1read 100read
2012年6月携帯ゲーソフト31: カルドセプト3DS 初心者&質問スレッドpart1 (678)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【PSP】フェアリーテイル ポータブルギルド Part2 (394)
【3DS】引ク押ス ヒクオス 引く押す part7 (579)
【3DS】タケヤリマン【竹】 (809)
【PSP】ヴァイスシュヴァルツポータブル 9ターン目 (463)
【DS】牧場物語 ふたごの村 part21 (725)
【PSP】GOD EATER:ゴッドイーター アンチスレ6 (769)
カルドセプト3DS 初心者&質問スレッドpart1
- 1 :12/06/04 〜 最終レス :12/06/28
- 困ったらここで質問!
通りすがりのセプターがきっと答えてくれる…かも。
- 2 :
- ■■初心者用FAQ■■
Q.このゲーム、買い? 面白いの?
A.ボードゲームやカードゲームにハマった経験があればオススメです。
経験なくても、頭を使って駆け引きするゲームが好きなら大丈夫なはず
いたスト・モノポリー・桃電・人生ゲーム・カードヒーロー・ドカポン・麻雀・大富豪
この辺りが好きなら楽しめるはずです
Q.初心者でも大丈夫?ルールが複雑そう
A.任天堂監修で、初心者でも理解しやすいようにUIが練られています
・次の行動のヒントとなる、ガイドカーソル
・CPU対戦時に相手がカード引いた時に止まる、ドローストップ
・各カード毎に、特徴を捉えたアドバイス有り
・カード集めの補助キャラクター追加
ストーリーモードで、丁寧にルールを教えてくれるキャラも居ます
見た目よりルールはシンプルなので、構える必要はありません
Q.具体的にはどんなゲーム?
下記リンクの動画見てください
>>1の公式サイトも丁寧に説明してありますよ
【PV】
http://www.nintendo.co.jp/n10/conference2011/titlelist/culdcept/index.html
【任天堂カンファレンス動画】
http://www.youtube.com/watch?v=8IYcMuSLLSs
【一から始めるカルドセプト(必見)】
http://www.nintendo.co.jp/3ds/acbj/movie/index.html
- 3 :
- お、立ったのか乙
- 4 :
- >>1乙
DS版のテンプレもあるけど
とりあえず1スレ埋まってどんな調子かでテンプレ決めよう
- 5 :
- 【3DS版】カルドセプト Part13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1338564829/
- 6 :
- ■■初心者用FAQ■■
Q.プレイ時間はどのくらいなの?
A.プレイ人数やマップにもよりますが、ストーリーモードはだいたい20時間以内、
対人戦の一試合は4人戦で、ワンゲーム1時間〜1時間半くらいです。試合を終える
たび、またオンラインにアクセスするだけでカードをもらえます。
- 7 :
- ちょうど未経験者向けの内容だったんでこっちにも
サポート万全
http://www.omiyasoft.com/j3ds03.html
- 8 :
- >>7の記事見てちょっと安心した。
2人で予約して待機中。
応援セットの詳細いつ来るんかな。
- 9 :
- とりあえずWiFiアダプターだけ買ってきた
- 10 :
- wifiってなんか種類があるみたいだけど
どれ買えばいいんだろ
- 11 :
- 予習のために大会動画を見てるんだけど
護符ってなんなんだ
どういった意味があるの
- 12 :
- 株
- 13 :
- 3DSのインターネット接続イメージ
http://www.nintendo.co.jp/3ds/support/internet/index.html
基本的に 3DSは有線(物理ケーブル)でのネット接続は出来ませんので
無線の機器(無線LANルータとかニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ)が必要です。
またニンテンドー公式でないなら
有線LANに繋いだパソコンをルーター代わりにして接続できる機器
たとえばこんなの>http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/
\1000〜
が必要です。
- 14 :
- >>10
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_game.html
今有線で繋いでてゲーム用途ならこういうの買えば良いんじゃないかな
>>11
土地を連鎖したり、レベルアップするとその土地の価値が上がるんだけど、
護符は対象のエリア・属性の土地の価値と一緒に価値が上がる株のような代物
自分が持っている土地の護符を買ってからレベルを上げればより資産が増えるし、
逆に自分が出遅れた時には、相手の護符を買って恩恵に与ることもできる
- 15 :
- >>14
なるほど
- 16 :
- バッファロー
Wi-Fi Gamers WCA-G
これ買っとけばつながるかぬ?
- 17 :
- >>16
まったく同じの持ってる
設定は簡単だし、パソコンの電源常時入れとく必要も無いから便利
ただウチの環境が悪いのか、2〜3時間つなぎっぱなしにしとくと回線切れしやすい気がする
念のため、1試合ごとにwi-fi切断⇒再接続してる
- 18 :
- これって、
・自分
・特定の友人
・不特定のオンプレイヤー
・COM
みたいな組み合わせでも一緒に遊べるの?
- 19 :
- >>18
自分と友人のローカル対戦にCOMを入れる事は今回から出来るようになったらしい
オンプレイヤーとの対戦には自分とオンプレイヤーしかいないはず
- 20 :
- 「もっちー」ってセプターには決して関わるな!
絡まれても無視しろ!カルドが楽しくなくなるぞ!
- 21 :
- ネット環境持っていない人は
テザリングできる携帯かpocket wifi買うと幸せにになれる
- 22 :
- もっちーさんはすごくいい人です。
嘘誹謗抽象はやめてください。
- 23 :
- GP02で十分だろう。VITAは無理だが3DSだとストレスフリー
- 24 :
- 初心者スレなのにあぼーんがなんで…
- 25 :
- またもっちーがなんかしたの?
- 26 :
- 新作の前に教育せんとあかんで
- 27 :
- もっちーはセプト部で活動していたSTOと並ぶカルド界の癌の一つ
実績や戦績もない割に自分を誰よりも強いと思い
感想戦で自分より劣ると思う対戦相手をあげつらう
それに嫌気が差してセプト部を退部する人が続出し
元部員や現役部員たちがDS版スレで彼に対する恨みを書き連ね
多くのセプター達の知るところとなった
- 28 :
- もっちーいい人晒しは晒しスレで
- 29 :
- せっかくの初心者スレなんだからこのての話題やめろよ
- 30 :
- 戦闘始まっても相手の手札の効果が分かんなくて見れない時ある。
何で常時手札公開してくれないの?
- 31 :
- 今のうちに覚えといたほうがいいんやな
- 32 :
- カードの効果は覚えてるのが当たり前になってるからなあ
でも今作は初心者にもわかりやすくしたって言ってたしその辺も変わってるかもしれない
- 33 :
- 相手の手札写った瞬間撮影しておけ
- 34 :
- >>30
今作はドローポーズがあるから
効果の分からないカードが手札に入る前にじっくり見れるよ
- 35 :
- 相手の手札が見えてる大富豪とか面白いのか?
相手の手札が見えてる桃鉄とか面白いのか?
手札公開云々を言ってるのはこの辺を考えるべき。
ストーリーモードとかの対CPU戦だったらまだしも対人戦で相手の手札常時公開とかアホすぎる。
- 36 :
- 初心者スレでそんな必死にならなくても
- 37 :
- 大富豪の手札はもともと公開されてない情報だから全然違うでしょ
カルドセプトは手札の公開についてはずっとこういうルールでやってきてて、
それを前提としたバランスになっている
中途半端に感じるかもしれないが、そういうものだと割りきって欲しい
完全公開、完全非公開のどちらにしても、今とは別のゲームになってしまう
相手の使ったカードの効果がわからん!って不満はやってるうちに解消されると思う
そんなにカードの種類は多くないし、ブックを編集してるうちにすぐ覚えるだろう
- 38 :
- でも非公開モードみたいなのも選択させて欲しい・・・と思ったりして5年目
- 39 :
- もしそのモードを追加するなら
おそらく5年以上かかるとおも
- 40 :
- >>37
今回はCPU戦だけとはいえ
カード引いた際にストップかけられるようになったから、かなり新設設計よな
良く使われるカードは絞られて来るし
そのうち見た目でも大体把握できるようになる
まあ自分はヘッポコだから4人対戦だと大混乱だけどw
- 41 :
- 序盤のCPU戦もそうだし、4人戦には無い楽しさがあるから
(自分含めて)どうも覚えづらい人は2、3人対戦か同盟戦するのがいいだろうね
- 42 :
- 逆に聞いてみたいんだけど
カルドしてると相手の手札をチラッと見ていろいろ判断するんだけど
手札をチラッとも見せないで高速で進める奴いるけど
どうやってんの?あれ
なんらかのテクニックなのか
それともチートの判断して回線切断した方がいいのか
いまだにわからない
- 43 :
- どちらかの回線が不安定だと起こりやすいよ。
チートでそういうのあるのかは知らない。
- 44 :
- あの、チロっと見えるものから作戦を立てるのが自分的に醍醐味。
最初の頃全然わからなかったけど、回数重ねるごとにだんだん覚えてきて、チラ見でもある程度わかるようになってくるし。
相手のターンで、ついぼーっとしてたら見逃してしまうけどね。
- 45 :
- 俺より強い奴はみんなチートだから切断する
- 46 :
- このゲームは切断厨対策とかどうなんだろうね
あと最初は初心者用フロアでやるつもりだけど、上級者による初心者狩りが心配
- 47 :
- 仕組みはわからんがランキングで変な人をどうにかするみたいなこと書いてあったような
- 48 :
- 初心者ルームはカード限定ルールにすればなんとかなるんじゃね?
テンペストは1枚のみとか
- 49 :
- >>46
切断厨は部屋によってネット対戦出禁になって対戦出来なくなる
ちなみに初心者狩りはルール上ほぼ成立しないし
経験者もカード資産が違うなら別だけど
同じような感じなら初心者狩りするメリットとかあんまない
- 50 :
- もっちーとは
通称で餅、餅氏などと言われる
DSセプト部というカルドDS版のコミュニティで(http://culdcept-ds.g.hatena.ne.jp/)
もっちーという名前で活動していたSTOと並ぶカルド界の癌の一つ
大した実績や戦績もない割に自分を誰よりも強いと思っていて
対戦中または対戦後の感想戦で自分より劣ると思う対戦相手のプレイングを
あげつらう行為を息を吸うように自然に繰り返していた
それに嫌気が差してセプト部を退部する人が続出し
そのやめた元部員や現役のセプト部員たちがDS版スレで
彼に対する恨みなどを書き連ねたことから多くのセプター達の知るところとなった
主な戦績
代々木杯実質3位(笑)
- 51 :
- 体験版がほしいなぁ
- 52 :
- >>49
初心者狩りは成立するしメリットあるだろ
主に心理面
勝ちたいだけのセプターめっちゃ多いんだから
- 53 :
- >>52
同じようなカード資産で経験者と初心者がやって勝てるかっていったら疑問だろ
それにあんま言いたくないが
初心者にありがちな効果が派手な妨害スペル満載のブックで多少セオリーがわかってる経験者が
ちょっと頭一つ抜けただけで妨害スペルが3人からガンガン飛び交う場でやりたいか?
- 54 :
- 初心者VS経験だと初心者狩りが横行するけど
初心者1初心者2初心者3VS経験者になりうるカルドで
初心者狩りしようって思う奴は初心者VS経験者の1体1よりは確実に少ないでしょ
- 55 :
- >>53
何が疑問なの?
同じカード資産で経験者と初心者が戦ったら経験者が勝つに決まってるじゃん
勝てない経験者はカード資産に頼ってるだけで、経験を積んでないだけじゃん
初心者ルームとDSのランキングを一緒くたに思ってない?
初心者ルームは1ヶ月もすれば基本人が少なくて
なかなか4人戦は出来ないくらいだったぞ、少なくともDSの時は
- 56 :
- 初心者ってのはまじ対人戦自体が初めてで右も左もわからない人達ばっかりだったぞ
↑
この一行入れ忘れたんで好きな所へ挿入しておいてくれ
- 57 :
- >>55
それが決まってないのがカルドなんだけどなタイマンならそうだろうけど
例えばDS版で言えば派手な効果のイビブラ・アンサモンなんかを
初心者が効果が派手で使うとして経験者は走りと連鎖増やして1位目指しても
3人から妨害スペル撃たれ続けても勝てるかどうかって疑問だろ
- 58 :
- 二人とも質問の本旨からずれてきてないか?
初心者の疑問・質問とその回答を中心にスレ回そうぜ
>>46
詳しい仕様は分からないけど、
マナーモードってのが導入されて悪質なプレイヤーは弾けるらしい
ごく初期は上級者と当たるかもしれないけど、
上手ければ早々に初心者フロア抜けるだろうから大丈夫じゃないかな
負けつつ初心者狩りを行うようなプレイヤーの対処はマナーモードに期待したい
- 59 :
- >>57
経験者はステルス知ってるから撃たれる事は無いようにするし
それにカードゲーム初心者は派手なスペルを「人」に打つのは躊躇するんだよ
持っていても撃たない事の方が多い…CPUには平気で撃てるんだけどね
自分もそうだったから
撃てるのは遊戯王とはTCG経験者のカルド初心者だと思う
- 60 :
- >>59
それ自分だけでしょ流石に
むしろ順位関係なくメテオとかあったらとりあえず高額領地に撃つとか
順位関係なくとりあえず焼きスペルで焼けるHPの高額領地に撃つって
方が見るわ
- 61 :
- とは → とか だった
>>58
正直すまんかった
- 62 :
- >>60
サ−ガとDSの初心者と初期ブックで実際戦ってみた経験から言ってる
リアル友人とでもそうだった
>>60は初心者と何人戦った?
- 63 :
- >>50をしっかり覚えておくように(AA略
- 64 :
- >>62
俺もDCとDSとサーガでやったけど
例えば高額レベルの土地が自分のスペルで焼けて
遠慮する奴なんて見なかったわ
むしろそこでそれやっても今こいつが得するだけだろって所で撃ってたよ
初心者と何回戦った?って質問どうなの?w
- 65 :
- >>64
その人はそのスペルを打つ時即打ちした?
そこが初心者かそうじゃないかの違いだから
第三者が得になっちゃう打ち方するのは当たり前でしょ
- 66 :
- >>64
あ、それと「何回」じゃなくて「何人」だから
- 67 :
- その話題どうしてもここでしなきゃ駄目ですか
- 68 :
- >>65
即うちしてたよ
隣が自分の領地じゃなくても焼ければ売ってたよ
人とか回とかの違いじゃなくて初心者とやった人数とか明確にカウントしてたのかlなって
思ったら可笑しくなっちゃってさ初心者かどうかどう明確に確認したんだろうかいちいち
聞いたのかなって思ってw
- 69 :
- すれ違いでスレ違いの論争だな
他所でやってください
- 70 :
- はーい
- 71 :
- >>67
このレスでキリつくわ
ゴメン
>>68
カードが来て待ち時間も無く即打ちしたのなら、その人は初心者を装った自称初心者だって事だよ
- 72 :
- >>71
おめーの考える理想の初心者はこうだ!は
もういいからとっとと消えろ
- 73 :
- ここは初心者の質問スレだ。
空気読めない老害はとっとと出て行けよ。
- 74 :
- 初心者スレでもくだらない事で言い争うなよ
初心者いるかどうかしらねーけどドン引きだろ
- 75 :
- 質問ですが、CPUばっかり対戦してて対人戦した事ないんですが、ブック内容ってやっぱり変わってきますよね。
対人戦に有効なカードとかってあるんですかね?
対人に必ず入れておいた方がいいカードってなんでしょう?
- 76 :
- >>75
自分もあんまり対人のセオリーってのはイマイチわからんが
一般的にはアイテム比率を少な目にして自分への足スペルを多めにするのがセオリーって感じにはなってる
と、思ってる
- 77 :
- >>75
ブック構成によるから絶対のカードは無いかな
逆に入れにくいカードは、足止め系とかのCPU必殺系。
嫌われて一気に潰されたりする
たまーにうまくはまる事もあるけど、運用は失敗しがち
- 78 :
- >>75
対人でメテオやイビルブラストみたいな妨害を沢山入れるのはあまり有益ではなく
自分が得するカードHWXやヘイストやマナとかのカードの方が有用
でマナはともかく足スペルは絶対とは言い切れないけどほぼ入れておいた方がいいカード
- 79 :
- >>75
移動スペルかな
CPUと違って皆ガンガン移動スペルを使うから、無いと一人だけ周回が遅れるからね
- 80 :
- もっと初心者は質問していいんだぞ
- 81 :
- >>75
必ずか。
リコール、パーミッションはマップによっては絶対4枚入れるよね。
マップの半分進んだところに砦が一つだけならリコール。
全然違うコースをまわって戻らないと周回にならないところではパーミッション。
- 82 :
- お昼ご飯なに食べましたか?
- 83 :
- >>76
>>77
>>78
>>79
的確なアドバイスありがとうございました。
戦闘スキルより、移動やドロー系のスキルを使った方がいいって事ですね。
CPU相手にはガチガチ戦闘アイテムで固めてました・・・
- 84 :
- サプレッションでヘイストやリコール、パーミッション排除したら怒られるかな?
- 85 :
- >>84
必要だと思えばやれば良いじゃない
- 86 :
- >>84
怒られないし
かなり有効な戦術なんじゃね
今作にサプレあるかどうかまだ不明だけど
- 87 :
- >>84
サプレが残ってるかはわからんけどそれも一つの戦略かと
大会動画とか見てたら、パーミをサプレは結構見たよ
- 88 :
- 属性ごとにクリーチャーの特性傾向とかってありますか?
MTGでいう緑はパワー 赤は火力みたいな
あとブックは属性を2種類とかで固めたりするもんですか?
- 89 :
- >>88
これまでのシリーズ傾向だと
火、風が攻撃重視
水、地が防御重視みたいな感じ。
カルドセプトは一属性で固めるのが基本。
だけど新作のベースになった元作には
リリーフという自分のクリーチャー2体の場所を入れ替えるカードがあったので
DSよりは複属性使いやすいかも
- 90 :
- >>88
多少はそういう傾向あるかな
地水は守りやすい
火風は攻めやすいとか
でも風火でもまもり主体のクリとかも割りといるけどね
色に関しては基本は単色だったり単色+無属性で組むのが基本
多色で組むブックってのも存在するけどね
- 91 :
- >>88
火は火力、水は無効化、地は援護、風は先制、無は特殊能力、みたいな感じ
初期ブックは火土か水風で構成されてて、相性は割と良い
慣れて来ると、連鎖作りのために単色か、単色+ちょっと他色くらいが多いかな
- 92 :
- MTGの三色トリコロールデッキみたいには出来ない感じか
どの色使うか迷うな
- 93 :
- >>92
難しいけどできなくはない
タッチく何属性くらいだろうけど
- 94 :
- >>92
自分は「このカードを使いたい!」「○属性で組んでみよう!」みたいに考えて組んでるな
最初のうちはスタート時のブックを軸に
手に入ったカードを入れ替えつつ試して見る感じで
強そうだからってコストが高いのを入れまくると
必要な時に動けなくなるので注意が必要
- 95 :
- >>92
出来ないことはない
ただこのゲームの一般的な勝ち方って
土地を取って守りつつその資産を増やしていく事になるんだけど、
土地を守るにはその土地と同じ属性のクリーチャーを置いた方が有利で、
また、資産を増やすにも同じ色の土地を集めた方が有利だからね
同じ色の土地を集めないと使えないクリーチャーもいるし
- 96 :
- 絵柄で気に入ったカードに合わせて組んでもいいわけだな
DS版をちょっとかじった程度の知識しかないから、動画サイトに上がっているリプレイ動画を見て予習してるんだけど、
見てるだけでもすごく面白いなこのゲーム
本当に最後まで勝敗が読めない
オンライン観戦モードとかつけてほしいな
- 97 :
- >>96
セカンドやったことないけど全国大会決勝は見ていて本当に面白かった
俺・・・3DSカルド出たら・・・コロッサス無双するんだ・・・
- 98 :
- >>96
自分はバルダンダーズ(戦闘時に何かに変身)ってクリが大好きで
それメインに無風で組んだのが気に入ってる
ランダム性が強すぎて勝てないけどw
勝率はともかく楽しんだ者勝ちじゃ!
- 99 :
- >>96
そうだね
ただし、アレもコレもと一つのブックに欲張ると
結局どれも活かせないってなりがちだから注意が必要
軸は一つに絞ると良いよ
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
【3DS】ウイニングイレブン2012 Part2 (352)
バイオハザード ザ・マーセナリーズ3D フレコ交換スレ3 (203)
不思議のダンジョン 風来のシレン3 ポータブル 6F (308)
【3DS】レイトン教授VS逆転裁判 part6 (750)
不思議のダンジョン 風来のシレン3 ポータブル 6F (308)
【DSiウェア】プチコンBASICマガジンvol.10【mkII】 (547)
--log9.info------------------
阪神タイガース歴代最低監督10傑を決めよう (293)
2001年のプロ野球を語ろう (544)
トレードで運命が変わった選手について語るスレ (278)
日本人内野手の守備が下手すぎる件 (204)
工藤と山本昌はどっちが凄いの? (347)
−−−−伊藤智仁総合スレ Part3−−−− (435)
藤王康晴vsコンビニ店員2 (378)
【2005年】 田尾楽天を語る 【FIRST SEASON】 (226)
もし落合博満が高校卒業後即プロ入りしていれば? (227)
ビールかけをしたことがない哀れな選手 (209)
1987年のプロ野球を語ろう (524)
プロ野球歴代 最も打撃の上手い投手 (404)
高レベルなタイトル争い・低レベルなタイトル争い (332)
プロ野球のレベルのピークは1980年代後半〜1990年代 (485)
タカラ プロ野球カードゲームについて語ろう (555)
【パロマパロマ】印象深い球場の広告2【興亜火災】 (622)
--log55.com------------------
相撲が好きな孤男
昭和60年生まれ(1985.4-1986.3)の孤独な男性
【移民】最近中国人が異常に多い【生活保護】
友達がいないバイク乗りが集うスレ 18
上と下のスレタイを合体させるスレ2
好きな女芸能人有名人
孤男の一行リレー小説
昔好きだった人思い出してつらくなる孤男
-