1read 100read
2012年6月CD-R,DVD608: 音楽を焼くなら? (474) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【どうよ?】 Super DVD Zcopy DVDコピツール (257)
蒼穹のAZOナー 14枚目 (461)
【ROM】読み込みドライブ専門比較スレ2【ROM】 (302)
【SONY】BC-5500A【Optiarc】 (287)
プリンタブルメディアってマジイラネ (704)
ポータブルDVD-RAMマルチ LF-P567C part.1 (410)

音楽を焼くなら?


1 :02/01/03 〜 最終レス :12/05/26
音楽CDやゲームの音楽部分を焼くにはどのドライブ・ソフトで吸出して焼くのが良いんでしょうか?
(ゲームでプロテクトがかかってたり、1つのイメージに固めたい場合は別でしょうけど。)
詳しい諸先輩方のアドバイスを頂けたら幸いです。

2 :
2ゲット、ズザー

3 :
やっぱりSCSI?

4 :
      人
    (__)
  \(__)/  4ゲット
   ( ・∀・ )

5 :
5ゲット?
>>3
3に同じ

6 :
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 6ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまたとんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U
 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ  |
 \  ハイハイ 今だ6ゲットズザー っとくらぁ  /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ

7 :
>>1
これじゃホントに駄スレ化するから
プレクで決まり!!
さっそく明日 アサクサバシカメラ(?)にGO!

8 :
末広がりの8ゲットズザー

9 :
>>7
ということはリッピングはプレクマネージャを使うのが一番?

10 :
そーゆワケでもないが
1はまだ何も持ってないみたいなんで

11 :
リッピングはソフトによって左右されるみたいだよ。
つまりドライブは書き込みだけを考えれば良いって事。
ということは、ドライブはヤマハのCRW3200がベスト?!

12 :
音で選ぶとそーなるか…
まだフツーに買えるし
CRW3200に付いてるソフトって何?

13 :
>>12
B'sだったと思う。
今のところAudio Master対応はB'sとNeroだけ。
プレクを買った場合の利点は、
90分書き込みができる(ヤマハは無理)・WinCDRが使える(確か3200は未対応)・SD2が焼ける?!
ってことかな。
ところでフツーにって?

14 :
いや 音に拘るヒトが90min.は使わないと思われ
WinCDRは別によしとしても、
B'sは微妙だな…
ソフトは買うしかないな
それか、DJの体験版を(以下略

15 :
DJじゃAudio Masterが使えないから意味ない気が・・・
ちなみにPlextorもB'sがバンドルされてるはず。

16 :
>>1の問いが
オススメのドライブとソフトだから…
>DJの体験版を(以下略
ってのは、マネー節約の為ナリ

17 :
TV avi ってID、なんかカッコイイ!

18 :
>>17
TwinVQを連想した…
(何となく)

19 :
ソフトならEACだな。

20 :
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 音楽を焼くなら?
   \_____ ________
               V
           ∧∧
    〜〃⌒( ゚Д゚)つ ACER!                      ∧∧
     /~y' /~~iヘ~ヽ         ∧∧            ( ゚Д゚) ACER!
      ! イ /ノリノ ルリ))       __( ゚Д゚)ACER! ∧∧     ( つつ
     从| イ ( | | |ヽ)    ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
        ノルゝ" lフ/ゝ       し'    ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ  ACER! .∧∧
        /~VNヽ ̄ )ア  ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚)ACER!-‐ヽ.)   ∧∧     ( ゚Д゚)
        \__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚)  ヽ.)^U U   )  ACER! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
          /、_i      (⌒_つつ ACER!   ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ    ∧∧
        /ヽL_i        \.  〜〃⌒`∧∧   ヽ( ゚Д゚)  ヽ_) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
        じヽ_人_____ノACER!し'⊂( ゚Д゚)つ  U U ACER!    し'J ヽ.) ACER!
ウソです。
YAMAHAのAudioMaster焼きかSony CRX175でしょう。
C1エラーが極端に低い。

21 :
>>20
C1エラーで音質を語るな

22 :
メディアも関係してくる也。

23 :
>>19
EACはほんとに良いのか?
使ったことないが。
>>20
ACERのメディアは良さそうだが。
>>22
じゃあお勧めメディアは?
俺はTDKかな。

24 :
音質を謳い文句にしてる
Externet Onlyか
PRIME DISC
を使ってみよう!(藁

25 :
>>1
使用環境によって使い分けたら?
例えば、CD−R非対応なカーステで使うなら、反射率を優先させるべきだから、
フタロが有利になってくるし(三井/リコーなど)

26 :
>>23
ACERはジッタ値が高いらしいよ。
俺もACERメディアの音質は嫌い。

27 :
>>1
は見てるんだろうか?

28 :
1です。
駄スレになりかけたので8以降見てませんでした。
AudioMasterを使うのが良いということは分かりました。
ソフトは良く分かりません・・・
http://www.ne.jp/asahi/bun/music/Article/CDR_Media2.html
で見たんですが、やはりメディアはProが良いんでしょうか?

29 :
つーか、音楽CD焼けなくなるでしょ。
今年からリリースされるCDはコピープロテクトがかかるって話。
この前の朝日新聞に書いてあった。

30 :
ちなみにテープやMDへのダビングはOKらしい。
あくまでCD-Rへのコピーができなくなるって話。

31 :
俺はコピーが出来なくなるという話を真に受けるほど子供でもないし、コピーするのが難しくなった
からってすぐ諦められるほど大人でもないよ。
ここにいる他の人もそうじゃないの?

32 :
俺は泥棒したら必ず警察に捕まるという話を真に受けるほど子供でもないし、
泥棒するのが難しくなったからってすぐ諦められるほど真人間でもないよ。
ここにいる他の人もそうじゃないの?

33 :
>>32
3点

34 :
哀れだねぇ
http://www.asahi.com/business/update/1231/001.html

35 :
<一応結論>
・吸出しはドライブ・ソフトともに何を使っても一緒。(ギャップインデックスを気にしなければ)
・焼くソフトも関係なし。
・音楽に限らず(というかSD2等を気にしないなら)ドライブはヤマハのCRW3200がお勧め。
(ヤマハのCRW3200を使うならAudioMaster対応ソフトを使うこと。)
でいいかな?
あとはメディアだね。

36 :
PRIME DISCは実際 音イイんですか?

37 :
メディアは何を使うのが良いんだろう・・・

38 :
ってーか
音楽のジャンルによらない?

39 :
TEAC R55Sで音楽を焼くのはあかんのでしょうか?

40 :
悪くはないと思うよ。

41 :
ということはよくも無い。

42 :
個人的にTEACのイメージを一言で表すと「無難」

43 :
Plextor1210TSと55Sならどっちかな?

44 :
>>43
1210TSだろうね。

45 :
で、そのプロテクトはCloneでも焼けないのかね?

46 :
おそらく現状では無理。
対応してくれたら嬉しいんだけど・・・

47 :
クローンCDで音楽CDを焼くべきでない。その理由はエラー訂正がついていないから。
というやつがいるが、ではなんのためのエラーチェックだ?
「読み込みエラーの発生時に中止する」のチェックは飾りか?
吸い出したものはヘッダ以外のバイナリでエラーがでるのか?
俺がいっているのは全くの推論だが、その辺をわかるように説明してほしいぞ。

48 :
>>47
まぁまぁ。
そういうことを言うヤツはよくわかってないか、
間違って覚えてるやつがほとんどだから、
いちいち目くじら立てなくてもいいんじゃないの?
個人的にはCloneCDは音楽CDの丸コピーには
非常にいいソフトだと思うね。
結局は使い方なんだよ。

49 :
>>47
*音楽CDのエラー訂正
*CloneCDにおける、読み込みエラー
以上二項目の違いを書いてくれないと、何も説明できない。つーか、後者が意味不明。
あと、
>吸い出したものはヘッダ以外のバイナリでエラーがでるのか?
これは何かが違うと思われ。

50 :
むう・・・
AudioMaster使うとメディアの違いが分からない・・・
俺の耳がヘタレなのか??

51 :
>>47
そういう読みとりエラー云々じゃなくて、Cloneはジッタ補正が効かないん
じゃなかった? 大抵は人の耳じゃわからん程度の影響らしいけど…
俺の知識が間違っていたらすまん。

52 :
ゲームソフトの音楽だけをコピーして、CDプレーヤーで聞けるようにするには、どうすればいいんですか?

53 :
>>51
吸出しの時のジッター補正ってのは、通常のDA再生の時のジッターとは意味が違うよ。
HDDにイメージを作ってバイナリ一致ならば、少なくても吸出しに差はないよ。

54 :
ゲームソフトの音楽の拡張子(BIN)が開けなくて、コピーできないんです。

55 :
BINを開く方法はCDRに関係ない。
WAVで保存できるようになってから来なさい

56 :
CloneCDで焼いたら、またコピーできないCDができちゃうじゃん?
どうにかWAVファイルにしてMP3にして家のMP3プレーヤー(携帯)
で聴きたいんだけどどうすれば?
ソノ道のプロはいるのでしょうか?
っていうか、WAV化できるんでしょうか?
教えて欲しいものです。

57 :
>>56
何の話かわからん。CCCDか

58 :
ゲームソフトの音楽だけをコピーして、CDプレーヤーで聞けるようにするには、どうすればいいんですか?

59 :
音楽のフォーマットによる
CDDA 吸い出すかそのまま
その他 WAV変換かWAV録音

60 :
パソコンの前にラジカセ置いて静かにプレイ
てゆーか常識だろ

61 :
母「>>60ちゃ〜ん、ご飯よ〜」

62 :
>>61
筋少のパンクでポンを思い出した。

63 :
音楽焼きだけするなら素直に3200
あたいはプロテクトもん焼くのに大枚はたくのだったら素直に買う。。。
ああ・・・また馬鹿なこと言ってしまった。 逝って来ます。

64 :
PS2のディスクを読み込むのにオススメのソフトを教えてください

65 :
>>64
音楽を抜き出すやりかたなら板違い

66 :
やり方は、なんでもいいです

67 :
>>66
んじゃ、なんらかのやり方でWAVに吸い出して焼く(w
つか、PS2ソフトの音楽ファイル変換は完全に板違い

68 :
ありがとうございました

69 :
PS2のラインアウトとPCのラインインつないで録音しとけ

70 :
ひと昔前は等速焼きベストでしたが、最近では
どうなんでしょうか?

71 :
1〜4倍

72 :
誘電!

73 :
無難に、太陽誘電。

74 :
焼くCDに曲のタイトルを入力するのは無理なんでしょうか?

75 :
CD2WAVで、WEを吸い出して保存
板はフタロシアニンの板(台湾製でいいが、希望はメモテレックス
の国産板:今は絶滅した)で2倍から4倍で焼く。
誘電は音楽には向かない。 

76 :
>>74
CD-TEXT

77 :
>>74
可能

78 :
詳しく教えていただけないでしょうか。

79 :
>>78
何のソフトを使っているのかぐらい書かないと
教えようがないよ。

80 :
>>78
マニュアルを読むべし

81 :
ん?>>79氏とIDが同じだ・・・

82 :
B'z Recorder GOLD5です。
お願いします。

83 :
>>82
ウェルにWAVEファイルを登録後、
ディスクアットワンスにチェックを入れる。
上のバーにある「ツール」→CD-TEXTの編集(ver.によっては設定)をクリック。
これでいいはず。(漏れB's5持ってないんで3.29で確認しますた。間違ってたらスマソ)

84 :
できました。
ありがとうございました。

85 :
>>75
う〜ん、誘電は置いといて、音楽CD焼きにフタロってどうもなぁ。
家で聴く分にはどのプレーヤーでも問題なく再生出来るからいいんだけど、
友達の家だとか持ってった時に駄目って事がホントよくあるんだよね。
そういう事もあって俺の中でのフタロメディアって言うのは、
「音楽CD焼きに使っちゃマズいメディア」なんだよね、

86 :
そんなことはない、国産やフランス産なら響きが柔らかで
生演奏する人間からはフタロは好評だった。


台湾産は知らんがな・・・

87 :
響きが柔らかって・・・妄想か?

88 :
むかーしのKENWOODのカーステCDなんかでは
むしろフタロ以外のメディアだと音飛び激しくて全然ダメだった
誘電すら受け付けてくれなかったよ
フタロだけは唯一まともに再生出来た

89 :
むかーしのなら仕方ないけど、去年買った車についてるトヨタ純正のなんか、
フタロだろうがなんだろうが、16倍以下で焼いたものじゃないと、音飛びが
激しくて使えないよ。

90 :
>>86
音質どうこうの前に、再生出来ない事がよくあるから
外に持ってくのには使わないようにしてる、と。
まぁ今更だけど、認識に関しては焼きドライブやプレーヤーの
相性とかって要素が大きいんだろうね。

91 :
>>90
逆だと思うよ。
フタロのほうが反射率が高いはずだけど。

92 :
>>87
何も言わないから台湾産使って40倍書き込みしていてください。
>>89
互換性重視なら4倍以下は常識ですよね。

93 :
>>91
フタロならなんでもってことはないだろ
最近のフタロは全然ダメだよ

94 :
>>93さんに同意

国産三井は金反射まで、九十九で扱っている奴は国産でも台湾並(似非GOLD)。
台湾三井はCMCあたりにスタンパ持ち込みらしい。
現在まともなのはパイオニア音楽用とかに採用されているフランス産というのが
三井スレでのファイナルアンサーっぽい。

三井東圧時代のがまだ二枚あるけどもったいなくて使えない・・・

リコーはドライブの選り好みがあると聞いている。
が、音楽用マスターの誘電&TDKの寡占状態の勢力地図を一気に崩した実績は
(あくまで自分の周りだけど)価格以外の何かがあったということだろう。
富士マニアの砦は崩せなかったけどね。

コダックの金反射は絶滅。

誘電って最近のPCxxxxxロット(32倍速?)でもバームクーヘン焼けがあるしなぁ
そんなんやったらRitekのアタリロットのほうが幾分かマシな気がする。


95 :
F1カナ??

96 :
ベタだが、プレク+誘電。

97 :
sage

98 :
sage.

99 :
sageル

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
nero 7 vs EASY MEDIA CREATOR 8 (383)
静岡県内限定各生DVDメディアが安い店 (829)
●☆○PS2とわたし-ModChip難民の集い-○☆● (341)
プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その12 (516)
nero 7 vs EASY MEDIA CREATOR 8 (383)
Wiiでバックアップを動かそう (309)
--log9.info------------------
【昔は】福大大濠駅伝部【強かった】 (572)
乂  洛南高校陸上部 Part2  乂 (844)
18分男 梶山真基 (220)
【打倒】上伊那農業高校陸上部2【二葉】 (325)
高校長距離選手の進路(東洋進学情報専用) Part1 (571)
【ハロー】東洋大学陸上競技部part.180【最弱4年】 (313)
千葉真子(千葉ちゃん)について語るスレ Part2 (346)
ハードル総合 4台目 (356)
【福岡】筑紫女学園17【筑女】 (336)
新潟陸上スレ13 (280)
【心拍計】ハートレートモニタ3【ポラール・スント】 (723)
湘南国際マラソン (505)
熊本県の陸上競技 (238)
【自律】東京農大二高陸上競技部 Vol.10【チャレンジ】 (468)
【ボルト】世界の短距離を語ろう9【ブレイク】 (423)
【短距離】高平慎士7【富士通】 (716)
--log55.com------------------
平和教育の思い出
天才テレビ→フルハウス
熟女との思い出  
【ガンダム】子供の頃見てたロボットアニメ【エヴァ】
性別を間違われたことある?
子供の頃、親の車で聴いていたあの曲
【富士通館】筑波科学万博の思いで【扶桑館】
★★★透けブラ最高★★★Vol.2