1read 100read
2012年6月ゲ製作技術334: ゲーム作ろう (421) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【初心者】ベッキーと一緒にゲーム制作スレ【歓迎】 (391)
リアルタイムストラテジーの話 (639)
【pygame】pythonでゲーム製作【ぱいがめ】 (627)
【入門書クリア前提】初心者用段階的ゲーム製作スレ (229)
ゲームのシナリオ書いて (476)
Tonyu(豆)でゲーム製作-2- (937)

ゲーム作ろう


1 :09/05/16 〜 最終レス :11/05/06
適当に集まって作ろうぜ

2 :
もうそういう時代じゃない

3 :
何を作るか決めよう
人は後からでも集まる

4 :
俺プログラムやるよ

5 :
>>4
使用可能な言語とその年数
最近組み上げたプログラムの概要
をお願いします

6 :
>>5
C++ DirectX9 3〜4年
DirectXの勉強と自作ライブラリ作ってたけど
一段落吐いたところで試しに作ってみたのが
2Dゲーム用のマップ製作ツール↓
ttp://www.seospy.net/src/up11490.png

7 :
ゲーム本体じゃなくてツールを作るときに
Win32API使うとGUIの細かい調整が正に地獄
ツールを作るときにはJavaのSwing使うべきかな

8 :
× C++ DirectX9 3〜4年
○ C++ DirectX9 3〜4日

9 :
VBとかHSP、C#、から入った場合、もしくはDXライブラリとか
Selene、SDLなどの初心者ようライブラリとかから入ればそうなるかもな
3Dもバンプマッピングとか時間かけてやりたいけど
一人で細部まで作りこむのは時間的にきついんだよね
ttp://www.seospy.net/src/up11491.png
そういうわけで、PGを3人ぐらい集めて分担してやりたいと考えてる

10 :
俺ストーリー考える人やるわ

11 :
なんで、こうプログラマーってセンスがないんだろう
プログラム打てるだけじゃ何もできんぞ

12 :
だから皆でやるんだろ?

13 :
バンプマッピングとか言う以前だろ
それにプログラマ3人くらい集めるという時点でまちがっとるわ
自分がプログラミングすべてやります、ついて濃いくらいの勢いじゃないとね
PGと書いてる時点でたぶん釣り

14 :
tu-ka
vip de yare

15 :
>>9
最初から見ていたけどちょっと興味が湧いてきた、どんなゲーム作りたいんだろう?
最初はプログラマやるならそのゲームのプログラムは自分ひとりで全部、
絵を描くなら、グラフィック全般を自分ひとりで全部仕上げる、
そのくらい小さ目の規模のゲームからはじめた方がいいよ
プログラマはプログラムが大変なのを判っているので複数居た方がいいと思うのは
想像に難くないこれど、プログラマが3人必要な規模だとグラフィックは
その倍以上の人数でかからないとバランスが悪いくらいに考えた方がいいよ
プログラムやる人が主導の場合、作るゲームがハッキリせずやりたい技術的な
部分だけが決まっているような場合は9割以上完成しない

16 :
何もかもが漠然としすぎていて進まないな
とりあえず下記のものは決まっていたほうが話をしやすい
特に下の3項目は>>1のプログラミング能力に関わるから
>>1が決めてもいいと思う
ゲームジャンル(RPG、STG、SLGなど)
シナリオジャンル(ホラー、SF、ファンタジーなど)
デバイス(マウス、キーボード、ガンコンなど)
ネット(スタンドアロン、P2P、MOなど)
見た目(3D、2D、CUI)

17 :
エターなる

18 :
>>7
コンボボックスやらリストやらは何でもSendDlgItemMessageで制御するから
ラッピングライブラリを使うこと前提としか思えないけど、
OSとネイティブアプリケーションを結ぶAPIとしては良くできてるんじゃないかな

19 :
ジャンルあたりの話は最初にすべきという意見は正しい
まずは方向性の候補を幾つか挙げてみる
RPG・SRPG:
シナリオは剣と魔法の世界で亡国の兵の話とか好きかな
バハムートラグーンとか、SDガンダム円卓の騎士やってたから
SLG・RTS
シナリオは非歴史ネタ(強弱関係とかバランス調整し辛いからね)
環境は2Dでマウスとキーボードが無難かな

20 :
最初は小規模なSTGを作ってみる、ってのもアリかもね

21 :
STGもだけど
カードゲームとかが作るのに比較的簡単なジャンルだと思う

22 :
じゃあババ撃ちで

23 :
ひでー

24 :
オセロとかボードゲームも作りやすいジャンル。
絵師とプログラマだけそろっても、マップエディタ使うようなゲームは
マップ作らなきゃいけない。
見落としがちだが、レベルデザイン考えて面白い仕組みのマップを
ゲーム一本分つくるのは、絵師やプログラマとは別分野の才能が必要。

25 :
なんかスレの流れが変な方向にいってるな
「シムシティいっしょに作ろうぜ!」とか、
リクエストみたいなの期待してたんだけど……
作るのが可能か、簡単か、なんてのは作る候補が挙がってから
話そうぜ

26 :
>>25
そもそも立てたスレが変なんだよ、板ルールも守れないんだか、守る気すら無いんだか
まず作るモノの概要も決まって無い、まとめたWebページももちろん無いので削除以来出して来い
概要とWebページができてからあらためて立て直せよ
各種統一スレッド
  単発質問、単発依頼、思いつき企画、メンバー募集、成果・作業報告等は各種統一スレへ
プロジェクトスレッドについて
  概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。実際に動くものがあると説得力があります。
スレッドを立てる前に
  まずは既存のスレッドを利用できないか検討してください。

27 :
達成確率
一人で制作>>>>>(超えられない壁)>>>>>コラボ合作>>>>>>>>>>>>だだの協同作業
信念の無い協同作業など苦痛の極み
「適当に集まって料理作ろうぜ」っていうくらいやる気ゼロ
他人任せ
根本的に何も分かっていなければこの発言は出来ないな

28 :
>>27
Web上だけの匿名の寄り合い、とくに2chに関してはそのとおりだと思う

29 :
評論家ごっこはそこまでだ!

30 :
じゃあシムシティでいいじゃん

31 :
作りたいゲームを決める事すら他人任せか
なんか始まる前から終わっとる

32 :
>>25
じゃあカルドセプトつくってくれ

33 :
ああシムシティでいいよ

34 :
で、結局作るわけ?

35 :
シムシティの受けがいいっぽいな。製作の観点からみても悪くない。
協力者も少なそうだし、豪華な素材がなくてもゲームが成立しやすいからね。
企画書でも書いてみて、レスポンス次第で確定するよ。

36 :
多分シムシティの受けがいいんじゃなくて最初に本人が
「シムシティいっしょに作ろうぜ!」って書いたから
おざなりにオオム返ししてるだけにしか見えないが…
多分周りの誰もが特にシムシティなんかやりたいとも作りたいとも思ってないんじゃないか?

37 :
>>1
よし、一緒にシムクローン作ろうぜ!

38 :
シムシティまんまの都市育成だったら普通に机の中のシムシティ4やるな
同じ方向性で本物に勝てるわけないし

39 :
シムシティのクローンなんてゴロゴロ転がってるよ

40 :
シムシティーがというよりもまずわざわざ集まってクローンゲームは
作りたくないな

41 :
>根本的に何も分かっていなければこの発言は出来ないな
つまり>>1はわかってる人だということか

42 :
>>36
まあそれは建前ですよ。
シムシティーをベースとして
戦争やらせて戦略ゲーム化しようかなと。
まだ一案の段階だけどね。
>>32の人が挙げてくれたのもあるけど
Wikiでみた分だけでは把握できなかった。
あんまり焦らず決めていくよ。
ギャラリーは急かすだろうけど、相手はほどほどに。

43 :
>>42
箱庭戦争

44 :
カルドセプトはモノポリーやいただきストリート知ってれば理解できるよ
あれにカードゲームかくっついたもの

45 :
>>42
なかなかやる気がありそうじゃないか
俺はシムシティーソサエティーズにがっかりさせられたからシムシティ5を作ってくれ

46 :
また次の休日(土日)にwordでUPするよ。
それまでは雑談で。

47 :
シムシティみたいな戦略ゲームなんて腐るほどあるけど
どういう方向性でオリジナリティ出すわけ
ファンタジー世界でGTAやった方がまだ面白いと思うが

48 :
ゲームつくりてぇな〜

49 :
シムシティーとA列車とポピュラス合体させたようなゲーム作ろう

50 :
小学生のこのゲームがやりたい、みたいな流れになってきたな。

51 :
おまえら何回同じ事やってるの?
妄想雑談

しょぼいサンプルアップ

スレ活気づく

実装方法の技術的く披露

荒れる

自治登場

飽きる

雑談

このスレの趣旨なんだっけ?

終了

52 :
>>51
そのフローチャート貼るのも毎度の繰り返しじゃないか
プロジェクトスレ立てるルールを守れない人間がいる限り立ちつづける
立ちつづけてもそんなに過密板じゃないから害にもならない
そして完成させる気が有るなら今のゲー製にそもそも企画スレは立てない
だからもう期待しても仕方ないだろまともな企画でも野次馬が潰すし

53 :
2chでゲーム完成したことあるの?

54 :
2chで共同制作とはちょっとずれるが、
おまえらバランスとってふたご塔を作るゲーム
は2chのスレから生まれたゲーム
TGSのセンス・オブ・ワンダー・ナイトで講演までした
共同はダメだな

55 :
2chにスレ立てて作ってる奴は馬鹿
共同で作ってる奴は馬鹿
その両方をやろうとしてる奴は超がつく馬鹿ってことだな

56 :
でも完成したゲームもあって、潰れたゲームの多くも協力する気も無い馬鹿が叩かなきゃ
完成していたかも知れないんだよ
2chで作ることの愚かさは、口を出したいだけで何の能力も無いから協力する気はない奴が
本当に制作したい奴の何倍も居る所を制作の場に選んでしまうことだよ

57 :
どーでもいいから、ゲーム作ろうぜー

58 :
シムの件は企画書待ちでいいとしてできるまで雑談でスレを潰すなら
プランBを考えようぜ
42もシムは一案の段階って言っているし

59 :
シムシティの中世版orファンタジー版とかやりたいな
プレイ的な意味で

60 :
そこはメイク的な意味で

61 :
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7079142
こんなん見つけたんだが、ソース公開もしてくれるっぽいよ
これをみんなで改造するってどうよ?

62 :
>>61はHSP使えるの?

63 :
馬鹿の代名詞だな

64 :
>>62
HSPは(というかプログラム自体)、簡単な2Dゲーくらいしか作れません。
けど、絵描いたり3Dモデル作ったりするのはわりと好きです。
>>61には、みんなでとか書いちゃいましたけど、ひとりで3Dモデル作って街作りしてみようとは思ってます。

65 :
じゃあ一人でやれ

66 :
一体何がしたいのやらw

67 :
>>61
まさか。ビックラしましたよ。
こんなとこでオイラのヘボゲームがリンクしてもらえたとは。
見てくれてありがとうです。
でもソース汚いすよ。

68 :
自演スレだった

69 :
このスレ自演に乗っ取られるのか?w
男らしく宣戦布告しろよwww

70 :
>>67 本人降臨わらたwww
いま3Dモデル作って遊ばせてもらってますよ
なんかできたらうpしたいと思っとります

71 :
で、1は?

72 :
つまり、シムシティでいくんだな?
てきとーに構造について描いてみた、ダメ出ししてくれ
ttp://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0423pdf
PDFでスマソ

73 :
>>72
呼び出されたURLはサーバー上にありませんでした。(404 Not Found)
って出たぞ

74 :
ttp://gamdev3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0423.pdf
あれ・・・ピリオドが消えてる??スマソ

75 :
この時期にPDFは触れんな

76 :
>>74
これで決定?

77 :
ugeはどこいった?休日返上か?

78 :
クソスレ晒しあげ

79 :
で?
ニートスレに移動か?

80 :
参ったな。方向性が全然まとまらない。
ニコニコにアップして楽しめるように眺めるゲーにする。従って、人口拡大と
財政収支改善を目的としたら決してできないようなネタシティー製作を第一
目的としたゲームとする。……これをモットーにしようとして案を練ってたんだが
すぐに飽きそうだな。(せいぜい変な道路や鉄道つくるくらいだし)

81 :
本当に何でも自由にしてしまうと、それは街づくりゲームというより
海外SLGによくあるマップエディッタ的存在になってしまうんだよな。
そこで今は次のようなものを考案してみてる。
舞台はSF、ロボットがビームサーベルから何でもござれで戦う箱庭SLG。
カードゲーム形式にしてプレイヤーに行動制限をする。マップは時間経過で
勝手に変化したり、破壊された地域を復旧したりする。街づくりツールは
住人や都市行政のアイデンティティーを細かく設定でき、自分で隅から隅まで
作りこむのも好し、半分作ってあとは設定したアイデンティティーにまかせて
ライフゲームみたいに自動生成させるのも好しにして、それ単体でも楽しめるようにする。
企画書=方向性とみて、まず全体企画書、戦略ゲーム企画書、都市ツクール企画書と
三つに構成するとして、今のところは都市ツクールの点にだけ力を注いでみることにする。
……企画書もいざ書こうとすると作業が多くて大変だな
1週間じゃムリぽ。

82 :
相変わらず温度低いね
やる気ないのにやろうとか言い出すカスは産まれて来なければいいのに

83 :
見ているだけのニートにはわからんのだよ

84 :
>>82 じゃぁまずお前が

85 :
もういい加減、こういうスレは無条件で削除して欲しいな

86 :
進捗の報告も無いとかマジで終わってんな

87 :
>>80-81>>1
違うor企画放置状態なんであれば、新スレ立てるのあれなんで乗っ取ってしまっていい?
一応、今作ろうとしてるのは1年程度の開発規模の物なんだが。

88 :
仮に>>80-81>>1だとしても
自分の企画を完成させる気概を持っているなら乗っ取りやがってください。

89 :
test

90 :
なんか書き込めるようになったな。
>>87
俺1だけど
占有するスレではないから、ノベルでなきゃ好きにやればいいんじゃない?
俺はリアルがもうずっとデスマだから自作ライブラリに手を加えてる程度しか
活動していない。見物人はどうせ役立たずだし、自分の生活が落ち着くまで
こっちはどうにもなりそうにないってのもある。

91 :
>90
>見物人はどうせ役立たずだし
超ウケル

92 :
てす

93 :
>>87です。
というわけで、暫くこちらでお邪魔。
【現在開発しようとしているゲームの概要】
1:ゲーム内世界でリアルタイムに経済や政治が動き続けている状態の中で好きな事が出来る。
  ただ、今のところ商売を中心に考えている。
2:50階層程度の塔を攻略しつつ進んでいくRPG的な世界。
【上記ゲームの空気が分かる作品等】
1:狼と香辛料 大航海時代 MoE(RA) ベルアイル
2:ソードアートオンライン ドルアーガの塔 女神転生(FC)
【開発期間】
・最大約3年前後(両方併せて)
【現状の確認事項】
・開発環境:VisualStudio2008
・開発言語:C、C++
・開発経験:仕事で1年、学生時代5年
・但し、ここ暫く本格的な開発を行っていない為、最初のうちはリハビリ。

94 :
まず最初に行うことは、1週間単位で計画を立てていくという事。
最初である今週は、まずどちらを優先的に開発していくか。
もしくは、どちらか一方に絞るかという事。
そして、ゲームの具体的な内容を決め、まず土台としてどのレベルの物を作るか。
それらを纏めて、週末(1週間の〆を土曜とし、日曜の朝7時までにこちらに書き込む事を約束。

95 :
約束はいらんでしょ。一回でも守らなければ叩きの思う壺になるよ。

96 :
概要読んで、なにそれ、そこら辺のMMOとドルアーガの塔、と正直に思った。

97 :
そしてさくっとキーワード忘れたわけで修正。
まぁこれは今週限りですんで。

98 :
>>96
そればっかりは仕方が無い。
早々オリジナリティ溢れる物が作れれば苦労しないわな……。
ひとまず、集中したほうがいいという点では1本に絞るべきだろうけど、どうしてもこの2本のうち
どちらか切り捨てるという事が出来ない為、2本同時進行で行こうと思ってます。
ただ、まったく同時になんて無理なので、1と2の開発は比率的に2:8ぐらいの割合で進めていこうとおもう。
これは、開発の進捗状況が目に見えて分かりやすい物を優先してやっていく事でモチベーションを維持させる為。
1の方は、土台が出来てしまえばそこから先は自動制御を
どうやるかっていう内側の開発で頭を悩ませるだろうと予測できるから。

99 :
>>90
>見物人はどうせ役立たずだし
いやいやお前の次元が低すぎてどうしようもないわけで
>>95
>約束はいらんでしょ
いるよあふぉが
顔も見えない相手を信用するとかありえねーから
コツコツ信頼を築く姿勢が一番重要
その点>>93は分かってると言える
それに引き換え>>1はそんな基本も理解できてない真性クズ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MXスレがSRCを作るスレ (854)
著作権について教えろよ! (370)
男キャラがヤンデレでもいいじゃない!! (382)
ゲームのスタッフで一番困る奴 (548)
新ジャンル『980円(税)』ゲーム化製作スレ (750)
ゲーム内で使う長い変数を縮めてあげるスレ (321)
--log9.info------------------
三重大学vs同志社大学 (349)
【因縁】日本大学VS青山学院大学【対決】 (475)
       AO義塾のスネオ (544)
【B級鬱病】和田サンの慶應義塾コンプ (854)
早稲田大学vs日本大学 (847)
富山大学vs同志社大学 (415)
旧帝一工神はもう古い。時代は旧帝一工筑早慶。 (202)
【関関同立最下位】ーーー日大化する立命館 (341)
日本のTOP10国立難関大 旧帝+一工神 (365)
大阪市立大学 VS 神戸大学 (446)
神戸、筑波に次ぐ地方国立NO.3は広島?横国? (778)
所詮日大は日東駒専、東海は大東亜帝国だろ (634)
一流大落ちて筑波ってどれくらい悲惨? (319)
大阪大学ってクソなの? (554)
東京四大学は近いうちにマーチを越えるから覚悟しとけ (604)
【関学関大】>>>>>>【立命館】3 (289)
--log55.com------------------
IPアドレス 117.108.53.66 は近鉄ケーブルネットワークの証し
IPアドレス 117.108.53.66 は近鉄ケーブルネットワークの証し
IPアドレス 117.108.53.66
IPアドレス 117.108.53.66
・・・と思う近鉄ケーブルネットワークおぢさんはエッチ
・・・と思う近鉄ケーブルネットワークおぢさんはエッチ
・・・と思う近鉄ケーブルネットワークおぢさんはエッチ
・・・と思う近鉄ケーブルネットワークおぢさんでした