1read 100read
2012年6月ライトノベル663: 各ライトノベル作家の文体の特徴 (206) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
”魔王”ブームを終わらせよう (234)
【織田信奈の野望】春日みかげ9【姫狐の召使い】 (215)
斉藤真也Part02 ☆オトコを見せてよ倉田くん!☆ (649)
【木村心一】これはゾンビですか?はい、part9です (360)
三川みり 【砂糖林檎】 (315)
【ライトノベル板】グループSNE総合その3 (337)

各ライトノベル作家の文体の特徴


1 :10/12/18 〜 最終レス :12/06/23
各ライトノベル作家の文体の特徴について

2 :
大事な事なので2回言いました。

3 :
大事な事なのでもう一度言います。

4 :

『彩影のラヴィデット』
この名前を覚えていてください

5 :
 そう言えば以前、気になって少し調べたことがあるなーーラノベと呼ぶには少し微妙だがーー田中芳樹の文
体は、こんな風に“ーー挿入ーー”を使って、地の文に感想や突っ込みを入れるのが印象的だとか。 同様に夢枕獏も“……挿入……”を使って、戦いの描写の中に……ちゃんと読めよ……心理描写などを同時
進行で書き込むのが上手いとか。
 他にも奈須きのこの『空の境界』は、体言止めを多用し、衒学的かつ耽美的な作風でもって、既在の文学で
扱われていたテーマを、現代ファンタジーの中で展開する、ファウスト系ともセカイ系とも呼ぶべき新伝綺。

6 :
ーじゃなくて―じゃね

7 :
あげ

8 :
え?

9 :
一般向けの小説とラノベの違い。
格調とかそのへんは置いといて、ものすごく細かい気づいたことを並べてみる。
・ラノベは台詞内の改行が多い。スレイヤーズとか神坂一作品では多用されている。
・一人称文体の場合、どうでもいい感想や皮肉をつらつらと述べている。
・なぜかラノベは句読点を落とす誤植が多い。

10 :
句点を落とす誤植はそんなにないと思う

11 :
「たったそれだけのこと」
を乱用するのが鎌池。
問題は、本当にたったそれだけなのかと思ってしまえる展開しか書けないことだが

12 :
かまちーの文体は、やたら傍点強調が多くて邪魔臭い。

13 :
 ラノベの文体で一番特徴的なのは、ルビの多さじゃね?
 固有名詞がやたら凝ってたり、当て字が多かったりするせいだと思うけど。

14 :
句点を落とすってどゆこと?

15 :
ID検索したらコバルト文庫スレに>>1のID
1はスイーツ脳の少女レーベルの談義でもしてほしいんじゃない
スレ立てしてテンプレも作れない馬鹿だからレスつかないし
>>3
三度目いえよ

16 :
こういう考察を純文学でやれば学問と呼ばれる

17 :
 ラノベにはやたら特徴的な口調で喋るキャラ(例えば語尾が「〜だにゃ」とか)が散見されるが、
ああいう安易なやり方でキャラ立てするのはどうかと思う。

18 :
それで立ってりゃいいんだよ。

19 :
かまちー
轟!
鏡貴也
馬鹿みたいに、まるで〇〇ない
の多用

20 :
 鎌池の文章で気になるのは、オノマトペの多用だな。
 アクションシーンになると、「ドギャーーーン!!!ガシャ!!ギュワーーー!!」みたいな
文章がバンバン出てきて、あれは読んでてちょっと恥ずかしくなる事があるw

21 :
良スレになりえるのにメジャーな作家しか読んでないやつばっかだね

22 :
メジャーというか分かりやすい文体の作者を選んだらかまちーが筆頭なだけじゃないか?
ペンギンサマーの作者の特徴は。とか言われたら改行の多さぐらいしか思いつかんし

23 :
スレイヤーズのころ言われてたことと内容変わらん気がする

24 :
>>9
台詞内の改行って、普通しないよな?
規則というわけではないのか、別に…?

25 :
爆発が後方から聞こえ、後ろを振り替えった。コピペを誰か…、

26 :
◆小説
 「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」
◆ケータイ小説 
 「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」
◆ラノベ
 「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
 そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」
◆山田悠介
 「後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。」
◆司馬遼太郎 
 「(爆発−−)であった。余談だが、日本に初めて兵器としての火薬がもたらされたのは
 元寇の頃である…」
◆荒木飛呂彦
 「背後から『爆発』だアァァァッ!これを待っていたっ!振り返ると同時にッ!すかさず叩きこむ!」
◆村上龍
 「後ろで爆発音がした、汚い猫が逃げる、乞食の老婆が嘔吐して吐瀉物が足にかかる、
 俺はその中のトマトを思い切り踏み潰し、振り返った。」
◆奈須きのこ
 「爆発があったのは昨日のことだっただろうか。
 ――突如、背後から爆発音が鳴り響いた。その刹那、俺はダレよりも疾く振り返る―――ッ!」

27 :
◆矢口真里
「子供の頃からボンバーマンが大好きで、爆発音がしたらつい後ろを向いちゃうんです。
多分、芸能界では一番マニアックなボンバーマン好きだと思いますよ」
◆池上彰
「じゃあ、そもそも爆発って何なんでしょう皆さん気になりますよね?
そこで図を用意しました ちょっと後ろを見てください」

28 :
文体とは違うなにかがほとばしっているひとがチラホラ見えるんだがw

29 :
>>24
 つか、スレイヤーズって台詞内で改行なんかしてないよな。
 もしかして、一人称視点で書かれてる小説での地の文の事を「台詞」って言ってるのか?

30 :
>>26
ラノベのがよーわからんw

31 :


32 :
最近はラノベも 「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」が多い気がする

33 :
おまえらがうるさいからってことは絶対ないと思うが
最近のラノベで擬音ばっかりって見ないな。

34 :
>>26
スレタイ見た瞬間、絶対貼るやついるだろうと思ったよ・・・
最近は水嶋ヒロのネタも追加されてるんだぜ。

35 :
>>29
会話文でも普通に改行してたと思う

36 :
携帯小説は手っ取り早くインパクトを与えるため荒っぽい文体になりがち

37 :
音?
ばく発
まぁ「どかーん」
まぁ
当たり前に
振り向いた
てか
振り向かない訳ないじゃん
みたいな

38 :
文体ってわけじゃないが、俺妹で「得心した」って表現がやたら気になる

39 :
けして 派と
けっして 派の地味な戦い

40 :
>>39
絶対にどっちかしか使わないのが普通なのだろうか?
なんとなく文やセリフの勢いやセリフ喋る奴の口調的なもので
使い分けっていうかしぜんにどっちも使ってそうな気もするんだが。

41 :
>>39
 かって 派と
 かつて 派の地味な戦いもあるぞ

42 :
擬音はラノベでもほとんどないだろ?
ていうか、『ラノベ』の中でも更にピンからキリまであるような気もw

43 :
>>42
 「擬音じゃなくて擬声語だ」とか言いたい人?

44 :
>>41
かってはありえないで結論づけられている

45 :
>>43
俺が今まで読んだラノベ(と言っても少ないが)には、
例えば『ドカーン!』なんかはなかったぞ、さすがにw

46 :
>>45
 たまたま君が読んだ事が無いだけで、そんなような書き方をしてるラノベは珍しくも無い。

47 :
俺も最近のじゃ見たことないなあ。

48 :
これ言うと荒れそうだけど、禁書は擬音やばいよ。
漫画と変わらないくらい擬音祭。
最近は割と落ち着いたけど、時雨沢も前はよく擬音使ってた。

49 :
GRWRRRRAAAAOOOO
みたいな、どう発音すんだよって擬音使い出した元祖って誰だろう?

50 :
>>49
アメコミじゃないかな?
俺は某小男の両手から出る刃物の
「SNIKT!SNIKT!」って奴の発音がいまだに良く分からないw

51 :
禁書しか例がでてないな。ほかにないのか。

52 :
神坂一
ぢゃん

53 :
>>52
緋弾のアリアなんて擬音に最低3行使うぜ。

54 :
>>51
 自分で探す気は無いのか?

55 :
よく使う言葉=文体の特徴ではない……わけか

56 :
台詞で必ず改行する人と、そうでもない人がいる。
 暗がりの中に、長身の男が佇んでいた。
「ようやく見つけたぞ!」
 男が吠えた。
「殺してやる……!」
 その双眸には抑えきれない程の憎しみがなんちゃら
 暗がりの中に、長身の男が佇んでいた。
「ようやく見つけたぞ!」男が吠えた。「殺してやる……!」その双眸には抑えきれない程の憎しみがなんちゃら
みたいな。
前者だとかなりページの下半分が自由帳になりやすいな。

57 :
>>56
それは思う。
というか、二段にすれば、結構自由帳防げるんだけどな。
講談社でしか二段って見たことないけど、
普通にデフォで二段にした方が、ページ数節約できるしいいのに……
と、いつも思ってるのだが。

58 :
舞城の文体も変わってて、携帯小説のそれと共通する部分があるよな
僕が彼女の手紙を読みながら彼女がどんなことに苦しんで死んでいったのか考えようとしていると、突然僕の後ろで大きな爆発が起こる。
みたいな感じでスピード感があるっていうか

59 :
二段組は単行本や新書だけ。
文庫ではない。

60 :
SD文庫のアストロ乙女塾は確か全部2段組だ

61 :
ページ数節約したらその分書かなきゃなたなくなって刊行ペースが追いつかない

62 :
        i'⌒!   / )    _i⌒)-、
   ( ヽ   f゙'ー'l  / `/   ( _,O 、.ノ
   ヽ´ヽ彡|   |ミ/ /    /廴人__)ヽ      _/\/\/\/|_
    ヽ ヽノ   "' ゝ   /  ,ォ ≠ミ   ',     \          /
      V       "ゝノ    {_ヒri}゙   }     <  サテンサン!! >
      /               ̄´    ',     /          \
     i              {ニニニィ    i     ̄|/\/\/\/ ̄ 
    /               ∨    }    i 
    i'    /、          ゙こ三/   ,i
    い _/  `-、.,,     、_       i 
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./ 
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,| 
       ,/ /     \  ヽ、   i  | 
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i 
                `` `     ! 、、\ 
                       !、_n_,〉>

63 :
イタリア人
「後ろで爆発か、まぁ飯にしよ」
たけしの挑戦状
「テロか、事故か、ビルは謎の爆発を遂げた」

男が一息、コーヒーを飲んで最中、何かが起きた。
男の左側200mほど左のビルが謎の爆発を置き、はげしい爆炎を空間に叩きつけ、
そこら一体に耳が割れかねないほどの爆音を叩きつける。
その男は爆発に目を向けずに、コーヒーを口にすすりこむ。
コーヒーを一定量口に入れたら、コーヒーが入ったコーヒーカップを机の上に置き、
首を30度ほど横に動かし、爆発したビルに顔を向けた。
あわてることも無く、2秒ほど見つめたらすぐに顔をコーヒーカップに向け、
コーヒーカップを持ち上げ、コーヒーを口にすする。

64 :
俺、へたくそすぎワロタ
どうにかしたいんだが、全然なおらないんだよね
何でだろう、必死に本とか読んでるのに

65 :
長すぎ

66 :
下手っていうかわざとやってるんじゃないのか
同じこと何度も繰り返して3行の話を長文にしたホラーコピペとパターンが同じだけど

67 :
ここは自分の文体の特徴を批評してもらうとこなのか

68 :


69 :
テスト

70 :
赤松中学
擬音に一行、前後の行を一つあける。
行稼ぎww

71 :
>>56
遅レスだが、改行なしは鎌池が良くやるね。
海外小説の翻訳では、ごくありふれた表現なんだけれど。

72 :
ラノベで文体の特徴を出すのは難しい 
ってか、特徴を出す必要もない

73 :
最後を言いたかっただけだろw

74 :
特製を必ず特性と間違える阿智太郎

75 :
テス

76 :
あまり使わないような言い回しがその巻でやたら出てくる

77 :
・無闇に改行して下半が自由帳
・動きがあればとりあえず擬音
・単純な台詞や文章でもやたらとカタカナ語混ぜたがる
・「モノ」「ヒト」「コト」などやたらと無駄にカタカナ化したがる
この辺は幼稚な印象が拭えないの分かってやってんのかね。

78 :
下半分自由帳になっちゃう人はさ
上段下段にわけた方が絶対見栄えは良くなるよね

79 :
>>77
漫画の文章化。
それがラノベだと考えれば、そんなものなのだろうという気がしないでもなくないか?
まあ勿論、ラノベ全てがそうだとはとても言い切れんが。

80 :
「漫画の文章化」というのには納得だけど、
それにしても最低限「小説」の体すらなしていないものが増えててる気がする。
ライトだろうがなんだろうが小説家にまず必要なのは「小説を書く能力」だと思うぜ。
文章力とか文脈編集もろもろも含めてな。
脳内妄想を形にしただけ〜とかは別に上等だし、そのへん間口が広いのはラノベであってこそだけど、
そもそも形になってないというね。小学生の作文かよって文章もあれば、
なんか脳内設定の羅列みたいなものもある。
奇抜なキャラorテンプレなキャラだけ目立って「物語」がないとかな。(別に日常系とかを批判してるんじゃなくて、ストーリーもののはずなのにキャラが驚いてるだけの作品とかはなんなんだって思う)
まあもちろん、一部にこんなのが増えてきてるんじゃねってだけの話ヨ。

81 :
>>79
 「ラノベとは漫画の文章化」という言い方は、実際のところトートロジーだなぁ。

82 :
>>63
いちいち動作が細かいきがす
数字が好きなのね、首の角度まで書いちゃうなんて。

83 :
>>63
読んで泣きそうになった
説明文と小説は違う
作法本見てるにしても基本すら分かってない
とりあえずヤマグチノボルの文体模写からはじめてみたら?

84 :
無駄な言葉が多いし、角度だとか数字だとかが気持ち悪い
周囲の状況をただ説明しているだけであなたの美学が感じられない
あと、コーヒー何回言うねん

85 :
神坂一と花井愛子の文章が個性的らしいな

86 :
>>81
は?
どうして?

87 :
個性を消すように言われてるってことはないよな?それはないよな?

88 :
個性と言い訳をするよりも
進んで常識を身に付けましょう

89 :
スレタイ見た時点で確信していたが
やっぱりワナビスレになっていた

90 :
ダメなラノベファンの特徴
・「深読み」という言葉の意味を勘違いしている
 (○○は××のメタファーなんだよ)
・自分が好きなものを褒めるために別のものを出してけなす。しかも対象が漠然としている
 (例:○○は凡百のSFよりはるかに傑作)
・なぜか(読んでもいない)主流文学に異常な敵意を燃やす
 (例:小難しい文学なんか読んでもしょうがない)
・そのわりに自分の価値観がないのでやたら売り上げに頼る
 (○○のほうが売れてんだろ)
・やたら消費者ぶる。しかもお客様は神様
 (小説は商品なんだから読者を楽しませなきゃダメ)
・なのに結局はラノベごとけなす
 (しょせん娯楽なんだから頭使って読むようなもんじゃないんだよ)

91 :
映像化される主流文学の少なさから今の文学の行き詰まりは察すること出来るけどね

92 :
つっても俺ら別に主流でもラノベでも
「業界の行く末」とかいちいち気にしながら読んでるわけでもないしなあ。
つまんなくなったら他に行くだけだし
壊滅したいならするで、別にどうでもいいのでは?

93 :
向こうで追跡者達の悲鳴が轟いた。 一方、その逆方向の前方では

94 :
>>86
 「ラノベとは漫画の文章化」という言い方をする時に、その「漫画」って言葉は、例えば『ゴルゴ13』とか
『きのう何食べた?』とか『闇金ウシジマくん』を指してないでしょ。
 世の中にはいろんな漫画があるけど、それらを文書化すればどれでもラノベになるワケじゃないから、
ここで言う「漫画」って言葉は、言外に「ラノベっぽくない漫画」を除外しているって事なのよ。
 つまり、「ラノベとは漫画の文章化」という言い方は、正確には「ラノベとはラノベっぽい漫画の文章化」
という意味になる。
 コレがラノベを定義する言葉としてトートロジー(同義語反復)である事は明らかだよね。

95 :
一般的な文法論はどうでもいいから具体的な作家名を挙げろ

96 :
>>94
まあそりゃ、逆に言えばどんな小説でも漫画にする事はできるだろうしね。
けど、漫画って常に絵で見せていかないといけないから、
そういう意味では、映画やアニメとも似てる気がする。
でもって、ラノベってのは、得てして『絵』を意識した小説っていうイメージがある。
もうそのまんま、何の編集を施さなくても、即漫画や映画……アニメにできるというような。
そういう意味で……まあ、そういう傾向があるという意味で、
漫画とラノベは近い存在なのではないかと思う。
文章ではあるが、『絵』で魅せている部分が強いというか。

97 :
亀で悪いが>>63にマジレスすると
同じ言葉(コーヒーやコーヒーカップ、叩きつけるなど)を使いすぎ
俺なら
男が一息にコーヒーを飲んでいた最中、何かが起こった。
男の200mほど左側のビルで、謎の爆発が起きたのだ。激しい爆炎が空間を叩き、周辺一帯に、耳が割れかねないほどの爆音が轟く。
だが、その男は爆発を見向きもせず、空になったコーヒーカップを置く。
その後、首を三十度ほど回し、黒煙の上がるビルを認める。
2秒ほど眺めた後、さして驚きも慌てもせずに、男はコーヒーカップに視線を移した。
こんな感じにする

98 :
コーヒー言いたいだけだろ

99 :
ろくごまるに
俺の体と地面の摩擦がどれくらいかを無意識にはじき出した俺が足を延ばすと同時に靴と地面が擦れていく抵抗感に
体重をかける俺は心地よく重心を低くしながら駆けるのはすでに二本足で器用に疾走する狼の息で無味乾燥な焦点を無くした
映像情報として視野内を左目が脳に伝える時に右目は俺がはじき出された穴に焦点を結ぶ時にドテライ男の笑みと交差する時に俺も笑う

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【百花繚乱】鈴木ドイツ/すずきあきら 3【夷皇島】 (412)
【バッカーノ!】成田良悟と2chファミリー78人目【デュラララ!!】 (420)
なぜ大人にはラノベを悪くいう人が多いのか 03 (889)
斉藤真也Part02 ☆オトコを見せてよ倉田くん!☆ (649)
このライトノベルがすごい!文庫 4 (973)
雨木シュウスケ 「鋼殻のレギオス」Part45 (283)
--log9.info------------------
【皆で語ろう】SDトルネード (420)
丹波文七みたいな生活してる人集まれ! (518)
サバキ系空手(芦原、円心、正道) (774)
武道以外で喧嘩に強くなりそうな競技 (355)
武術やってる人ってpンジーに勝てるの?w (251)
クボタン護身術【】 (306)
おっさんになってから柔道始た人 (680)
武道で護身をした経験 (801)
近接格闘術・CQC・逮捕術・軍隊格闘術・実戦格闘術 (834)
岩手県の柔道4 (559)
【騎士】西洋剣術と周辺文化 その1【淑女】 (689)
木刀の素振りをすることに決めました 二日目 (466)
ブルース・リー信者ってもはや新興宗教だよね (658)
【キングオブ極真】中村道場part1【兵庫大阪南】 (335)
奇声を上げなくてもいい剣道はありませんか? (364)
空手の型で一番カッコいいのは何よ? (284)
--log55.com------------------
【DDON】ドラゴンズドグマオンライン質問スレ part43
【XBOXONE・PC】Gears of war 4 専用晒しスレ1(ito yousuke)
【PS3】アルトネリコ総合 part333【PS2】
【PS4/PS3】ワンピース海賊無双 総合 part95【PSV】
スプラトゥーン2でチャージャー使う奴は通報しよう
ハッピーダンジョンPS4 part1 放置者晒し
☆ドラゴンズドグマDA ポーン売込・募集スレ 19人目★
【PS4】インファマス Part1