1read 100read
2012年6月ライトノベル406: ダークエルフ物語&アイスウィンドサーガ (274) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
サイトウケンジ 101番目の百物語 Part2 (458)
涼宮ハルヒの次のタイトルを予想しよう (215)
樹川さとみ7 (245)
いい加減鈍感主人公はやめろよ (374)
三上延15 [偽りのドラグーン/ビブリア古書堂] (905)
耳目口司「丘ルトロジック 沈丁花桜のカンタータ」 (908)

ダークエルフ物語&アイスウィンドサーガ


1 :10/09/15 〜 最終レス :12/06/13
このスレはダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)の背景世界である
フォーゴトンレルムを舞台にした小説について語るスレです。
フォーゴトンレルムは小説のほかにTRPGの背景世界として、
また、PCゲームやコンシューマーゲームの舞台としても展開されています。
小説はかつて富士見から、現在はアスキーから出版されています。
前スレ 【D&D】ダークエルフ物語&アイスウィンドサーガ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1244535229/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1193436678/
アスキー・メディアワークス ダンジョンズ&ドラゴンズ小説サイト
http://www.asciibook.com/dd/
HJのフォーゴトン・レルム・トップページ
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/fr/
卓上ゲーム版のD&D三版スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1276883931/
四版スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1277481020/

2 :
>>1
グエンたん添い寝券を進呈しよう

3 :
あー、いろいろとリンクのところ、最初のhは削るべきでしたね。すいません。

4 :
こんなスレがあったのか・・・
アイスウィンドサーガを今買うとしたら何がお勧め?児童書の体裁になってるのは大丈夫?

5 :
>>4
増刷の見込みがないので見つけ次第買って行くべき。
翻訳はまあ、諦めろ。おっさんなら脳内で富士見版翻訳に変換するして下さい。

6 :
>>1

7 :
なんでSF・FT・ホラーにしないのか

8 :
どこまで訳してくれるんだろうなあ。
Hunter's Blade Torilogy や Sellswords シリーズ を訳してくれるんだろうか

9 :
>>8
 英語のお勉強して原書を読むほうが確実だと思われ。
 もう出さねーよ! って告知された場合のために俺さまは現在、
 受験生時代の単語熟語集をせっせと再暗記中だ

10 :
いきなりヤーラクスルとエントレリの例のカリムシャンドタバタズッコケ物が不意打ちで
翻訳されたらいいなあ。

11 :
タイトルからD&Dとったってことは、もうドラゴンランスとかの話題はNGってこと?

12 :
立て方が下手でサブジェクトに入りきらなかっただけです。

13 :
いや、以前にドリーミング・ダークの話書き込んだら、
「ここはフォーゴトンレルムのスレだボケ!(意訳)」みたいなレスが来て、
なんとなくそんな感じがしたんだよ。そういう意図がないなら別にいい

14 :
じゃあエベロンもありなのか

15 :
ID違いますが1です。
>>1としてはフォーゴトンレルムがメインだと思いますが、改めて他にスレを立てるのも
意味が薄いと考えますので、乗っ取りにまで規模が及ばなければ、いいんじゃないのかなと
考えます。
ワールド比べることで話の種が広がることもありえますし。
あまりにも規模が大きくなるようなら、別スレ立ててほしいとは思いますが。

16 :
ドラゴンランスはSF・FT版にあるじゃん
まぁこのスレも本来は向こうに立てるべきなんだろうけど

17 :
ゲーマーも出入りすることを考えると、スレの位置はいろいろと悩ましい気が。
そういえば、ミスリル・ホール王の装備ってあのイベントの後も
ブルーノー継続して使ってるのかな?

18 :
Bruenor Battlehammerでググると、やっぱりミスリルホール装備の絵が
でてくることが多いね。

19 :
ハヤカワ文庫で出せばずっと低予算ですむのに
どうしてそうしないの?

20 :
定型カバーから本がはみ出るから。

21 :
コネが無いからじゃね?

22 :
いや、コネとか以前に編集者が他社に企画持ち込むとかありえないからw

23 :
低予算かは知らんが、書店とかで目にとまる機会は増えただろうなーと思う

24 :
電子書籍出版の流れが上手いこと運べば、
流通とかずっと良くなる可能性がないわけじゃないけど・・・
今みたいに国内出版社で団結して海外と対抗しよう!、みたいな雰囲気だと
結局、一般消費者にとっては悪い結果になりそうだなぁ

25 :
サルバトーレ氏の小説を元にしたPCゲームが発売されるらしーよ〜
ttp://www.4gamer.net/games/118/G011869/20100817048/

26 :
>>25
釣られない・・・とおもったら本当でやんのwww

27 :
このスレ的には全く話がでないから、みんなゲームだから無視状態なのか心配したw
ちなみにこの記事で執筆中となってた元の小説、Gauntlgrymは
もう発売してるみたいだね
ttp://www.wizards.com/dnd/Product.aspx?x=dnd_products_frnovel_253950000

28 :
エキサイト翻訳で紹介文をざっと訳してみたが、またも自分のアイデンティティで悩むのかドリッズトwwww
呪文荒廃後のレルムで宿敵や友の大半が姿を消して、さびしんぼうがまた出たのかな

29 :
PCのNWNスレ的には、既出の話題だったんだが、
このスレの人たちはゲームもやってるのかな
サルヴァトーレ氏関連のゲームと言えば、今年はこんな話題もあったな
FR関係ないけど
ttp://www.4gamer.net/games/116/G011606/20100723024/
そういや、4th Editionでそんなにみんな消えちゃったの?
なんか恐くて詳細を知る気になれない…

30 :
>>29
約100年が経過。普通の人間はまあ死ぬね。
呪文荒廃のあおりで魔法使いがいっぱい死んだ。エルミンスターは生きてる。
アラストリール含めた七姉妹もいろいろと…。

31 :
呪文荒廃ってシャドウデイルのあの一件の話だっけ?
翻訳が今一なせいか、あんんまり面白くなかったなあ。

32 :
それとは全然の別の事件だ
その約30年後にシリックのアホが起こした世界滅亡級大事件

33 :
それとシャドウデイルが面白くないのは翻訳云々以前にデフォルトからだw

34 :
そうなのかwww報酬もらえないと助けられない呪いとか、悪の行動原理とかキャラは秀逸なのに
どんどん斜め上に展開していって説明も足りない感じしか覚えてないなあ。原作からそうなのか。
いずれにせよ、ありがとう>>32,33
>>29
TOEEのMODで遊んでる身としては、超嬉しいニュースだ。

35 :


36 :
そういやドラゴンランスではタイムスリップしまくってるけど
フォーゴトン・レルムでタイムスリップのネタはないよね?
あれってルール的な制約があるの?それとも作者の自主規制?

37 :
どっちかといえば自主規制だろ。やろうと思えばなんだってアリだ。
まあ、レルムで時空間を自在に飛び越えて別の世界にやってくるのはエルミンスター
くらいしかいないけど、彼にしても時間を飛び越えることはまずないな。
ワールド・デザイナーのエド・グリーンウッドのところに、レルムの講釈にくる時だって、
前回飲んだマウンテンデューの本数や講義の内容に齟齬がでるわけじゃないし。
というか、そういう方向に世界規模の大事件が向かわなかっただけじゃなかろうか。

38 :
>>37
タイムオブトラブルって、神々に時間移動の能力があったら回避できちゃうよな、とか
ってことは神々(少なくともエイオーより下は)時間移動できないと考えていいのかな
まぁ、でもエルミンスターにできちゃうってことは・・・う〜ん

39 :
エルミンスターは肝心なところでは節度を保つ人だから、出来てもやらんでしょ。
とはいえ、エドのお筆先一つでナンデモアリな人でもあるからなあ。
まあ、レルムの神様って、エイオ−以外は人間でも何とか出来ちゃう存在でもあるし。
タイムオブトラブルの時以外でも、人の身で神を倒した、制したってのは多々あるよ。
ほとんどが半神のレベルで、その後倒した人間は神になっちゃってるけどな。
秘術の守護神アズースは占術の神サヴラスをねじ伏せて神になったし、
ハーパー創始者の一人、「名無き者」ファインダー・ワイバーンスパーもモーンダーを倒してる。

40 :
そんなエルミンスター先生もミスタラの加護失ってた間は引きこもりだったのかな

41 :
>>40
まあ、シャドウデイルじゃ殺された(ふりをしてた)からなあ。
加護が無くても、先生より強い常命の魔法使いなんてD&D全ワールドのオフィシャル探しても
片手もいないのに。
レルムなら加護が無くても、ほぼナンバーワンなのになー。

42 :
神様の力うんぬんというよりは時間移動が明確に規定されてるのか知りたかった
4版の「次元界の書」読めば分かるのかな?

43 :
3.5版じゃ知る限り時間移動ルールは無いなー。次元界の書もってないけど。
呪文とかでも、時間の流れを果てしなく早くしたり遅くは出来ても、逆行できないし。
でも、混沌の次元界であるアビスとかなら、時の流れがひっくり返っている場所もひょっとしたら
あるかもしれないな。
と、思ったら、クトゥルフD20で時間移動が可能になる呪文があるとかぐぐったら出てきたwww

44 :
4thでも無い。
レルムとかの呪文荒廃で、停止状態のまま新設定に以降したのは時間旅行とは言わないだろう(それなら石化すれば誰でもタイムトラベラーだ)。
ただ、キャンペーン設定の例としてクライマックスにミストラの死を持っていけ、というアイディアが出ているが、100年以上経ってからの世界ではDMに時間遡航をしろ、とほのめかしいるも同然。
鳥取ならばあり──という事だろう。
小説でなくゲームの話ですまん。
ただ、レルムの場合、異常な現象を起こすには「その本来あり得ない事は呪文荒廃による──」という魔法の呪文がある。言う方も、聞く方も呆れるスペルだが。

45 :
確かレルムでは昔のタイムストップとか以外で時間操作関連が登場するのは
コンピュータゲームだけだったと思う
要するに時間操作のフリーハンドを渡したくはないんだな
まぁドラゴンランスだって小説限定みたいなモンだけどさ

46 :
まあ4thに移行してからの日本語版小説を持つ勇気がどこの出版社にも無い訳だが。
『エルミンスター死すべし!(自分はこう超訳している)』がどこかから出ないだろうか?

47 :
答え:出ない。代わりに【ドリッズド死すべし】が莫迦売れする

48 :
そういえば、以前適当に拾ったPDFの中にキエルカン・ルフォの末路が出てきて
おいおいとちょっと思った。

49 :
>>48
ルフォは何故かASCIIの人気投票でエルトゥと同位なんだよな。
まぁ最後尾のほうだから2票とかなんだろうか
ttp://www.asciibook.com/dd/vote_caracter.html

50 :
ドリーズ死すべし、それがロルス四千年の掟!

51 :
というかアスキーさん、D関係、文庫落ちさせるか、刊行ペースを速くしないと、日本人満足しない。原書のストックがない、というならまだしも、まだたっぷりあるんだろ?

52 :
必死に翻訳出版するほど日本人の読者数が多くないってこったろ。
20年ほど前の話なら別だったかもだが

53 :
文庫版でないというのは巨大なハンデ

54 :
つばs いやなんでもない
俺みたいなオサーンからすると翻訳物ファンタジーもラノベも大差ないように見えるけど
若い人から見るとまったく別カテゴリ扱いなのかもしれないね

55 :
萌え絵師が必要だな・・・
ノスイニがいい

56 :
>>55
主人公そっちのけで毎回、女ダークケルフを表紙にすりゃいい。
ルロス、慈母マリス、ブリザ、と、ダークエルフ萌えの一大巨編としてだな・・・

57 :
蜘蛛女、皺くちゃ、巨女じゃね〜かw

58 :
あっちの美人は顔が怖いからな…

59 :
同意するが、ドロウという前提で、日本人が描いても萌え絵にでもしなければ、あんまり受けないような

60 :
安永航一郎に描いてもらおう

61 :
>>59
日本人絵師は内容・設定無視で絵にするじゃないか。

62 :
俺としては末弥純さんあたりに描いてほしいな。

63 :
一時期ファンタジーものはなんでも末弥さんって頃があって
みんな同じに見えちゃうのがちょっとなぁ・・。
RQのボックスアートとかかいてた人なんかかっこよさそうだけど
なんて人だったっけか・・

64 :
 草gさん? あの人は独自の世界過ぎて、オリジナルワールドを任せるならともかく、オフィシャルで口が出る会社だときついかも。というか、ルーンクエストで基本上級以外のほぼ全ての
パッケージを描かせたHJ社がぶち切れすぎたというか…。
 末弥さんは最近仕事しないな? ウィザードリー熱が冷めたのか、グインで飽きたのか。ブチさんあたりが適当に癖がありそうでないので自分の好み。元祖ロードスの絵師だし。
 まあ、ルーンマスカー描いてほしいけどね。

65 :
そうそう!草gさんだ!
ミドルアースハンドブックのカバーのイラストなんかみると
D&Dのイラストをやってもよさそうなきがするんだけどね。
ドライダーとダークエルフを一般人がみて「ひぃ!怪物!!」って
いえるような見た目に書いてくれそうだし、だからこそ見た目は怪物
(ドロウ)でも「高潔なドリッズド」っていうのが輝くようなきがする。
あの人の描いたメンゾベランザンなら「おぞましいけど美しい」って
なりそうなとこも見てみたい・・
出渕さんもいいけど・・ドロウがただの「メインキャライケメン」と「卑屈ガリ雑魚」
見たいな感じになっちゃいそうでちょっと・・・

66 :
市川裕文とか。

67 :
あぁ!ボルドーのかんじでイラストかいてもらうのも
いいかも!
でもまた悪魔(フィーンド)まみれの絵面になりそうだけどw

68 :
こういうのって想像してる段階が一番楽しいのだろうなぁ。
「ヴィンランド・サガ」描いてる幸村誠が剣闘シーンやらドワーフ描いたら?とか
「無限の住人」の沙村広明ならきっと拷問シーンを描くだろうなぁ

69 :
ああ、確かに沙村さんの女性ドロウは見てみたい!

70 :
そう言われると、
なんか、ドリッズトがウルフガーに戦闘の手ほどきをしている描写が、
アシェラッドとトルフィンにかぶるなあ。

71 :
荒廃したフェィルーンで農業に身を捧げるドリ
「勤労って気持ちがいい……」

72 :
随分下がってきたからageるざます
ここではavatar3部作同様クソ評価されているmoonshaeだが、
第2部のblack wizardsはおもすろいと思うんだ。これだけは今
でも読み返すことがある

73 :
原語で読んだわけではないけど、ムーンシェイは人間の描写としても、世界の語りとしても失敗作だろう。
訳文がこなれていないのは判る。何で3巻の七人の黒魔術師の原題があなたが表記した作品になって、
4巻の邦題の死する王妃の予言が、3巻で出でしまっているあたり駄目だろう(せめて、明かされた予言、
とかなら…)。
最大の失敗はレルムに組み込んだ事だよ。ケルト風味豊かなアーサー王ものにすれば独立した
(TSRの後ろ盾ナシで興行的に成功したかはさておいて)作品として成立したろうけど、AD&Dとしの
ゲーム小説≠ナある側面を補完するため、崇拝や魔法が継ぎ接ぎされたのは痛かった。
 昔読んで投げ出したけど、今は資料として読んで、どうして呪文荒廃でこの諸島を吹き飛ばさなかったのか!
 という位に好感を持てない。本当に異物の接ぎ木だ。
 論争する気はないけど、絶賛はしたくない。

74 :
>>73
2-4行目が意味不明だ。そういう事いいたければ、原題・訳語・こうすればよかったのに
の三種類のタイトル書いてくれ。
ムーンシェイは翻訳した奴がまったくAD&D知らないんだろうな・・・って印象はあるな

75 :
>>73
って72へのレスか・・・

76 :
ムーンシェイサーガは刊行当初はDR1358年頃を念頭に書かれてたのに
タイミ・オブ・トラブルの影響で時を遡った過去に飛ばされた時空改変を食らったじゃないか(嘘)

77 :
>>43
亀だがD20ソーサリーにも時間移動呪文があるぞwレルムじゃないがw

78 :
>>74
> ムーンシェイは翻訳した奴がまったくAD&D知らないんだろうな・・・って印象はあるな
そういう意味でいうとSNEとかに所属している翻訳家さんは一歩リードしてるのかもな。
ホビージャパンとかも翻訳家さんにTRPGとか誘えばいいのに!とかw

79 :
その昔、ウォーロック誌上で井辻朱美氏がAD&Dに参加してたことがあった

80 :
新作まだー?

81 :
AMW「催促する前に各既刊を一人五冊は買え!」

82 :
先生、まず既刊を各五冊ずつ揃えてる本屋を
アマゾンとネットショップ以外で教えてくださいw

83 :
新刊がでてもあっという間に廃刊になるようじゃ

84 :
保守

85 :
ageるぞ!
それだけじゃ芸がないから、なにか書こうと思ったんだが、
ネタがないなあ…

86 :
なんつーか、D&Dは3.5eも4thも最近遊んでないしなあ。
オンセでパスファインダーはやったけど。
ふと思ったけど、サルバトーレ先生の作品ってあんまり飲み食いしている
描写って多くないような。
ナックルヘッド・トラウトとか、食べる描写なかったし。
ホワイトプルームだとたしかポークの料理があったし、ドラランは
なんといてもオティック揚げじゃがとレイストリンの煎じ薬とクィス=パが
印象的だった。

87 :
クレリックサーガ「いつか」3巻出てくれないかな

88 :
待ち続けて待ち続けてあまりにも出なさすぎて原書に手を出すフラグ立ちました

89 :
>>86
レガシーじゃ少なかったが、アイスウィンドは見直せば結構あるぞ。
イージス・ファング鍛えた直後のブルーノーのためにウサギの丸焼き作ってあげるドリとか
アラストリールの差し入れのビスケットとか。酒宴してる時もあるし。
食べ物「そのもの」の描写を省いてるから、記憶に残らんのかもね。
つーか、オティックの揚げじゃがやレイストのお茶の存在感のほうが異常w

90 :
>>89
レギス登場シーンはなんか食ってるか、食い物の事考えてるはずだしなww

91 :
ドリッズトさん、ヴァービーグのアジトで巨人が食ってた腿肉に齧り付いたり
してたな。

92 :
食べてはいないけどヴァービークの兜煮もあったな。さすがドワーフ

93 :
ブルーノーさんは、他人の飼い犬を見て食欲の沸く人だからなぁw
ヴァービーグの脳ミソといい、食ったことがないからとりあえず食ってみようというバイタリティは
ある意味、レギス以上だよなw

94 :
>食ったことがないからとりあえず食ってみよう


95 :
アンダーダークの食事情が気になって仕方が無い。
きのこと、ロセっていう家畜ぐらいしか出てなかったよね?

96 :
茸が主食みたいだね
太陽光が無いのでアンダーダークの植生は
フェアズレスと呼ばれる天然の魔法放射をする地域に繁殖している
樽茸
樽の形をした堅い茸で内部は食用になるが胞子を出し始めると有毒になる
青笠茸
胞子を挽くと栄養豊かな粉末食になりこれで胞子パンを作る
アンダーダークの小麦と呼ばれて人型種族の大部分が栽培している
火地衣類
これを挽いて発酵させると辛くて香ばしいペーストになる
これを胞子パンに塗って食べたりドゥエルガーが酒を造ったりしている
ルアデン
強力なフェアズレスのある地にしか生えない希少な木
3〜4年に一回生る実からアンダーダークワインが作られる
リップルバーク
腐った肉みたいな形をしている茸だが美味しいらしい
ザークウッド
胞子は食用になるが固い柄は地底では希少な材木になる
他にも目の無い地底魚とか食用蟲(ただし美味しい蟲はほどんどいない)を食べてるみたい

97 :
ドリとベルワーが数日かけて食べた巨大蟹が美味そうだ

98 :
おお、ありがとう。
ずっと気になってて、輸入食料に頼りすぎて
戦時に食料危機に陥って崩壊するメンゾベランザン
の妄想がかけめぐっててしょうがなかったんだ。

99 :
僧侶呪文の中にクリエイト・フード&ウォーターという呪文があって(以下略

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【魔法分隊/バシレイス/モノケロス/Xの魔王】伊都工平7 (311)
御影瑛路7-空ろの箱と零のマリア/あなたが泣くまで (508)
【ギャル神】比嘉智康 7冊目【泳ぎません。】 (636)
ろくごまるに堆惚録68 夏を決する大延期 (651)
自分の子供には読んでほしくないラノベ (351)
竜ノ湖太郎/問題児シリーズ 4 (992)
--log9.info------------------
迩花さんと僕がふれあうスレ (346)
ドラムから始まる良い曲教えて下さい (225)
大学生でグリーンデイ聞いてるってヤバイの? (628)
【夏はエコで涼しい夜】coolな洋楽【eco100選】 (227)
ひしひしと伝わってくる (279)
★顔★ イケメン ☆ 美形ミュージシャン ★顔★ (467)
何パコってんだよwwwwwwwwww (227)
ラエルにボコボコにされた糞蛆虫 (224)
宿命の対決ついに決着〜ラエル対糞蛆虫〜 (722)
    似ています      (344)
糞蛆虫のラエル (833)
久しぶりだなのがヤクルトでヒロサワです (393)
ニルヴァーナvsD−51vsアクアタイムズ (426)
こんなキース・ジャレットは嫌だ (344)
DIR EN GREYは日本の恥?誇り? (758)
【iPod】 洋楽でランニングしようぜ 【Walkman】 (340)
--log55.com------------------
pop'n music
めちゃイケ
中東和平成立
【関西私立理工系】関工同立part1
【令和の王者】駒澤大学170時限目【復活】
pop'n music 17 THE MOVIE
プリキュア実況民雑談スレ☆1
【本格派オワコン】岡田斗司夫694【バカキング】