戦(31,30,19,42) 1勝クラス以上(1,3,3,30)←これの原因が判明
横山典弘のベストレース
斉藤由貴と南野陽子と浅香唯とならどれが最強可愛いの?
そういやこんな事あったなあ、という懐かしいな殺人事件。
血統ビームの亀谷って、終わってるよな?
シングルマザーと再婚できる?
【発表】2019年度競走馬レーティング