1read 100read
2012年6月将棋・チェス599: 【三大天才】谷川と羽生の全盛期と今の渡辺の対局 (294) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
▲将棋クラブ24_中級者の集うスレ29▽ (453)
藤井九段の昇級を信じて鶴を折るスレ (517)
打ち歩詰めって別に禁止しなくてもいいよね (528)
【LPS厨】RAY認定キチガイを成敗しよう!【荒らし】 (276)
●○囲碁・将棋フォーカス▲△Part2 (263)
後手番4手目33角戦法 (705)

【三大天才】谷川と羽生の全盛期と今の渡辺の対局


1 :11/09/21 〜 最終レス :12/06/14
どういう結果になるのか
後にも先にもこれのみってくらいの将棋界きっての頂上決戦になるだろう

2 :
谷川out
一二三in

3 :
ハブout
鰻in

4 :
山崎out

5 :
全盛期最強は藤井だろ

6 :
森内 3アウト退場!

7 :
大山さんが入ってないからこのスレ終了ですね、わかります。

8 :
渡辺の顔はある意味天才顔

9 :
>>5
笑うとこ?

10 :
なんとなく
 谷川=サンプラス
 羽生=フェデラー
 渡辺=ナダル
みたいに感じるなぁ・・・

11 :
森内には全盛期が無い

12 :
谷川…シンボリルドルフ
羽生…ディープインパクト
渡辺…ウオッカ

13 :
>>9
マジですが
竜王3連覇がそう
ちなみに羽生の全盛期は藤井に竜王で負けた頃

14 :
谷川はカス

15 :
谷川は
現状のアレで評価低すぎ
二十代の羽生世代の全盛期に
ことごとく彼らを蹴散らせて
竜王名人に君臨し
四冠までいったからな

16 :
将棋の進化を計算できない低級www

17 :
森内がカスなのは誰でも分かるんだけどな・・・
あ、か

18 :
>>10
うわあ…
まさにそれだ…

19 :
>>15
竜王名人は羽生の七冠のあと
四冠は91年で羽生世代全盛期ではないし、名人は含まれてない

20 :
まぁ羽生>>>谷川>渡辺だろうな
渡辺はまだ全盛期は迎えてないと思うから今後に期待
むしろ全盛期ならA級全勝森内や6連続挑戦佐藤のほうが上くらい

21 :
佐藤と森内はその頃に竜王戦で渡辺に負けてるか

22 :
三冠のころの森内や、6連続挑戦時の佐藤が渡辺に1棋戦で負けていても、
あの時点では、間違いなくそれぞれ森内、佐藤の方が渡辺より上だろう。
七冠の羽生が三浦に棋聖戦で負けても、羽生より三浦の方があの時点で強かったとは思わないだろう。

23 :
タニーの全盛期を知らない若僧が多すぎるな。
羽生は右脳の天才
タニーは左脳の天才
渡辺はバランス型
それでも俺的にはタニーが一番   
タニーが会長、羽生が名人渡辺が竜王となったときに免状の申請する。
逆も可
16世も連名してくれれば尚良し
※長、ウティ、○の連名で免状・・・・・・・・・破いて捨てるわ!

24 :
渡辺と20代の中原ってどっちが強い?

25 :
ぶっちぎりで中原だろ
俺は明も好きだけど
中原は憎たらしいくらい強かった

26 :
渡辺にはわけわからん強さを感じない

27 :
加藤一二三っていう天才がいるし。
十年くらい前の三連覇した頃の藤井竜王だっている。

28 :
渡辺は着実に1歩1歩進んでる気がする
まず、渡辺の権力の象徴「竜王」を確実にキープしつつも慌てない
最新流行手の研究や、相手の弱点の見極めが先
他棋戦の勝負を早々と捨て、絶対勝ちたい勝負に集中してくる
時につまらぬ負けも、今後確実に勝てるようになる為の布石
羽生が最近渡辺に勝てないのは、じっくり研究されているから
今、王座で羽生を喰らおうとしているが
これはもう渡辺にとっては頃合いなのだろう
決して器用な男ではないが確実に狙った相手を仕留める
羽生を平らげた後はどこへ行くのか?
森内か久保か
恐らくは森内を完全に潰しておいて久保にいく
それからが将棋の新時代
渡辺の時代

29 :
渡辺の時代は来ない。
来るならもっと大きな波が起きている。

30 :
ただ、残念なのは渡辺に追随する若手が
見当たらない事だろうな
ライバルが居なけりゃ、時代は作れん

31 :
三連勝で渡辺が勝ちそう

32 :
今の渡辺を見てよく比べようと思ったなw

33 :
中原はとにかく形に明るかった。「なるほど、将棋っつうのはこう指すのか」とアマチュアにも参考になる手が多かった。
無論、ねじり合いも強かったけど。
その意味じゃ確かに渡辺は似てなくもないね。
流れ的には中原→森下だとは思うけど。

34 :
森下さんは一時期、一番強いと思ってた。思ってた。
妙に勝負弱い

35 :
森下なんていうタイトルを1つも獲得した事が無い雑魚の名前を出すな

36 :
お前は将棋を結果データでしか見ないんだな

37 :
将棋は結果が全てだろw

38 :
棋譜から強さを読み取るのが非常に難しいということがこのスレを見るとわかる。
棋力判定スレ Part 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1315619400/

39 :
タイトルは無いけど森下さんの将棋は好きです。

40 :
谷川羽生

41 :
七冠羽生は 終盤まで互角でもつれこめば 95%くらいの確率で勝ってた。
しかもミスっていうのがとにかくない。
今みたいに、変な手打って自爆とか
あの時ああ打ってれば勝てたのに、ってのが全くなかった
ということでまず間違いなく羽生七冠>渡辺二冠。
タニーはどうだろう。渡辺といい勝負かもしれない

42 :
七冠は周りが弱すぎ。森下もいたし。

43 :
全盛期対決なら谷川先生の圧勝だろう
やや衰えた状態で全盛期羽生と互角だったからな
谷川先生の全盛期は歴代棋士の中でも最強

44 :
一流棋士として活躍出来るのは二〜三十代まで。
ピークは二十代後半(三十歳前)と思われる。
そして四十を過ぎると次第にチカラは衰えて逝き、、、五十代に入ると
A級に残留やタイトルを獲るコトすら難しくなるのが現代のプロ棋界。
渡辺が三十歳くらいまでにドレだけの戦績を残すのか興味はある。
まー羽生のように七冠制覇は無理そうだが。

45 :
この中だと谷川は過大評価気味だと思う
なぜなら全盛期を過ぎた中原とほぼ互角、米長とほぼ互角
森内佐藤ともほぼ互角で羽生には負け越しているからである
まあ全盛期がちょうど谷間のいちだろうからよくわからなくしている部分はあるけど
全盛期の中原羽生の圧倒的さにはかなわない
渡辺は羽生には勝ち越しているからけっこう強いだろうけど今のところは成績的には
谷川と互角ぐらいかな
だから(全盛期)羽生中原>>(現在)渡辺=(全盛期)谷川かな

46 :
>>19
羽生七冠の後に竜王名人張ったってのもかなりものすごいな。

47 :
渡辺の終盤=大山の受け+谷川の光速の寄せ
相手の攻めを受け切ったと思えば既に相手玉が詰んでいる

48 :
>>47
羽生戦に限る

49 :
全盛期といか、瞬間最大風速的な強さなら、2001年の木村一基(ハゲ)も相当だぞ。
61勝12敗0.8356なんてもう無理やろ。

50 :
>>49
十年前ならまだハゲてなかったんじゃないか?とマジレス

51 :
>>50
たしかに10年前はまだボーボーだった。
しかし、知名度的に木村一基で分からない人もいると思ったんだ。
(ハゲ)とつければ、ああ、あの人ねと分かると思って配慮したのだ。

52 :
>>51
そんなに深い考えがあって(ハゲ)と書かれたとは知らずに失礼しました。
十年前はまだ全然ハゲの兆候もなかったのですか?

53 :
.8364ってのが1995年度46勝9敗ってのが7冠達成年度の羽生
木村って、将棋解説のオモシロイオジサンってだけじゃ無かったのね
限定した記録なら、89年度の羽生の先手番
脅威の.9355
渡辺は佐藤に勝ち越せていないがタイトル戦時の羽生には滅法強いだけorz
通算でも星4つの差だし、A級入りまで10年掛かってるし…竜王バブルに騙されてるだけじゃね?
歴代名人は9年以内でA級入りしてる
特に凸とネコ
A級入りに4年、名人挑戦には6年しか掛かっていない。凸はそのまま襲位、ネコは20での偉業
に比べると、全然色褪せる

54 :
今は竜王が頂点だから

55 :
>>34
こんなスレで言うのも何だが
あれは何だったんだろうな?
森下システムに代表されるように
革新的かつ緻密な印象だったが…
終盤が決定的に弱かったんか?

56 :
森下はアノ真剣師・花村(師匠)に手取り足取り教えて貰った将棋だからな、、、
ところで谷川の「光速の寄せ」は当時スゴい新鮮(斬新)だった。
「まだまだ中盤の捻り合いが続くな」と思われる局面から
いきなり大駒を切って寄せに突入させるんだからね。
羽生は昔から棋風が変わってない(普通は変わるもんだが)。
無理攻め気味な攻撃を仕掛け線の細い攻めで手を繋ぎ勝ち切る。
渡辺には通用しないが他の棋士には今も有効。
渡辺は未知数。
最盛期を過ぎた二人に比べてコレからだから。
向こう10年はトッププロとして活躍するだろう。

57 :
渡辺は今が全盛期。
10年後にはB1あたりで指し分けくらいだろ
そのころは佐々木、永瀬、菅井が3強として君臨してるだろ

58 :
>>49
2001年の木村一基が強いって何かの洒落かw
タイトルを1つも獲得していない雑魚棋士の名前を出すなよw

59 :
>>49で「すげえぇぇぇぇぇぇぇぇぇ」って思ったけど
>>58みて冷静になった
確かに、タイトル獲得しなきゃ予選で暴れただけって事だもんな

60 :
今年のナベならかなりいい勝負になるだろ
竜王戦で〇相手にコケれば評価はガタ落ちだが

61 :
>>57
渡辺は60歳で最強時代になるんだよ
あの風貌はすでに60歳だから60歳までは頭も体も老いることは無い

62 :
とりあえずハゲメガネが名人を1期でも取ってからじゃないと
話にならない
今のハゲメガネはただの雑魚

63 :
タニーは好きなんだが、結構読みに穴があるんだよな
伝説の△69馬や△77桂ですら、羽生が最善の応手をしてたらそんなに明快でなかった

64 :
最善の応手をさせ得ない切れ味なんだろ

65 :
>>61
来年は61歳の風貌になる予感w

66 :
先生自身言ってるしね。
高速の寄せって名前で勝手に相手が呑まれてくれるときあるって

67 :
全盛期で比較すると、
中原=羽生>タニー=森内>他
なイメージ。森内は一瞬だけど。

68 :
羽生含め羽生世代は名人って感じじゃないんだよな。
渡辺が名人なったら名人って感じ

69 :
>>68
谷川は?

70 :
谷川って竜王名人時代や
4冠時代も勝率6割5分前後で7割勝ってないだろ

71 :
おそらく谷川渡辺も羽生渡辺も互角だろう。

72 :
プラス10才のハンデせおって 
全盛期羽生世代の束を相手にしてみろって。。。

73 :
谷川や羽生は将棋を学問的に捉えているところがあるけど、
渡辺は将棋をゲームと割り切っている感じがあるね。
目の前の勝負にとって実利のある手かどうかが全て。

74 :
全盛期の羽生世代にたった1人で立ち向かい互角に戦ってきた谷川の偉大さ。
過小評価されている。

75 :
羽生>中原>>谷川>>佐藤>渡辺=森内

76 :
タイトル80期だが未だ名人7期の羽生
タイトル64期だが名人15期、大名人の中原
現時点では中原>羽生だろう
7期と15期の差は大きいよ
どんなに強くても8年かけなきゃその差は埋まらないんだから

77 :
名人戦以外で勝てないから名人として相応しく無いと森内を批判するのは筋違い。
そんな森内に名人戦で負ける奴の方が情け無いだろw
文句があるなら名人戦で森内に勝てば良いだけだろw
結局、名人戦で森内を圧倒出来る棋力の持ち主は現在の棋界には居ない。
10年以上、いや20年近く絶対王者不在の時代が続いているという事だ。

78 :
中原の実績は羽生さん以上ニトリ
だが林葉事件ですべてマイナス評価
同じくおおやまの盤外戦術ではゼロ評価

79 :
>>28
実に的確な分析だと思います
>>34
米長が名人のときに、最強は森下先生だとおっしゃってました
羽生>谷川、谷川>>中原>>佐藤>>森内
↑こんな時代もありました

80 :
全盛期の羽生世代の波にたった一人で立ち向かい互角に戦ってきた谷川の偉大さ。
過小評価されている。

81 :
>>51
「ボーボー」はやめたれw

82 :
413 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/10/25(火) 00:57:22.29 ID:dIJuylxN
387 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2011/10/24(月) 01:02:54.02 ID:BzOxyUZe
>>386
渡辺は中学生棋士の中でA級になったのが一番遅い
中学生棋士の中では最弱
渡辺は最年少九段。
ある意味最強。

83 :
全盛期の羽生世代の波にたった一人で立ち向かい互角に戦ってきた谷川の偉大さ。
過小評価されている。
例えば30歳の中原の後ろから21歳で最年少名人を取った時の谷川が3人がかりで迫ってくるようなもの。
それほど羽生世代の出現は衝撃的だった。
谷川は運が悪かった。

84 :
一二三から名人奪ったツケ

85 :
>>82
>渡辺は最年少九段
アホか?九段の昇段規定が変わっただけだろ
昔から現行昇段規定だったなら、谷川か羽生が最年少九段
九段へ
?竜王位2期獲得
?名人位1期獲得
?タイトル3期獲得
?八段昇段後公式戦250勝

86 :
>>47
その「お前はもう詰んでいる」ってシチュエーションいいなw

87 :
渡辺が勝つに決まってるだろ
将棋は後から生まれたやつの方が有利なんだよ
同時期に生まれてたら羽生の方が強い
だって今の羽生に6割?くらいしか勝ってないから

88 :
最も衝撃を受けた谷川の一局。
1992年の竜王戦。
谷川三冠(30歳)vs羽生二冠(22歳)。
第1局の116手目、谷川が放った△6八銀。
解説の島朗や対局者の羽生を始めその場に居る誰もが気付かなかった。
たった1人、谷川浩司を除いては。
1人だけ異次元の世界に居た谷川の光速の寄せ。
神の一手の動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10817277

89 :
このスレで藤井の名前は見たくない

90 :
衰えた羽生でも渡辺とはまだまだいい勝負なのだから
全盛期の羽生には全然歯が立たないでしょ、渡辺では
違うと言うのなら、さっさと七冠制覇くらい軽く達成して
羽生の実績を超えられる可能性を示して欲しいもんだ

91 :
羽生は周辺が弱すぎた。
森下とかタイトル取ったかな?
NO2の実績が参考になるはず。

92 :
谷川の全盛期と羽生の全盛期が重なって、谷川が押し出されたんだろ
羽生には佐藤・森内・藤井という同世代のライバルと谷川がいたんで
猛威をふるえたのは長くなかった
渡辺には誰もライバルがいない
衰えた羽生世代相手に勝って調子こいてるだけの禿

93 :
村山-羽生のひねり美車の一局が素晴らしいんだけどな
佐藤康光も「この一局に関しては羽生さんが神がかってる」って言ってた

94 :
誠意って何かね?

95 :
>>91
卓ちゃん一度もないですよー
信じられない〜〜
>>92
藤井オタの書き込み?
ファンタはちょっと…
ファンタかくなら郷田もかけよ。
結局端的に羽生の全盛期に現役時代が重なって一番損したのは、
一位谷川
二位森下
3位佐藤 だろう!

96 :
>>95
森内もだろ

97 :
普通に羽生が余裕勝ちする。
読みの量が異常。
つかあの人本当に頭の出来が違うとおもうよ(いい意味で)

98 :
とりあえず
今の渡辺(全盛期)>>今の羽生
は間違いない
で、羽生本人が、昔の自分と今の自分だと、今の自分が勝つって言ってるんだから
今の羽生>>全盛期の羽生
よって全盛期対決だと
渡辺>>>>羽生>>谷川
で確定

99 :
羽生さんは今の自分が七冠の自分に勝つなんて言ってないよ。読みの力に頼らない指し方は今の方が安定して出来るってだけ。
>>98の理論は失笑。
つか羽生さんと比べて許されるのなんか大山中原だけだよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
第70期名人戦 Part65 (852)
【渡辺明永世竜王夫人】伊奈めぐみスレッド8 (977)
SDIN無料ゲーム 上級者(レート1300〜)が集まるスレ (911)
加藤桃子ちゃん応援スレPart2 (803)
岩根忍応援スレ8 (938)
【脚】上田初美 3 (477)
--log9.info------------------
282軍団 (597)
懐かしい選手を次々と挙げていくスレ (735)
96期ってどんな感じ? (528)
本当に不要な競輪場ベスト3はどこ? (328)
【必殺!仕事放棄人】兵藤一也3【後閑の横が好き】 (587)
【参上】オレが山賀雅仁だ!【木暮キラー】 (359)
★今年の競輪界を漢字一字で書くと・・★ (543)
GT第25回読売新聞社杯全日本選抜競輪@大垣3 (564)
【弥彦】 阿部 康雄【元トラック運転手】 (308)
【山田】向日町競輪廃止を回避するスレ【】 (412)
【祝・伸GT制覇】岡山W三宅スレ【達也もガンガレ】 (565)
【変幻自在】朝倉佳弘【清嶋二世】 (313)
【人間魚雷】ヒットマン!藤原憲征【キレる刺し脚】 (309)
競輪選手のプロフを曝すスレ (289)
なんと!!!滝沢引退!!!!!!! (386)
国際競輪 Part4 (724)
--log55.com------------------
さかいまさとのおはなし・23
■星野源とaikoの噂■ 2
【アンチ】Bambi Naka【専用】 10
男女交際(記事専用)映画興業収入禁止12
オレは妖怪ウォッチの天野ケータです
殺生丸だが
ぼくドラえもんだお
クレヨンしんちゃん