1read 100read
2012年6月CD-R,DVD306: いまさらだが、CRX140Eについて語ろう! (320) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
家宅捜査で一瞬でメディアを消滅させる裏技教えて! (565)
何気に誘電が嫌いな人のスレ (257)
【拭き取る】生ディスクのほこり【吹き取る】 (271)
LITE-ONスレッド その19 (959)
三菱DVD専用スレ 2枚目 (398)
◎◎地方でのメディアの価格◎◎ (307)

いまさらだが、CRX140Eについて語ろう!


1 :02/02/04 〜 最終レス :11/12/21
意外と名ドライブ。

CRX140E使ってる人は、書きこみしる!

2 :
うん、今更

3 :
使ってるよ!
標準でついてたから(;´Д`)
CRX175E ほしいYO!

4 :
バッチリ使ってる。
標準でついてた。

5 :
CRX120Eもいいな。
4倍速でも耐久性も抜群で、CD-DAをカキコしても非常に音が良いよ。

6 :
結局CRX140E使ってるやつは、標準でついてたからかよ。俺もだけど・・・

7 :
私もですが、何か?>6

8 :
もしかして、DELL DIMENSION?

9 :
CRX160Eは使ってるよ。玄人ラベルのだけど、SONYだからかっちった。

10 :
自分も標準でついてた

11 :
去年の冬にCRX-160E買ったよ。
PC-98につけて音楽焼きで活躍中

12 :
CRX140Eを2年前にバルクで買った。今でも元気に動いてるよ。
で、このドライブって名機なの?


13 :
DIMENSION4100に付属してた。
もちろん現役。

14 :
LOGITECのRWドライブでOEMでCRX145Sを使ってますが、Neroから4倍速書き込みしかできません。
だまされてる?

15 :
DELL DIMENSIONについてました。
セレロンの566Mhzだけどがんばれ!おれのマシン。。

16 :
とりあえずほとんどのライティングソフトに対応しているのが(・∀・)イイ!
ttp://www.burnup.cx/cdrsoft.html#HOME

17 :
>>14
おれもCRX140E使ってるけど、最高4倍速になってるYO!
ほかのライティングソフトでは8倍速で焼けたのにぃ

18 :
NECのVALUESTARに付いてました。
この型はDELLやNECに搭載されていたことが多いようですね。


19 :
正直、ソニータイマーがいつ発動するかヒヤヒヤしてる。

20 :
オレは、玄人志向のやつを買った。
どこが名ドライブなの?

21 :
ていうか、何を基準に名機と判断するのかがわからん。
書き込み精度、プロテクト書き、耐久力とかいろんな要素があるし・・・。
それとも、総合力なのか?

22 :
>>21
総合力なんじゃない?

23 :
>>22
大したこと無いと思うけどさ。
特にトレーはクソだし。
何だよあのトレーの出入り。
昔のPC9821についていた4倍速のと同じレベルじゃねぇ化よ。

24 :
>>23
は?sonyは2倍速時代からトレイは変わっていませんが。

25 :
>>24
だから、昔のと変わっていねぇといってるんだよ。

26 :
バイオ買ったら140Eだったよ。
一回ぶっ壊れたけど、保障期間内だったからSONYにそっこーで直せって
送ったら一週間で帰ってきたよ。
正直びびった。

27 :
>>26
何でビビるんだ?

28 :
ソニーのサポートは最悪って聞いてたからな。

29 :
このスレはレスが伸びんな・・・。
そんなにユーザーが少ないのか、それとも語るに値しないドライブということなのか(w

30 :
何でこんなに下がってるんだよage

31 :
CRX140Eユーザーです
42枚連続焼き
成功しました。。

32 :
あげ

33 :
saiko-

34 :
オレのMacに標準搭載されてるので使ってる。
音楽CDを8倍速で焼くとディスクの終わりの方が音飛びまくりでまともに聞けない。
これってこのドライブの仕様なの?
データは8倍で焼いても問題ない。

35 :
>>34
Macの問題。

36 :
>35 正確に書け。
34のMacの問題。普通はそんなこたぁない。

37 :
140Eは標準搭載だったけど保障が切れた二日後に逝ったよ。。。
マシで鬱になった

38 :
CRX140Eってさ、SD系のプロテクト読むとき、高速なエラースキップをすると、めちゃ速ぃね
あんまりそれにチェックは入れないほうがいいってゆうサイトも有るけど、今のところ全然問題ない
これってどうよ?

39 :
こいつでエイベックスのプロテクトCD焼けるのかな?
試した人、情報キボーン

40 :
友達がヤヴァイオ改造するときにあまったからくれた。
別段悪いところは見当たらないが、最近なんか焼け方が不穏なかんじ...
タイマーか?
>>39
クローン使ったらどんなんでも焼けるんじゃないの?

41 :
英米糞のコピーガード入りCDはどうよ?
コピれた人、情報きぼん。

42 :
http://2style.net/yaki/avex.html

43 :
べ糞に関しては名機みたいだな(w

44 :
agetemiyou

45 :
ソニーのバルクドライブって、ショップでもあまり見ないけど、
そんなに出回っていないの?

46 :
少なくとも、CRX140Eはもう売ってないのは確かやな。

47 :
あの最悪のメディアと呼ばれるTAROKOさえ簡単に50枚連続で焼けた。
名機とはしらなかった。

48 :
俺もこれで糞メディア焼いて失敗したことがないよ。
ここの板の人たち糞メディアに吠えまくっているが、
あまり同情できない。
まあ焼ければそれで良いというのではないが…
貧乏人にはありがたいCRX140E

49 :
保守age
それにしても、CDR・DVD板って人少ないなぁ。
1ヶ月間レスがなかったスレがdat落ちしないんだからな。

50 :
>>49
デジモノ板とか覗いてみよう…人少ないじゃすまないよ…
スレ違いスマソ

51 :
俺が立てたスレが生き残っていたのでage

52 :
デジモノ板見てきたよ。
2000年11月に立ったスレが普通に生きてるとは・・・。
かなりの過疎地帯やな。

53 :
このドライブコピーコントロールCDが吸えるYO!

54 :
>>53
らしいんだが、餌便糞のばったもんCD聴くことないから
試す機会が無いよ(w

55 :
いつだったか裏ニュでも名器って呼ばれてたきがする

56 :
これってファームをアップする意味ってある?
どうも1.0sまで出てるみたいやけど。
ちなみに当方、1.0nなんだが。

57 :
ファームウェアのフォルダの中に説明テキストが入ってるぞ。
この「CD-R/RWドライブ アップデート用モジュール(以下、「本ソフトウェア」と言
います。)」は一部のCD-R/RWドライブ(ソニー製 CRX140E)において発生する場合があ
る以下の問題を改善します。
(1) 音楽CDをデジタル音楽再生で聞いている際に、最終曲の最後の部分で音飛びが
発生してしまう場合がある。
(2) Windows2000でDirectCDで記録したCD-R媒体が読めなくなる場合がある。

58 :
>>56
どこにある?見つからないんだけど。

59 :
>57
レスサンクス。確かにテキストの中に書いてあったよ。
>58
ここにあるヤシを落としたよ。
http://www.cdgrab.hu/firmware.html

60 :
>>59
おお、ありがと。
ソニーのサイトで探しても見つからないから
どこにあるのかと思ってたら、こんなところにあったのね。
みんなよく見つけるな〜 (@o@)

61 :
てかフォームをアップするとなんかいいことある?

62 :
漏れのファームは1.1bだけど・・・
1.0sの方が新しいのか?

63 :
うちではライテック専用機です(;´Д`)

64 :
バッファ4Mか当時としてはかなり高いな

65 :
4Mがマンセー。
バッファアンダーランなんて怖くないもん。

66 :
このドライブは購入当時から変わらず安定してて(・∀・)イイ!!ね。
メディアを選ばないドライブや。
これでDVDが読めたら最高なんだけどな。
当時、やっとDVDが広まりつつあった時代だもんね。無理な話か。
それより松下。1年程度で音楽CDが読みづらくなった。

67 :
SONYタイマーが発動しない(´・ω・`)ショボーン

68 :
>>67
何でショボンなんだよ? (゚Д゚)ウマー じゃないのかよ?

69 :
700Mのメディア対応だよね、これ?

70 :
>>69
もち。
んなこと自分で試せよ。答えてるオレってやさしいなぁ(w

71 :
>>38
自分もCRX-140E使ってるんですが確かに読み取りがヤケに正確ですよね、このドライブ。
変則的にバッドクラスタのあるSD(初代の方)を何度エラースキップで焼いても全く問題が出ない。
「玄人志向が何故こんな型落ち再販するのか?」って疑問が解けた気がします。


72 :
>>70
さんくすこ
前に焼いたけど140Eは何ヶ月も使ってなかったんで

73 :
>>72はけしからん。

74 :
>>73
・゚・(ノД`)・゚・

75 :
CRX160E/Sも良いドライブでつか?

76 :
160Eは隠れた名機だね。
どんなメディアでも問題なく焼けるし、思ったより頑丈で、しかも安かった(自分が購入したときは9000円ぐらいだった)。
書き込みエラー防止機能はついてないけどバッファは4Mだから問題なし。
UM先生で計測してもびっくりするぐらいエラーが少ない。
自分は100Eを使ってたので、CD-RWで10倍速書込みが出来ることにすごく感動しましたね。

77 :
>>75-76
俺も使ってるよ、外付けの1600Sだけど。
たしかに今まで人為的ミス以外の焼き失敗無し。
SD2以降を除いてプロテクトにも強い。
CDDAの音質も、そこらのへっぽこドライブに比べりゃ全然問題なし。
以前は国産リコーと誘電のPM型番を主に使ってたけどもうストック切れそう…
ところでSONYのCRXシリーズって、メーカーによるファームアップが
全くと言っていいほど為されていないけど、最新メディアのストラテジとか
どうやって判断してるの?
もしかして大昔のドライブみたく内周の未使用領域に試し書きでもしてる?

78 :
>もしかして大昔のドライブみたく内周の未使用領域に試し書きでもしてる?
たぶんそうだと思う。ただ175Eもそうだけど、ここでの調整が凄く細かいんじゃないのかな。
最近の高速メディアでも、激安糞メディアでも、かなり低エラーで焼けてる。他のドライブに比べて極端にエラーが増える苦手なメディアが全く無い。

79 :
>>78
あ、やっぱりそうなんだ、サンクス。
って、何気に検索してたらメーカーサイトにあったよ。↓の最下段。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/CRX/Power_Burn/
これって実は結構すごい事なの?
まったく無知で申し訳ないが誰か教えて偉い人。
以下コピペ。長くてスマソ。
----------------------------------------
市場では様々な種類、メーカーのCD-R/RWディスクが販売されています。
それぞれ最適な記録条件や対応できる記録速度が異なるうえ、偏芯や偏重心、
あるいは変形していることさえあり得ます。
これまでのソニー製ドライブと同様、まず挿入された未記録ディスクについては、
メディアの製造時に記録された情報を元に、最初に採用する記録速度や
記録ストラテジ(記録時レーザ光パルス波形の調整方式)、記録レーザパワーなどの
記録条件を選択します。この条件を元にいくつかの条件でPCA (Power Calibration Area)に
試し書きを行い、そのディスク特性に最適な記録条件を見つけます。
また偏芯量の大きさを計測して、記録品質に影響があるほどの偏芯の場合には、
記録速度を低速に選択し、記録途中でのエラーを未然に防止します。
また従来のドライブと同様に、Running OPC(Optimum Power Control)により、
記録を進めながら最適の記録レーザパワーに自動調整されます。
----------------------------------------

80 :


81 :
保守あげ

82 :
ソニーってトレイ周りの造りがイマイチ高級感に欠けるな。

83 :
CRX系(Mediatekチプ除く)で相性がいちばん(・∀・)イイ!!メディアは何なの?
やっぱ誘電なのかねぇ? 経験では国産リコーも良かった。C1のAvgが1以下だたーよ。

84 :
>>83
漏れは三菱のスーパーAZO使ってるよ。
DELLパソコン買ったときに140Eが付属してたんだけど、
ついでにシンガポール産と思われるスーパーAZOが1枚ついてきた。
じゃあ、これが推奨メディアなのかと解釈しますた。

85 :
160Eも名機だったのですか・・・
今使ってるけど、確かに相性問題って起きた事ないですね。
よくいろんなホームページで相性が悪いだのいいだのよく分からなかった
のですが、それの理由は書き込みの精度がめちゃいいからだったんだ。
確かに音もいいし、書き込み速度が少々遅い程度でそれ以外嫌な所って
ないですしね。
ちなみにメインはオーディオ用に4倍書き込みを多用してます。

86 :
ストラテジの情報がライティングソフトから持ってこれたらいいんだけど。

87 :
>>85
>よくいろんなホームページで相性が悪いだのいいだのよく分からなかった
のですが
品質の悪いドライブだとたまにあるみたいですね。
昔MrDATAのRWメディアにデータ入れて友人に渡したら、「消去ができないから焼けなかった」っていわれたことが良くあった。
100Eや160Eだと全然問題なかったのに。
ちなみに中途半端に消去されたメディアはマウントが出来なくなり捨てるしかなかったよ。

88 :
CRX-140E か...1台持ってるけど、
プラスチック部品だらけで、おもちゃみたいに軽い、以外に取り柄あるのか? これ。

89 :
age

90 :
CRX160Eって結構いいですね。
メディアの相性もあんまり関係ないし、某HPでBoAの「奇蹟」
YAMAHAのF1でも1m40s頃にプチノイズが発生してしまう
といわれているのに160Eでは完全にリッピングできるし。
オーディオに関しては結構最強の位置にいるのかもしれない・・・。

91 :
音楽は4倍で焼くべきなのか?

92 :
>91
僕はそう思います。
等速焼きでも性能が良いドライブで4倍録音が自分では一番いいんじゃないか
と思いますヨ。
でも大抵160Eはリッピング用にして、YAMAHAの3200E(金ないので
F1じゃないです)はオーディオマスターで書き込みしてます。
来月あたりにはF1買うと思いますが、F1にしても4倍マスター使うでしょう。

93 :
レスサンクス。いやわしはCRX140Eでのことをゆったのだが。まあいいや。
ところでこのスレはCRX140Eと160の統合スレになりつつあるわな。

94 :
だれか教えてください XPにしたドライブ消えちゃいました
だれか CRX140E XP用のドライバ何処にあるか教えてください

95 :
>>94
ドライバはWinに標準で入っているでしょ。

96 :
DELLの140Eのファームを1.0n→1.0sにしようと添付のtxtの
インストール手順に従ってやってみたんだが、エラーが出て
アップデートできない。なんで?

97 :
>>96
DMA切ってる?

98 :
お、なんかIDにQが3つもある。
微妙なIDだ・・・

99 :
>>97
DMA切るってどうやるの?
プロパティ見てもDMAの文字は見当たらないけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【圧縮】もいいけど【2層式】が一番でしょ (409)
ホログラム光ディスク「HVD」容量200GBで製品化 (226)
すぐに壊れたドライブを晒せ! (872)
静岡県内限定各生DVDメディアが安い店 (829)
キーボードを見ずに「YAMAHA=最強」と打ち込むスレ (917)
プレク4824について語るスレ (206)
--log9.info------------------
2ch誕生の合唱団を夢見る (348)
【過去の栄光】OB・OGが邪魔です【ウザイ】 (369)
四国の合唱について (435)
お前ら合唱作ろうぜwwwwwwwwwwwwwww (252)
合唱曲を作っている人どうしで語り合うスレ (264)
コンクール課題曲で実年齢をバラすスレ (682)
合唱曲で感動した歌詞を挙げるスレ (768)
カラオケの時、どんな声で歌ってる? (216)
【ミサ】合唱といえばレクイエム【メサイア】 (265)
 ・・・ 合唱と初恋 ・・・  (202)
合唱続けるのが辛いです (487)
スレ立て依頼所in合唱(仮)板 (264)
パートリーダー総合スレッド (562)
第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント (262)
【音程低いぞ】セカンドテナー【何やってんの】 (337)
合唱板の名無しを決めるスレ (260)
--log55.com------------------
【台風19号】長野・上田電鉄の鉄橋が落下 千曲川の堤防が崩れた影響
【台風一過】多摩川が氾濫、消えた河川敷、泥かぶる高層マンション…空から見た東京 ※写真 ★2
【台風】JR水郡線、三つの鉄橋に被害 運転再開めどたたず
武蔵小杉の50年安心タワーでウンコ禁止令★2
【武蔵小杉】カレーフェス2019 明日から! 令和のカレーも“ごちゃまぜ”が楽しい
【台風19号】男のDVD、水没(画像あり)
【福島】福島第1原発事故の除染廃棄物、川に流出 大雨で仮置き場から
武蔵小杉の50年安心タワーでウンコ禁止令★4