1read 100read
2012年6月将棋・チェス12: 【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part29 (491)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
石田流 Part8 (671)
三割名人の殊遇を考える (204)
【王将】佐藤康光 応援スレ26【天衣無縫】 (241)
【LPSA】天河・日レス・1DAYその他Part12【棋戦総合】 (244)
横歩取り全般総合スレ2 (792)
居飛車党を育てるスレ part10 (458)
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part29
- 1 :11/09/23 〜 最終レス :12/06/27
-
級位者( 主に低級者歓迎 )向けの棋譜診断が目的のスレです。
棋譜をうっpして気長に待っていれば、優しくて親切な診断士さん達が
現れて丁寧で分かりやすく、且つ詳しい解説もしてくれます。
おかげでこの将棋板の中でもかなりの良スレになっています。
その為、下の診断士さんへのおながいやお礼、感想の返事などの礼儀
は忘れないようにおながいします。
※最近、必要項目が抜け落ちていたり、悪質な連続投稿をしたり、
真面目でない棋譜を貼る方が増えています!
級位者の方は困った事があったら、恥ずかしがらずにどんどんうっpし、
棋譜診断をしてもらいながら、みんなで強くなりましょう!
☆ 診断士側からのお な が い ★
, _ ノ)
γ∞γ~ .\ 1.ご依頼者自身が先手・後手かの表記。
| / 从从) ) 2.級位の表記。※無い場合は 不明 で表記。
ヽ | | l l |〃 3.何を診断(目的、形勢判断、仕掛け、終盤等)
`从ハ~ ワノ) して欲しいかの要望。
/\></ 4.【 棋力判定は却下!】
( ∪ ∪ 5.診断後の礼儀(感想、意見等)についてのカキコ。
と__)__). ※ 何も返事がない場合が多いので困ります!
■6.「早指し戦」の棋譜を依頼する場合、何について確認したいのか、
目標の確認及び、手順(手筋)の確認等のコメントの記載をして
頂くようおながいします。 もし何もコメントがない場合は却下!
依頼前、依頼後に上記で該当する事項を、カキコして下さるようおながいします。
多重投稿・上記表記のない場合等、問題があると思われる場合は「スルー」
致しますので予めご了承の程おながいします。
それでは、ご参加して下さる皆様方のご協力とご理解をおながいします。
- 2 :
- 【 前スレ 】
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1304484180/
【 過去スレ 】
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1294470398/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part26
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1282397130/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part25
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1264934554/l50
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253200310/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part23
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1247265847/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1241608947/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1235658267/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1230954279/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart19
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1225458152/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart18
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1218766242/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart17
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1211591618/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart16
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1205983986/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart15
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1199959830/
- 3 :
- 【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart14
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1192537798/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart13
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1184406574/
【将棋】級位者用 棋譜診断スレpart12
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1178003420/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart11
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1172072136/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart10
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1166528865/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1155199818/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart8
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1148247283/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1139929818/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133105582/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1126186026/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1119098307/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1114766758/
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1110801372/
【将棋】 低級用 棋譜晒しスレ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1104223363/
- 4 :
- ■棋譜の貼りつけ方
棋譜は下記の棋譜再生・管理ソフトで入力して、ki2 形式で出力してください。
【Kifu for Windows/Mac】. ttp://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/ (Win/Mac)
【棋泉 for Win】 ttp://www.koma.ne.jp/kisen/ (Win)
・Kifu for Windows(柿木) の場合
[編集]→[棋譜のコピー]→[KIF2形式]でクリップボードに出力。
あとはCtrl+Vで掲示板に貼りつける。
・棋泉 for Win
[テキスト出力]→[棋譜クリップボード出力]。
あとはCtrl+Vで掲示板に貼りつける。
■将棋の棋譜を Word(ワード)などに貼り付ける方法
1:予め前述の棋譜再生・管理ソフトを立ち上げて棋譜を読み込んでおく。
2:メニューから「編集→棋譜のコピー→現在の変化だけ(KI2形式)をクリック。
(この操作でクリップボードに棋譜が入る)
※古いバージョンの棋譜再生・管理ソフトだと「現在の変化だけ」がないので、
単にKI2形式をクリックする。
3:Wordなどで、「Ctrl+V」またはマウスの右クリックから「貼り付け」で棋譜
を貼り付けられる。
※KIF形式(指した消費時間なども含まれる形式)だと行数が長くなるので、
KI2形式がお勧め。
■将棋倶楽部24の棋譜の保存の仕方は、次のページを参照してください。
ttp://www.shogidojo.com/dojo/kifu.htm
- 5 :
- ■診断士さんから初級者さんへのワンポイントアドバイスです。
◇ これから対局する時は、下記の事に注意して下さいね。
■A:序盤戦 ( 駒組みから仕掛けまで )
・序盤戦は居玉は避けて、玉を「囲い」ましょう。
※基本である3大堅陣(矢倉・美濃・穴熊)は必須です。覚えましょう。
・攻める(仕掛ける)時は「飛・角・銀・桂に歩の協力」が基本です。
■B:中盤戦 ( 攻防戦 )
・「歩」を大事に使いましょう。
・基本的に攻める時は「歩」と共に「飛・角+銀」を参加させましょうね。
※飛・角等の大駒単騎だけでは攻めが細く、成功する確率は大変低いのです。
・ある程度覚えてきたら「桂」を参加(戦力の増加+作戦の拡大)させましょうね。
・「駒の損得」を考えて指しましょう。
・「歩」の手筋を覚えましょうね。 ※「手筋関係」の棋書をご参照願います。
■C:終盤戦 ( 王手や詰めろ等 )
・寄せ合い勝負に出る前は、自陣の(詰みの有無)確認をしましょうね。
・相手の「玉」に迫る時は、守備駒の「金・銀」を剥がすように攻めましょう。
・「玉」は包み込むようにし、「詰めろ」をかけていくようにしましょうね。
・出来るだけ無駄な「王手!」はしないようにしましょう。
※「王手は追う手」と言って逃げられる事が多々あります。注意しましょうね!
・基本的に王手は、何かメリットがある時以外はかけないようにしましょう。
[1/5]
- 6 :
- ■D.総合 ( 現状レベルの確認 )
・対局中は、主な流れ( 序盤・中盤・終盤等 )を大まかに掴む事が大事です。
・「入門編」の棋書で「囲い」・「手筋」を覚える事が大事です。
・戦型については、初心・低級の段階ではあまり気にしなくていいですね。
※まずは一局の流れ(始めから終わりまで)の「基本」を掴む事が大事ですね。
■E.簡単な学習法 ( 今後のレベルうっp )
・新聞の「将棋欄」の記事を毎日読む事。( 中身は分からなくても結構です )
・TV棋戦を鑑賞しましょうね。(NHK杯戦やBS中継、タイトル戦、銀河戦等 )
・ネット棋戦を鑑賞するようにしましょう。( 棋戦中継・大和証券杯・最強戦等 )
・簡単な詰め将棋(1〜5手詰め)を解く事( 終盤感覚の養成 )にしましょうね。
※詰め将棋の練習は、少しずつでも毎日行う事が大事です。「継続は力」です!
・出来るだけネット対局より人同士( リアル )の対局をしましょうね。
・近くに自分より強い人がいたら、出来るだけ意見を聞きましょうね。
・何か判らない事があったら「該当・関連スレ」・「質問スレ」や当スレ等で聞く事
も有効です。スレは有効に使い分けましょう!
※質問する時は、出来るだけ詳しく願いますね。
[2/5]
- 7 :
- 2get
- 8 :
- ◇ 終盤の取り組み方について
終盤では寄せ合いに備えて詰め将棋を解くことは良い方法です。ただし、
やみくもに目的のないまま解くのではうまく行かないことも事実です。
「ではどうするのか?」という疑問が湧いてきますが、実践に役立つよう、
まず次のことに注意して取り組むようにするといいかも知れませんね。
■1).詰め将棋(1) 1〜5手詰め問題に取り組む。
何度も反復練習で行うと、ある程度の形を見極めることが感覚的に覚えるように
なります。気長に取り組みましょうね。 代表的な棋書としては…
浦野真彦七段著「3手詰ハンドブック(1〜2)」・「5手詰ハンドブック(1〜2)」等。
■2).詰め将棋(2) 問題は実践型に近いモノを中心に取り組む。
詰め将棋では芸術作品のような作品もある為、これらは愛でる程度にして出来る
だけ実践形に近いと思われる作品だけを数多く解くように心がける事が大切です。
狙いは終盤において「これは詰むのではないか?」という直感力が欲しいですね。
※詰め将棋に関してはいろいろと数多くの棋書が出版されています。ご自身の
好みもありますので購入する場合は必ず中身を確認しましょうね。
上記の2条件をある程度理解出来るようになったら、次は「寄せの手筋」に
ついて取り組むことが大事です。一般的に言う「詰めろ」や「必至」と言われる
問題と、そこまでに導く「寄せ」についての事ですね。
[3/5]
- 9 :
- ■3).「寄せの手筋」を覚える。
「寄せの手筋」については多々あるので、棋書にて研究する必要性が出て来ます。
代表的な棋書としては森けい二九段著 「寄せが見える本(基礎編&応用編)」 が
あります。最近では「寄せの手筋200」が発刊されたので、以前の「寄せの手筋168」
にかわる良書となりそうですね。
※基本的に寄せのタイミングを、感覚的に覚える事が重要となります。
■4).「詰めろ」と「必至」に取り組む。
これが意外と解りにくく一番厄介で敷居が高い所ですが、最近出版された棋書
としては青野照一九段著「精選必至200問」が手に入りやすい棋書ですね。
以上が「終盤の基礎」みたいな必須条件です。これらを土台(叩き台?)として
次のステップへと進みましょう。 ヽ(´ー`)ノ わ〜い♪
■5).「次の一手」問題に取り組む。
いよいよ終盤についての応用編です。実践では限られた時間の中、的確に対処
するかによって勝敗の行方を占う、死活問題になりますね。
そこで終盤力(?)と棋力うっpを目的とした「次の一手」が必要になります。
最近では、いろいろと棋書が出版されていますので、書店で確認してご自身の
棋力で理解できる棋書を購入するようにしましょうね。
■6).補足(上級・有段者用)
最近は「詰め問題」と「寄せ」・「必至」が一緒になったものまで出版されるように
なりました。一冊で二度おいしい終盤関係の棋書ですね。
実践型式の問題が多数有りますので、終盤を強化したい方には良い方法です。
代表的な棋書としては、森けい二九段著・羽生善治名人監修の共著で
「詰めと必至と寄せ問題300題」・「必勝!!終盤の寄せ200題」があります。
それでは皆さん頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[4/5]
- 10 :
- 【 お 願 い 】 ご依頼する時の級(段)位の表記について
ご依頼される時に段・級位を表記されない方がいらっしゃいますが、診断する側に
とっては、棋譜を診る場合での非常に重要な要素となっております。もし、
ご自身で級位が分からない場合は「不明」と表記して頂ければ幸いかと存じます。
さて、それ以外での理由での無記名ですと、依頼者のレベルが不明ですので
「ここが分からないのはどうしてかな?」とか「なぜこのように指すのかな?」
といった疑問が残ります。
これらの疑問に対して、どこまで踏み込んで診断・解説を行ったら良いのかという
目安になっております。
一例を挙げれば、初心者の方に詳しく変化手順の解説をしても、理解を得られる
のは困難な場合が多い為、端折って省略した結果を優先させるとか、ある程度の
級位者の方では、変化手順を深く追求していくと理解して頂けると言ったように、
書き分けのポイントがあるのです。
その為のキーワードとして、段・級位の表記をお願いしています。
依頼される側としては「そんなこと関係ない」と思っていても、診断する側にとっては
ある程度の判断材料になる為、重要なことなのです。
ここら辺をご理解して頂きたく >>1 にもあるように「級(段)位の表記」を謳っています。
今後とも円滑に機能するよう、ご依頼者さんのご理解とご協力をお願い申し上げます。
_
,.'´ ヽ )) ペコリ
l ノメノハ)〉 ペコリ
! (!l - -ノ| ))
ノノ( JJ)リ! 皆様のご理解とご協力をおながいしま〜す。
` `i_j_j
[5/5]
- 11 :
- 刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
- 12 :
- __
〃´ ̄ ̄`ヽ
{{ }
...-‐==宀‐-... ′
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
. /:::::::::/::::/:::::ハ::}::::::::::::::ハ
〃::::::::i{:::::{_:_:{{ }ハ:_:_}::::}:::::::v'ぅヽ
i{::::::::::i{ x== , ==x}::::>ヘ、ノ
八:::::::八ニ⊃ __ ⊂⊃:/ /
. /::::::\::::::{ { } └/ / >>1
/:::::::/::::::>'、 ゝ ' イ / 乙で〜す♪
:::::::: /:::::::::厶::::≧=- -=≦、 ,.イ
:::::::/:::::::::/{ }ト=-ヘ.// }/:八
:::::::::::::γ⌒¨´}/{ ̄}ニ{ ̄} }::::::::::::\
::::::::::::::乂_,.ィ' <_7^ヾ_> }::::::::::::::::::丶
花音(ジュエルペット)
- 13 :
- 「3級」も「初心者スレ」も心当たりがない……。的外れなこといわれても全然堪えないぞ。
というか、叩かれることが目的だと明かしたのに、ここまで期待通りの反応を続けてくれるってどういうことだ。馬鹿か。
- 14 :
- ひさびさに診断をお願いしたくて参りました。
振り党から居飛車に転向し、矢倉は新24手からの加藤流をメインにしてます(本譜は違います)
・後手の急戦がないと見て早囲いに組んだのですが、早囲いの手得の生かし方が分かりませんでした
・攻めの理想形は本やネットで勉強してるつもりなのですが、自分でやると仕掛けがうまくいきません。
15手くらい読む力がないと仕掛けられないのかと悩んでいます・・
この2点を中心に診断よろしくお願いします。
先手:私
▲7六歩△8四歩▲6八銀△8五歩▲7七銀△3四歩▲6六歩△4二銀
▲5六歩△5四歩▲4八銀△5二金右▲5八金右 △3三銀▲6七金△4二玉
▲6八玉△3二玉▲7八玉△3一角▲3六歩△4四歩▲7九角△4三金
▲2六歩△2二玉▲8八玉△3二金▲7八金△9四歩▲3七銀△7二銀
▲1六歩△8三銀▲3五歩△同歩▲同角△8四銀▲6八角△3四歩
▲3六銀△4二角▲3七桂△9五銀▲4六歩△6四歩▲4五歩△同歩
▲同銀△4四歩▲3六銀△6五歩▲2五桂△6六歩▲3三桂成△同金上
▲6六金△6四角▲5五歩△8六歩▲同歩△同銀▲同銀△同角▲8七歩
- 15 :
- *▲同角△同飛〜△3九角を警戒し、飛車を6筋に回れるようにしました。
*一時的に玉飛接近しますが、すぐに飛車が捌けると思ってました。
*実は、角交換後の王手を受けた後は後手番、と読んでしまってました。
*普通に角交換してから▲6八飛か▲7五金(か6七金?)でしたね。
△6八角成▲同飛△8六歩▲7五金
*こちらの飛車の捌きを狙いつつ、相手の飛車の押さえ込みを図る。
△8七歩成 ▲同 金
*△7九銀があるのに気づいた。相手が気づかずセーフ
△8六歩▲8三歩△8七歩成▲同玉△8三飛▲8四歩△8六歩▲7八玉
△6七歩▲同玉△8二飛▲7一銀△7二飛▲5八玉
*銀を取れば王手飛車と読んでの7一銀。こちらは玉の広さが主張。
△7九角 ▲6一飛成△7一飛▲3一銀△1二玉▲7一龍
*詰めろの形で飛車を取る。自陣は詰まないと読んでました。
*局後の検討で詰みを発見。やはりどこか中盤に敗着があったようでした。
△5七銀▲4七玉△4六銀成▲3八玉△3二金 ▲6二飛△2二金打▲同銀成
△同金▲3三歩△3六成銀▲2二飛成△同玉▲3二金
まで105手で先手の勝ち
- 16 :
- K-SHOGI初段に始めて勝てました
後手がわしです、K-SHOGIって3手目2二角成とか志の低いことして
駒組も明らか見無駄な動きをするから嫌いだったんです
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲2六歩 △3三銀
▲8八銀 △4二玉 ▲6八玉 △3二金 ▲7八金 △3一玉
▲5八金 △5二金 ▲2五歩 △6二銀 ▲2六飛 △5四歩
▲1六歩 △1四歩 ▲9八香 △5三銀 ▲6九玉 △7四歩
▲6八金右 △7三桂 ▲7九玉 △9四歩 ▲1八香 △9五歩
▲4八銀 △8四歩 ▲6九玉 △8五歩 ▲1七桂 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七銀 △8二飛 ▲7五歩 △8八歩
▲7四歩 △8九歩成 ▲7三歩成 △8四飛 ▲6一角 △8八と
▲5二角成 △7八と ▲同 金 △4二金打 ▲6三と △5二金
▲同 と △4九角 ▲2四歩 △同 歩 ▲4一金 △2二玉
▲5三と △7七歩 ▲同 金 △4四角 ▲6六飛 △同 角
▲同 歩 △8七飛成 ▲同 金 △6七飛 ▲6八銀 △8七飛成
▲2三歩 △同 玉 ▲3五桂 △同 歩 ▲5六角 △3四銀
▲5八金 △7七桂 ▲同 銀 △同 龍 ▲7八歩 △5八角成
▲同 玉 △6九銀 ▲4九玉 △5八金 ▲3八玉 △4八金
59手目に2三歩で負けかと思ったんですがアホな金打ちしてくれて助かりました
- 17 :
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 18 :
- 久しぶりの投稿になります。よろしくお願いしますm(__)m
先手:(8級)
後手:私(9級)
▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △5四歩
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △5二金右
▲7七角 △6二銀 ▲7八銀 △8五歩 ▲3八銀 △3三角
▲1六歩 △2二玉 ▲5八金左 △5三銀 ▲4六歩 △1二香
▲6五歩 △4四歩 ▲3六歩 △1一玉 ▲3七桂 △2二銀
▲4五歩 △4三金 ▲4四歩 △同 金 ▲6四歩 △同 歩
▲4七金 △8六歩 ▲同 歩 △8八歩 ▲同 角 △8六飛
▲8七歩 △7六飛 ▲6七銀 △7四飛 ▲5八銀 △3一金
▲1五歩 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲7七角 △4六歩
▲同 金 △5五金 ▲同 金 △同 角 ▲同 角 △同 歩
▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香 ▲2六角 △4四角
▲2五桂 △5六歩 ▲1三桂成 △同 銀 ▲4八香 △2六角
▲同 歩 △5五角 ▲4六歩 △2四桂 ▲6三角 △7九飛成
▲6九歩 △8九龍 ▲2五歩 △3六桂 ▲同角成 △3五金
▲同 馬 △同 歩 ▲3七歩 △9九角成 ▲3四金 △2二馬
▲5六歩 △3二香 ▲4三金 △4二銀 ▲3二金 △同 馬
▲3四香 △3三桂打 ▲4五歩 △4三歩 ▲6四飛 △5七歩
▲4七銀左 △8八歩成 ▲6一飛成 △9四角 ▲8一龍 △4九角成
▲同 銀 △6九龍 ▲3八角 △3六歩 ▲2四歩 △2六金
▲2九桂 △2四歩 ▲2七歩 △3七歩成 ▲同 桂 △同 金
▲同 玉 △4五桂 ▲4六玉 △3三歩 ▲1二歩 △同 玉
▲3五桂 △3四歩 ▲2三金 △同 馬 ▲同桂成 △同 玉
▲4五玉 △3五金
まで134手で後手の勝ち
- 19 :
- 四間飛車に対して穴熊に組んだ戦い。相手は早い段階で仕掛けてきました。
*△3三角(18)にはすぐに▲6五歩と付く手があったので先に△5三銀だったでしょうか。
*△7四飛車(46)で横歩を取って後手指しやすそう。次に△8四飛車と寄るところだったでしょうか。
△3一金(47)と▲1五歩(48)の交換を入れて手が広そうな局面。
A.▲3五歩を考えましたが、桂跳ねが角に当たって先手。局後の検討では先手の角の睨みを生かした端攻めが受け切れないようです。
B.△8六歩▲同歩△4六歩だと拠点が残りそうなので本譜より得だったでしょうか。
C.本譜の進行で▲5五同金(57)に△7七飛車成と切って▲同桂△5五角と進めば、△8八歩成や△3五歩が残り後手が良さそうです。
*▲2六角(65)が厳しい攻めで、角を合わせましたが交換して▲6二角だと後手が悪そうです。
本譜は△5六歩(68)〜角を交換して△5五角(74)で香車を遮断して優勢だと思いましたが、
局面が落ち着くと攻めの手が見えなくなってしまいました。▲6四飛(101)と走った局面は
先手の方がいいでしょうか。
△9四角(106)〜△6九龍(110)で龍が攻めに使えるようになって再び指せそうになったと思いました。
*△3六歩(112)▲2四歩(113)に△3七歩成▲同玉△2五桂が早い寄せだったでしょうか。
どこかで龍を切る手も探しましたが、よくわかりませんでした。
- 20 :
- 先手:相手
後手:自分(13級)
▲7六歩 △5四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲4八銀 △5二飛
▲6八玉 △5五歩 ▲5八金右 △3三角 ▲6六歩 △6二玉
▲7八玉 △4二銀 ▲7七角 △7二玉 ▲2五歩 △5三銀
▲8八玉 △8二玉 ▲6七金 △5一金左 ▲7八金 △9二香
▲5九銀 △9一玉 ▲6八銀右 △8二銀 ▲9八香 △7一金
▲9九玉 △7四歩 ▲1六歩 △6一金左 ▲2六飛 △6四銀
▲4六飛 △4四歩 ▲3六飛 △4五歩 ▲3四飛 △7二飛
▲3六歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲3七桂 △5六歩
▲同 歩 △7六銀 ▲8八角 △8七銀成 ▲同 金 △7八歩
▲7六歩 △7九歩成 ▲同 銀 △5八銀 ▲6八金 △4七銀成
▲4五桂 △2二角 ▲2四歩 △5七歩 ▲6七銀 △4二飛
▲4六歩 △5八歩成 ▲同 銀 △同成銀 ▲同 金 △4四飛
▲3二飛成 △2四飛 ▲2二龍 △2九飛成 ▲2一龍 △1九龍
▲6八銀打 △1八龍 ▲6七金 △6九銀 ▲7七金左 △7八歩
▲同 銀 △同銀成 ▲同 金 △6九銀 ▲7九金 △5八銀成
▲8七歩 △5七歩 ▲7七銀 △2九龍 ▲7八銀 △2七龍
▲5五角 △5一香 ▲1一角成 △5九成銀 ▲7五香 △5八歩成
▲7一香成 △同 金 ▲5一龍 △6九と ▲5五馬 △7九と
▲7一龍 △8九と ▲同 銀 △6四金 ▲同 馬 △同 歩
▲8二龍 △同 玉 ▲7四桂 △7三玉 ▲5三桂成 △6七龍
▲6三金 △7四玉 ▲7五金
まで123手で先手の勝ち
全体的に悪かったところ、良い攻め手などよくわかりませんでした。
よろしくおねがいします。
- 21 :
- 58手目△5八銀があとの△4二飛までの展開を見たときに
▲4三歩を生じさせる疑問手
単独で見てもこの銀は重くて打つ気がしない
だから△5八歩とか△4二飛みたいにゆっくり指すんだと思う
- 22 :
- 前スレ442です。レスが遅くなりすみません。診断ありがとうございました。
自分の棋力では深く読めず難しいところが多いですが、大変勉強になりました。
特に右桂の活用は学びたいと思います。
>▲4六歩(45)疑問手。▲6五歩と二の矢の攻めを継続させるのが有力手。
>△同歩▲3七桂(力を貯める)と跳ねて一局です。
▲6五歩に△同歩でなく△5五歩の場合は、
▲64歩△同銀▲65銀右△同銀▲同銀△5六歩▲5八歩
あるいは
▲6四歩△5六歩▲6三歩成△5七歩成▲5二と△6七と▲同銀△5二金▲6一銀
以上のような進行になるのでしょうか?
お暇なときでかまいませんのでご教授ください。
- 23 :
- >>21
なるほど、ちょっとあせりすぎたのかもしれません。
丁寧にアドバイス、ありがとうございます。
- 24 :
- 前スレ>>445-446 後手:私(14級)どにょ
■本譜は『 棒銀vs三間飛車 』の内容ですね。
▲2五歩(3)甘い手。飛先の形を決めすぎるタイミングが早く面白くない所です。
よって▲7六歩と角道を通す事が一般的ですね。 (−−;)ウ〜ン
△3二銀(4)このままだと次に2筋の歩交換を許すことになる為、△3三角と
2筋を受けるのが基本手筋です。 (−−;)ウ〜ン
▲3八銀(5)甘い手。▲2四歩から2筋の歩交換に出るのが筋ですね。
△3二飛(8)本譜では強引に「三間飛車」ですが、△3二金と2筋の補強を図る
のが一般的です。
▲1五銀(13)△3三銀は今のままでは悪形なので相手にするのは面白くない。
同時に居玉のままでは2筋の交換後△3五角の切り返しがイヤミなので、
▲5八金右と5七の地点を補強するかor▲6八玉と居玉を避けるかで一局。
△2三歩(20)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン 一手パスの手の上、歩切れになるので
面白くない所です。従って△8八角成と角交換で妥協するのが有力手ですね。
▲同銀△2二歩▲6六角の牽制に△3三角と「角には角を」の格言実行で一局。
▲3二竜(25)疑問手。竜飛交換では面白くないので▲4三竜とかわすのが有力手。
△4二飛▲5三飛△6二銀(△4七飛成の強攻策は▲6五角で先手優勢)の受け
に▲5六竜と自陣に引いて先手指しやすいですね。 (−−;)ウ〜ン
▲2四歩(27)疑問手。後手は飛角の大駒しかないので▲3八金とし、大駒のキズ
を消しておけば後手は手に困ります。 (−−;)ウ〜ン
△2八飛(28)急所の飛打ち。
[1/3]
- 25 :
- ▲2三銀(29)う〜ん、敗着ですね。攻め合い勝負では先手に勝機は困難です。
よって▲3八銀と受け、△2四飛成▲3六歩(ポイント)△5五角(両取りで
良さそうですが…)に▲4六角と切り返し勝負型。 (−−;)ウ〜ン
※この変化でも先手は依然苦しいのですが、本譜よりも粘れる展開なりますね。
△2八歩(36)遅いようでも確実な一手。好判断ですね。 (・∀・)イイヨ!!イイヨ!!
△7八銀(42)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン △2七角(詰めろ)で先手陣は崩壊です。
以下▲4八金のかわしに△3九竜とダメ押しをかけ▲4九銀△3八銀と素直
に数の攻めで後手勝勢です。
△2四角(48)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン △2七角(詰めろ)が有力手ですね。
▲7八金△4九角成(これが狙い!)▲同玉(▲6八玉&▲6九玉は即詰み有り)
△3八金▲5八玉△4八金▲6八玉△5九角▲7九玉に△5八金(詰めろ)で
後手勝勢です。この後▲7七銀(▲7七銀打は△6八銀からの即詰み有り)の
受けですが△6九銀(詰めろ)が厳しく先手は持ちませんね。
△2四馬(52)悪手! ・゚・(つД`)・゚・ 素直に△3八同竜(詰めろ)とスパ〜リ切れば
後手勝勢です。
※以降は先手挽回のチャンスが困難なので省略します。
[2/3]
- 26 :
- ・序盤の駒組みにおいて我流の駒組みが目立ちます。△3二銀(4)では△3三角
と2筋を受けるのが基本手筋。このことを怠った為、15手目以降は中盤戦へ
と突入しています。
・中盤の攻防戦において△2三歩(20)では△8八角成と角交換で妥協。
△2八歩(36)は遅いようでも確実な一手となり好判断。 (・∀・)イイヨ!!イイヨ!!
・終盤の寄せにおいて△7八銀(42)&△2四角(48)では△2七角(詰めろ)が寄せ
の第一歩。△2四馬(52)では△3八同竜(詰めろ)とスパ〜リ切る等ですね。
・全体的に診て思った事は本譜は三間飛車ですが、石田流ではありません。
戦型の選択では基本的に後手石田流は成功しないとされており、詳細について
は多数の棋書に記載があります。ただし一部の棋書では通用するいう表現で
記載されているものも実在しますが、基本的に後手石田流は成功率が大変悪い
(地力がないと指しこなすのは無理ぽ)と認識しておいた方が良いですね。
詳細については棋書で確認しておいて下さい。 次回に期待します。
※石田流は通常先手の戦型です。後手番で採用した場合は先後の関係で1手の差
が大きく影響し、成功率は大変悪いのものなのです。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「棒銀vs三間飛車」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では全体を通して、もう一度再検討してみて下さい。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[3/3]
- 27 :
- 前スレ>>447 先手:自分(初心者で始めました)どにょ
■本譜は『 三間飛車vs急戦 』の内容ですね。
▲6六歩(3)角道はいつでも止める事が出来るので、他の手を優先させたいですね。
一例として振り飛車狙いなら▲5八飛〜▲7八飛と先に振るのも有力候補。
▲1六歩(9)振り飛車党がよく用いる懐を広げた手と同時に、居飛車穴熊を牽制
した手ですね。 (−−;)ウ〜ン
▲7八飛(11)「三間飛車」を選択。
△2二銀(24)壁銀になるので面白くない所です。よって△4四歩とし▲4五銀の
進出を牽制したいですね。 (−−;)ウ〜ン
▲4五銀(27)作戦の岐路。▲6八飛と四間飛車にし、次に▲6五歩を狙う構想も
一局です。 (−−;)ウ〜ン
▲4七金(33)穏便な手。△7三桂と跳ねてくれたので、▲7五歩と桂頭攻めも
有力手ですね。△同歩▲9五角△6三金▲7五飛△7四歩▲7六飛△9四歩
▲7七角と浮き飛車に構えて一局です。 d(`・ω・´)
>34手目は6三銀のほうが良かったのでしょうか?
現局面は△5三銀の状態なので、6三への移動は出来ません。何か勘違い
したのかな? (−−;)ウ〜ン
△5五歩(40)疑問手。△8六同歩が有力手ですね。▲同飛※△8五歩▲8八飛
△2三銀と一旦自陣に手を戻し一局です。
※▲8六同角は△6六角▲7七角△8七歩がイヤミ。
[1/3]
- 28 :
- >44手目が8五飛だったので仕掛けが成立しましたが同飛なら無理だったのでしょうか?
△8五飛は1手パスの手に近い感覚なので悪手!(敗着に近いかも)です。
さて△8六同飛の場合ですが、ココは素直に▲同角とし△6九飛(ポイント)
の打ち込みに対し、▲8七飛(自陣飛車!)△8八歩▲9五角(▲9七桂は
△9九飛成がイヤミ)△6二銀(弾力性のある受け)▲5八銀(テコ入れ)
△8九飛成▲8一飛成△9四歩▲8四角△9九竜▲9一竜と桂損ですが、
玉型の差が大きく先手指しやすいですね。 d(`・ω・´)
※上記の変化は押したり引いたりの展開ですので、現棋力では理解しにくいかも
知れませんが、タダ攻めるだけでは勝機は困難ですので、適度に自陣に手を
入れて受けながら攻める曲折的な指し回しが必要になりますね。
▲8二飛(47)勝負手!攻め合いを目指すのは好判断。 (・∀・)イイヨ!!イイヨ!!
▲5二金(53)決め手。
※以降は後手に挽回のチャンスが困難なので省略します。
[2/3]
- 29 :
- ・序盤の駒組みにおいて先手は大きなミスはありませんが、後手は我流の駒組み
が目立ちます。
・先手として気を付けたい箇所としては▲6六歩(3)では他の手を優先。
▲4五銀(27)では▲6八飛〜▲6五歩を狙う構想も考慮したい。▲4七金(33)
では▲7五歩と桂頭攻めも一局等ですね。
・中盤において▲8五同飛(45)以降は後手が自滅しているので、攻防戦らしい
展開ではなく、一方的な展開です。
・終盤の寄せにおいて一方的な内容なので省略しています。
・全体的に診て思った事は序盤の駒組み以外は後手が自爆している内容なので、
特に何も言う事がありません。ご質問2に対しての再検討をしておいて下さい。
次回に期待します。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「三間飛車vs急戦」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では序盤の駒組をもう一度再検討してみて下さい。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[3/3]
- 30 :
- 前スレ>>449 後手:私(11級)どにょ
■本譜は『 角交換型振り飛車 』の内容ですね。
▲7七同桂(9)ココまでは角交換型振り飛車の定跡手順です。
△4五角(10)疑問手。角交換後直ぐに角を放つのは成立しません。次に▲6五桂
の跳ねが厳しく、△4二玉or△6二銀の受けに▲5五角が二の矢で後手
作戦負けとなりますね。よって△4二玉と上がり▲5五角に備える手が定跡
手順となります。 (−−;)ウ〜ン
▲5八金左(11)疑問手。▲6五桂からの切りは絵師で先手指しやすいですね。
△7三歩(22)穏便な手ですが、ただ受け一方だけの手なので面白くない所ですね。
従って△8七飛成の攻め合いが有力手です。▲5四飛の切りに△同歩▲6六角
がイヤミですが△4四桂とガチ〜リ受け、▲8八銀に△7八竜の潜入or
△8二竜からの持久戦模様かで後手優勢です。 d(`・ω・´)
▲3一角成(33)指しすぎの疑問手。普通に▲5三角成りと馬を作り所です。
以下△6二銀▲5四馬△8六飛▲8七銀△8二飛▲5五馬(詰めろ)で勝負型。
△5五角(36)△4五同桂と攻め合いに出るのが有力手です。▲1一角成△2二銀
(ガチ〜リ受ける)▲1ニ馬と僻地に追いやり△6五桂が反撃の第一歩。
▲2四歩(イヤミ)△7八飛で後手勝勢ですね。
△2四飛(40)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン △7八角と搦め手で攻めたい所ですね。
▲5六角(「角には角を」の格言実行)△同歩▲8九飛で後手優勢です。
△8七歩(44)&△7五桂(46)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン 攻め合いでは▲2五歩が
イヤミなので、△3二玉と早逃げしておきたいですね。
▲2五歩(47)イヤミの歩。これは痛い手。 ・゚・(つД`)・゚・
[1/3]
- 31 :
- △6四角(58)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン △8八角からの馬作りで迫りたい所です。
▲6五飛△6四銀(ポイント)とガチ〜リ受けて一局です。
△8九飛(68)急所の飛打ち。ココは好判断ですね。 (・∀・)イイヨ!!イイヨ!!
△8一同飛成(74)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン △7九飛上成(詰めろ)が有力手です。
▲3八銀△7二銀▲9一成香と香は取られますが、△7六角(詰めろ)が厳しく
後手優勢ですね。
△6五同飛(92)△6六桂の攻め合いで勝負したい所です。▲5六金△5八桂成
▲同金△2七角成(詰めろ)で後手勝勢ですね。
△5八桂成(98)△5六桂からの即詰みがありますね。▲3八玉△2七銀▲同玉
△2六歩▲同玉△3五銀▲同玉△4四銀▲4六玉… までの詰みです。
ではどうやって詰ませますか? ヾ(・ー・)ノシ 【問題1】
■ヒント:優しいのでノ〜ヒント! 5手詰め
△5八金(110)△5九竜からの即詰みがありますね。以下▲同玉△5八銀▲同玉
△5七金▲同玉△6八銀▲6七玉△7七金▲6六玉… までの詰みです。
ではどうやって詰ませますか? ヾ(・ー・)ノシ 【問題2】
■ヒント:優しいのでノ〜ヒント! 5手詰め
△3五銀(116)悪手! ・゚・(つД`)・゚・ △5九竜(詰めろ)で後手勝勢です。
△4八桂成(120)敗着ですね。 ・゚・(つД`)・゚・ 難しい局面ですが△2六銀(詰めろ)
で迫りたいですね。▲8三飛△5二玉▲6三角成△5一玉▲8一飛成△6一銀
と受けて後手勝勢です。このあとも苦しい展開が続きますが、先手は持ち駒
が不足しているので後手は首の皮一枚残り一手勝ちを望めます。
[2/3]
- 32 :
- ・序盤の駒組みにおいて、かなり細心の注意が必要となる戦型です。
・△4五角(10)では△4二玉と上がり▲5五角に備える手が定跡手順。
・△7三歩(22)では△8七飛成の攻め合い等ですね。
・中盤の攻防戦において△5五角(36)では△4五同桂の攻め合い。
・△2四飛(40)では△7八角と搦め手で攻める。△8七歩(44)&△7五桂(46)
では△3二玉の先逃げ。△6四角(58)では△8八角からの馬作り。
△8一同飛成(74)では△7九飛上成(詰めろ)と進入する等ですね。
・また△8九飛(68)は好判断ですね。 (・∀・)イイヨ!!イイヨ!!
・終盤の寄せにおいて△6五同飛(92)では△6六桂の攻め合いで勝負。
△3五銀(116)では△5九竜(詰めろ)で迫る。
・△5八桂成(98)では△5六桂からの即詰み。△5八金(110)では△5九竜から
の即詰みがそれぞれあるので確認しておいて下さい。
・△4八桂成(120)が敗着です。ここは難しい局面ですが△2六銀(詰めろ)が
唯一の勝負手ですね。
・全体的に診て思った事は、▲3一角成(33)以降は終始後手が主導権を握る展開
でしたので、再三再四チャンスがある状態です。その為積極的に討って出れば
かなり楽に戦える状態でしたが、見送ってしまったのは残念ですね。
しかし現棋力を考慮すれば仕方がないと思える事も多々あるので、解説を参考
に再検討しておいて下さい。 次回に期待します。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「角交換型振り飛車」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では全体を通して、もう一度再検討してみて下さい。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[3/3]
- 33 :
- 前スレ>>450-452 先手:私 (13級)どにょ
■本譜は『 三間飛車vs右四間飛車 』の内容ですね。
△6二飛(2)ほとんど見ない形の右四間飛車の決め打ち。
▲7八飛(5)三間飛車へ。 (−−;)ウ〜ン
▲4八玉(9)惜しい!▲2六飛と揺さぶりをかけたい所です。△3二金と角頭を
守らせてから▲4八玉と上がるとポイントを稼ぐ事が出来ますね。
▲3六飛(13)△3四歩▲同飛を狙う一種の「ネコ式縦歩取り」の応用ですが、
玉型が中途半端なので▲2八玉と寄り、囲い重視で駒組みを進めたいですね。
△8五飛(24)甘い手。△6四飛〜△6三銀〜△5四銀と中央思考で駒組みを進め
たいですね。 (−−;)ウ〜ン
▲9六歩(29)疑問手。 (´・ω・`)ショボ〜ン ▲8六飛とぶつけるのが有力手です。
以下△同飛(妥協)▲同歩の飛交換は玉型の差が大きく先手指しやすいですね。
▲8八角(37)左辺はこれ以上の展開は困難なので、▲4六歩と突いて右辺の整備
を優先させたいですね。 (−−;)ウ〜ン
>変化:46手
>△8五桂 ▲同 桂 △8四歩 ▲7三桂成 △8五銀 ▲5六飛
上記変化も一局において▲7三桂成では先に▲2二角成△同玉と形を崩して
から▲7三桂成と成り込み、△8五銀▲5六飛とぶつける展開にした方が、
玉型の差が大きく影響してよりよい感じです。 d(`・ω・´)
[1/3]
- 34 :
- >変化:55手
>▲7一飛成 △3六桂 ▲3九玉
上記変化では▲7一飛成は良いとして△3六桂が指しすぎの悪手!▲3九玉
と引かれると二の矢が無くこれは後手潰れ型です。その為△3六桂ではなく
△5五角とし、次に△9九角成の馬作りと共に香の入手をして戦力の拡充を
図りたいですね。 (−−;)ウ〜ン
>変化:101手
>▲5五歩 △7四角 ▲3五銀 △3四角 ▲2一飛成 △4四歩
▲5五歩は疑問手です。ココは素直に▲6三同竜と竜角交換とし、△同金に
▲5五歩△3二銀(ポイント)▲1二飛成(▲3四銀の詰めろは△4一金が
イヤミ)△4四歩の脱出路の確保に▲3六香の下段打ちで先手勝勢です。
▲7九竜(127)悪手! ・゚・(つД`)・゚・ ▲4二金からの清算に出るのが有力手ですね。
△同金上▲同桂成△同玉と清算後、▲3四桂が決め手の一手となり△5一玉
▲4二金△同金▲同桂成△同玉… までの即詰みがありますね。
ではどうやって詰ませますか? ヾ(・ー・)ノシ 【問題1】
■ヒント:初手は竜切り! 5手詰め
△6五同銀(152)悪手!△3六桂を利かせるのが有力手ですね。▲3八玉の逃げ
に△2八金のダメ押しをかけて▲4九玉△3七馬で一気に後手逆転モード。
>変化:179手
>▲7五金
ココは▲7五金、▲7五銀のどちらでもよく1手詰めですね。
△3四馬(182)敗着ですね。 ・゚・(つД`)・゚・ ココでは△6七桂▲同金…までの
即詰みがありますね。
ではどうやって詰ませますか? ヾ(・ー・)ノシ 【問題2】
■ヒント:優しいのでノ〜ヒント! 5手詰め
[2/3]
- 35 :
- ・序盤の駒組みにおいて問題山積状態です。力戦型の戦型なので仕方がない所
ではありますが、もう少し慎重に指し進めたいですね。
・▲4八玉(9)では▲2六飛と揺さぶりをかける。▲3六飛(13)では▲2八玉の
囲い重視。▲9六歩(29)では▲8六飛とぶつける。▲8八角(37)では▲4六歩
からの右辺の整備を優先等ですね。
・中盤の攻防戦においてお腹イパ〜イ有りすぎるので、コメントの質問のみと
しました。
・終盤の寄せにおいて先後共に即詰みのチャンスがある為解いておいて下さい。
・全体的に診て思った事は変化手順は良く研究されています。ただ惜しい事に
もう一歩の突っ込みが抜けていたので解説では修正してあります。再検討して
おいて下さい。 次回に期待します。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「三間飛車vs右四間飛車」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では全体を通して、もう一度再検討してみて下さい。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[3/3]
- 36 :
- 前スレ>>453 先手:私(12級)どにょ
■本譜は『 急戦矢倉 』の内容ですね。
△7三銀(32)手順前後もありますが急戦矢倉の駒組みですね。
▲4六銀(33)作戦の岐路。▲3五歩と仕掛ける手順が良くある展開です。
△同歩▲同角△7五歩▲同歩△同角の変化が一例となりますね。
>後手の銀が△6四銀と出てくる手は全く知らず、一方的にやられてしまいました。
>普通は、△5三銀としますよね?
>こういう場合先手は、後手が攻め始めるよりも先にこちらが攻め始めないと
>いけないのでしょうか。
△6四銀(36)と出るのは相矢倉戦ではよくある手筋です。あまり当てには
なりませんが一例として、本譜のように△7三銀〜△6四銀は基本的に攻勢
重視。△5三銀〜△6四銀は守勢から攻勢(この場合は△4五歩を突いて
いるかどうかがカギ)へといったような展開が多いですね。
△7五歩(44)仕掛け。△9五歩を省略しての先攻でこれもよくある展開です。
▲7五同歩(45)▲6五歩と反発するのが有力手です。△同銀▲7五歩△7七歩
▲同桂△同桂成▲同銀(ポイント)△7五角に▲7六歩と押さえて一局です。
▲2五桂(49)作戦の岐路。積極的に討って出た手ですが、△7七歩の叩きがイヤミ
なので▲7六歩と押さえたいですね。△6四角の引きに▲6五歩と催促し、
△4二角▲5七角と手順に遊んでいる角を活用させて一局です。
▲7三歩(55)手筋の叩きですが歩切れになるので先手辛い所です。従って▲7六銀
とガチ〜リ受けるのが有力手ですね。△6九銀(矢倉崩しの手筋)▲6五歩
△3七角成(強行)▲同飛△5八銀打▲7五歩(ポイント)と辛抱し△6七銀不成
▲同銀△7八銀成▲同玉と清算して一局です。
[1/2]
- 37 :
- ▲7四銀(57)敗着ですね。 ・゚・(つД`)・゚・ 同じようでも▲8三銀と打ち込みたい所。
以下△7六桂(イヤミな桂打ち)▲同金(▲9八玉は先手潰れ型)△3七角成
▲7二銀不成△3八馬に▲1四桂(ポイント)が反撃の第一歩。△同歩▲同歩
△1六歩(辛抱:△1二歩は受けすぎ)に▲4一飛(詰めろ)で勝負型ですね。
※以降は先手挽回は困難なので省略します。 ・゚・(つД`)・゚・
・序盤の駒組みにおいて手順は難しい箇所はあるのですが、先手・後手共に腹の
さぐり合いの展開なので、ここは省略します。
・中盤の攻防戦において▲7五同歩(45)では▲6五歩の反発。▲2五桂(49)では
▲7六歩と押さえる。▲7三歩(55)では▲7六銀とガチ〜リ受ける等ですね。
・▲7四銀(57)が敗着です。ココは同じようでも▲8三銀と打ち込み曲折的な
指し回しに持ち込みたいですね。
・終盤の寄せにおいては省略しています。
・全体的に診て思った事は後手の攻めが功を奏していますので、直接的に対応
したのが不味い所です。戦型としては「真正面からの殴り合い」に持ち込むのが
相矢倉戦の醍醐味なのですが、本譜では後手から先攻される展開ですので、
先手としては1手どこか工夫したい所です。その為、解説を参考に再検討して
おいてください。 次回に期待します。
・「慌てず!」・「焦らず!」・「即指しせず!」を基本にして指すようにしましょうね。
・棋書にて「急戦矢倉」をよく読んでおく事をオススメします。
本譜では中盤の攻防戦をもう一度再検討してみて下さい。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[2/2]
- 38 :
- >>22 ご質問の解答の件
Q1.
▲6五歩に△同歩でなく△5五歩の場合は、
▲64歩△同銀▲65銀右△同銀▲同銀△5六歩▲5八歩
A1.
・上記変化△5六歩では軽いので、ココは△5六銀と重くても確実な攻めで行く
のが有力手です。以下▲同金△同歩と清算後、▲4三銀が急所の一手となり、
△6二飛▲6三歩△同飛▲5四銀打とガチ〜リ数の攻めで押さえ込み一局ですね。
従って△5五歩の変化は上記手順に誘い先手が有望です。
Q2.
▲6四歩△5六歩▲6三歩成△5七歩成▲5二と△6七と▲同銀△5二金▲6一銀
以上のような進行になるのでしょうか?
A2.
・上記変化では後手が一直線の攻め合いなので、これは無理筋です。
その為変化手順中△5七歩成では△同金と払い、▲4三銀△5三飛▲3四銀成
△5七歩成▲4四成銀のような展開で一局ですね。
次回も頑張って下さい。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
[1/1]
- 39 :
- ノ⌒\
/⌒>‐ァr、‐/::::...... .::ヽ
ノ {/ /川ハ:`:ー--、::::::}
. / ::}/ .:.:.:|'"^^`|:.:.}:.}:ヽ:ヾ∧
〈::....::::j{ :|:.:.:| }:./-|: /|:.:. :.:.'.
^ヘー''|ハ { :.:{ j/ |厶|:.:.:.:i:.|
ヾ小 \八__ 〃⌒|:.:.:.:i:.|
. }|:.:.ゞ〃⌒ ⊂⊃.:.:i:.| 今回のうっpはこれでおしまい♪
,':!.:.:.: ヘ⊃ rー v |:.:.:.:i:.| またのお越しをお待ちしています♪
. /:.j.:.:.:.:.个::...._ゝ ノイ :.|:.:.:.:i:.|
/.:.:.i:..:.:.:.:.| :.rく/∨∨ヽ:|:.:.:.:i:.|
. /.:.:.ハ.:.:.:.:ノ:.∧ Yヘf7 }:j.:.:.:ノ:.| /て
/.:.::/.:ハ:.:/.:./:ハ {:l/ 人_.;///..::::ン
.  ̄  ̄  ̄ 〃ヽ-ヘ_Vく⌒l<〉ー':::.:ア
ヾ、_}_,ィヒに{_,ノ匕ヘwヘノ
※前スレご依頼分がもう少し残っていますので、まだ結果がうっpされていない方は
もう少々お待ち下さい。
- 40 :
- >14ですが、最近入手した「初段に勝つ矢倉戦法(森下先生著)」その他で疑問が解決しつつあるので
診断を取り下げたいと思っております。
・早囲いは、先に7九角と引いてから。手得は、相手角が6四角にできないうちに3筋を交換すること。
(出典は忘れました・・確認で藤井矢倉を並べてもその手順でした)
・仕掛けは、本譜なら49手目▲4五銀の前に▲4四歩を入れる
なお、本譜は46手目に△8六歩からの総交換でなく謎の緩手が入ったのに助けられてました。
これを防ぐために45手目に▲9六歩と突く必要がありました
#矢倉は棒銀に端歩を突くな、を守りすぎてました。
ちなみにこれまで矢倉の参考にしてたのは、居飛車基本戦法と現代矢倉の思想(1・2章)と千鳥銀のサイトでした。
いずれからも沢山の考え方や戦法を使わせてもらいましたが、「初段に勝つ」がその穴を埋めてくれました。
また自力で解決できない問題がでてきたら診断お願いします。
- 41 :
- 診断士様乙でした!
- 42 :
- 開始日時:2011/10/12 5:18:30
棋戦:自由対局室
手合割:平手
先手:
後手:私(12級)
手数----指手--
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲2五歩 △3二金 ▲8八銀 △7七角成▲7七銀 △2二銀
▲6八玉 △3三銀 ▲7八金 △6二銀 ▲3八銀 △5二金
▲2七銀 △4一玉 ▲2六銀 △1四歩 ▲3六歩 △4四歩
▲3五歩 △3五歩 ▲3五銀 △6四角打▲1八飛 △3四歩打
▲2六銀 △7四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲6五角打△5三銀
▲7四角 △4五歩 ▲5六角 △4四銀 ▲3七銀 △5三金
▲1六歩 △5五銀 ▲6七角 △4二飛 ▲3八金 △4六歩
▲4六歩 △4六銀 ▲4六銀 △4六角 ▲4七歩打△6四角
▲3七歩打△9四歩 ▲2八飛 △3五歩 ▲2六飛 △4五銀打
▲6五歩 △8二角 ▲7五歩 △3六歩 ▲8五角 △4六歩打
▲4六歩 △4六銀 ▲5八角 △3七歩成まで後手の勝ち
- 43 :
- 始めてここに投稿します。
棋譜の添削をお願いしたく投稿します。
いい点悪い点意見をお待ちしております
私は居党です
- 44 :
- 4手目の44銀は44銀右です訂正いたします
開始日時:2011/10/12 5:18:30
棋戦:自由対局室
手合割:平手
先手:
後手:私(12級)
手数----指手--
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲2五歩 △3二金 ▲8八銀 △7七角成▲7七銀 △2二銀
▲6八玉 △3三銀 ▲7八金 △6二銀 ▲3八銀 △5二金
▲2七銀 △4一玉 ▲2六銀 △1四歩 ▲3六歩 △4四歩
▲3五歩 △3五歩 ▲3五銀 △6四角打▲1八飛 △3四歩打
▲2六銀 △7四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲6五角打△5三銀
▲7四角 △4五歩 ▲5六角 △4四銀右▲3七銀 △5三金
▲1六歩 △5五銀 ▲6七角 △4二飛 ▲3八金 △4六歩
▲4六歩 △4六銀 ▲4六銀 △4六角 ▲4七歩打△6四角
▲3七歩打△9四歩 ▲2八飛 △3五歩 ▲2六飛 △4五銀打
▲6五歩 △8二角 ▲7五歩 △3六歩 ▲8五角 △4六歩打
▲4六歩 △4六銀 ▲5八角 △3七歩成まで後手の勝ち
- 45 :
- >44
ポイントに印しつけときました。
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲2五歩 △3二金 ▲8八銀 △7七角成▲7七銀 △2二銀
▲6八玉 △3三銀 ▲7八金 △6二銀 ▲3八銀 △5二金
▲2七銀 ×△4一玉 ▲2六銀 △1四歩 ▲3六歩 △4四歩
▲3五歩 ×△3五歩 ▲3五銀 △6四角打▲1八飛 △3四歩打
▲2六銀 △7四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲6五角打△5三銀
▲7四角 △4五歩 ▲5六角 △4四銀右▲3七銀 △5三金
▲1六歩 △5五銀 ▲6七角 ○△4二飛 ▲3八金 △4六歩
▲4六歩 △4六銀 ▲4六銀 △4六角 ▲4七歩打△6四角
▲3七歩打×△9四歩 ▲2八飛 △3五歩 ▲2六飛 △4五銀打
▲6五歩 △8二角 ▲7五歩 △3六歩 ▲8五角 △4六歩打
▲4六歩 △4六銀 ▲5八角 △3七歩成まで後手の勝ち
まず41玉では玉が戦場に近づくためほかの手を
指したほうがよかったように思います(例えば64歩など)
35同歩では43金右などと突っ張っておいた方が良かったかもしれません。
銀を捌かせてしまいました。ただ直後の先手の18飛で後手が作戦勝ち
になりました。
53金〜42飛はとても良い構想で、後手が優勢になりました。
94歩は31玉と寄せておいたほうがよかったと思います。
形勢には支障ありませんが。
12級の将棋には見えませんでした。
5級いや2、3級を名乗ってもよいのではないかと思います。
三〜四段
- 46 :
- 添削ありがとうございました
ポイントをつけてくださり分かりやすかったです
さて新しい棋譜です
ちょっと異様な形になってしまいましたが良い点悪い点
上げてく頂きたくお願い申し上げます。
開始日時:2011/10/13 5:11:48
棋戦:自由対局室
手合割:平手
先手:ayumi81
後手:相手8級
手数----指手
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3三角 ▲6八玉 △9四歩 ▲7八銀 △4二飛
▲9六歩 △6二玉 ▲8六歩 △7二玉 ▲8七銀 △4四歩 ▲6五歩 △8二玉
▲4八銀 △7二銀 ▲7八玉 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲5七銀 △5二金左
▲6八飛 △3二飛 ▲6四歩 △同歩 ▲同飛 △3五歩 ▲5八金右△2四角
▲4四角 △同銀 ▲同飛 △4三歩打▲4一銀打△3一飛 ▲2四飛 △同歩
▲5二銀成△同金 ▲2二角打△6一飛 ▲1一角成△3九飛打▲6八香打△6三銀打
▲6二歩打△6二金 ▲6四歩打△5二銀 ▲4二金打△2九飛成▲5二金 △同金
▲6三銀打△同金 ▲同歩成 △同銀 ▲5二金打△同銀 ▲6一香成△同銀
▲1二飛打△7二銀打▲2一馬 △6二香打▲7九金 △6九角打
まで先手の勝ち
- 47 :
- 相掛かりを診断してもらった前スレの276です。
だいぶ経ってしまいましたが診断してもらいありがとうございます。
受けがまだまだだったのがわかりました。
「角には角」を肝に銘じて頑張ります。
- 48 :
- 先手:6級
後手:自分6級
▲2六歩 △9四歩 ▲2五歩 △1四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3二金
▲2六飛 △2三歩 ▲7六歩 △9五歩 ▲7八銀 △9二飛 ▲2八銀 △9四飛
▲7七角 △6二玉 ▲2七銀 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲5八金右 △3四飛
▲6八玉 △7二銀 ▲7九玉 △7一玉 ▲8八玉 △2四飛 ▲2五歩 △3四飛
▲5六歩 △1三角 ▲1六歩 △3三桂 ▲3六歩 △7四飛 ▲6七金 △4四飛
▲5八金 △3四飛 ▲3七桂 △3六歩 ▲同 銀 △3八歩 ▲1五歩 △同 歩
▲6五歩 △4二銀 ▲1四歩 △同 飛 ▲4五桂 △2二角 ▲3三桂成 △同 角
▲3五銀 △1六歩 ▲2四歩 △7七角成 ▲同 桂 △3七角 ▲1六香 △2六角成
▲1四香 △3五馬 ▲2三歩成 △7九銀
まで68手で後手の勝ち
こちらからは主に34手目からの診断をお願いしたいです。
・玉の位置は82まで行ったほうがいいのかどうか。
・38手目 74飛 これは悪手だと思うんですが、同歩で問題ないのですか?
・46手目 38歩 と金のおそはや とは言いますが、さすがにこれはダメ?
全く生かせなかったのですが、と金にして活用できる手順はあったのでしょうか。
・58手目 16歩 これは77角成と迷いました。
次に相手が24歩と突いてきたので77角成〜37角としましたが、
△37角 ▲25飛 と進んだ場合少し怖いです。
もし、63手目25飛 24歩 同銀 19角成 23銀不成 同金 同飛車成
と進んだ場合、この後どんな方針で攻めればいいのでしょうか。
他にも、変な序盤をやめたほうがいいというの以外で
何か指摘がありましたらお願いします。
- 49 :
- 先手:(私)8級
後手:8級
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △3二銀 ▲5八金右 △7二玉 ▲5七銀 △8二玉
▲7八玉 △9二香 ▲7七角 △9一玉 ▲8八玉 △4三銀 ▲9八香 △8二銀
▲9九玉 △5四銀 ▲6六銀 △7一金 ▲8八銀 △6四歩 ▲8六角 △6二飛
▲5五歩 △4三銀 ▲7九金 △5二金 ▲6八金寄 △4五歩 ▲7八金寄 △6一飛
▲6八角 △5四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △同 角 ▲同 飛 △6五歩
▲7七銀引 △3五角 ▲2二飛成 △5五歩 ▲1一龍 △5六歩 ▲5八歩 △2八歩
▲3六歩 △4四角 ▲2二角 △同 角 ▲同 龍 △5五角 ▲1二龍 △2九歩成
▲5四香 △6二金寄 ▲3二角 △同 銀 ▲同 龍 △5七歩成 ▲5二銀 △8五桂
▲6一銀成 △同金引 ▲5二香成 △7二金左 ▲5七歩 △7七桂成 ▲同 桂 △6六歩
▲5一飛 △2四角 ▲2一飛成 △5七角成 ▲6一成香 △6七歩成 ▲7一成香 △同 金
▲7五桂 △7八と ▲同 金 △6九銀 ▲7一龍 △同 銀 ▲8三桂不成
まで95手で先手の勝ち
角を交換したあたりは先手が良いと思って指していたのですが、最後は実質先手負けの形になってしましました。
悪手、疑問手などよろしくお願いします。
- 50 :
- >>48
・玉は、82の方が71より良い(飛車を打たれても怖くない)ので、特に指す手がなければ、82玉とすればよいですが、本譜のように相手が攻めてきた場合、82に上がる1手を他に使うべきです。
・38手目 歩がぶつかった時、まず取る手を考えましょう。同歩とすれば、同銀35歩27銀までは読めると思います。あとは、82玉や42銀とゆっくり指せば良いです。
・46手目 良い手です。まさに「と金の遅早」で、先手は39歩成を防げません。全く生かせなかったということはありません。38歩によって、先手は急いで攻めないといけなくなっているのです。
(何もしないと39歩成〜38とがある) ですから、先手は焦って15歩と攻めてきたのです。その意味で、38歩は「相手を焦らせ無理に攻めさせる」好手です。今後も是非使って下さい。
・58手目 冷静な良い手です。こういう落ち着いた手が指せるといいです。角がぶつかると、すぐに交換したくなりがちですが、するべきかどうか冷静に考えましょう。
77角成とすると、その後2筋が薄くなります。逆に、33角成同銀となれば、2筋の守りが強くなります。ですから、どうしても77角成としないといけない場合以外は、他の手を指すべきです。
その意味で、16歩は良い手です。他にも、38歩を生かす意味で39歩成もあります。その後の24歩も、同歩で2筋は守れています。33角成も同銀で良いです。
・63手目以降 23銀不成には24歩で互角だと思います。飛車交換になれば、後手は飛車の打ち込みに強く、先手は1段目が空いており、先手が勝ちやすいのではないでしょうか。
ちなみに、23銀不成に同金同飛成は良くありません。先手の飛車は使えて、後手の飛車は使えないからです。
全体について言えば、まず序盤は変ではありません。立派な戦法です。形もしっかりしており、36手目まで全く問題ありません。中盤については、まずは普通の手を考えましょう。
普通の手では良くない時や、もっと良い手がある時は他の手を指せば良いです。
また、「少し怖い」と思った時は、冷静に考えましょう。59手目24歩に対し、77角成とすると、あなたの言う手順で良くないと思えば、他の手(例えば同歩)を考えます。怖いと思った時に、
しっかり読めるようになれば、すぐ上達すると思います。
- 51 :
- >>50
ありがとうございます。
1回打った文が消えて萎え気味ですw
と金を作らずとも、ゆっくりしているとと金になるぞ!と圧力になるんですね、
と金になって活躍しないとゴミだと思っていたので、なるほどたしかにと思いました。
23銀不成 24歩 は 32銀成〜42成銀でちょっと嫌な感じがしました。
相手に飛車がなく脅威になる攻め筋はなさそうですが。
飛車交換してくれれば香車が成銀取りの先手になっていていい感じですね。
ありがとうございました。
- 52 :
- >>49
・43手目は冷静に同歩とし、同銀に24歩とします。 ・67手目は52角が良いと思います。54銀は61角成同金引21龍です。
☆71手目は57同歩、73手目は86銀。攻めたい気持ちはわかりますが、受けるべき所はしっかり受けましょう。81手目も同歩が無難です。
・ポイントは89手目です。この局面で速度計算をすると、先手玉は今は絶対詰まない(いわゆるゼット)ので、後手玉に詰めろをかけ
続ければよいことになります。しかし、75桂が詰めろでないため、逆に78と以降詰めろをかけ続けられることになりました。
(92手目69銀も詰めろで、71龍には89金で詰みでした。)
ここは普通に72金 (82金からの詰めろ)で良いです。同金なら、同龍71香同龍寄同銀同龍82銀63桂と食らいつきます。
とにかく詰めろをかけ続けることが大事です。
確かに角交換したあたりは先手が良いと思いますが、後手陣も堅く、攻防の35角や56歩もあり、少し良い程度だと思います。
全体的な指し手は、特に悪い手もなく問題ありません。しかし、相穴熊の場合、お互いに堅く差がつきにくいので、細かいミス(☆)
による差が致命的となります。一手一手を慎重に指しましょう。
また、相手に攻められた時、受けるべきか攻めるべきかの判断が非常に大事です。受けなくても大丈夫かどうか考えてみましょう。
あと、終盤戦では、より厳しく相手玉に迫る手を考えましょう。75桂も手筋で好手ですが、「寄せは俗手で」の格言通り、平凡な72金
が良い場合もあります。
相穴熊は、経験がものを言いますので、対局していくに連れ、自然にどんどん上達すると思います。頑張って下さい。
- 53 :
- >>38
ありがとうございました。
いずれの変化でも▲43銀と打つ手が急所になるのですね。
勉強になりました。
- 54 :
- >>46
全体を通して見てみると、やはり33手目44角は無理な攻めだったと思います。というのも、44角以降は、お互い
自然な手を指しているのに、先手だけどんどん悪くなった印象を受けます。(後手の61飛がよく働いていました)
玉を囲ってから(例えば77角〜88玉〜98玉〜78金)44角とすれば、良い勝負だと思います。
また、46歩〜45歩という攻め方もあり、この方がリスクが少なかったように思います。
異様な形になってもよいので、戦う前にまず玉を囲いましょう。相手が囲っていて自分が囲っていない状況では、
激しい戦いができません。攻めている時点では良いと思っても、本譜のように逆転されることが多いです。
また、攻めの基本は歩です。46歩〜45歩のように歩を使う攻めを考えることも大事だと思います。
あとは、あわてて攻めないことです。64歩同歩同飛と1歩交換したら、一旦飛車を下に引いて、銀を使うなど、
攻める陣形をしっかり作ることが大切です。
- 55 :
- >>52
単純な攻め合いなら先手の方が早いと思って受けずに突っ込んでいました。
実際にご指摘された順を調べてみて、受けの大切さがよく分かりました。
穴熊のゼットを生かすための指し方を練習します。
アドバイスありがとうございました。
- 56 :
- 先手:自分7級
後手:7級
▲1六歩 △3四歩 ▲1五歩 △3五歩 ▲1八飛 △3二飛 ▲1六飛 △3四飛
▲3八銀 △6二玉 ▲4八玉 △7二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲3九玉 △8二玉
▲7六歩 △7二銀 ▲7七桂 △4二銀 ▲7五歩 △5四歩 ▲7六飛 △5五歩
▲5八金左 △5二金左 ▲9七角 △3三角 ▲6八銀 △5三銀 ▲6六歩 △3六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3四飛 ▲6七銀 △2四歩 ▲8六角 △2五歩
▲9五歩 △同 歩 ▲同 角 △同 香 ▲同 香 △9四歩 ▲7四歩 △同 歩
▲9四香 △9三歩 ▲同香成 △同 玉 ▲9四歩 △8二玉 ▲8五桂 △9二歩
▲3六香 △2四飛 ▲3三香成 △同 桂 ▲7三歩 △同 桂 ▲9三角 △同 歩
▲同歩成 △7一玉 ▲7三桂成 △同 銀 ▲6五桂 △6四銀左 ▲8三と △6五銀
▲7三と △7二金 ▲同 と △同 玉 ▲6五歩 △9一香 ▲8六飛 △8三歩
▲8一銀 △6二玉 ▲8三飛成 △3五桂 ▲4一銀 △5三玉 ▲5二銀成 △同 玉
▲7二銀不成 △4二玉 ▲6三銀成 △3二玉 ▲5三成銀 △4一香 ▲7二龍 △2三玉
▲2二金 △3四玉 ▲7四龍 △4四桂 ▲1一金 △2七桂成 ▲同 銀 △2六歩
▲3六銀 △3五歩 ▲4六桂 △2三玉 ▲3五銀 △2七歩成 ▲2四銀 △同 玉
▲3四金 △2五玉 ▲2四飛
まで115手で先手の勝ち
今回は、早指し+途中から無理攻めが成功しただけなので
こちらからは序盤の質問一つだけです。
もしよければ38手目まででおかしなところがあれば指摘お願いします。
■9手目付近
今は、どんなときでも美濃囲いにしてるんですが、相振り模様だと心細い気がします。
漠然とした質問になってしまいますが、28銀〜38玉〜48金と金無双のようにするのや
38金〜48銀〜49玉〜39玉〜59金としたほうがいいのでしょうか?
- 57 :
- >>56
・38手目までに、特におかしいところはありませんが、その上で少しコメントしたいと思います。
相振り飛車の基本は、「歩交換で歩を持つ→銀桂を前へ→持ち歩を生かして攻める」です。攻めるのに歩交換は大変重要で、自分は歩交換できれば早めに交換し、相手には簡単に
歩交換をさせないようにします。そのため、飛車の横利きが大事です。
また、相振り飛車では角が向き合うことが多いですが、とくに本譜のようにお互いに角道を止めていない場合(17手目)、簡単に角道を止めたくありません。自分で角道を止めると、
@相手の角だけ働きが良いA相手は角の脅威がないので自由に動けることになるからです。
そう考えると、19手目77桂が少し早いです。これにより、後手は次に42銀と銀を使えるようになり、角もよく利いています。 また、23手目に76飛と回った後、後手の34飛の横利きが
よく利いていて、先手はなかなか74歩から歩交換できないのに対し、31手目に66歩と先手が飛車の横利きを止めると、後手はすぐに歩を交換し、順調に駒組みを進めています。
19手目では、77桂とせずに75歩〜76飛が良いと思います。19手目で75歩とすると、先手の角が利いているため、後手は本譜のように自由に駒組みができません。52金左くらいですが、
そこでも76飛と角道を通しておけば、後手は次の手が難しいです。31の銀を動かすために、44歩と止めれば74歩から歩交換、33桂なら68銀〜77角、88角成なら同銀で1手得です。
また、77桂としないことにより、攻めの幅が広がります。角を97ではなく77や66で使ったり、隙があれば22角成とできます。場合によっては78飛と引くこともできます。
77桂はいつでもできるので、すぐに指す必要はありません。
もちろん、77桂と角交換を避け、安全に石田流を目指すのも全く問題ありませんが、77桂としないのも1つの指し方です。
- 58 :
- ・38手目以降は、本譜の攻めはさすがに無理なので、例えば56歩から歩交換や、86角〜65歩〜66飛〜76銀などはどうでしょうか。
相振り飛車の囲いについては、人により意見が異なりますので、あくまで個人的な意見です。
従来は、主に金無双、矢倉、穴熊の3つがあり、金無双には矢倉、矢倉には穴熊、穴熊には金無双と言われていましたが、最近は美濃囲いも見直され指されるようになり、金無双や穴熊は
減り、美濃囲いは高美濃まで組めれば有力、矢倉は組めれば作戦勝ちと言われています。ですから、美濃を使えばいいと思いますし、場合によって矢倉を使えばいいと思います。
ちなみに、相振りの美濃囲いは、本譜のように39玉型が有力です。また、組み方は、美濃にも矢倉にも組めるように指します。
詳しい組み方や、どの囲いがいいかなどは、相振り飛車の本が沢山ありますので、是非一度目を通してみてください。
- 59 :
- >>57-56
ありがとうございます。
前に角交換からぼっこぼこにされたのでびびってすぐ閉じてしまいました。
棋書を全く読んでなく、石田流の形すら見よう見真似なので本屋に足を運んでみたいと思います。
- 60 :
- よろしくお願いします。
先手:自分4級
後手:相手4級
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △6二銀
▲7五歩 △3四歩 ▲7七桂 △6四歩 ▲7八金 △6三銀
▲7六飛 △4二玉 ▲9六歩 △4四歩 ▲4八玉 △4三金
▲3八銀 △3二玉 ▲3九玉 △3三角 ▲1六歩 △1四歩
▲6八銀 △2四歩 ▲6六歩 △2五歩 ▲2七歩 △2二銀
▲2八玉 △2三銀 ▲9七角 △7二金 ▲6七銀 △9四歩
▲5六銀 △8三金 ▲6五歩 △同 歩 ▲同 銀 △6四歩
▲5六銀 △3五歩 ▲6七金 △8四金 ▲4六歩 △3四銀
▲6八金 △5四金 ▲6五歩 △9五歩 ▲同 歩 △6五歩
▲同 銀 △9六歩 ▲5四銀 △同 銀 ▲7四歩 △9七歩成
▲7三歩成 △4二飛 ▲7四と △6五銀打 ▲同 桂 △同 銀
▲7五飛 △7四金 ▲同 飛 △同 銀 ▲6四金 △6六飛
▲5三金 △6八飛成 ▲4二金 △同 角 ▲7二飛 △6三角
▲5八金打 △7九龍 ▲8二飛成 △2六歩
まで88手で後手の勝ち
捌けば多少駒損でも堅さで勝てると中盤が大ざっぱだったかもしれません。
最後は玉頭をケアしなかったのが響いて美濃の姿焼きになってしまいました。
後悔しているのが49手目で、7四歩から決戦に行くべきだったと思っているのですがここはどう指せば良かったでしょう。
また本譜の進行で多少荒捌きでも薄い相手玉を確実に寄せる指針などがあれば教えてください。
- 61 :
- >>60
・やはり49手目は74歩がおすすめです。65歩も同桂で、後手は相当受けにくいと思います。
・51手目67金では68金〜58金寄の方が良いです。一見1手で離れ駒をなくす良い手に見えますが、56の銀は攻めに使うため、結局67の金は浮き駒となり、
必ず終盤で狙われることになります。(本譜でも66飛が厳しい手でした)後々のことを考えれば、ここは2手かけてでも68金〜58金寄としたいです。
・ポイントは69手目だと思います。ここは63とや66飛として、とにかく飛車を成ることが大事です。74とは、遊んでいる84の金を取りに行く手で、厳しく
言えば悪手です。飛車さえ成れれば、後手の飛車は使えておらず、84金もひどいので、普通に勝てたと思います。70手目65銀打がかなりの好手でした。
・73手目が最後のチャンスで、63と76銀52金と飛車を取ればまだ難しかったと思います。その後は駒不足がひどくどうしようもありません。
棒金の理想の展開は、持久戦にして攻めを抑え込むことです。本譜は、49手目に74歩としなかったため、持久戦になり、84金〜95歩〜96歩という
棒金特有の手筋をくらってしまいました。棒金は持久戦になると本譜のように威力がありますが、攻め合いになれば、おっしゃるとおり堅さの分
有利になりやすいですので、74歩と行くべきだったと思います。
相手が棒金を狙っている場合、83金の瞬間が一番中途半端であり、攻める絶好のチャンスなので、次は是非攻めてみましょう。
本譜の進行で寄せるなら、やはり69手目や73手目で63ととするのが良かったと思います。飛車成りと52金からの飛車取りの両狙いが受かりません。
薄い相手玉には飛車で攻めるのが一番であり、飛車を成ることをとにかく最優先に考えることが大事です。
- 62 :
- 先手:自分2級
後手:二段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4三銀 ▲2五歩 △3三角 ▲7八銀 △2二飛
▲3六歩 △6二玉 ▲4六歩 △7二玉 ▲6八玉 △4五歩
▲3三角成 △同 桂 ▲5五角打 △4四角打 ▲同 角 △同 銀
▲6六角打 △6四角打 ▲2六飛 △4六角 ▲5七銀 △4二飛
▲4六銀 △同 歩 ▲2四歩 △4七歩成 ▲7九玉 △4五桂
▲2三歩成 △5七桂不成 ▲5九金 △6五銀打 ▲3三と △6六銀
▲4二と △同 金 ▲6六歩 △2五歩打 ▲同 飛 △2四歩打
▲2七飛 △6九桂成 ▲同 金 △4六角打 ▲8八玉 △5七角成
▲2一飛打 △5八と ▲5七飛 △同 と ▲7五桂打 △5二金
▲6五角打 △8四金打 ▲4三角打 △7五金 ▲同 歩 △2八飛打
▲8四銀打 △7六桂打 ▲7七玉 △8二銀 ▲6一飛成 △同 玉
▲5二角成
- 63 :
- >>62
持ち時間は3分です。
序盤ミスって、と金を作られてしまいました。 そこからこちらもと金を作って良かったかなと感じましたが、▲5七銀ならどうなってたのかなと感じました。▲6五銀で助かったとは思います。
検討をよろしくお願いします。
- 64 :
- >>62
・序盤は、▲4六歩は必要ですが、▲3六歩は早いと思います。 ・27手目は▲3七銀や▲1八飛もあったと思います。
・33手目はやはり▲5八金右とと金作りを防ぐべきです。△4七歩成▲同金△3五銀が気になるかもしれませんが、
▲同歩△4七飛成▲3三角成で駒得ですし、後手は3枚の攻めなので、十分受けきれると思います。
▲5七銀が何手目のことかわかりませんが、△6五銀は確かに悪手だったと思います。
まず序盤のミスが大きいですね。本局の経験を活かして、今後▲6八玉と上がる時に注意すれば良いと思います。
あと、余程のことがない限り、と金を簡単に作らせてはいけません。▲2四歩と急いで攻めたい気持ちもわかりますが、
手抜く時は、1回受けてからでも間に合うかどうかを考えてみるといいと思います。
- 65 :
- >>64 解説ありがとうございました。1八飛車はどうも弱気なので、指す気はしませんでした。
- 66 :
- あっ、△5七銀は、△5七桂馬と入って来る前です。
▲を間違えました。失礼
- 67 :
- 先手:(11級)
後手:自分(11級)
▲2六歩 △8四歩 ▲7六歩 △3四歩 ▲7八金 △3二金 ▲5八金 △8五歩
▲2五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △7六飛 ▲6九玉 △7二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △5二玉 ▲9六歩 △9四歩
▲3八銀 △7四飛 ▲2七銀 △1四歩 ▲1六歩 △8四飛 ▲2六銀 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲2五銀 △3三桂 ▲3六銀 △6二銀 ▲4六歩 △7四歩
▲4七銀 △4四歩 ▲6六角 △8二飛 ▲4四角 △7三桂 ▲6六角 △6四歩
▲4四角 △6三銀 ▲5六銀 △8一飛 ▲3六歩 △4三金 ▲7七角 △5四銀
▲7五歩 △同 歩 ▲7四歩 △6五桂 ▲5九角 △7六歩 ▲6六歩 △7七桂成
▲同 桂 △同歩成 ▲同 角 △4四歩 ▲6五歩 △7六歩 ▲8六角 △6六桂
▲6四角 △7八桂成 ▲同 玉 △6三金打 ▲9七角 △4二玉 ▲6四桂 △6二金寄
▲5五桂 △同 銀 ▲同 銀 △7七歩成 ▲同 銀 △8五桂 ▲8六角 △7七桂成
▲同 角 △7六銀 ▲8八銀 △6五銀 ▲4四銀 △6六歩 ▲4三銀成 △同 玉
▲5五桂 △3二玉 ▲6三桂成 △6七銀 ▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △7六角
▲7八玉 △6七金 ▲8九玉 △7七金 ▲同 銀 △6七角打 ▲7八銀 △8七飛成
▲8八金 △同 龍 ▲同 銀 △8七歩 ▲8二飛 △8八歩成 ▲同 玉 △7八角成
▲同 飛 △8七歩 ▲9七玉 △7二金打 ▲同桂成 △8八銀 ▲8六玉 △7七銀打
▲同 飛 △同 銀 ▲同 玉 △6七飛 ▲8六玉 △8八歩成 ▲7五玉 △6三金
▲7三成桂 △6二桂 ▲6三成桂 △7四銀 ▲7六玉 △6三飛成 ▲6六歩 △5四桂打
▲5五銀 △9九と ▲6四銀打 △7五歩 ▲6七玉 △5二龍 ▲7三金 △6三香
▲6二金 △4二龍 ▲4四桂
まで155手で先手の勝ち
相手の攻めに対して玉頭に逆襲をかけて追い詰めるも秒読みに押され読み抜け・ポカ多く詰め切れず
(1)一気に寄せに行くより一息入れるべきだったか、その判断
(2)全体的に見て構想の欠陥・緩手などあれば、そもそも後手番で横歩取りって成立するの?(定石がわかってないので序盤は怪しい)
- 68 :
- >>67
・42手目44歩は、本譜のような52玉型の場合は良くありません。後で65角や56桂などを狙われやすいです。
・90手目は76歩〜77銀として先手の角を取るのが分かりやすいと思います。そうすれば44銀の攻めもなく安全ですし、
先手玉が薄いので勝ちやすいと思います。
・92手目65銀は良くありません。76の銀は先手にとって脅威なので、角を取るか76に置いておくべきです。
例えば54歩とすると無難です。44銀なら77銀成同銀44金なので66銀ですが、すると後手は全く怖いところがなく
安心して攻めることができます。また、49角もあります。金の斜め後ろに角を打つと良いことが多い(特に終盤)
ので、これから対局で角を持ったら是非考えてみてください。
・94手目は冷静に44同金が良いと思います。その後の43銀成〜55桂が、意外に厳しかったです。
・100手目67銀からの攻めですが、まず108手目は87角成もあります。112手目は、87飛成も好手ですが、88金と打た
れると大変だなと思えると良かったです。ここは78同角成が分かりやすいと思います。同飛なら87角成です。終盤に
飛や角の王手を金銀で受けられた場合、取ることも考えてみましょう。また、87角成67銀77馬もあります。
122手目では82飛が脅威なので、87金同飛成同角成と飛車を取ると良いと思います。そうすれば72金打と使わずに
攻められました。124手目は、88銀同飛同歩成として下駄を預ける(先手が後手玉を詰ませられないことに賭ける)
作戦もあったと思います。後手玉は実際は詰みですが、62飛成42金の後が少し難しいので、先手が詰ませられず
後手が勝った可能性もあります。72金打も粘る好手ですが、残念ながら駒不足となり負けてしまいました。
- 69 :
- 90手目ぐらいまでは一息入れつつ攻めればよいと思いますが、100手目まで来ると一気に寄せにいくべきだと思います。
横歩取りの定跡では、先手が先に横歩を取ります。そのあと後手が横歩を取るのは難しいです。本譜では、先手が
7手目に25歩とせず58金と待ったことにより、後手が先に横歩を取れるので、十分成立します。
全体的な構想は問題ないと思います。あえて言うなら、中住居より中原囲いがお勧めです。また、全体的な指し手も
問題ありません。92手目65銀が緩手だったと思いますが、94手目に44同金としていれば十分良かったと思います。
受けがとてもしっかりしていますので、あとは攻めがより厳しくなればもっと勝てると思います。92手目49角のような
手筋の攻めを覚えるといいと思います。
ちなみに、秒読みに押されることはよくあります。焦ったらまず相手の大駒を取ることを考えるといいと思います。
- 70 :
- >>68,69
ありがとうございます。やっぱり90手目以降が甘いのと寄せが未熟でした……
92手目△65銀は持ち駒が角と歩だけで攻めきれる自信がなく、角銀交換した先がわからなかったのですが△49角が確かに厳しいですね。覚えておきます。
自陣が堅いのでゆっくり指して角筋を塞いで後手の駒(銀桂)を取れば良くなるかな……と思うも、逆襲を食らってしまいました。。
42手目△44歩は直前の銀引きを見て「▲36歩〜の3筋桂頭攻めが見えてとりあえず受けようと考えました(うっかりの角打ちで掠め取られてしまいましたが)。
例えば△75歩と伸ばして飛車の横利きで守るべきか、見捨てて攻めの形を決めるか、どんな手がありますか?
- 71 :
- ありがとうございました
- 72 :
- >>70
42手目は、おっしゃるとおり75歩〜73桂がいいと思います。桂頭は飛車の横利きで守れるので一石二鳥です。その後は、
76歩・65桂・54飛や39角で中央を狙ったり、場合によっては35歩〜24飛とぶつける手もあります。
また、知っているといいと思いますが、本譜のように33桂・32金・22銀型で、32金が浮き駒になっている場合、15歩からの
攻めがあります。15歩同歩12歩同歩21角です。これを防ぐなら、例えば41玉や42玉、31銀があります。先ほど44歩が良くない
と言いましたが、31銀〜42銀〜43銀とすればいい形になります。44歩・43銀を省略して、31銀〜42銀とするだけでもいいです。
他には、場合によっては24歩という手もあります。仮に75歩としてあるとすれば、24歩とし、同飛は25歩で飛車が取れますし、
取らなければ23銀の好形ができ、桂頭も守れます。
どの手が一番いいということはないので、自分なりにいろいろと考えてみてください。
- 73 :
- 先手:自分 10級
後手:相手 10級
▲7六歩 △8四歩 ▲7七角 △5二金右 ▲8八飛 △4二玉
▲6八銀 △3二玉 ▲4八玉 △3四歩 ▲3八玉 △6二銀
▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △5四歩 ▲3八銀 △7四歩
▲5八金左 △7七角成 ▲同 銀 △2二玉 ▲6六銀 △3二銀
▲8六歩 △6四歩 ▲4六歩 △5三銀 ▲4七金 △4四歩
▲5六歩 △6五歩 ▲7七銀 △2四歩 ▲3六歩 △2三銀
▲3七桂 △3二金 ▲6八飛 △8五歩 ▲8八飛 △6六歩
▲同 歩 △8六歩 ▲同 飛 △同 飛 ▲同 銀 △6七角
▲8二飛 △8八飛 ▲4八金引 △4三金右 ▲7七桂 △7三桂
▲6一角 △4二銀 ▲4五歩 △7六角成 ▲4四歩 △同 金
▲5二角成 △3三銀 ▲4五歩 △4七歩 ▲4四歩 △4八歩成
▲4三歩成 △4七金 ▲4一馬 △3八と ▲1七玉 △2八銀
▲1八玉 △4二歩
まで74手で後手の勝ち
49手目、当然相手は次に金を逃げると思っていたら飛車打ちはこちらの方が痛いというのをうっかりしてました。
そもそもこちらは先手なのに相手に銀冠に組ませたのがまずかったと思います。
振り飛車から早期に積極的に攻勢に出るにはどうしたら良かったでしょう。
最後は相手が馬で銀をとった瞬間に詰ませてこっちの勝ちだと思っていたら歩打ち一発で痺れてしまいました。
63手目以降の攻め合いは本譜に代えてどのような指してがあったでしょうか指針を教えてください。
- 74 :
- >>73
・33手目は77銀もありますが、玉の堅さは金銀4枚の後手が有利なので、57銀と銀を守りに使う手がおすすめです。
ちなみに65同銀62飛66歩もあります。
・39手目68飛では、先手も26歩から銀冠にする手もあります。
・41手目は、85同歩同飛86歩82飛88飛とし、次に85歩〜84歩を狙うのが普通です。飛車交換をしたいのであれば
88飛もありますが、本譜の進行を見ると、ここで飛車交換をするべきではなかったかもしれません。
・51手目48金引も悪くないですが、本譜の進行を見ると、39金か48金上が良かったかもしれません。
・59手目では、52角成が良いと思います。次に44歩同金42馬です。また、本譜では成立しませんが、43角成同銀53金
(または44歩) のような攻めもあります。(本譜では71角と打たれ無理)
・63手目の局面は後手の47歩が厳しく、本譜の45歩より速い攻めもないので、攻め合いは難しいと思います。
指すとしたら39金が良いです。余裕ができたら45歩から攻めます。
角交換振り飛車の序盤は、8筋の歩の位置で攻める方針が違います。本譜のように84歩86歩型ですと、先手が攻めるには
85歩とすることになり、77桂としておくのが普通です。66銀・77桂が1つの形です。本譜は77桂としなかったため、逆に
65歩とされ、攻めにくくなってしまいました。また、同じくらいの棋力であれば、やはり守りは相手と同じくらい堅い
方が良いので、33手目57銀のように、固める手を指す方がいいと思います。
この戦型では、飛車交換になりやすいので、交換した後の局面を常に考えておく必要があります。飛車交換してよければ
本譜のように交換すればいいですし、良くなければ85歩同歩同飛86歩82飛88飛など別の指し方をすればよいです。
なお、相手に銀冠に組ませるのは問題ありません。方針としては、@自分も銀冠に組むA組まれる前に速攻がありますが、
Aを選ぶのであれば、例えば27手目で77桂として、好きな時に85歩から飛車交換をすれば良いと思います。
また、自分の攻めのことばかり考えがちですが、攻める前にまず相手の攻めを考えることが大事です。
- 75 :
- 先手:相手初段
後手:俺2級
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲4八銀 △4二銀
▲5八金右 △7二銀 ▲6八玉 △9四歩 ▲9六歩 △6二玉
▲6七金 △7一玉 ▲7八玉 △5二金左 ▲6八銀 △3五歩
▲5六歩 △4四歩 ▲7七銀 △1四歩 ▲7九角 △4三銀
▲2六歩 △8二玉 ▲8八玉 △6四歩 ▲7八金 △7四歩
▲2五歩 △3四飛 ▲4六歩 △6三金 ▲2六飛 △8四歩
▲4七銀 △1三角 ▲3六歩 △5四銀 ▲3七桂 △7三桂
▲1六歩 △3三桂 ▲3五歩 △同 角 ▲3六飛 △4五歩
▲同 歩 △7九角成 ▲同 金 △3六飛 ▲同 銀 △3八飛
▲7八金 △3七飛成 ▲3四飛 △3二歩 ▲4一角 △4三銀
▲3五飛 △4六角 ▲3八歩 △同 龍 ▲4四歩 △3五角
▲同 銀 △同 龍 ▲4三歩成 △3八龍 ▲5二と △4八飛
▲6八金引 △4一飛成 ▲6一と △同 龍 ▲4三角 △9五歩
▲同 歩 △9七歩 ▲6一角成 △同 銀 ▲4一飛 △8三角
▲9七香 △8五桂 ▲8六銀 △9七桂成 ▲同 銀 △8五桂
▲8六桂 △9七桂成 ▲同 玉 △9六歩 ▲同 玉 △8五銀
▲9七玉 △9五香 ▲8八玉 △9九角 ▲7九玉
終盤、秒読みの中で寄せが見えず切れ負けしたお
どうしてこうなったお(#^ω^)
途中でいい指し手があれば教えてほしいお
あと相手が初段というのは嘘だと思ったお(^ω^)
- 76 :
- >>75
・68手目は54銀が良いです。43歩成のように「銀を取る+と金を作る」の一石二鳥の手を許すのは良くありません。
・72手目と74手目は71金、78手目は71龍や62龍52金71龍と一旦逃げるのが良いです。
・94手目の局面は、まず後手玉は94桂打に73玉で詰まないのはすぐわかるので、詰めろをかければ良いことになります。
寄せとしては、88玉とさせないのが解り易いです。例えば94手目や98手目で99角や68龍(同金は79角)、96手目は
68龍や88銀などがあります。投了図は普通に98香成や88銀69玉89銀不成で良いです。
本譜は、一度逃げておけば良い所を、急いで攻めたので攻め合いとなり、寄せが見えずに焦ってしまったのではないか
と思います。相手の攻めが細いと思える時は、1回受けてから攻めるようにすると、無難に勝てるようになると思います。
- 77 :
- >>76
なるほど・・・
寄せで龍を切って金を乱して下から相手玉を縛るって発想が
対局時に全くなかったっす(-_-メ)
今考えるとなぜ攻めを過信して攻め合いに持っていったのか・・・
大駒捌いて玉形でも有利だったのに馬鹿だなorz
おかげで同じ指し手の相手には今後安全勝ちできるようになったと思います
どうもありがとうございます
- 78 :
-
先手:俺(9級)
後手:9級
手合割:平手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲2五歩 △3三銀
▲1六歩 △3二金 ▲1五歩 △6二銀 ▲5六歩 △7四歩 ▲6八銀 △7三銀
▲5八金右 △5二金 ▲7七銀 △9四歩 ▲7九角 △4三金右 ▲6六歩 △5四歩
▲6七金 △4一玉 ▲7八金 △3一角 ▲6九玉 △9五歩 ▲5七銀 △8四歩
▲4六銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 角 ▲3六歩 △7四銀 ▲3五歩 △4五歩
▲同 銀 △6四角 ▲4六角 △同 角 ▲同 歩 △3五歩 ▲7一角 △7二飛
▲3五角成 △4四歩 ▲3四歩 △4五歩 ▲3三歩成 △同金上 ▲2四歩 △同 歩
▲4五歩 △6四角 ▲3七歩 △3四金右 ▲5七馬 △3六歩 ▲5五歩 △同 角
▲4六銀 △8二角 ▲3六歩 △4五金 ▲5五歩 △同 金 ▲同 銀 △同 角
▲4八飛 △4二飛 ▲同飛成 △同 玉 ▲7二飛 △4三玉 ▲4四歩 △同 角
▲7四飛成 △4九飛 ▲5九金 △2九飛成 ▲6三龍 △5三銀 ▲3五歩 △4六歩
▲同 馬 △4八銀 ▲6八銀 △3九龍 ▲4九歩 △5九銀成 ▲同 銀 △3五角
▲同 馬 △同 龍 ▲3四歩 △同 金 ▲5二銀 △4四玉 ▲6五龍 △4七角
▲5八角 △6五角成 ▲同 歩 △同 龍 ▲6六歩 △6二龍 ▲2二角 △3三桂
▲1一角成 △5二龍 ▲2三銀 △3九飛 ▲5六金 △4三玉 ▲2一馬 △4二玉
▲3二銀 △4四金 ▲2二馬 △5五歩 ▲5七金 △4五桂 ▲4三香 △同 金
▲同銀成 △同 玉 ▲7六角 △5四桂 ▲5五馬 △5七桂成 ▲7九玉 △7一香
▲5四角 △同 銀 ▲同 馬 △同 龍 ▲7七桂 △7六歩
まで142手で後手の勝ち
駒損なく馬を作り、相手の矢倉は崩して大満足……のはずが飛車交換からおかしくなって惨敗
飛車交換を拒否して抑えこみにいけば勝てていたのか?終盤のこちらの攻めはグダグダで酷いものだったので、
(1)飛車交換の是非(2)以後の指し回し
ここらへんをkwsk
- 79 :
- 先手:相手
後手:私
▲2六歩 △5二玉 ▲2五歩 △3二金 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △1四歩 ▲5八金右 △8四歩 ▲1六歩 △8五歩
▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8五飛
▲9六歩 △9四歩 ▲2八飛 △2三歩 ▲3八銀 △3四歩
▲2七銀 △8四飛 ▲2六銀 △4四角 ▲2五銀 △3五歩
▲3四銀 △2二銀 ▲4五銀 △3三角 ▲7六歩 △8八角成
▲同 銀 △3三桂 ▲5六銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △7六飛 ▲7七銀 △7四飛 ▲8三角 △8四飛
▲6五角成 △5四角 ▲7五馬 △8七飛成 ▲同 金 △同角成
▲8三飛 △7八馬 ▲8一飛成 △7二銀 ▲9一龍 △8九馬
▲3四香 △9九馬 ▲8八歩 △7四香 ▲6六馬 △7七香成
▲同 馬 △8九馬 ▲3三香成 △同 銀 ▲4五桂 △4四銀
▲3四香 △2二金 ▲3三香成 △7四香 ▲8七馬 △3三銀
▲5三桂成 △同 玉 ▲4五桂 △6二玉 ▲4三馬 △5二歩
▲3三桂成 △2七香
宜しくお願いします
- 80 :
- >>79ですが先手が投了し後手の勝ちです
- 81 :
- >>78
・51手目は馬を作って有利になったので、36銀と引いてゆっくり指す手もあります。
・67手目は47馬が良いです。37歩成は同桂ですし、74の銀を狙って73歩と打つ手があります。
・73手目は46歩もあります。次に45金や37桂があります。 ・75手目は53歩や53金として、相手に48飛成とさせる手もあります。
・83手目は59歩が良いです。ここで金を使うのは勿体無かったです。
・93手目はチャンスでした。92手目39龍は、後手に攻める手がないという手なので、普通に45歩〜44銀と攻めればよかったです。
・99手目や101手目は62銀が良いです。寄せる時は、52銀のような王手はあまり良くありません。
・103手目が敗着です。ここまでは多少なりとも先手が良かったですが、47角でいきなり敗勢となってしまいました。
終盤の王手飛車は常に注意しないといけません。また、こういう手を食らわないためにも、玉を囲うのが大事です。
まず、矢倉戦では69に玉がいるのは危険です。横からの攻め、特に飛車を打たれると厳しいです。本譜でも、82手目49飛59金の
局面は、囲いの金銀三枚が全く働いていません。88が理想ですが、最低でも79まで行き、いつでも88に入れるようにしましょう。
なお、早い段階で戦いが始まり、玉を囲う余裕がないと思うかもしれませんが、16歩15歩の2手を79玉88玉に使えましたし、
51手目でも一度36銀と引き、79玉としてから攻めれば良かったです。戦っている途中であっても、玉が囲えていない場合は、
一旦戦いを収めて、囲ってから再び攻めるのが大事です。
終盤は、まず歩で受かるかどうかを考えましょう。また、攻める時は王手以外に厳しい手がないかを考えてみましょう。
あとは、自分の玉と飛車や角の位置に常に気を遣い、王手飛車や王手角取りを食らわないように注意しましょう。
- 82 :
- >>81
矢倉戦は得意ではないので急戦仕掛けてちゃっちゃか終わらせたいと思ったんですが、
やはり王様をせめて79までは持って行かないとアカンようですね。
中盤のもっと良くする手とかはとても参考になりました。ありがとうございました。
- 83 :
- 先手:私(11級)
後手:相手(12級)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5八金右 △5二金右 ▲5六歩 △3三銀 ▲6八玉 △5四歩
▲7八玉 △4三金 ▲6八銀 △3一角 ▲7七銀 △6四角
▲6六歩 △7四歩 ▲7九角 △4五歩 ▲6七金 △7二飛
▲2五歩 △3二金 ▲5七銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲7六歩 △7二飛 ▲6五歩 △8二角 ▲6六銀右 △4四金
▲9六歩 △6二銀 ▲8六歩 △3五歩 ▲2六飛 △4三金上
▲7五歩 △4二玉 ▲7六銀 △3四金上 ▲7七桂 △3二玉
▲5七角 △2四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲2八飛 △2五歩
▲6四歩 △同 角 ▲6五銀直 △4二角 ▲7四歩 △6四歩
▲7五角 △5三銀 ▲8五桂 △6五歩 ▲同 銀 △6四歩
▲7三歩成 △同 桂 ▲同桂成 △同 飛 ▲7四歩 △7二飛
▲6四銀 △同 銀 ▲同 角 △7四飛 ▲7五銀 △7一飛
▲4二角成 △同 玉 ▲7六歩 △7三銀 ▲6五桂 △6二銀
▲8二角 △8一飛 ▲6四角成 △4三玉 ▲6三歩 △5二桂
▲7四馬 △7三歩 ▲同桂成 △同 銀 ▲同 馬 △3六歩
▲同 歩 △8二角 ▲同 馬 △同 飛 ▲7三角 △8一飛
▲6二歩成 △8四銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲5二と △同 玉
▲7二銀 △3一飛 ▲6五桂 △6三歩 ▲6四歩 △4三玉
▲6三歩成 △2六歩 ▲同 飛 △2五金 ▲2八飛 △2六歩
▲6四角成 △3六飛 ▲3七歩 △3二飛 ▲5三桂成 △3四玉
▲4三銀 △同 金 ▲同成桂 △3一飛 ▲同 馬 △4三玉
▲2一馬 △3四玉 ▲3六金 △同 金 ▲同 歩 △2七銀
▲同 飛 △同歩成 ▲4三馬 △同 玉 ▲3五銀 △同 銀
▲同 歩 △3八飛 ▲6八歩 △3五飛成 ▲2三飛 △3四玉
▲3三金 △4四玉 ▲5三銀
まで153手で先手の勝ち
- 84 :
- 相矢倉になるかと思われた出だしなのですが、早期に△6四角と出られ、▲3六歩をさせなくなってしまいました。
これは、△3一角とされた時点ですぐ▲3六歩を指しておかなければならない、ということでいいのでしょうか?
その後の指し方についてもアドバイスをお願いします。
矢倉を盛り上げて飛車を圧迫してくる相手への対応の仕方は、調べてもなかなか解説している場所も本も見つかりませんし。
攻め方も、こんなもんでよかったのでしょうか。中盤は私にしては割りと上手くできたかなと感じましたが、最終的な寄せが少し甘かったですかね。
- 85 :
- >>79
・40手目は先に72金としてから86歩とした方が良いです。83角や83飛と打たれないようにするためです。
・48手目は24飛と飛車をぶつける手もあります。飛車交換になれば、先手陣だけ飛車の打ち込みがあり
後手有利ですし、26歩と交換を避ければ、74角同角成同歩で相手の角成を防ぐことができます。
・52手目は87角成が良いです。84馬78馬となれば、本譜の83飛と打たれた局面より大分良いです。
・64手目、76手目は74香も良いですが、先手が歩切れなので24香もあります。
まず、横歩(76歩)を取る場合、相手の角打ちに注意しなければなりません。72金などとして隙をなくしてから
取るのが無難です。また、中住居は飛車の打ち込みがないのが利点なので、(72金としてから)どこかで24飛と
飛車交換を狙うと良かったです。交換すれば先手陣に飛車を打ち込めば良いですし、先手が26歩と拒否すれば、
歩を打たせた分後手が有利になります。中住居の時は飛車交換を狙いましょう。
最後の27香は大変良い手です。寄せる時は左右から挟み込むのが大事ですので、同じ意味で、もう少し前に
24香などが思いつくようになるといいと思います。
- 86 :
- >>83
・33手目は46歩もあります。同歩同銀の後は、58飛〜55歩があります。
・37手目は48飛もあります。次に46歩から角交換になれば、後手は居玉なので先手有利です。
・49手目は85銀が良いです。次に74銀が厳しく、例えば73銀と受ければ後手の角道が止まります。
・59手目は74銀が良いです。次に83銀不成71飛(73飛)82銀不成があります。
・69手目は74銀が良いです。85桂には73歩と打ってから桂馬を取ります。
・85手目は63歩、111手目は64角成と駒を温存するのが良いです。125手目は23銀の挟み撃ちが良いです。
・139手目は68飛と飛車を逃げる手もあります。
・141手目は、入玉を阻止したいのはわかりますが、馬をタダで捨てるのは良くありません。
例えば、18桂同と26歩、41飛(次に43馬)や、普通に31飛33歩35銀同銀同歩同玉33飛成としても良いです。
また、68歩などで38飛の王手を消した後、39桂などとして27とを攻める手もあります。
- 87 :
- 31角に必ず36歩とする必要はありませんが、36歩とするのが無難です。64角には37銀から37銀戦法にすれば良いです。
36歩としない場合は、まず本譜のように65歩とし、角を53や42に引けば、46歩や66銀右〜58飛〜55歩を狙えますし、
73や82に引いた場合は、銀で相手の角を狙います。例えば、本譜のように75歩76銀とし、85銀〜74銀とするのが
よくある攻めです。82角型は角頭の83が弱点であり、74銀〜83銀不成が効果的な攻めになります。
ちなみに、65歩は早めに突いた方が良いです。本譜では65歩とするのが遅かったため、後手は角を82に引けましたが、
早めに65歩として73に角を引かせれば、角頭の74が弱いので、66銀右〜75歩が厳しいです。
本譜のように82の角をそのままにしておくと、おっしゃるように矢倉を盛り上げて飛車を圧迫され、36歩を狙われて
苦戦することになりますので、73角や82角には、早めに銀で角頭を攻めるようにしましょう。
普通に指したいのであれば、31角に36歩とすれば良いです。
途中で銀損になりましたが、81手目までよく持ち直したと思います。その後の攻めは、無理もしておらず良いと思います。
あとは、駒を温存したり、23銀のような挟み撃ちができると良いです。また、入玉されそうになった場合、まずは焦らない
ことです。馬を捨てる手などは、余程の事がない限りしないようにしましょう。入玉地点付近の相手の駒(本譜では27と)を
攻めると効果的です。
- 88 :
- 先手:自分15級
後手:相手12級
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀△8五歩
▲7七銀 △3四歩 ▲6六歩 △9四歩 ▲5六歩 △7二銀
▲4八銀
△8三銀 ▲7八金 △8四銀 ▲5八金 △9五銀 ▲6七金右
△8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲8七歩
△8二飛 ▲6九玉 △5二金右 ▲3六歩 △6四歩 ▲5七銀
△6五歩 ▲3七桂 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀
△6六銀 ▲5五銀 △6七銀成 ▲6八歩 △7八成銀 ▲同 玉
△5七金 ▲6四銀打 △4七金 ▲4五桂 △5五角 ▲5三桂成
△6四角 ▲5二成桂 △同 玉 ▲5五金 △同 角 ▲同 歩
△6六桂 ▲同 銀 △同 歩 ▲4八歩 △5七金 ▲6六角
△5六金 ▲7七角打 △6五金 ▲8六歩 △6六金寄 ▲同 角
△同 金 ▲7七桂 △7六金 ▲6四桂 △4二玉 ▲6九玉
△8六飛 ▲3八飛 △8九飛成 ▲7九歩 △8七角 ▲5八玉
△7九龍 ▲6七歩 △6九角成 ▲4九玉 △4七馬
まで82手で後手の勝ち
初投稿になります。
上手く攻めることができませんでした。
疑問手・悪手の指摘を宜しくお願いします。
- 89 :
- >>88
・初めの部分は、後手が本譜のように86歩から銀交換を狙っているので、させないようにしたいです。
@14手目84銀に96歩として95銀とさせないA14手目84銀に79角95銀68角として86歩とさせない、の2つがよくある受け方です。
・31手目は同歩とします。駒がぶつかったらまず取ることを考えます。その後、88角成なら同金で良いです。
・37手目は同銀同歩同金、39手目は同金、47手目は同歩とします。基本的に、取れる駒は取らないといけません。取れる駒を
取らなかったため、53手目の時点で先手の駒がかなり減り、それ以降はどうしようもありません。
まず、本譜の初めの部分の後手の指し方を「棒銀」と呼びます。銀が真っ直ぐに進む指し方で、狙いは86歩からの銀交換です。
棒銀で来た場合、相手に簡単に銀交換をさせてはいけません。考え方としては、「12手目83銀→相手は棒銀で来たな→次にもし
84銀なら96歩とすれば大丈夫」のような感じです。上の@Aは基本的なことなので、是非覚えて下さい。
また、駒がぶつかった時など、駒を取れる時は取るようにしましょう。
本譜は、上手く攻めることができなかったというより、相手がいきなり攻めて来て、自分が攻める前に攻め倒された感じです。
先に相手が攻めてきた場合は、まずそれを受けてから攻めることになります。将棋では攻めも大事ですが、受けも大変大事です。
相手の攻めをしっかり受けることを1つの目標にすると良いと思います。攻めるのは自然と上達しますので心配ありません。
- 90 :
- 棒銀に端歩を突くとか正気か。それは角換わり棒銀だけだ。
▲6六歩、▲5六歩、▲6八角の体制をいち早く作って、右銀、右金、玉は様子見。
△6四歩型で来たら▲5五歩 △同角 ▲5八飛。
△5四歩・△3一角型で来たら、菱矢倉を作って、▲7七銀を▲8八銀と下げて、銀交換も角交換も避け、やはり中飛車にしてカウンター。
- 91 :
- >>89-90
丁寧なアドバイスをありがとうございます。
もう少し受けを意識しようと思います。
- 92 :
- >>90
ありがとうございます。棒銀の受け方は90さんの言うとおりです。大変失礼しました。
- 93 :
- >>92
あ、いや、なんかきつい言い方してこちらこそすみませんでした。
- 94 :
- 先手:相手(12級)
後手:私(11級)
▲7六歩 △8四歩 ▲4八銀 △3四歩 ▲5八金右 △8五歩
▲2二角成 △同 銀 ▲7七角 △3三銀 ▲4六歩 △3二金
▲4七銀 △7二銀 ▲5六銀 △6四歩 ▲4五歩 △5四歩
▲4八飛 △6三銀 ▲1六歩 △5二金 ▲7八銀 △7四歩
▲1七桂 △5三金 ▲2六歩 △1四歩 ▲6八玉 △7三桂
▲9五角 △6二玉 ▲7七角 △8一飛 ▲7九玉 △9四歩
▲9六歩 △1三桂 ▲2五桂 △同 桂 ▲同 歩 △4二銀
▲6八金上 △5二金 ▲4四歩 △同 歩 ▲同 角 △5三銀
▲7七角 △4三歩 ▲6九金 △3五歩 ▲3四桂 △2一飛
▲2四歩 △同 歩 ▲2二歩 △8一飛 ▲4五銀 △3六歩
▲同 歩 △3七角 ▲4九飛 △2六角成 ▲4四歩 △3三歩
▲4三歩成 △同金左 ▲4四歩 △3四金 ▲同 銀 △同 歩
▲4三金 △4八歩 ▲5二金 △同 玉 ▲4八金 △4四銀
- 95 :
- ▲4五歩 △5五銀 ▲4四歩 △同 馬 ▲5八金寄 △4五歩
▲5六歩 △6五桂 ▲8八角 △7七桂打 ▲同 桂 △同桂成
▲同 角 △6五桂 ▲8八角 △7七銀 ▲同 銀 △同桂成
▲同 角 △6五桂 ▲8八角 △7七銀 ▲7八金打 △8八銀成
▲同 金 △5六銀 ▲6六銀 △4六角 ▲6八金上 △5七金
▲4六飛 △同 歩 ▲7三桂 △7一飛 ▲5七金直 △同桂成
▲6一角 △4二玉 ▲5七銀 △同銀成 ▲同 金 △5九飛
▲6九桂 △8八馬 ▲同 玉 △6一飛 ▲同桂成 △6九飛成
▲5一角 △4三玉 ▲4一飛
まで129手で先手の勝ち
手損の角交換でしかも▲7七角と打ち直したのを見て、あ、初心者だな、と思ったのですが、気付けば4四で銀交換されそうな状態になっていました
どうにもわからないのでやむを得ず5筋の歩を突いて右玉にしてみたのですが、どこで間違えたかつぶれてしまいました
最後は、こちらが必死かけても先に詰まされそうだとは気付きかけていたのですが、時間切れも押し迫っていて焦ってきれてしまいました
角換わりで▲7七角と打ちなおされた場合の駒組みの順序と、今回4筋をどう受けるべきだったか、もっと的確な寄せはあったのか、ご教授願います
- 96 :
- 先手:相手 2級
後手:自分 4級
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲4八銀 △5二飛
▲6八玉 △5五歩 ▲5八金右 △6二玉 ▲3六歩 △7二玉
▲3七銀 △8二玉 ▲4六銀 △7二銀 ▲7八玉 △3二金
▲9六歩 △9四歩 ▲6八銀 △4二銀 ▲2五歩 △3三角
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △5六歩 ▲6六歩 △6四歩
▲6七金 △5七歩成 ▲同 銀 △6五歩 ▲4六銀引 △6六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲同 銀 △8八角成 ▲同 玉 △6六歩
▲同 金 △3九角 ▲6八飛 △5八歩 ▲5四歩 △2八角成
▲3七桂 △1九馬 ▲6四歩 △4四歩 ▲7五歩 △4三金
▲6三角 △5一飛 ▲8五角成 △6二香 ▲5五金 △1八馬
▲9五歩 △5四金 ▲同 銀 △同 飛 ▲9四歩 △9二歩
▲6三金 △5五飛 ▲同 銀 △7一銀 ▲5四歩 △5六金
▲5八飛 △3六馬 ▲5六飛 △4七馬 ▲6六飛 △3七馬
▲3五飛 △3六歩 ▲5六金 △4三桂 ▲3二飛成
まで83手で先手の勝ち
駒得してるはずなのになぜか前に出てきた金銀に圧迫されて負けちゃったんですが・・・。
56手目 角をどう処置すべきか
64手目 飛車を捌いて馬を働かせるため▲同金△同馬を狙ったが手抜かれてしまった。どう指せば良かったのか。
68手目 ここは飛車を5一に引く方が良かった?
73手目 馬取りを無視して55金としようとしたがひよってしまった。どうしたらよかったでしょう。
あと全般的に飛車をどうやって働かせたら良かったのか教えてください。
- 97 :
- とりあえず平美濃を上から抑えつけられてる時点で作戦負けでそ
- 98 :
- >>96 46手目に66角成同飛55金同銀同飛で飛車成りと25飛を狙うのはどうかな
- 99 :
- それ以降はチャンスないと思う
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
1級会員買収?将棋の敗北 里見香奈 奨励会入品 (532)
羽生世代で一番人気が無いのは丸山じゃなくて郷田 (235)
こんなスレ立てよーよ▲△じぜん相談すれ Part5 (275)
森内は何故クズなのか? (316)
【天位】窪田義行六段応援スレッド10【鬼の弟子】 (628)
IDに将棋が出るまで(´・ω・`)するスレ 27 (526)
--log9.info------------------
【PS3/Xbox360】Shadows of the DAMNED part2 (774)
KILLZONE3 クラン、フレンド募集スレ (411)
【XBOX360】デッドライジングvol.110 (905)
【Clover Studio】大神〜八拾参〜 (731)
GTA:San Andreas 日本語版68 (558)
バイオのジルが主役になってくれるのを願うスレ★2 (680)
GTA VC:Vice City (869)
【GC】ゲームキューブのおすすめゲーム Part37 (208)
【Xbox360】HOMEFRONT part16 (858)
【BF3】Battlefield3強者スレ 7人目【PS3】 (484)
【Wii】モンスターハンターG Part57【MHG】 (890)
【PS3】 Modern Warfare 3 晒しスレPart1 (607)
【XBOX】Call of Duty 晒しスレpt.121【BO】 (886)
【PS3】HOMEFRONT part8 (890)
侍道4 今斬り勝利数8 (467)
【PS3/360】L.A.Noire Part14 (947)
--log55.com------------------
ソフトの不正コピーのチクリ先
Office2010/2013アクティベーション総合スレッド part3
ERP導入
チラシ作成ソフトはどうよ?
1台のパソコンで複数のOSを使うには
通報しました...。違法ピーコ&クラックソフト
【決定】SQLServer>>>Oracle
■マジで使えるスケジュール管理ソフトは何?■